
このページのスレッド一覧(全26551スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2023年8月28日 07:00 |
![]() |
13 | 9 | 2023年9月7日 16:10 |
![]() |
2 | 3 | 2023年8月26日 13:59 |
![]() |
3 | 5 | 2023年9月24日 20:38 |
![]() |
2 | 10 | 2023年8月31日 20:46 |
![]() |
0 | 5 | 2023年8月26日 00:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > プレミアム4Kディーガ DMR-ZR1
AVアンプ ヤマハのAVENTAGE RX-A8Aをこのレコーダーと同時に購入したのですが
接続のところで頭がこんがらがってきました。
それはDMR-ZR1からHDMIで音声と映像を別々につなぐセパレートで接続したいのですが
レコーダー映像HDMI→TV
レコーダー音声HDMI→AVアンプIN
本来はOUTのところに接続しないといけないのですが・・・
もう一本TVとAVアンプに接続しないといけないということでしょうか?
どなたか教えて下さい。
0点

>アルカポネさん
間違ってたらすみません、こうゆうのは大抵、
レコーダーHDMI→AVアンプ→TV
で良いのではないかと思いますが・・・
あとは、取説良く読んで、
レコーダーの光デジタル音声出力→AVアンプ→TVの光デジタル音声入力
を光ケーブル?でつなぐと音質が良くなると書いてあればつなぐといいかもです。
たぶんレコーダー映像HDMIとかレコーダー音声HDMIとか分かれてはないですよね?
書込番号:25399167
0点

>アルカポネさん
いいんじゃないですか、AVアンプ経由だとどうしても画質が落ちるのでセパレートがベストです
書込番号:25399244
0点

>アルカポネさん
セパレート接続したDMR-ZR1以外のテレビや他の機器の音声をAVアンプから出したりHDMIリンク機能を使うのでしたら、テレビとAVアンプをHDMI接続して下さい。
この接続の場合はHDMIの信号がループしてしまうためセパレート接続したDMR-ZR1のHDMIリンク機能は「オフ」にして下さい。オフにしないとテレビやAVアンプの入力切替えがうまく行きません。
セパレート接続での1番のメリットはジッター低減による「音質向上」ですので、シングル接続とセパレート接続を聴き比べてみて操作性(リンク機能)と音質のどちらを優先させるかですかね。
それとセパレート接続ではリップシンクを手動で合わせる必要がありますのでデメリットも多いです。
書込番号:25399282
0点

私が持っているのはDMR-ZR1ではないですが、パナソニックの4Kレコーダー(DMR-4X600)も同様にHDMIが2系統あるので参考にしていただきたいのですが、
(TVの情報がないので、TV側の接続端子が詳しく書けないですが…)
●DMR-ZR1 HDMI音声出力 → A8A HDMI 1端子
●DMR-ZR1 HDMI映像出力(映像・音声) → TV (eARC/ARC以外のHDMI入力)
●A8A HDMI OUT 1端子 (eARC/ARC) → TV (eARC/ARC対応のHDMI入力)
と接続すれば、DMR-ZR1視聴時は、A8Aをリモコンの[← INPUT →]ボタンで「HDMI 1」にして、TV側入力をTVのリモコンでeARC/ARC以外のHDMI入力に設定
TV視聴時は、TVのリモコンで視聴する番組を選択すると自動的に「TV」に切り替わってTVの音声がA8Aから出力されると思います。
書込番号:25399290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TVとAVアンプは、必ずしも繋ぐ必要はありませんが、AVアンプの設定を調整する場合にTVに繋がっている必要があるので、安価なケーブルでも良いので、繋いでおいた方が良いと思います。
書込番号:25399424
1点

>MCR30vさん
>en-zoさん
回答ありがとうございます。
皆様のおかげでうまく接続出来ました。
ありがとうございました。
書込番号:25399566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZW1800
旧機種BDZ-EW500で使用していた外付けハードディスクは本機種で継続して使用できないのでしょうか?
「初期化してくださいと出ます」
撮り貯めた動画は見れないのでしょうか
3点

残念ですけど見れません。
初期化されますよ。そういうものなんです。
書込番号:25399082 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

TVでもレコーダーでも、あとどこのメーカーでも録画してる番組はその機械専用だから他の機械に繋いでも見れないよ
書込番号:25399128
2点

湊川神社さま、どうなるさま
早速の返信ありがとうございます。
旧機種とはい同じメーカーなのに・・・
ショックです!
書込番号:25399164
0点

>旧機種とはい同じメーカーなのに・・・
>ショックです!
同じメーカーどころか、同じ型番、例えば新しく買ったレコーダーが故障して同じやつに新品交換になった場合でも見れないし、故障で基盤交換とかになった場合、これは修理内容によって本体のIDが変わる場合と変わらない場合があるんだけど部品交換で本体IDが変わっちゃっても別の機械になるのでHDDのやつは見れなくなる
なのでそういうものだってのを頭に入れておいて使い方を考えると万が一のときに慌てなく済むんじゃないかな?
書込番号:25399187
4点

ありがとうございます。
長年撮りためた映画がすべてパーです。
PCの外付けHDDとは考えが違うんですね!
肝に銘じておきます。
書込番号:25399658
0点

新しい機種で見たければ手間暇かかるけどBD-REに焼いてムーブバック。
これしかない。
書込番号:25399993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大事な映画はブルーレイ保存ですよー
書込番号:25402451 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それはお気の毒。
新しい機種でガンガン録画してる下さい。
書込番号:25412920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BRT1030
BRT1030にバッファロー社の外付けUSB-HDDを繋いで問題なく使用しています。
そのUSB-HDDの容量(残容量ではなく最大容量です)が何TBだったかを知りたいのですが、確認方法を教えていただけますでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:25397434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かぽちさん
こんにちは
HDDの型番で容量を知ることもできます。
型番は わかりませんか?
書込番号:25397448
1点

外付けHDDに書いてある
書いてなければ品番で検索すればよい
大体は品番の一部が容量を表してる
書込番号:25397587
1点

オルフェーブルターボさん
京都単車男さん
早々のご指南ありがとうございます!
HDDには、HD-LC2.0U3-WHF、との記載があり、ネットで検索しましたら、2TBであることが分かりました。
とても助かりました!
書込番号:25397604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



2009年製パナソニックPanasonic型名DMR-XP200のDVDレコーダーの電源が入らなくなりいままで録ってきた番組が見れません。同機種を仕入れて電源基板を帰れば観れますかね?そう遊のは詳しくないので解る方がいましたら教えてもらえませんか?パナソニックに修理依頼すれば良いと思いますが安く済ませたいのでよろしくお願いいたします。
1点

電源が悪いとしてメイン基板と別れているのなら電源部だけの交換で済むと思います。
但し、電源部とメインが一枚物ならHDDは新規の物として扱われるので録画分は無くなります。
ヒューズ
コンデンサー抜け
ハンダ浮き
そんなスキルも必要かな。
メーカー…
修理しないで修理上がり品と交換かもしれないですよ。
書込番号:25396749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

古すぎるので、パナだと部品が無いと言って断られるかも。
少しまえのブルーレイレコーダーは、デジタル録画ID情報の部品が電源基板に載っている、
という話が合ったような・・・
書込番号:25396787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

原因が電源基板として
電源基板の裏面にIC9501の印刷があればそれがHDDと紐づけされたチップです。
基板交換だと紐づけ解除で番組は消滅します。
パナの修理検索で修理の可否が分かりますが否でしょうね。
復活させるには不良チップの特定と交換のスキルが必要になります。
電源基板に異常なしの見極が出来てデジタル基板異常が特定となればデジタル基板交換はできます。
スキルがあれば復活は0ではありません。
書込番号:25397034
0点

探し当てるのは至難の業。
諦めモードで、機械の機嫌を見て、SDカードに移せればいいと思います。
書込番号:25431241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>不具合勃発中さん
少しまえのブルーレイレコーダーは、デジタル録画ID情報の部品が電源基板に載っている、
という話が合ったような・・・
この機種には該当しませんがBRT250以降の機種の中には電源基板には無くディスプレー基板にあります。
BRT250のHDDとこの基板をBWT560に移植したころ録画タイトルは維持できました。
録画一覧はBWT560の仕様になりました。
この次の世代以降は確認はできていません。
書込番号:25436524
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BRT300
教えてください。
ケーブルネットワーク経由でテレビ番組を録画しています。
STBに繋げた外付けHDDに録画しているのですが、ディスクにダビングしたくなりました。
そこで本機を知人から譲り受けることにしましたが、DLNA機能を使いディスクにコピーできるか教えてください。
スペックみたらDLNA対応となっていますが、なにぶん古い機種なんでご存知の方教えてください。
セットボックス型番はC02AS5です。
WOWOW放送とサンテレビ番組をディスクに書き込みたいです。サンテレビはSTBないと映りません
書込番号:25394510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ビンセントジャンさん
DMR-BRT300
◆LANケーブルで接続します
CATV STBとブロードバンドルーターをLANケーブル(ストレート)で接続します。
ディーガとブロードバンドルーターをLANケーブル(ストレート)で接続します。
CATV STBとディーガを直接接続することもできます。
安定したダビングを実行するために、LANケーブルを使った接続をおすすめします。
◆ネットワーク設定をします (ディーガの設定)
[初期設定](ふた内部)ボタンを押します。
「かんたんネットワーク設定」を選び、[決定]ボタンを押します。
画面に従って、設定します。
◆お部屋ジャンプリンク設定をします (ディーガの設定)
[初期設定](ふた内部)ボタンを押します。
「ネットワーク通信設定」を選び、[決定]ボタンを押します。
「お部屋ジャンプ(DLNA)/スカパー!Link(録画)設定」を選び、、[決定]ボタンを押します。
「お部屋ジャンプリンク機能」を選び、、[決定]ボタンを押します。
「入」を選び、[決定]ボタンを押します。
「アクセス許可方法」を選び、[決定]ボタンを押します。
「自動」を選び、[決定]ボタンを押します。
「手動」を選んだ場合は、「機器一覧」からCATV STBを「アクセス許可」します。
◆ネットワーク設定をします (CATV STBの設定)
CATV STBを操作して、ネットワーク設定をします。
詳しくは、CATV STBの取扱説明書をご覧ください。
◆ディーガを登録します
CATV STBを操作して、ディーガを録画先(ダビング先)として登録します。
詳しくは、CATV STBの取扱説明書をご覧ください。
◆番組をダビングします
CATV STBを操作して、ダビングする番組を選びます。
詳しくは、CATV STBの取扱説明書をご覧ください。
書込番号:25394540
1点

ありがとうございます。さすが感服しました。
早い情報感謝です。
書込番号:25394561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。本日設定しようとしましたがうまくいきません
DMR-BRT300
◆LANケーブルで接続します
CATV STBとディーガを直接有線LANで接続しました。
◆ネットワーク設定をします (ディーガの設定)
[初期設定](ふた内部)ボタンを押します。
「かんたんネットワーク設定」を選び、[決定]ボタンを押します。
画面に従って、設定します。
◆お部屋ジャンプリンク設定をします (ディーガの設定)
[初期設定](ふた内部)ボタンを押します。
「ネットワーク通信設定」を選び、[決定]ボタンを押します。
「お部屋ジャンプ(DLNA)/スカパー!Link(録画)設定」を選び、、[決定]ボタンを押します。
「お部屋ジャンプリンク機能」を選び、、[決定]ボタンを押します。
「入」を選び、[決定]ボタンを押します。
「アクセス許可方法」を選び、[決定]ボタンを押します。
「自動」を選び、[決定]ボタンを押します。
「手動」を選んだ場合は、「機器一覧」からCATV STBを「アクセス許可」します。
しかし自動でも手動でも機器一覧にSTBが表示されません。
接続されてないとでます、
STB側は電源入っていますが機器にブルーレイレコーダーが表示されません。
書込番号:25397209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

STB側のネットワーク設定は行ったのですか?
https://baycom.jp/customer/support/cable_tv/pdf/c02as5.pdf
p83、107、109、106
書込番号:25397228
0点


>CATV STBとディーガを直接接続することもできます。
ディーガ側はOKでもSTB側はルーターが必要なんて事はないですか。
書込番号:25397417
0点

ありがとうございます。こりゃダメだと昼前にJoshin行きましたらDLNAとは離れた部屋に録画したのをインターネット回線通して送るだけで、有線LANで繋げたら普通は接続になるけど、この時代のはSTBもPanasonicでないとリンクしないと言われました、最近の機種だと全メーカー有線LAN接続対応してると言われましたがJoshin実店舗はAmazonと比べたら10000円の価格差あるのでかえってきました。有線LANが断線してる可能性も否定はできませんが、そこまでいくときりがないので素直に新しいブルーレイレコーダーを検討してみます。
書込番号:25397562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

STB側の外付けHDDを外してやってみるべきでした。
だけどそうなると録画内容が消える可能性もありますし。
書込番号:25397572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんありがとうございます
DMR-BRT300をWi-Fiルーターに有線LANで接続したらSYBの番組をダビングできるようになりました。
直結できたら良かったんですが。
でも目的達成できたんでよしとします。
どうもありがとうございました
書込番号:25403869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-UT2200
CPRM対応のDVD-RをBD-UT2200でVRフォーマットしたのですが、HDDに録画した番組をそのDVD-Rにダビングしようとすると、
「このディスクにはコピー制限のある番組はダビングできません。」
とのメッセージが表示される現象が数ヶ月前から出ています。
なお、DVD-Rは50枚入りの物を購入していて、以前は同じディスクに問題なく番組のダビングが出来ていたのですが、この現象が出る様になってから複数枚で同じ現象が出ている事から、メディアの問題という訳では無さそうです。
同じ様な現象が出ている方はいらっしゃいませんでしょうか?
書込番号:25392855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tm0421さん
こんにちは
CD-Rには CPRM対応と 間違いなく記載があるでしょうか?
50枚入りですが、メーカーはどこでしょうか。
SONY製のCPRM対応のCD-Rを 購入してみて試してみて
どうなるかの検証も必要かなと思われます。
書込番号:25392874
0点

>tm0421さん
間違えました
CD-Rじゃなくて DVD-Rでした。すみません。
書込番号:25392879
0点

ちなみになぜ、いまだに、DVD焼きなのですか?
DVDとブルーレイは、ピックアップが違うので、
DVDは無理でも、ブルーレイには記録できる事もあります。
カーナビ等での再生など、どうしてもDVD焼きしたい場合は、
ドライブの修理かなと。
ブルーレイは焼けるか?試したのですか?
https://jp.sharp/support/av/dvd/doc/m_dubbing.html
お引越しダビングできる機種みたいですから、
買い換えた場合は、LAN経由で、引っ越し。
書込番号:25393241
0点

>以前は同じディスクに問題なく
番組のダビングが出来ていたのですが、
この現象が出る様になってから複数枚で
同じ現象が出ている事から、メディアの
問題という訳では無さそうです。
1つ訊いていいですか?
UT2200は購入時当初の仕様では
DVDメディアへのダビングが
できないのですが、上記の事は他の
レコーダーで出来ていた事では?
それともUT2200を修理や改造等で
初期状態にまでリセットを行った
という事は無いですか?
書込番号:25394306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信いただいた皆さん、ありがとうございました。
・該当のメディアはTDKの物でした
・DVDに焼きたかった理由は、まさに車のナビで再生するためです
・ブルーレイには焼けていました
・修理、改造、リセットなどは行なっていません
なお、新たに購入したDVD-Rで試したところ無事に焼く事が出来ましたので、「メディアが原因だった」という事で本件は解決済みとしたいと思います。
書込番号:25396921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





