ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(230820件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26551スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
26551

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DBR-Z160 内臓ハードディスクの交換について

2023/09/25 21:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

クチコミ投稿数:21件

10年使用して、内臓HDDを認識しないという表示が出るようになりました。内臓HDDの故障が疑われるので、自分で交換しようと思っています。
レコーダーを分解して、添付する写真の内臓HDDを使用していることを確認しました。
Segate社Pipeline HD ST2000VM002という型番だと思います。
3.5インチの内臓HDDで2000TBアルモノデあれば、互換性があるという認識で大丈夫なのでしょうか?おすすめの交換用HDDがあれば教えて下さい。

その他の書き込みを見たところ、皆さん東芝の録画用のHDDや、Segateの物で交換しているようようでした。

私は、HDDのことについても、よくわかっておりません。分かりやすくご説明いただけると助かります。

書込番号:25437806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2023/09/26 10:27(1年以上前)

同じものであれば問題ないかと思います。
HDDには色々な物があり、耐久性、応答性、静音性等あるかと思います。
また、HDDのプラッタ数(中にあるディスク枚数)が変わることでそれを制御するチップが変わったりで認識出来ないとかもあるかもしれません。
容量に関しても、大きいHDDを認識するやつもあればしないやつもあります。
HDD交換出来ない奴もあります。
応答性、静音性を求めると最終的にはSSDに換装と言う事になるでしょう
耐久性に関してはMTBF(平均故障間隔)というのがあり、これを基準に考えられる方も多くいるかと思います。
SSDは製品上TBW(最大総書き込みバイト数)というのを目安にします。
また、接続もHDDに関してはPATA、SATA等があり、SATAの中でも2.0とかあります。
参考まで

書込番号:25438279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2023/09/26 12:02(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。10年前のモデルのため、同じHDDが、あまりなく、あっても中古のものが多い状況でした。もし最近交換しており、最近のモデルで適合するものがあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。>テキトーが一番さん

書込番号:25438366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2023/09/26 17:25(1年以上前)

適合はわかりませんが、この型式のST2000VM002後継ではST2000VM003かST2000VN004位でしょうか?
ちらっとは過去の投稿を見ましたが、DT01ABA200Vとかはしてる人がいるみたいですので、そちらの口コミをお読みください

書込番号:25438702

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2023/09/30 19:55(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。古いHDDがあり、それに交換したところ無事交換できました。WD20EARSという型番でした。

書込番号:25443955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:7件

2024/03/15 05:04(1年以上前)

随分時間が経ちますが、東芝系レコーダーは、ハードディスクをそれほど選びませんので、容量が同じであれば何でも使えると考えて良いです。また、事前にもとのディスクからセクタコピーしておく必要もなく、新品をそのままつけて初期化すれば良いだけです。

但し、レコーダーはHDDを非常に酷使しますので、デスクトップ用の安価なHDD(WD Blueやシーゲイトのバラクーダ、東芝DT系で末尾にVがつかないもの)は使わない方が良いです。

最低限、WD Greenなどの低発熱HDDが求められますが、WD Greenは、24時間運転を前提としていない筈なのであまりお勧めしません。

東芝でしたらDT01ABA200VやDT02ABA200Vにすべきでしょう。松下系では必須とされるAVコマンドは、RD系やDBR-Z160では関係ありませんし、最近のHDDならばCMRでもSMRでも関係ないです。

ですから、監視カメラ用やNAS用といった常時運転を前提としたHDDなら何でも使えると考えて良いです。

これはUSB HDDも同じで、RD系など古いものでは目立ちませんが、ここ10年ほどのレコーダーは、増設USB HDDを常時アクセスしにゆきますので、増設HDDの運転時間は年間で5千時間くらいすぐに達します。このためデスクトップ用HDDを安いからと使っていると、数年後にはUSB HDDが突然死して録画が全滅します。私はこれで何回か手痛い目にあっています。

書込番号:25660914

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 全自動からの録画について

2023/09/25 03:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2X202

ブルーレイレコーダーの購入にあたり日々勉強しているのですが、難しい事も多く情報が見つけられない為、お知恵をお貸し頂けたら幸いです。

用途は主に見たいアーティストが出演する地デジやCS/BS番組を録画しBlu-rayへのダビング保存です。
録画のし忘れも多いので全自動DIGAが気になっています。
4Kについてはテレビが古く4K非対応のため、どちらにして良いか数日迷い続けております…
そこで質問なのですが、

@全自動録画は再生のみでしょうか?
それとも一覧から、欲しい番組だけ録画保存しダビングする事は可能なのでしょうか?
ADIGAシリーズで4K対応のブルーレイレコーダーでしたら、全てアップコンバート機能はついていると思って良いのでしょうか?
(今使っている10年以上前の40型REGZAが壊れたら4Kテレビに買い替える予定です)
B地デジやCS/BSが4Kで楽しめる時代はこの先数年が経っても来ないものなのでしょうか…?
高いお買い物なので4K非対応で後々後悔しないか心配です。

お詳しい方、よろしくお願い致します。

書込番号:25436868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:8651件Goodアンサー獲得:1393件

2023/09/25 04:51(1年以上前)

>おーちゅーまえこーちゅーさん
こんにちは

全自動録画番組は、BDにコピーすることができます。

大切な番組は、早めにコピーしておきましょう。

現行機種のDIGAの4Kレコーダーには、アップコンバート機能は、ついています。

将来の4Kがどうなるかは、民放の力の入れ加減でしょうね。機材が高いらしいので

CDにもSACDというものが 開発されて 結局伸びませんでしたしね。

再生機にはあった方がいいと思いますけどね。 後悔することはないでしょうし。

書込番号:25436890

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2023/09/25 06:56(1年以上前)

>@全自動録画は再生のみでしょうか?

録画してるやつのディスク化は可能

好きなアーティストが出てる番組を録画してなくて後から後悔するの嫌だから全録レコーダーってことだと思うけど、全録ってチャンネルと時間を指定して延々と録画&削除を繰り返すわけで少しでも長く録画ってなると画質を落として使う感じになる

好きなアーティストが出てる番組って視点でみると、全録してるうちの大半の録画が無駄な録画ってことになるし、画質設定の兼ね合いとかも考えるとどうなんだろ?って思わなくもないかな?

どっちかというと全録よりおまかせ録画、自動録画みたいな方が合ってるような気がすけどね
各社のレコーダーのおまかせ録画がどこまで応えてくれるのかってのはなんともだけど、例えばREGZA(レコーダーじゃなくてTV)にあるおまかせ録画はパックと言って好きなアーティスト(歌手、アイドル、俳優たいていのやつがある)、他にジャンルなんかも指定出来るんだけどレコーダーでもそういう感じで録画出来るのがあると理想なんだろうね

>ADIGAシリーズで4K対応のブルーレイレコーダーでしたら、全てアップコンバート機能はついていると思って良いのでしょうか?

アップコンバートは解像度の低い映像を解像度の高いTVに映すための機能なんで、4K対応レコーダーとか関係なく全てのレコーダーに付いてるね(HDの番組を4Kテレビに映すとかそういうこと)

>B地デジやCS/BSが4Kで楽しめる時代はこの先数年が経っても来ないものなのでしょうか…?

4K放送にするしないっていうのは、例えばフジテレビが「みなさんに高画質で楽しんでもらいたいので来年から番組を4Kにします」みたいなことで出来る話じゃなく、2K放送と4K放送では方式が違うので4K放送を見ようと思ったら4K放送を映せるTVじゃないと見れない(わざわざBS4Kチャンネルを新設して、従来のBSチャンネルは2Kなのはそういうこと)

でもって電波の空きもないので2Kと4Kを別々に放送するようなことも出来ないから、地デジやBSを4Kでやろうと思ったら地デジ化のときみたいに「地デジ4K移行!」で全員がTVを買い替えないとダメなんで現実的な話じゃないだろうね

書込番号:25436935

Goodアンサーナイスクチコミ!5


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2023/09/25 07:43(1年以上前)

>おーちゅーまえこーちゅーさん

こんにちは。
質問内容からは少し離れますが、、

>見たいアーティストが出演する地デジやCS/BS番組

の全録ということですが、2X202は標準設定で全録できるのは地デジ(4ch)のみです。
設定を変えることで、地デジ4chに加えて地デジ/BS/CS2chの全録ができるようになりますが、その場合には通常録画は1番組のみになってしまうので、使い勝手がかなり悪くなります。
従って、全録したいチャンネルがBS/CSの場合には2X302を購入されることを推奨します。
2X302は標準で、全録4chの内3chまではBS/CSのチャンネルに設定できます。もちろん、通常録画は3番組同時録画OKです。

書込番号:25436967

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:129件

2023/09/25 11:02(1年以上前)

>@全自動録画は再生のみでしょうか?
>それとも一覧から、欲しい番組だけ録画保存しダビングする事は可能なのでしょうか?

欲しい番組だけハードディスクの通常録画領域にダビング9でコピーすることができます。全録領域にはダビング1で残ります(これも通常録画領域にダビング1で移動できます。そうすると全録領域からはその番組は消えてしまいます)。

書込番号:25437135

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2023/09/25 12:04(1年以上前)

皆さん早速のご返信ありがとうございます。


>オルフェーブルターボさん

こんにちは。
全録画からもダビング出来るのですね、良かったです。

他の回答もとても参考になりました!
ありがとうございます。


>どうなるさん

こんにちは。
全録画は期間を設定できるのですね。
そうなると長い期間というよりは、そのままの画質で残したいところです。
だいたい出演番組は把握してるのですが、急にポンとニュースに来日のニュースやインタビューなどが出たりする事があり、それを数時間後に知るととってもガッカリしてしまうんです…(^_^;)
遅くとも1、2日後には気づくので短い期間でもなるべく良い画質で残したいところです。
海外のアーティストなので、レコーダーのおまかせ録画的なものが全番組対応しきれるのかなーと不安でした。
おまかせ録画というのは基本的に一覧の中から人名やグループ名を選ぶのでしょうか?
それともキーワードを手打ちで登録するのでしょうか?
機種は今DIGAのDMR-BW690を使用しているので、次もDIGAでと考えています。
DIGAにはおまかせ録画機能はあるのでしょうか?

4Kは現時点ではいらないかな…

他の回答もとても参考になりました!
ありがとうございます。


>bebezさん

こんにちは。
全録画したいのは主に地デジです。
全録画は4つのチャンネルまでですか…
でしたらよく見るフジテレビ、日テレ、TBSの3つくらいで良いかなーといったところです。
そうするとそこに加えてBS/CSが2チャンネル、地デジ1チャンネルは通常録画できるという事でしょうか?
全録画と通常録画の同時に録画できるチャンネル数は合計で、地デジ4つ+BS/CS2つまで、
地デジ全録画を一時的に1つ切れば、地デジの通常録画も1つ増えるという考えで合ってますでしょうか?


>クロピドさん

こんにちは。
まさにそこも知りたかったです。
スッキリしました。
ありがとうございます!

書込番号:25437185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2023/09/25 16:04(1年以上前)

>おーちゅーまえこーちゅーさん

全録のチェンネル数&通常録画の同時録画番組数についてお答えします。

2X202の場合
標準設定: 全録=地デジ4ch、通常録画=地デジ/BS/CSから3番組
設定変更: 全録=地デジ4ch+地デジ/BS/CSから2ch、通常録画=地デジ/BS/CSから1番組

2X302の場合
標準設定: 全録=地デジ1ch+地デジ/BS/CSから3ch、通常録画=地デジ/BS/CSから3番組
設定変更: 全録=地デジ1ch+地デジ/BS/CSから5ch、通常録画=地デジ/BS/CSから1番組

となります。
上記2パターンからの選択となり、中間的な「通常録画=2番組」という設定は無いようです。
一世代前の2X301を使っていまして、パナソニックに直接訊いたので、恐らく間違えはないと思います。

書込番号:25437468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2023/09/26 12:20(1年以上前)

>bebezさん

とってもわかりやすく教えて下さりありがとうございます。
大変参考になりました。
じっくり考えたいと思います。

書込番号:25438381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

USB-HDDのチャンネル録画メンテナンス

2023/09/24 13:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2CX200

スレ主 sait_hirさん
クチコミ投稿数:313件

4TのUSB-HDD繋いで4チャンネルを全録しています。
2ヶ月ごとくらいに半日近く録画されていないことに気がつきました。
メンテナンスが動作しているのかな?
と思っているのですが、
いつ動作するのか判らないのが辛いです。
この動作についてネットで調べたのですが、
情報に辿り着けませんでした。
この動作について情報ないでしょうか?
また、メンテナンスが勝手に動作するのは困るので、
手動で動作させるなど情報無いでしょうか?

書込番号:25436006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:8651件Goodアンサー獲得:1393件

2023/09/24 14:09(1年以上前)

>sait_hirさん
こんにちは

メンテナンス時間は 5分から長くて60分です。

P38参照

https://panasonic.jp/p-db/contents/manualdl/1428421132755.pdf

この機種は、変更できないようですが、毎日3時ころに 行われているようです。

書込番号:25436039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6094件Goodアンサー獲得:527件

2023/09/24 14:21(1年以上前)

sait_hirさん

3台の全録パナレコでch録画をしていますが、そのうち2台はUSB-HDDでch録画しています。

>2ヶ月ごとくらいに半日近く録画されていないことに気がつきました

それはレコがフリーズしていませんでしたか?
過去、何度かフリーズしていた事があり、USB-HDDの接続ができなく、その間のch録画がキャンセルに。ただ記憶では本体レコはch録画は続行していたと記憶しています。
メンテナンスの時間は予め、設定で指定します。

書込番号:25436055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sait_hirさん
クチコミ投稿数:313件

2023/09/24 14:35(1年以上前)

オルフェーブルターボさん

ありがとうございます。
毎日のメンテナンスは理解していますが、
2ヶ月ぐらい毎に外付けHDDに大規模なメンテナンスが動作しているのがわかりません。
内蔵にも1チャンネル全録を割り当ててありますが、こちらは動作してます。
外付けHDDの動作が謎です。
推奨のものを使っているんてますけどね。

書込番号:25436073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sait_hirさん
クチコミ投稿数:313件

2023/09/24 14:41(1年以上前)

ひでたんたん さん

ありがとうございます。
外付けHDDのフリーズですか。
思いつきませんでした。
たまに電源リセットして様子をみるか、
TV用に買った使っていないHDDを繋ぐなど試してみます。


書込番号:25436079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:8651件Goodアンサー獲得:1393件

2023/09/24 14:50(1年以上前)


クチコミ投稿数:6094件Goodアンサー獲得:527件

2023/09/24 15:48(1年以上前)

sait_hirさん

パナレコはAVコマンド対応のUSB-HDDを推奨しています。動作を確実にするための推奨ですけど、その推奨USB-HDDでも録画がされていない事もあるので、定期的にレコを起動し確認も必要でしょうが。
私の場合は見逃し防止で、これらの全録パナレコはサブ扱いなので、起動することは月に何回かですが、メインでお使いならその都度ch録画を確認されて、USB-HDDのch録画がされていない様だと、USB-HDDが本体に認識されていないので、USB-HDDの電源を切るか抜いて本体の電源をオフ。USBケーブルの抜き差しもした後にUSB-HDDの電源を入れ本体の電源を入れます。
本体レコの電源ケーブルの抜き差しをしない電源のオンの後、USB-HDDが認識されると前回録画された分まで番組が残っているので、その後録画指定時間内ならch録画が開始されます。
あわててUSB-HDDの登録を解除したり初期化すると、前回までのch録画分は再生できませんので、注意してください。

書込番号:25436134 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sait_hirさん
クチコミ投稿数:313件

2023/09/25 13:06(1年以上前)


オルフェーブルターボ さん

情報ありがとうございます。

書込番号:25437271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sait_hirさん
クチコミ投稿数:313件

2023/09/25 13:12(1年以上前)

ひでたんたんさん

詳細ありがとうございます。
TVに取り付けていたHDDと交換しようと確認したら、
レコーダー用とテレビ様子見を取り違えて取り付けていました。
なのでレコーダーには推奨では無いHDDが取り付けてありました。
お恥ずかしい。
データの引越しは出来ないので、残したものをパックアップしてブルーレイに焼いた後、再取り付けしようと思います。
HDDがフリーズしてたんですね。

書込番号:25437279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

録画タイトル編集方法

2023/09/23 08:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > プレミアム4Kディーガ DMR-ZR1

クチコミ投稿数:764件

録画タイトルの編集を行いたいのですが、タイトル数が多いので
キーボード(PC)で行いたいのですが、どのような方法がありますか?

またリモコンでコピー&ペーストは可能でしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:25434164

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:20343件Goodアンサー獲得:3395件

2023/09/23 12:23(1年以上前)

DIMORAの利用がいちばん簡単だと思います。
録画一覧に入れば、自由にPCキーボードでタイトル編集が可能です。
シーン検索など一部サービスを除いて無料で使えます。
前提として、DIGA本体のインターネット接続が必要なので注意して下さい。
https://panasonic.jp/diga/apps/premium.html

書込番号:25434439

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:5件

2023/09/23 17:19(1年以上前)

リモコンでコピペは出来ません。
範囲選択して出来ると楽なんですが。

ディモーラのタイトル編集がコピペも出来て今の所これが楽です。
ただし本体の動作状況で受け付けてくれないこともあります。

書込番号:25434766

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20343件Goodアンサー獲得:3395件

2023/09/23 17:58(1年以上前)

DIMORAのタイトル名編集ではコピペが簡単にできます。
連続ドラマ、アニメなど、WikipediaなどWEBサービス利用してタイトルコピーしそのまま使えます。
例えば、「化物語 #01 ひたぎクラブ 其ノ壹」など、簡単に編集出来るので、タイトル画面がスッキリします。
テレビ放送タイトルそのままだと、何気に長すぎて見にくいんですよね。
まとめて編集する場合は、一旦テキストエディタなどで元データ作るとスムーズです。

書込番号:25434812

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Wi-Fi環境下のパソコンで見れますか?

2023/09/21 21:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZW1800

クチコミ投稿数:131件

このレコーダー+XRJ-75X90Jで録画した番組をWi-Fi環境下のパソコンで見る方法はありますか?

レコーダー+テレビは1階リビング、パソコンは2階にあります。

よろしくお願いします。
m(__)m

書込番号:25432364

ナイスクチコミ!3


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:8651件Goodアンサー獲得:1393件

2023/09/21 21:48(1年以上前)

>価格.タロウさん
こんにちは


Video & TV SideViewアプリを使用すると 見れるかもしれません。

書込番号:25432376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:368件 じーじーの知恵袋 

2023/09/21 21:49(1年以上前)

こんばんは。

PC TV PlusというPCソフトで可能です。

・BDZ-ZW1800 PC TV Plus
https://www.sony.jp/bd/products/BDZ-ZT2800_1800_BDZ-ZW2800_1800/feature_3.html

ではでは。

書込番号:25432378

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:131件

2023/09/21 21:53(1年以上前)

>ハル太郎さん
>オルフェーブルターボさん

早速のご回答ありがとうございます!
解決しました!

ありがとうございました。

書込番号:25432382

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-UT109

スレ主 613548さん
クチコミ投稿数:16件

購入を考えているのですが搭載されているブルーレイドライブの製造メーカーが分かる方いますか?
フナイが自主開発したドライブだと品質、耐久性に不安があるので。。

書込番号:25429492

ナイスクチコミ!0


返信する
美良野さん
クチコミ投稿数:1308件Goodアンサー獲得:143件

2023/09/20 00:01(1年以上前)

ディーガと同じSXY0052あたりでしょうか。確証はありません。

M-3009はこれです。元はパナ製だと思います。ただ生産はパナではなく中国のメーカー工場です。

ソニーも採用している機種があります。

書込番号:25429839

ナイスクチコミ!0


美良野さん
クチコミ投稿数:1308件Goodアンサー獲得:143件

2023/09/20 02:09(1年以上前)

違っていましたごめんなさい。

N7VE1HJN-A3のようです。

書込番号:25429913

ナイスクチコミ!0


スレ主 613548さん
クチコミ投稿数:16件

2023/09/20 21:25(1年以上前)

ちなみにN7VE1HJN-A3はパナソニック製ですか?

書込番号:25431005

ナイスクチコミ!0


美良野さん
クチコミ投稿数:1308件Goodアンサー獲得:143件

2023/09/21 14:59(1年以上前)

パナ製ではないと思います。
型番からすると船井製の方が近いかも知れません。

パナ製ならTXP・・・・  SXY・・・・ とかになります。

書込番号:25431906

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 613548さん
クチコミ投稿数:16件

2023/09/21 20:19(1年以上前)

ありがとうございました

書込番号:25432243

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング