
このページのスレッド一覧(全26552スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 7 | 2023年7月11日 10:40 |
![]() ![]() |
6 | 10 | 2023年7月16日 16:49 |
![]() |
37 | 12 | 2023年7月25日 09:52 |
![]() ![]() |
10 | 8 | 2023年7月14日 08:55 |
![]() |
23 | 12 | 2023年7月8日 10:37 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2023年7月2日 19:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2X202
宜しくご教授お願い致します。
こちらの「全自動 ディーガ」機能を使用せずに番組表から個別に指定して録画」は可能でしょうか?
又、可能な場合は何チャンネル同時録画出来ますでしょうか?
1点

出来ますよ
出来ないと困ります
書込番号:25339168 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一応DMR-2X202の仕様書(メーカーサイト)
のアドレスを載せておいたので
ご自分で確認してみて。
(意外と理解しにくい…
まだ東芝系タイムシフトマシン録画モデル
の方が分かりやすい。)
https://panasonic.jp/diga/p-db/DMR-2X202_spec.html
遠回しに書くけど主の思惑通り
にはならんと思うが。
書込番号:25339189 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>六畳一人間@スマフォからさん
有り難う御座います。
>熟女事務員のミニスカート姿さん
有り難う御座います。
貼り付けて下さったURLを確認させて頂きました。
初心者の私には理解が困難でした。
番組表から個別に指定した地上波の同時録画チャンネルのチューナー数はお分かりでしょうか?
書込番号:25339215
0点

>番組表から個別に指定した地上波の同時録画チャンネルのチューナー数はお分かりでしょうか?
普通のレコーダーとして使う場合はよくあるトリプル録画タイプのやつと一緒だね
ただこの手のレコーダーは全録と通常録画を一緒のHDDに保存するんじゃなく、HDDを分割して全録用と通常録画用に分けるので、たいていは全録多め、通常少なめで全録メインで使う感じだろうし、通常録画でしか使いませんだったら普通のレコーダーでいいと思うよ
書込番号:25339269
4点

>麺道楽 @mendourakuさん
こんにちは。
一世代前の2X301を使っています。
番組表から個別に指定した地上波の同時録画チャンネルのチューナー数は3つです。
この点については、2X202も同じだと思います。
書込番号:25339414
2点

麺道楽 @mendourakuさん
昔は多ch同時録画可能なレコもパナで発売していたけど、今は全録レコへ集約されたから、需要が思ったよりもなかったのでしょうか。
同時に作業するにしても制限は多いし、フリーズすると全て止まるリスクもあるし。
書込番号:25339428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>どうなるさん
有り難う御座います。
>bebezさん
有り難う御座います。
>ひでたんたんさん
有り難う御座います。
書込番号:25339564
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-2W101
ドラマを2番組録画をしようとしたら、予約重複確認が出て
「選択中の予約と重なる予約を表示しています。
!マークが付いた予約は、一部または全てが録画できません。」
と出ます。
先シーズンの録画した時はこの表示は出なかった気がします。
どうしたら良いでしょうか?どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:25338604 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ら.ららんさん
こんにちは
過去の同時間帯の録画予約の削除を
行っていないのではないでしょうか。
書込番号:25338623
1点

重なってる予約を消せばよいだけです
書込番号:25338655 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

考えられそうなことと言うと
連ドラ録画していて放送が終了、同じ時間に始まる次のドラマを録画しようとしている
→放送が終わっても予約は残ったままなので、同じ時間帯に重複していると言われる
同じ時間の録画は2番組だけど、直前の番組も録画していて3番組重なるタイミングが出てる
→放送時間の少し前から放送終了ジャストまで録画するので“〜22時”と“22時〜”だと22時に一瞬重なる
重複って出てるところか、予約一覧を見ると“!”と説明が出てくるのでそれを見るとどうなってるのか分かるし、放送が終わって予約が残ってる場合はそれを全部削除する
書込番号:25339278
0点

>ら.ららんさん
予約一覧を見て重複している中で優先度の低い物を
予約から外せば問題ありません
>先シーズンの録画した時はこの表示は出なかった気がします。
今回の事とは関係ないですよね。
書込番号:25339983
0点

どうなるさんへ、
私は別のディーガを使っていますが、次の現象は起りません。
>同じ時間の録画は2番組だけど、直前の番組も録画していて3番組重なるタイミングが出てる
> →放送時間の少し前から放送終了ジャストまで録画するので“〜22時”と“22時〜”だと22時に一瞬重なる
次の番組が優先され、前の番組の終わりの部分が数秒カットされるので
重なる瞬間は有りません。
書込番号:25340436
0点

皆様、色々教えてくださってありがとうございます!
親が入院しており、緩和ケアで介護ベッドなどを自宅に設置するなど色々ありなかなかHDD?を触れずにおりました。と同時にスマホがなかなか打てない状態でした(汗)
明日以降、時間が空き次第順次御返事させていただきますので今しばらくお待ちくださいませm(_ _)m
書込番号:25340484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オルフェーブルターボさん
コメントありがとうございます。
一度録画を全部削除してもう一度録画してみましたが、やはり予約重複確認と注意マークが出てしまいました。
ちなみに私はドラマが好きなので、水曜日は「ばらかもん」と「こっち向いてよ向井くん」を録画しております。
水曜日はこの2つしか録画しておりません。どちらも22時からの作品ですが、2番組同時録画が目当てなのに「予約重複確認」の注意マークが出てしまい…。
先月までは問題なく録画できていました。
>どうなるさん
ドラマはよく初回放送は15分拡大などあるので、それも考え確認してみましたが、重なっている物はありませんでした…
>熟女事務員のミニスカート姿さん
>アドレスV125S横浜さん
せっかくコメントいただきましたが、2番組録画のHDDをわざわざ購入し、1番組しか録画できないのは違うのかなぁと思います。
書込番号:25340975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ら.ららんさん
予約を全削除しても改善しないと言う事なので一度リセットをやってみて下さい
電源ボタンを長押しで強制終了をし、電源プラグを抜き10分ほど放置、その後プラグを差し電源を入れる
念の為にリセット前に予約は全削除しておいて下さい
一時的な不具合で有ればこれで改善されると思います
書込番号:25341719
1点

”重複”と表示されなければ気にしないけど
書込番号:25341775
0点

>juliemaniaxさん
ありがとうございます…!
仰ったように全部録画を削除して、コンセントを抜いてみました。
10分待って電源をオンにして録画予約してみたところできるようになりました!!
しかし録画を進めていったところ、また2番組録画ができないようになり、よくよく見てみたところ録画の残量が少ないことに気づきました…_| ̄|○
なかなか見れなかったからだと思います…
これからゆっくり見ていこうと思っています。
御回答くださった皆様、改めまして本当にありがとうございました!!
書込番号:25346730 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2X301
先日、こちらの商品を、某ペンギンのディスカウントストアーで購入いたしました。
後継品のDMR-2X302が2022年からすでに発売しており、PanasonicのHPでもすでにメーカー生産完了品になっていたので、型落ち品の在庫限り特価だと思っていましたが...
開梱してみて驚きました。
本体裏の製造番号と製造年の記載されたシールを見ますと、2023年製と記載されています。
あまりにも安い値段だったため、後日、寝室用にもう一台購入してみましたが、やはり同じく2023年製の表記。
Panasonicに問い合わせてみましたが、DMR-2X301はすでに2022年4月に生産完了しており、後継の2X302の製造に移行しているため、そのようなはずはありません、販売店に聞いてみてください、とのこと。
販売店に聞いてみたところ、仕入れ担当者不在かつ、仕入れルートの開示などは行なっていないため、お答えできかねるが、偽物などではありません、とのこと。
どこでもDIGAで製品登録も問題なくできましたし、CLUB Panasonicの製品登録も問題なく行えましたので、使用にはなんら支障はありませんが、なんともモヤモヤします。
どなたか、今回のような原因?
推測で結構ですので、何が起きているのか教えていただけませんでしょうか。
すごく気になってモヤモヤしています!
書込番号:25338552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さむたーんサムターンさん
こんにちは
一度開梱されてないですか?
シールのようですから、張り替えられている
可能性はありますけどね。
書込番号:25338582
1点

私もやはり第一にその可能性を考えましたが、開梱の形跡、シール貼り替えの形跡は見る限りなさそうです。
何が起きているんでしょうか...
書込番号:25338607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何か問題があるのでしょうか
私なら2023年製なんだーくらいです
いつ製造されたとか賞味期限じゃないので全く問題ないかと
自分で問題を作り出してしまって
メーカーにも問い合わせて
パナソニックが2023年製と貼っているのだからそれでよいのではないでしょうか?
書込番号:25338653 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>熟女事務員のミニスカート姿さん
最初のクチコミにも書きましたが、現状問題は起きていませんが、気になるので質問させていただきました。
メーカーに問い合わせた際に伺っておけば良かったですが、生産がまだ継続されているのであれば、今後保証期間後に修理を依頼する際の、部品保有期間や修理対応期間なども変わってくる可能性もあるかと思います。
気にしなければいい、というのは、質問の主旨に沿っていない意味のない回答ですので、ご遠慮いただきますようお願いいたします。。
書込番号:25338703 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

1年の差でしょう、気にしない方がいいでしょう。
購入者が問題になるのは、部品保有期間の有効期間だけでしょう。
書込番号:25338709
4点

意味の無い質問、回答をしまして
大変失礼いたしました
意味のないスレにならないとよいのですがお詫び申し上げます
書込番号:25338756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

中国製ですからね、コロナか半導体不足かウクライナか、生産が進みが遅く、日本でチェックして梱包やらしてたらそうなったみたいな?
書込番号:25338761
3点

仕様変更がなければバックパネルの内側に製造年月日のスタンプが押印されていることはあります。
たぶん内側からはドライブなどが邪魔で見られないとは思います。
製造時のミスプリントの可能性かも。
書込番号:25338943
1点

まあ、生産終了時期とか、生産終了と発表時期であって、工場からの在庫管理のタイムリーアナウンスじゃないんですよね
パナのメディアディスクとか1年以上前から生産終了してて、生産終了や撤退の発表は1年後以上あと
事情から販売戦略まで絡んでくるので、正規品なら気にしない事ですね
メーカー保証1年も買った日からだし
補修部品には関わってくるから、補修部品かかえたくないんかなとか、憶測は色々と^^;
書込番号:25339780
4点

画像の製造番号の上3桁が無いですね、これが肝心。
NV1なら21年製
NV2なら22年製
NV3なら23年製
NV3なら謎なんだけど。
書込番号:25339863
3点

>美良野さん
最初の3桁が製造年になっているのですね!!
確認したところ、2台ともVN3から始まっています。
本体裏の記載だけでなく、保証書も確認しましたが、同様の記載です。
書込番号:25339882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Panasonicにメールで問い合わせていた返答がありました。
どうやら、今年初めまで生産は続いていたとのことで、社内の情報共有ができていなかっただけのようです。
皆さん、いろいろとお知恵をありがとうございました。
解決済みにさせていただきます。
以下にパナソニックからの返答転記します。
お問い合わせの件につきまして、下記のとおりご回答申し上げます。
このたびご連絡いただいた内容を基に、改めてお調べしましたところ、
DMR-2X301は、2023年初頭まで製造を継続していたことが確認できました。
※現在は、生産を終了しております。
本件につきまして、お電話でご相談の際に、実際とは異なる内容を
ご案内したことで、◯◯様にお手数・ご心配をおかけしましたこと、
お詫び申し上げます。
上記内容から、ご購入いただいたDMR-2X301は、本体背面に記載のとおり
「2023年製」でございます。
ご安心の上、ご利用いただけましたら、幸いです。
なお、DMR-2X301を含む弊社製レコーダーの補修用性能部品保有期間は、
お申し出のとおり生産完了から8年間でございます。
ただし、あくまでも目安のため、部品によっては8年前に打ち切りになる、
または、他の機種との共有部品の場合、8年間を過ぎても修理受付が
可能な場合もあることを、ご留意ください。
書込番号:25358432 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4T402
【困っているポイント】
DMR-4T402の「毎回保存」にならない番組が多く、困っています。
【使用期間】
1年1ヶ月
【利用環境や状況】【質問内容、その他コメント】
お取り置きの中のタイトルを選び、緑のボタンで毎回保存をしましたが、毎回保存になりません。
例えばですが、1話から10話までお取り置きで録画になっている番組を緑のボタンで毎回保存します。
その時点では1話から10話まで全てに「保」マークがつき保存になるのですが、
後日11話が録画されると、その11話には「保」マークがつきません。
一話一話のワンタッチ保存ではなく、タイトルからの「毎回保存」でこのようになります。
ちなみに11話に「保」マークがないため、タイトルから再び毎回保存を押すと、
「毎回録画の登録に失敗しました。
この番組はすでに毎回録画の登録がされています」
と表示されます。
でも11話だけは「保」マークがつかないのです。
例えばタイトルが
「○○○ 第一話」
「○○○ 第二話」
「○○○ 第三話」
という感じで話数の数字が違っていても「毎回保存」される番組があれば、タイトルのみの場合でも飛び飛びにしか「毎回保存」ならない番組もあります。
(飛び飛びの例を画像添付しました)
メーカーに相談したら、「毎回保存」にならなかった番組は一つ一つを「ワンタッチ保存」してくださいと言われましたが(「毎回保存」がならなかった話数を、一つ一つ「ワンタッチ保存」は出来ました)、本来ならいちいち確認せずとも残る番組なのに、保存されているかを録画される度に確認するのが正直面倒臭く…。
購入して一年強経っていて、「毎回保存」を初めてしたのがここ最近でした。
もっと早く気づけばよかったと後悔しています。
(正直初期不良だったのではないか?と疑ってしまいます)
他に同じような症状の方はいらっしゃいませんか?
4点

番組表から毎週録画の設定では、ダメなのですか?
書込番号:25335650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>不具合勃発中さん
早速のお返事ありがとうございます!
番組表から毎週録画もダメではないですが、
例えばお取り置きから一話をみて少し興味を持ったからその番組を毎回録画するのと、曜日、チャンネルなどを調べて毎週録画するのでは、個人的に後者の方が手間がかかります。
シーズンごとに新番組が始まった時などは特に。
本来なら前者の方法でも番組は残るはずですので…。
(絶対に逃したくないと思った番組は、さすがに番組表から毎週録画しますが)
書込番号:25335687
1点

保存にえらく拘ってますが
コダワッてるわりに
何ヶ月も未視聴なのはなーぜなぜ
書込番号:25336014 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

熟女事務員のミニスカート姿さん
お返事ありがとうございます。
>コダワッてるわりに
何ヶ月も未視聴
一話をチェックして少し気になって後でみようと思って保存しています。
保存だけしておいて数ヶ月後に観ることも、私の使い方ではよくあることなんです。
すみませんが、それが私の試聴方法です、としか…。
書込番号:25336045
2点

HDDからBD(又はDVD)メディアに
ダビング
というような指示(又は表示)になって
いるように思えるが、単純に保存先
(BD又はDVD)メディアの空き容量不足
なんじゃなかろうか。
ちなみにうちは家にパナレコは
あるけど使っていないので、
主の画像を見た感じでの回答。
書込番号:25336253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>六畳一人間@スマフォからさん
お返事ありがとうございます!
BD(又はDVD)メディアにダビングではないです。
お取り置き期限が過ぎたら消去されているものを、HDDに残す設定での問題でした。
ですがわざわざメッセージいただけたことありがたかったです!
同じような状況の方がいらっしゃらないようですし、ここで終了とさせていただきます。
御三方ともありがとうございました!
書込番号:25337830
0点

解決済みですが
>豆粒安さん
>お取り置きの中のタイトルを選び、緑のボタンで毎回保存をしましたが、毎回保存になりません。
>一話一話のワンタッチ保存ではなく、タイトルからの「毎回保存」でこのようになります。
最近の機種は使ってないので外しているかも知れませんし
「タイトル」と言う言葉が何を指しているのか不明(番組名?まとめの名前?)ですが
取説活用ガイドP86には毎回保存の対象は「まとめ番組内の番組」となっています
「お録り置き」でまとめ番組を選択し「緑ボタン」を押すとあります
まとめ番組で決定を押して個別の番組を表示して「緑ボタン」で毎回保存するのでは無い様ですがどうでしょうか
文面からは個別のタイトルで毎回保存しているように思われるのですが・・・
書込番号:25339158
0点

>juliemaniaxさん
お返事遅くなりましてすみません!
取説活用ガイドを再度確認しましたが、
お取り置き→まとめ番組を選択→緑ボタン→毎回保存する
このやり方で行っています。
それでもやはり毎回保存にならない話数があって…。
文章がわかりにくかったようで失礼しました。
コメントありがとうございました!
書込番号:25343327
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4T103
HDDの容量の選択についてお聞きします。
DMR-4T203を購入すべきか,DMR-4T103と外付けHDDを購入すべきか悩んでおります。
8,000円ぐらいで2TBの外付けが買えますので,ほぼ同等の金額となります。
外付けHDDの費用をもう少し出せば,3TB以上の容量が買えます。
本体HDD容量の大きい機種を選択するメリットは何でしょうか。
また,外付けHDDだとできない事とかありますでしょうか。
ご教授頂けたらと思います。
2点

>Z(兄)さん
本体HDD容量の大きい機種を選択するメリットは、本体と外付けHDDの残量をチェックしながら、どちらに録画するか選択する必要がなくなります。
外付けHDDへの録画だと、お部屋ジャンプリンクで視聴できない機種があります。
書込番号:25333528
2点

>Minerva2000さん
ありがとうございます。
これぐらいなら問題なさそうです。
書込番号:25333536
0点

>Z(兄)さん
こんにちは。
スレ主さんと同じ考えで、レコーダ1TB+外付けHDD3TBで使って来ましたが、数年経って、一時的に外付けHDDが認識できなくなるなど動作が不安定になりました。
現在は3TB・HDD内臓のレコーダに替えていますが、使い勝手の面でも良好です。
レコ―ダはできるだけ内臓HDDの容量の大きいものとし、普段使いはレコーダ単体で行い、残しておきたい(容量の大きい)番組がある場合には外付けHDDを追加してダビングするという使い方がよろしいのではないでしょうか。
書込番号:25333548
2点

何故大容量が要るか次第ですねえ
4Kチューナーのディーガは外付けHDDは相性問題厳しいので、安いの何でも選べばいいって訳でもないし
4Kチューナーは変換は後変換になるし
壊れたらどちらのパターンでも見れなくなるし
個人的には本体はなるべく大容量、保存や避難にはSeeQVaultHDDかなあ
書込番号:25333603
4点

>京都単車男さん
ありがとうございます。
予算も考えなおさないといけませんが,SeeQVault対応外付けHDDも検討します。
書込番号:25333694
1点

>Z(兄)さん
特に4K録画多用、W録画以上多用なら本体容量は大きいのがいいでしょう
SeeQVaultも22年にバッファローがコスパいいの出してますよ
あとは昔と違ってレコーダーは持ち込み修理になり、昔みたいに訪問修理してくれません
とりあえず、目的から優先事項決めたらよいと思いますよ
書込番号:25333799
4点

>Z(兄)さん
外付けHDDでは本体のHDDで使うように画質を落としての録画が出来ません
DRのみです
書込番号:25333840
2点

>Z(兄)さん
レコーダーを起動して、録画リストを出すとHDD側が表示され、USB側にするは
その都度切り替えないといけないならばめんどうです。
HDDの容量が多いほうが使い勝手はいいですし、パナはUSB−HDDが
常時1台しかつなげられないので、SeeQVaultHDDを使おうとすると通常録画の
USB−HDDを外す必要があります。(USB−HDD→SeeQVaultHDDは無理)
予算が許すなら、HDD容量の大きいほうがいい。
書込番号:25333875
3点

>アドレスV125S横浜さん
>外付けHDDでは本体のHDDで使うように画質を落としての録画が出来ません
>DRのみです
家の 4CW400 ではできます。この機種もできるんじゃないでしょうか。
書込番号:25334856
1点

>クロピドさん
私の認識が古るかったんですね、すいませんでした
書込番号:25334860
2点

お約束の注意ですが
SeeQVault は 4K番組に対応していません。
書込番号:25334862
0点

>bebezさん
>アドレスV125S横浜さん
>balloonartさん
>クロピドさん
遅くなりましたが,コメントありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
書込番号:25334865
0点



【使いたい環境や用途】
録画が可能なレコーダとテレビの接続は何故に、速度が遅いままの規格なのですか
【重視するポイント】
転送速度
【予算】
ー
【比較している製品型番やサービス】
東芝/TVS REGZAとパナソニックのレコーダとテレビ
【質問内容、その他コメント】
通信はいまだに10BASEと100BASE
ZR1のみ1000BASE
USBは3.0のようですが
速度の速い上位の通信規格を採用してダビングが早く終われば、同一メーカ間に限られるとしても、レコーダもテレビも更新のときの録画番組の移行が今よりは簡単に済むのに
通信だけ速くしても、処理が追いつかないのでしょうか
レコーダは持っていません
買う予定は…ありません
組み立てるときの部品の費用が、それほどに違うのか
書込番号:25327207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ご存じと思いますがこのLANダビングは、コピーコントロールされた番組を移動する、コピーする仕組みなので、単なる転送速度をアップすれば良い話ではありません。
コピーコントロールの仕組みをUSBHDDに持たせたSQVHDDが出ましたが、メーカー間互換性が取れず、BS4Kに対応した規格も出ていない様で。
もしこの高速な規格が採用されればBS4K番組にも役立ちそうですが、機器間のデジタル送受信は、デジタルビデオカメラからの無劣化ダビングにも使われたDVやi.LINK、東芝RDで使われたLANダビング、そしてスカパーHDでデジタル記録へと。
スカパーはWOWOWと同じ様に、テレビ局やAV機器メーカーが多数参加しているので、スカパーHDを元にするLANダビングの規格がそのまま使われているので、新たな高速な規格に賛同するメーカーが集まるのかどうかでしょう。
書込番号:25327238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

直ぐの書き込み、ありがとうございます
すみません。理解できません
コピーを制御する仕組み・動作と機器間の転送は、別の話しではないのでしょうか
コピーを制御する仕組み・動作が遅いので、録画の機器間のコピーでボトルネックになっているのかと予想していました。転送は都度、待たされるのかと
別の話し
今、思いついたのですが
気がついたと言っても良いかも
録画番組の機器間のコピーで必要なこの仕組みは日本独自の規格で(日本だけと思う。DTCP-IP)、権利者・既得権益者に配慮してメーカ主導で無理やり日本だけでコピーを制限したと思っていたけれど
逆なのかなぁ
日本だけ無理やりコピーが出来る仕組みを用意したのかなあ
海外では配信は出来るけれどコピーは出来なくて(さっきまでは海外ではコピーが出来ると思っていました。あまり考えていなかった)、海外ではコピーなんて有り得ないのかも。多分そうじゃないかな
携帯もスマートフォンもレコーダも、国内だけを見て造って・売ってでは、どうなることやら
消費者にも良くない結果になるような
レコーダだけについて言えば買わないから良いんだけれど、なんだかなー、と思いました
書込番号:25327309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

著作権は、放送する側にあるので保護を名目とするのは当たり前なことです。
特段遅いままでも放送規格自体古いので何も困ることはないというのがメーカー側の回答ではないかと思います。
ダビングはできればそれでよいっていう程度なんでしょう。時間なんかかかろうがそんなこと知るかっていう程度だと思います。
書込番号:25327457
1点

了解です
海外では使えないであろう・機器やサービスには応用できないであろう規格を作ったり。DTCP-IPとSQV
そんなものに開発者、時間や費用をかけても、国内でしか回収出来ないのではね
良い製品も新しい技術の応用品も、安く、早く(他国に先駆けて)発売は出来ないんじゃないかと思う
機種も多過ぎるように思う。少なくても良いよ
改めて選択と集中を
粉飾決算は無しでお願いします
書込番号:25327562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





