
このページのスレッド一覧(全26551スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 11 | 2023年2月26日 00:21 |
![]() |
13 | 6 | 2023年2月12日 21:58 |
![]() |
7 | 3 | 2023年2月13日 08:37 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2023年2月14日 10:57 |
![]() |
5 | 4 | 2023年2月13日 08:55 |
![]() |
11 | 1 | 2023年6月3日 15:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ810
初めて質問させていただきます。当方、2011年からRD-BZ810を利用し、最近はVHS等のデータをDVD等にダビングしておりました。すると、録画した番組のサムネイルが緑色になってしまうことがあり、再起動すると元に戻るのですが、徐々に緑色になる頻度が増えてきました。これは、HDDの寿命なのでしょうか?
また、だましだましUSB-HDDにデータを避難できるようなので、作業を進めていましたが、今度は「HDDの認証情報に異常を検出しました。」とアラートが出るようになってしまいました。これは、いよいよもってHDDがお亡くなりになるところなのでしょうか?
もう少し、データを避難させたいものがあるのですが、なんとかHDDを延命させる方法はないものでしょうか。ご教授いただけることがございましたら、どうかよろしくお願いいたします。
書込番号:25141913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種は持っていないのであくまで一般論として
たぶんこれはSQVには対応していないと思うので
いくらUSB−HDDに移動しても本機が壊れてしまうと
紐付けしたUSB−HDDは再生不能になる可能性が
高いと思います。
ともかく完全に壊れてしまう前にディスク等にバックアップ
するしかありません。
残念ながら12年前の機種なので修理も受け付けてくれないと
思います。
書込番号:25142949
1点

あと、ネットdeダビングがTSとTSEタイトル(未編集)
ならば出来るかもしれません。
書込番号:25142971
0点

>のっちゃーこなんさん
ありがとうございます。その通りだと思います。ただ、内臓HDDさえ交換してしまえば、今の状況なら、USB-HDDのデータを活用できると期待しているのですが、いかがでしょうか?
書込番号:25142993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません
このサイトの中では試した人もいるとは思いますが
自分はやったことがないので分かりません
書込番号:25143024
0点

うちのはまだ、まぁまぁ普通に動作していますが、いくつか・・・
この時代のREGZAのお約束で、終了した状態でコンセントを抜いて10分ぐらい待ってからコンセントを繋いで起動すると認識したりするようにならないですか?
あとは、起動状態でも停止中でもよいので、電源ボタンを10秒以上押し続けて、システムの強制再起動を行うという手段もあります。
再起動というのが、普通に電源ボタンでシステム停止->電源ボタンを押してシステム起動ということであれば、これは実際にはシステムが一時停止されるだけなので、システム内部がおかしな情報をつかんでいる場合には初期化されないので、電源ボタンを10秒以上押す方法を試してみてください。
ただし、この処理はシステムを強制的に回復する手段であり、時たまHDDに書き込みが終了していない情報が失われたりすることもあるので、頻繁に行わないほうがよいです。
USB-HDDというのが内臓HDDのことであれば、HDDの寿命の可能性があるので、だましだましで取り出せるものを取り出したら、あとはあきらめて新しい物を購入したほうがよいと思います。
USB-HDDが外付けの場合には、HDDが外部電源供給に対応している場合には電源アダプターを接続する、USBケーブルを新しい物に交換するなどでよくなる場合もあります。
あまり役に立たない情報ですが、一応できそうな対処法ということで
書込番号:25143025
1点


>ねぼけたこねこさん
ありがとうございます。そうです!今回はまだ、コンセントから外すを行っていませんでした。電源長押し再起動は、繰り返しやっているので、しばらくコンセントから外してから、再度挑戦してみようと思います。
書込番号:25143112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょっと検索してみました
書込番号:24082566
あとは自己責任で。
書込番号:25143317
0点

>ガンダリウムガンマさん
東芝純正機、いわゆるRD型番は増量不可ですが外付けHDDの紐付けは維持される
フナイOEM機は増量可ですが、紐付けは解除される
一応調べた限りではこんな感じですが、自身で試した訳では無いので自己責任でお願いします
https://snep.hateblo.jp/entry/2015/03/15/023746
少し古い記事ですが換装された方のブログですのでご参考に
書込番号:25143500
1点

>juliemaniaxさん
ありがとうございます。ぜひ、参考にして、HDD換装をしてみようと思います。その前にもう少し、データ避難に挑戦します。ただ、コンセントから1日外しておいても、「認証情報に異常」は出てしまうので、もうダメなのかもしれません。
書込番号:25144209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはり、HDDを読みこむことができなかったので、いただいた情報をもとに、HDDの換装を行いました。おかげさまで、新品の頃のように動作しています。ありがとうございました。
書込番号:25159021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-2W101
DMR-BR580から買い換えました。
NHK以外受信レベル低すぎで映らない・・困った。現在奮闘中
ビデオからつないであるパナのテレビでは同じチャンネルの受信レベル80とか充分。
このビデオは40以下 しかもアッテネータ入りにした方がよく入る
ちなみに前のビデオに戻すと受信レベル82とかあります。
同時使用するとチャンネル混信するので前のビデオ外しています
困ってます
なにかヒントないでしょうか
2点

前のレコーダーと同じ接続で受信不能なら不良品でお取り替えしてもらいましょう。
不良品に奮闘しても時間の無駄ですよ。
書込番号:25140108 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

BR580を外して、そのまま2W101を繋いだのですか?
580に戻すと、レベルは、正常範囲内ですか?
アンテナ端子を間違えてませんね?
書込番号:25140119 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

BR-580を外して同じケーブルをDMR-2W101につなぎました。
付属のアンテナケーブルは使っていません。
この録画機からつながっているテレビの方は正常受信します。
BR-580は最近になってノイズが入ったり音声が録画できなかったりの不具合で、この機種を購入しました。
撮り溜めした番組はリモコンが混信しないよう分離して二台並べておいて、見終わったら処分しようと考えていました。
BR-580の不具合部分を特定しようと、受信レベルを何局か記録してました。
再度アンテナの接続を確認します。
私が思うに、チューナ2台搭載という事はアンテナを分配するという事で受信レベルがそもそも弱いのではないでしょうか
参りました
お助け下さい
書込番号:25140161
1点

あっ 間違ってた!!!!
みなさん ありがとう
アンテナ入出力が逆でした。
ごめんなさい
ゴメンナサイ
そして ありがとうございました
今度は大丈夫でしょう
ほんとたすかりました
書込番号:25140186
1点

アンテナをしっかりつないだら めちゃくちゃ きれいに 遠くの局まで移りました
皆様の回答が参考になりました
書込番号:25140250
1点

>jikomotiさん
>撮り溜めした番組はリモコンが混信しないよう分離して二台並べておいて、見終わったら処分しようと考えていました。
機器毎にリモコンコードを変えれば混信しません
取説活用ガイド152Pをお読み下さい
書込番号:25140291
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-2W101
番組表の必要の無いチャンネルを表示させないように出来ませんか?
こちら大阪なのですが、番組表にNHK大阪、NHK京都、NHK神戸の3つが表示されているので、NHK大阪だけの表示にしたいのです。
番組表を見るとき必要の無いチャンネルも表示されていると見にくいです。
1点

「ホーム」「放送設定」「放送受信設定」「チャンネル設定」「マニュアル」で
消したいチャンネルを選択し「決定」を押す
「CH」を選択し十字ボタンの左←を「・・・・」になるまで押し、戻るボタンを押す
これで該当チャンネルの登録が消せる
チャンネル番号(Po)を変えたい時は残したい番号を選択し「決定」を押し
「CH」を選択し十字ボタンの左←、又は右→を残したい放送になるまで押す
その後消したいチャンネルを上に書いた方法で消し、戻るボタンを押す
活用ガイド141Pを参考に
書込番号:25140231
3点

訂正
>CH」を選択し十字ボタンの左←、又は右→を残したい放送になるまで押す
「CH」を選択し十字ボタンの左←、又は右→を残したい放送になるまで押し、戻るボタンを押す
書込番号:25140283
2点

>juliemaniaxさん
ありがとうございました。
おかげで他の地域のNHK局を非表示に出来て番組表がスッキリしました。(^^)
書込番号:25140759
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-2W51
【質問内容、その他コメント】
有線LANでルーターへ接続したのですが、ネットワーク接続ができません。
BUFFALOのWi-FiルーターWSR-2533DHP2を使っています。
有線接続はパソコン、NAS
無線はテレビ、スマホ×2台
ケーブルの断線確認で複数試しましたがどれもダメでした。
かんたんネットワーク接続を用いても『ネットワーク接続できませんでした。』となります。
本体やルーターの再起動も行いました。
何か設定が必要であったりルーターが古かったり、ご助言いただければと思います。
書込番号:25139780 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ノモケマナさん
>有線LANでルーターへ接続したのですが、ネットワーク接続ができません。
これだけでは何処に問題が有るのか推測も出来ません
最低限次の事をお知らせ下さい
「ホーム」「初期設定」「ネットワーク通信設定」「IPアドレス DNS設定」
で接続テストの結果とIPアドレスの自動取得状況や、IPアドレス等の数字を教えて下さい
ここの数字(192.168.0.1等)はプライベートアドレスですので公開しても問題ありません
書込番号:25140331
0点

丁寧な内容返信ありがとうございます。
昨日、妻のスマホから試してみたところ問題無く動作いたしました。
私のスマホの問題のようです。
これからアプリの入れ直しも試してみようと思います。
お騒がせ致しました。ありがとうございます。
書込番号:25142548
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-2W101
本日この機種を購入しました。DIGA三台目です。
今まで使用してきたDIGAでは録画したドラマの1話〜10話をまとめた場合、1話のサムネイルがまとめフォルダのサムネイルになっていました。
なので1話でサムネイルを好きな物に変更したらそのまとめフォルダのサムネイルはそのまま変わることはありませんでした。
この機種では一番最後に追加でまとめた番組のサムネイルがまとめフォルダのサムネイルになるのでしょうか?
まとめに追加で入れる度にサムネイルがコロコロ変わるのですが、そのような仕様に変わったのでしょうか?
3点

以前のDIGAの録画一覧は新しい物は最後尾に表示されましたが今は先頭になるようになりました
従ってまとめ等も新しい日付を基準にして並び替えられますので最新のサムネイルになるようです
この変更は毎週録画を多用される方には新しい物が先頭に来るので好評ですが
私などはジャンル別にまとめる事が殆どなのでまとめの位置が頻繁に変わるのは好みません
残念ながら仕様ですのでどうにもなりません
書込番号:25140370
2点

DIGAはサムネイルの変更はできないですよ。
タイトルの変更はできるけど。
書込番号:25140450
0点

>juliemaniaxさん
そのような仕様に変わったのですね。
フォルダのサムネイルは分かりやすいように固定したかったのですが、仕様なら仕方が無いですね。
ありがとうございます。
書込番号:25140762
0点

>masa2009kh5さん
最後にまとめた番組のサムネイルを変更させてまとめフォルダ自体のサムネイルに反映させるようにしました。
こういう仕様なら仕方が無いですね。
書込番号:25140780
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAタイムシフトマシン DBR-M3010
こちらの商品を購入し、hdd換装を行いたいと思っています。何tbまで増量可能でしょうか?
8tbはよく見るのですが14tbや16tbも認識可能でしょうか?
書込番号:25139147 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

残念ながら8TB以上で利用できません。
下記を購入しHDDは認識されましたが容量は8TBに
制限されます。
WD101EFBX [10TB SATA600 7200]
3年くらいこのHDDでタイムマシン利用していますが
問題なく使えています。
念の為、冷却で天板の何ヶ所かにドリルで穴を開けて使ってますがそこまでは必要無いと思います。
交換用のHDDは冷却や騒音の問題もあるので
高性能タイプではなくNASや監視カメラ用を
利用してください。モデルは忘れましたがTOSHIBAの
HDDに換装したらうるさくて、二週間くらいで壊れました。
書込番号:25285844 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





