
このページのスレッド一覧(全26551スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2023年4月24日 22:07 |
![]() |
19 | 5 | 2023年4月22日 00:31 |
![]() ![]() |
7 | 18 | 2023年4月27日 00:33 |
![]() ![]() |
11 | 8 | 2023年4月25日 18:30 |
![]() |
6 | 5 | 2023年4月27日 03:58 |
![]() |
6 | 3 | 2023年4月14日 22:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > プレミアム4Kディーガ DMR-ZR1
本機とデノンのAVR-X3800Hを同時購入し接続しましたが音が出ません。
DMR-ZR1の
映像出力端子設定をオートにしてテレビのHDMI2に接続し
音声出力端子設定を音声のみしてX3800H接続しましたが音声が出ません。
HDMIの差し替えも試しましたが音が出ません。
ヤマハのA1080とパナのUB9000の組み合わせでは問題ありませんでした。
同時にレコとアンプを交換した為にどちらの問題かも判りません。
どなたかご教授お願い致します。
0点

>映像出力端子設定をオートにしてテレビのHDMI2に接続し
が、気になります。
もしも、AVR-X3800HのHDMI出力をテレビのHDMI1に入れていた場合、
この接続を抜くと鳴るようになる可能性があります。
前提として、ZR1の「ホーム」→「HDMI接続設定」→「HDMI詳細設定」→「音声出力」は「入」ですよね。
書込番号:25234860
2点

かいとうまんさん、こんばんは。
どうもAVアンプの初期不良の様です。
電源プラグ抜き差しはもちろん何度も初期化し再設定などなど試しました。
土曜日曜と今日も仕事終わりからさっきまで。
その内にオーディオリターンも出来なくなるわHDMIコントロールも出来なくなるわ、
挙句、アンプのセットアップ画面も表示出来なくなってしまいました。
明日にでもメーカーに連絡します、お騒がせしました。
書込番号:25234978
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z260
ブルーレイディスクが読み込めなくなったので中古のブルーレイドライブへ交換しました。
交換後、電源を入れるとHDDが認識されませんでした、と表示されたのでHDDの初期化を試みましたが初期化もできません。
このディスクは初期化はできません、となります。
外付けHDDは認識されまったく問題ありません。
交換後のブルーレイドライブも正常に作動します。
何が原因なのでしょうか。
1点

>何が原因なのでしょうか。
誰かに訊く事じゃないと思うが。
何処か修理業者に依頼したならともかく
自分でドライブ等を換装したなら、
換装後の不具合も自分で探して修正
するしか無いのでは?
自分で電通テストをして
HDDの配線に異常が無いか確かめる
とか?
書込番号:25229417 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

もう一度、配線の接続状況の確認をした方が良いです。HDDの接続部分のコードを抜き差ししてみる。
書込番号:25230287
1点

内部を確認しました。
ケーブルがしっかり接続されてなかったです。
接続して大丈夫でした。
どうもすいませんでした。
書込番号:25231113 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



ブルーレイ・DVDレコーダー > DXアンテナ > DXBS1000
2016年にAmazonで中古のDXBS1000を購入しました。使い勝手が良かったので、再度Amazonで2台目を購入しました。正規品のリモコン2台になりましたので、メインをコード1、サブをコード2に本体を設定。リモコンのコード2の設定に苦戦しており、マニュアル通りに停止を押したまま数字の2を押してもリモコンの設定が出来ず、結果サブを見られない状況になってしまいました。簡単に出来ると思っていたのですが、やり方が悪いのかどうしたらいいのか、色々と検索しましたがわかりません。かなり昔の機種になりますが、おわかりになる方にぜひともお教えいただきたく存じます。もしくは本体をコード1に戻すやり方があればご教示お願いいたします。
書込番号:25227367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ご連絡ありがとうございます。メインは何もいじらず、サブの本体の方を添付された画面でコード2にしました。その後、リモコンを操作しますとcode2とサブの本体に表示され、リモコンを停止を押しながら2を押しても、サブ本体にはcode2と表示されるばかりで、リモコンのコードを変えることができていませんので、やり方が悪いと思っています。メインの電源を落とした状態でサブ本体にリモコンを向けて停止を押しながら2を押してみたり、本体のリセットボタンを押したり。本体を一週間以上電源を抜いたり色々とやりましたがコード2の状態から変わらず、困っております。
書込番号:25227510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


メイン機のリモコンモードを2に変更してサブ機のリモコン(モード2)で
メイン機を操作できますか?
書込番号:25227927
0点

メイン機のリモコンを2に設定して成功するならサブ機のリモコンの不具合でふた付のあるあるが想像できます。
書込番号:25228087
1点

ご連絡とマニュアルの再掲載をありがとうございます!現在のレイアウトはメインとサブが上下に並んでいます。メインもコード2にしてしまうと、全く動かなくなる、操作できなくなるのが怖いので、1度設置場所を離して別の部屋に運んで試してみますね。休日におこなってみます。
書込番号:25228363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご連絡ありがとうございます。メインをコード2にするのは家族の録画している番組があるので、休日におこなってみます。リモコンのふたがぱかぱかしていると、よく不具合が起こるものなのでしょうか??無知で申し訳ないのですが、教えていただけますでしょうか。
書込番号:25228376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メインとサブのリモコンともにコード2になりませんでした。どちらのでリモコンともにメインを操作できます。サブも一緒に反応し、ディスプレイには「code-2」と表示されます。リモコンの停止を押しながら2を押しているのですが、変更されない。何がいけないのかがさっぱりわかりません。
書込番号:25228415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このリモコン所有しておりません。蓋つきのパナ東芝製と同様の仕組みとしての前提になります。
蓋が開いているか閉じているかを検出する所が蓋の裏側(開けた状態)にあります。
ボス(小さなでっぱり)と受けになるくぼんだ小さなボタンがついているか見て下さい。
くぼみの中のゴムが固着していると蓋を開けても閉まっていると検出します。そうなると数字キーは機能しません。
表の2と同じ位置にあるキーを押したの同じ状態になります。
固着が取れれば回復する可能性はあります。蓋を何回か開け閉めすると直る場合もあります。
あと固着をとる方法もありますがまだ原因が確定していないのでここまでと。
どちらのリモコンも同じ症状なので違うのかな。
数字キーでチャンネルが変更できましたら無かったことにしてください。
以上推測になりますので悪しからず。
書込番号:25228473
0点

>太巻きの虜さん
一応確認ですがリモコンの蓋を開けた状態で操作されていますよね?
間違い無く同時押しをしていますよね?
サブ機のリモコンが故障していないか確認します
メイン機の電源を入れ録画をしていない状態で
1、サブ機のリモコンの蓋を開けチャンネルボタン(特に2チャンネル)を押しメイン機の局が変わるか
(2チャンネルに局が割り当てられていない場合は何らかのエラーが出る筈)
2、メイン機で適当な番組を再生し停止ボタンを押し再生が停止するか
これで1、2共に問題無ければリモコンの該当ボタンには問題無しと判断出来る
書込番号:25228601
2点

1台目に購入したものは2016年購入してから現在まで全く問題なく使用してきました。ハードディスクの容量が少なくなってきたため、番組録画などを無くしハードディスク内の再生用になりました(サブ機)。今年追加したものがメイン機になり、コード1の購入時のまま本体、リモコンとも問題ございません。私が元々使用していた機種本体をコード2にしたために使用できなくなっただけなのです。コード2に変更する前は、新旧のリモコンどちらでもメインサブ両方本体の操作ができておりましたので、リモコン不具合では無く私の設定のやり方が足りないのだと思っております。
書込番号:25228726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>juliemaniaxさん
ご連絡ありがとうございます。メインサブともにリモコンは使用できます。コード2に設定の際はカバーを開けて停止を押しながら2を押しています。メインサブの2つのリモコンをコード2になるか試しましたが、どちらもコード1からかわりませんでした。サブ機本体をコード2に変更する前までメインサブともに問題なく使用できておりました。
書込番号:25228731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

停止と2を少し強めに押しながら
長押ししてみたらどうだろうか。
書込番号:25229230
0点

リモコン自体は問題無いようなのでmasa2009kh5さんのご提案通り少し長押しで駄目なら
船井のサービスセンターに問い合わせてみては如何でしょうか
書込番号:25229865
1点

>juliemaniaxさん
>masa2009kh5さん
ご教示ありがとうございます。
明日お休みなので、皆様のご教示通り考えられる限り色々と試してみますね。結果ご報告いたします。
書込番号:25231044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、私事にお付き合いをしていただきまして誠にありがとうございます。結果が出ましたのでご報告いたします。2016年にamazonで購入した際にDXBS1000の「正規品」、「純正」と記載のありましたリモコンと、2023年に追加でamazonで購入した同機種DXBS1000についておりましたリモコンの型式がNB731で、偶然にも同じリモコンでしたので、私が勝手に「純正」と思っていたのがそもそもの始まりでした。2016年購入時から何も問題なく使用しており、2023年に同機種を追加で購入。同機種の為、コード1,2に分けた方がいいと思い、1代目をコード2にしましたところリンコンがコード2にならず、もう1台をコード2に変更してリモコンも変更すれば2台とも使えると思い、メイン機、サブ機ともコード2に変えましたがリモコンがコード2にならず、船井のカスタマーセンターに問い合わせました。オフィシャルサイトでは2017年製造以降しか対応していないとのことで、2017年以前の機種を扱っているTELを教えていただき、メンテナンスの方に自宅に来ていただきました。私が「純正」と思い込んでいたリモコンは純正ではありませんでした。VHSとDVD一体型のリモコンで、ブルーレイレコーダーのリモコンではなく、NB731はリモコン本体がコード1しか扱えないのですが、本機設定画面上ではコード2に変更できてしまったため今回のような状況になりました。メンテナンスの方にコード1に戻していただき事なきを得ました。アドバイスをくださいました皆様には本当にお世話いなりました。通常でしたら掃除もしていない散らかった家に家族以外の方を上げることはないのですが、こちらにお伺いしました勢いで点検していただけたことは結果としてとても良かったです。正規品はもう製造していないリモコンで、サイトで検索すれば購入可能かもしれませんが、このままDXBS1000の操作をNB731していきたいと思います。メインは電源を入れっぱなしにし、サブ機は見たいときに都度電源を入れるやり方で行きます。マルチリモコンを購入してもコード2にはならないそうですのでこのままこの年老いた機種を愛でていきたいと思います。皆様、本当にありがとうございました。私のような経験が今後他の困った方のお役に立てましたら幸いです。また何かございましたら、その際は改めてアドバイスをお願いいたします。
書込番号:25236336
0点

>太巻きの虜さん
意外な結末でした
>私が勝手に「純正」と思っていたのがそもそもの始まりでした
ひょっとして2016年購入、2023年購入、どちらも中古品での購入だったのでしょうか
ならばそういう事もあり得るでしょうね、新品での購入なら話が変わってきますが・・・
書込番号:25237689
0点

>juliemaniaxさん
お騒がせいたしました。中古で購入しました。お力添えをありがとうございました。感謝申し上げます!
書込番号:25237718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > TVS REGZA > REGZAブルーレイ DBR-T101
現在、RD-BZ710を使用しておりますが、BDドライブが読み込めなくなってしまい、DBR-T101で買い替えを検討しています。
HDDの中にあるデータを移行したいと思ってますが、この機種でデータの移行は可能でしょうか?他にオススメの機種ありますでしょうか?
またどのような移行方法(ネットdeダビングなど) があるか教えて頂けますでしょうか?
あまり詳しくないのでPCを経由してのデータ移行などはできません。よろしくお願いします。
書込番号:25226415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BZ710を未だ使っている人が
現行低価格モデルDBR-T101を入手して
満足できるとは思えないので、
リサイクルショップやオークション等
で東芝内製最終モデルDBR-Z260/250
を探してみた方が良いのでは?
>HDDの中にあるデータを移行したい
と思ってますが、この機種でデータの
移行は可能でしょうか?
BZ710からはT101に録画番組を送れる
けど、BZ710の録画番組がCM部分を
編集してあったりしたら、部分部分を
送る形になるので面倒臭いですよ。
それでもいいですか?
>またどのような移行方法
(ネットdeダビングなど) があるか
教えて頂けますでしょうか?
BDメディアが使えないなら、ネットde
ダビング一択でしょうね。
書込番号:25226666 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

BDドライブが故障ってことだとネットワークダビング(ネットdeダビングなど) だけになるね
A:2台のレコーダーをLANケーブルで繋いでダビング(直接繋ぐ)
B:2台のレコーダーを家のルーターに繋いでダビング(間接的に繋ぐ)
接続としてはこのどっちかで、これだけ見ると直接繋いでダビングする“A”の方が簡単に思うだろうけど、Aの場合は設定がちょっと面倒でBの方で繋ぐ方がいいだろうね
ちなみに接続が完了して実際に録画番組をダビングってなるけど、このダビングっていうのがPCでデータをUSBメモリにコピーみたいに短ければ数秒、長くても数十秒みたいな感じで出来るものじゃなく、かなり時間が掛かるからどれくらいの番組を録画してるのか知らないけど、Z710のやつを全部サクッとダビングとかじゃないからある程度絞って時間の有るときにダビングするって感じになるだろうね
旧レコーダーが壊れてない限りはいつまでも使えるから時間かかってもって感じだけど、壊れてない=TVに繋げば見れるだからレコーダー2台を繋いで、絶対に移したいやつをダビング、そのうち見ればいいや程度のやつは旧レコーダーで見るとかでいいんじゃいかな?
書込番号:25226672
4点

返信ありがとうございます。
移行が面倒臭いようですね。本当に必要なものだけ残すか検討します。また、機種も別なものを検討したいと思います。
参考になりました。
書込番号:25226728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>移行が面倒臭いようですね。本当に必要なものだけ残すか検討します。また、機種も別なものを検討したいと思います。
BZ710からのダビングはREGZAのレコーダーしか無理なので本数が少ないとしてもダビング→BD化したい!みたいなことがあるんだったらREGZAのレコーダーしかダメ(機種はT101じゃなくてもいいけど)
ダビングを諦める、その上で新しくレコーダーを買うってことならREGZAより操作が簡単なDIGA(Panasonic)の方がいいかもしれないね
書込番号:25226811
2点

返信ありがとうございます。
ダビング諦めようかと考えてます。東芝指定が無ければちょうどパナソニックを検討してました。操作が簡単とのこと、参考になります。
書込番号:25228582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RD-BZ710は、iLinkを装備しているようなので、
中古で、満足に動くiLink付DIGAが、あれば、
実時間かけて、せっせとムーブができるかもしれないですね。
RD-BZ710→iLink付きDIGA(BW660など)
書込番号:25229310
1点

https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/i_link_bzt9600.html
パナの場合、ケーブル会社のSTBからの制御及び録画やダビングを受ける為、
2018年頃まで、iLink装備機が出ていたようです。
書込番号:25229328
0点

返信ありがとうございます。
購入するのであれば新規を考えておりますが、参考のご意見ありがとうございました。
書込番号:25235933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-2W201
現在DMR-BRZ2000を使っていますが長年使っているためか最近HDDの動作音がすごくうるさくなってしまいました。常にうるさいわけではないのですが動作音がしだすと下の部屋まで響くほどうるさいです。
そこでこちらの機種への買い換えを検討しているのですがDMR-BRZ2000のHDD内の番組を全て新しいレコーダーへ移行できたらいいなと思っているのですがそれは可能なのでしょうか?可能な場合はHDMIケーブルなどで2台のレコーダーをつないでやるのでしょうか?
わかるかたいましたら、よろしくお願い致します。
書込番号:25225333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お引っ越しダビングできるので、2台をLANケーブルで
つないで下さい。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/42885/~/%E9%8C%B2%E7%94%BB%E7%95%AA%E7%B5%84%E3%82%92%E5%88%A5%E3%81%AE%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%EF%BC%88%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%AC%EF%BC%89%E3%81%AB%E3%83%80%E3%83%93%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%99%E3%82%8B%E3%80%8C%E3%81%8A%E5%BC%95%E8%B6%8A%E3%81%97%E3%83%80%E3%83%93%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%80%8D%E3%81%AE%E6%93%8D%E4%BD%9C%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%81%AF
なお、レコーダーのHDMI端子は、信号出力です。
書込番号:25225377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

不具合勃発中さん
ありがとうございます。そんなに簡単にできることだったのですね。
これで安心して買い換えができます。
ありがとうございました。
書込番号:25225420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>現在DMR-BRZ2000を使っていますが
〜(中略)〜
そこでこちらの機種への買い換えを
検討しているのですが
3番組同時録画モデルから
2番組同時録画モデルへと
同時録画番組数が減ってますが、
主的には問題は無いのですか?
書込番号:25226339 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>六畳一人間@スマフォからさん
あっ!そこまで意識してなかったです。というか3番組同時録画可能だった機種なのを忘れてました(^_^;)
実際3番組録画が被ることはなかったので問題ないかとは思いますが、全自動ディーガ DMR-2X202あたりに切り替えて検討していきたいと思います。
ありがたい助言いただきとても助かりました。
ここで質問させていただくと自分では気づいてなかったところも教えていただけるのでほんとありがたいです。
書込番号:25226536 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

DMR-BRZ2000→DMR-2W201のお引越しダビングは、今、外付けHDD8台分をやっているところです。
この世代のDIGAは、LAN経由でのダビング速度がかなり速くなっており、有線LANならば2TByteを3〜4日程度で移し終えます。DMR-BRZ-2000は、外付けHDDから直接お引越しダビングできませんので、送り元の最大容量は、本体の2TBとなります。
DMR-2W201は、マルチタスクでのバックグラウンドタスクが重いと表のタスクがすごく重くなりますが、それ以外には大きな不都合は感じません。
後継機種のDMR-2W202では、有線LANが省略され、USBもUSB2.0のみにデチューンされていますのでLANに大きなトラフィックの流れるお引越しダビングなどにはかなり不利です。また、USB2.0の外付けHDDはダビング速度がUSB3.0の半分程度に落ちますので、たくさんの番組を録画しコレクションする人には向きません。
ですので、在庫があるうちにDMR-2W201を入手されると良いと思います。
チューナーが減っている点については、買い増しとなりますので、従来のレコーダと併用することで不足は感じていません。録画は相互にお引越しダビングで移すことができます。
あと、松下のお部屋ジャンプリンクは、とても便利なのですが、時々相手が一切、ずっと見えなくなる不安定さがあります。そうなったら、お部屋ジャンプリンクの設定を無効にして、元通り設定し直せば1時間程度で元通りになります。また、お引越しダビングでは、送り元も送り先も録画再生しておらず、スイッチを切った待機状態である必要があります。
書込番号:25237767
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-2W101
ソニーから初めてのディーガです。
ソニーはタイトル予約ができましたが、こちらの機種はタイトル予約は出来ないのでしょうか?
例えば、緊急特番などで放送日時が変更になった場合、ソニーのタイトル予約は勝手に予約録画してくれていました。
毎週予約・月 - 金 予約などは、変更になってもそのまま別の番組を録画してしまうと思います。
この機種でも、日時変更になった場合などでも自動で予約録画出来ますか?
文章が分かりにくくてすみません。
書込番号:25221704 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうなんですか!?
同じ機能であっても名称が違っていたりするので慣れるまでが大変そうです。
ありがとうございました!
書込番号:25221859 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





