
このページのスレッド一覧(全26548スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 30 | 2024年11月6日 15:28 |
![]() ![]() |
6 | 7 | 2024年11月3日 11:21 |
![]() ![]() |
13 | 15 | 2024年11月3日 15:43 |
![]() |
0 | 4 | 2024年11月10日 19:26 |
![]() |
13 | 15 | 2024年11月5日 22:44 |
![]() |
34 | 35 | 2024年11月4日 13:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
パナソニック DVDレコーダー DMR−BWT510 について教えて下さい。
新品で購入し、愛用してきました。
そろそろ録画残量が少なくなってきつつありましたが、家族それぞれで好きな録画をしておりました。
自分の観たいものを録画し、観たら大体のものは直ぐに消去して、使用してきました。
昨晩20時過ぎより、いくつかの録画中に、何か表示が復数回出てましたが、すぐに消えたので問題ないのかな。残量が足りないというお知らせかなと思いましたが、録画を観ませんでした。
ちなみに、昨日表示が出たものは全て、毎週ごとの予約録画です。
本日昼過ぎて、昨日の録画を観たら、どの番組も昨日のものだけ途切れ途切れに録画になっていていました。
その途切れ途切れをすべて確認してみたら、昨日の録画の全て、どれも予約時間の一部しか録画出来ていませんでした。
ある一時間番組が、三つに分かれ、録画出来ていた時間はバラバラ。その番組の裏番組も、バラバラに三つに分かれ、録画出来ていた時間帯は全くバラバラで、録画出来ていた時間もバラバラ。どちらの番組も30分程度しか録画出来ていませんでした。
また、ある一時間番組は、前半10分程度のみだけ録画出来ていた。その裏番組は、二つに分かれ、どちらも番組中盤で10分程度しか録画出来ていませんでした。
また、ある30分番組は、後半エンディング5分程度のみ録画が出来ていた。
この様に、全く規則性無く、また録画中に、他の録画を再生などしてなく、DVDを操作していませんでした。
どちらにしても、昨日録画したものに限り、観たので、それぞれ消去していきました。
すると、段々反応が鈍くなり、昨日の録画全て消去した後、画面中央に白い枠で「しばらくお待ちください。」という表示が出てきました。何分経っても消えません。
リモコンでDVDを終了し、再度電源を入れ、録画番組を出そうとしてもまた、画面中央に白い枠で「しばらくお待ちください。」という表示。丸い?ボタンの「スタート」を押しても、うんともすんとも表示が変わりません。ずっと画面中央に白い枠で「しばらくお待ちください。」という表示が出て、30分以上しても変わらず。時間をあけて、再度リモコンでDVDを終了し、再度電源を入れ、録画番組を出そうとしても「スタート」ボタン押しても、また画面中央に白い枠で「しばらくお待ちください。」という表示が、出て消えません。
本体の表示を見ました。
本体の全面表示に 「D081」と出てましたので、色々調べてみました。
まず本体左側上面の電源を10秒以上押して消しました。次に本体裏面の「AC入力」コードを抜き、30分以上明けてから差し込みなおしました。次に、リモコンで電源を入れ、録画番組を出そうとしたら「しばらくお待ちください。」。「スタート」ボタン押しても「しばらくお待ちください。」変わりません。
仕方ないので、再度時間をあけ、本体左側上面の電源を10秒以上押して消しました。次に本体裏面の「AC入力」コードを抜き、30分以上明けてから差し込みなおしました。次に、本体左側上面ボタンで電源を入れ、録画番組を出そうとしたら「しばらくお待ちください。」。「スタート」ボタン押しても「しばらくお待ちください。」変わりません。
変化といえば、どちらも電源コーデを繋いだら、本体前面の表示に「Please なんたらかんたら(早く流れてて読めません)」と何度も何度も流れてます。でも、リモコンや本体で電源入れると、「D081」と表示が出ます。しかし、この「D081」は、番組表で番組を変えたら、数字は変わるので、番組の登録数字の様です。
そうなんです。
不思議なんですが、番組表は表示出来て、リアルタイムの番組は観れますし、チャンネルも変えれます。
このように半日以上費やしましたが、治りません。
しかし今夜の毎週ごとに事前に録画予約している番組は、どうやら録画しているようで、本体前面の右端辺りに、赤い表示が点きました。残量がほとんど無くなっているのではと思います。
どうしたら良いのか、途方に暮れております。
機械音痴で初心者です。
いままでDVDは、録画と再生でしか使用したことありません。
余裕も無いので、何とかそのまま使用したいです。
どうやったら、治るか、皆様のお知恵を拝借願います。
宜しくお願いいたします。
0点

>ベクトル丸さん
HDDの故障でしょうね、かなり古い製品ですのでメーカー修理ももう出来ないと思います(出来たとしてもかなり高額になるため現実的ではない)
起動後、メニュー画面で操作でき適合するHDD(USB-HDD)を入手出来ればさほど難しくないのですがそれでも分解、交換と最低限の知識と作業は必要になりますね
比較的簡単に交換できるのは2TBまでになるのですが2TBだと今の2倍、1TBでも今の2倍になるので交換修理出来たとするなら使い勝手はよくなると思います
書込番号:25947687
1点

>ベクトル丸さん
流石に13年前の機器に壊れるな、動けと言われても無理があるでしょう、強制リセットで直らないと厳しいかも
自己診断の詳細診断で診断してみては?基板やHDDに異常表示が出たら諦めるしか
あとは局で番組変更などが急遽あったとかで番組表からの一時的エラーも考えられますが
あとDVDを終了の意味は本機のって意味ですよね?
本機はHDD搭載ハイビジョンブルーレイディスクレコーダーになりますよ
最悪、W録画と再生だけなら、BDドライブ壊れた安い中古をヤフオクとかで買われるのもありかと
書込番号:25947691
2点

よく13年使えたと感心出来ますね。
早い時は2〜3年くらいで、同様のエラーが起きることもあります。
本体のリセット、電源コードを抜く電源リセット以外、使用者のやれることはありません。
年数が年数ですから、メーカー修理対応は終わっています。
HDDをどうにか交換出来ても、データ救済が出来る保証はありません。
救済はしなくて、HDDを交換して使い続けるてもありますが、BDなど他部品のエラーなども起きやすくなるでしょう。
買い替えたほうが無難です。
今回の教訓として、HDDは長く変えるとは限らないので、こまめにBDデスクなどにバックアップは必要です。
書込番号:25947707
1点

自分でできる最終手段としては、
HDDの初期化をすれば治る可能性はあります。
それを実行すると番組はすべて消滅します。
消えても構わない、仕方ないという覚悟があれば
実行してください。
スタート →初期設定 →HDD設定
にたどり着ければですが?
書込番号:25947741
1点

HDDが生きているうちにBD化したほうが良いのではと思います(BDドライブ次第ですが)。HDDは寿命と思います。外してアダプターにつなげてクリスタルディスクインフォで見てみると注意警告以上ではないかと思います。
書込番号:25947797
1点

>ベクトル丸さん
>どうやったら、治るか、皆様のお知恵を拝借願います。
まずHDDの中身をBD等に転送して、全てのデータをコピーしてください。
全て移してからHDDの録画を消去する。
ダビングについて 取説73頁
https://panasonic.jp/manualdl/p-db/dm/dmr_bwt510.pdf
これが理解できないならば諦めて
書込番号:25947800
2点

>いままでDVDは、録画と再生でしか使用したことありません。
BDもDVDもひっくるめて
DVDと言っているのかな?
BDドライブが正常に読み書きできれば
残したいものだけBD-RE(またはBD-R)に焼き終わってから
HDDの初期化を実行する。
書込番号:25947869
1点

HDDは15%程度空き領域がなければ、HDDに負荷がかかり早く壊れるよ
録画番組を削除したり空き領域を十分確保したり、HDDを初期化したら直るかも
でも、HDDの平均寿命をとっくに超えてるから無理かも
書込番号:25947914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>masa2009kh5さん
HDDの事をDVDと言われている様な気がしますよ?一番最初にDVDレコーダーって書かれてますし
そうならば、BDディスクに焼こうとしてもBDドライブも壊れてるかも?
それに、見て消しての使い方みたいだし、保存より今まで通り見て消してで使いたいって事では?
書込番号:25947935
3点

まあ、通常な事
本体のチャンネル表示、予約マーク、プリーズウエイトとか、本体表示は全く見ずに使われてた事は想像できます
御本人も機械音痴と書かれてるのでいいんですが
とりあえず、自己診断機能使う
エラーが出てても、HDD初期化と本体初期化で一から設定してみる、くらいしかないかと
書込番号:25947948
1点

実は、
うちのBZT710
BD、DVDは二年ほど前に読み書き不能になって、
見て消し専用だが
HDDをつい2時間前に初期化しました。
他にBZT700、4W200は正常に使えてる。
書込番号:25948012
1点

書き込みしてたら、夜中過ぎての投稿でしたのに、
こんな素人にも分かり易く、たくさん真摯な返信をいただき、誠にありがとうございました。
先程本体の電源をリモコンでいれました。
やはり番組表は開けて、リアルタイムの番組は選択も出来視聴出来ました。
しかし、録画一覧や「スタートボタン」押したら、どちらもまた画面中央に白い枠の「しばらくお待ちください。」の表示が出て、
30分以上経ってもどちらも変化なしでした。
ちなみに、本体前面表示は、電源オフの時は時刻表示のみ、常時表示。
電源入れると、「HELLO」と出て、ゆ----っくり左側に青い表示が点き、またゆ----っくりと「D041」と設定番組の番号が表示。
ゆ----っくりと番組表のリアルタイムの番組が画面に出て通常通りに観えました。また、全面表示は、チャンネル変わるごとに番号も変わりました。
なんにせよ、録画一覧開けないと、録画量減らせないし、「スタート」ボタンも押しても操作画面を開けないので、どこにもデータを移しようがないので、お店に持って行けば移せるでしょうが、素人にはもう無理なのかなあとしみじみ思いました。
家族の大事な録画もあったので、専門店でデータ移動し削除すれば、復活しそうですが(笑)
年末も近いし、録画できないとテレビ大好き家族からクレームが激しいので、買い替えを検討しようと思います。
スレ違いになってしまいますが・・・
良かったら、買い替えの時のアドバイスとして教えてほしいのですが、
我が家の様に、ただただ録画・再生・視聴・削除を繰り返すだけの使用です。
出来たら、今の様に同じ時間帯に、二番組を同時に録画できるもので、耐久性が良く、操作も取り付けも簡単で扱いやすいオススメはありますか?メーカーにこだわりは全く有りません。なるだけ格安なものだともっと良いです。
ちなみに、このDIGA DMR-BWT510も、二番組同時に録画できる、格安なものとして購入しました。
書込番号:25948086
0点

>ベクトル丸さん
寿命ですね
BDを使わないのであればハードオフでHDD、DVDが生きてるのがジャンクで売ってますよ
数千円で買えますから修理より安上がりです
書込番号:25948089
1点

ダメ元で電源ボタン長押しのリセットを録画一覧が開くまで何度かしたら開くかも
書込番号:25948096 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://news.panasonic.com/jp/press/jn110809-2
https://zube.blog/blog-entry-261.html
外付固定ディスクを接続して録画ができます
内蔵固定ディスクを初期化できたら再び使える様になるかもしれません
内蔵固定ディスクを初期化できて、内蔵固定ディスクが使えなくても外付固定ディスクを接続して外付固定ディスクを認識したら、外付固定ディスクを初期化して録画に使えるかもしれません
それで駄目なら内蔵固定ディスクの換装
もっとも工作するならですが
換装に失敗して元にも戻せないこともあると思います
書込番号:25948147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ベクトル丸さん
>出来たら、今の様に同じ時間帯に、二番組を同時に録画できるもので、耐久性が良く、操作も取り付けも簡単で扱いやすいオススメはありますか?メーカーにこだわりは全く有りません。なるだけ格安なものだともっと良いです。
ご家族ともども慣れもあるでしょうしDIGAでいいと思います
3番組同時録画対応機種の方が使い勝手はいいと思いますが2番組同時録画で困っていないのではあれば2番組同時録画モデルでいいかもしれませんね(DIGAは3番組同時録画モデルのみ4K対応ですが4Kにはあまり拘らなくていいと思います)
DMR-2W102 2番組録画1TB
https://kakaku.com/item/K0001517480/
DMR-2W202 2番組録画2TB
https://kakaku.com/item/K0001517479/
BWT510は500GBです1TBの2W102でも2倍になるのですが長い目で見ると2TBのDMR-2W202の方がいいでしょうね
メーカー(操作)が変わる前提でREGZAのレコーダーなら3番組同時録画で比較的安くお買い得だったのですが以前に比べ値段が上がってしまっているのが微妙なところです
DBR-T2010 3番組録画2TB
https://kakaku.com/item/K0001369206/
DBR-T1010 3番組録画1TB
https://kakaku.com/item/K0001369207/
もしお使いのTVがSHARPのAQUOSの場合はAQUOSレコーダーで、現行機種はPanasonicが作っているので操作性などは今までどおりAQUOS同士ですので連動機能などは今までより使いやすくなるので選択肢としてはありだと思います
書込番号:25948150
1点

>ベクトル丸さん
スタートも機能しないとどうしようもないですよね
一時的に直っても、また故障の可能性高いし、買い替えで賛成です
この機種の時代は地デジ化や録画文化も活況でしたので、色んな機種がありましたが
録画文化の衰退、物価高で値上がりしましたね
価格ドットコム、ですし、売れ筋ランキングなど見てみては?レコーダー検索も2番組とか4K2Kとか条件で絞れるので、とりあえずざっくり見てから、候補絞って、ここで問題ないか候補書いてみては?
書込番号:25948172
1点

>ベクトル丸さん
自分も4Kや3番組同時にこだわらないなら、2W102か2W202の二択で考えるかな
テレビ大好き家族、なら、ここで3番組同時を考えるのもアリですが、4Kチューナー絡むと録画でうっとおしい部分もあるかなあ
書込番号:25948186
1点

追加の返信および再度の質問への返信、ありがとうございます。
あれからも何度か、電源切り、コード抜いてからの再度やってみてはいるのですが、変わらずですね。
悪あがきしつつ、電気屋のチラシ等チェックしてました。
今は、二番組同時は当たり前なんだと驚きつつ、4Kが絡むと、我が家のテレビ本体はまだ対応してないし、取り付けが難しくなるのではと不安になっておりました。
我が家のテレビは、シャープ「LC−32H20」を使用してます。
かなり使用してますが、なんの問題も今のところ有りません。
正直こちらの方が先に寿命くるかと思ってました。
店頭に2W202が有れば良いなと思いつつ、機械素人なので、まずは量販店に行こうと思います。
最後まで、本当にご親切にありがとうございました。
機械音痴は、これからも、スレでお世話になるかもしれません。
その時は、また宜しくお願いいたします。
書込番号:25948317
0点

原因を究明しても手を付けられないので意味がありませんが
不完全ではありますが起動はできています
HDDのアラートは確認できていません仮にHDDに通電してたらと仮定して
デジタル基板の故障の可能性があります
HDDが生きている可能性はあります
あとスタートボタンからの電源ONは
時計表示のまましばらく時間を置いてスタートボタンから起動で
書込番号:25948348
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDS43
かれこれ15年近く使っていて大きなトラブルは無いが、年数的にいつ止まってもおかしくないと思うのでダビングしようとBDRディスクを購入。ダビング機能は今まで使った事はなかったが、ディスクを読み込めません、と表示される。市販のソフトの再生は可能。録画用のディスクを読み込めない模様。
機械に全く詳しくなく、ざっと検索結果を見た感じでは、オークションでディスクドライブを買って交換?レンズのクリーニングで読み込めるようになる?
この辺りが対応策になるのかと思いますが、何か良い方法はありますか?
素人がヘタに触ると壊れるかもしれないので、普段の録画用に新しいレコーダーを買って、HDS43は過去の録画の再生専用としてたまに見たくなった時に見る、いよいよ壊れたら諦める、この方がマシかな?って気もします。
古いVHSを引っ張り出して見るような事は無いし、壊れたら壊れたで見る事も無いかな?と思ったりもします。
ダビングが出来ないだけで未だに番組の録画、再生は可能なので壊れるまで付き合おうかな?
少しでも長く持たせる為には、毎日起動した方が良いのか(今も週に3、4日は使ってる)
どうしても見たい時以外は電源を入れない方が良いのか、数カ月ぶりとかに見ようと久々に電源を入れてもそのまま壊れてて起動しなかったりするのか、どうすべきかな、と迷っています。
アドバイス、よろしくお願いします。
書込番号:25947216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レコーダの光学ドライブは、使っていても使っていなくても故障するのは、少なくなるあるらしいこと
良質なブランク・メディアの入手が困難になりつつあること
「市販のソフトの再生は可能」
それはブルーレイでしょうか、DVDでしょうか
光学ドライブのピックアップはDVDとブルーレイで別だから、DVDが扱えてもブルーレイは扱えないことはあります
・DVDに記録できDVD画質で良ければDVDでダビング
・互換の光学ドライブが入手でき工作するなら交換
・レンズクリーニングで原状回復は期待できません
ダビングにはこだわりは無い様に見えます
このレコーダは壊れる迄で新しいレコーダを、とも
そうであるならば、それが良さそうです
少しでも長く持たせる
これまで長く使えたのだし、
次に使うときに突然に壊れてもおかしくはないし、
もしも新しいレコーダを用意されるのであれば、
今まで通りの使い方で良いのではないかと思います
書込番号:25947271 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ストチャさん
BD-R XL、BD-R LTHタイプ(Ver.1.3以降)には書き込みできないのでご確認を。
https://cs.sharp.co.jp/trouble_check/div/bd/solution/bd_diag15-1.html
書込番号:25947274
2点

LTH
ひどかった
2010年ころ、5枚入りを1つだけ買ったけど全滅
いまはどこも出してない?
書込番号:25947301
0点

早速の書き込み、ありがとうございます。
初めての書き込みだったので古い機械だしこんなに早く返信頂けると思っていなくてびっくりしています。
市販のDVDソフトは見られます。企業紹介みたいなDVDを読み込むと、ファイナライズ済なので録画できません、と出ましたが、DVDRならダビング出来そうですね。早速明日買って来ます。
ブルーレイが読み込めないとは思わずにBDR50枚パックを購入してしまいました…腐るモノじゃないし新しいレコーダーを買った時に使う事にします。
後に買ったBDS560の方が先に壊れて、HDDが逝ってしまってブルーレイは壊れてないかも?ニコイチで組み合わせたら直せるかな?と思いましたが、素人だしやめておきます。
もうダメかと諦めかけてましたが希望が出て来ました!ありがとうございますm(__)m
書込番号:25947353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ストチャさん
この機種とかは良くハードオフで見かけます、多分BDの不良で処分されたのでしょう
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさんも言われていますが
殆ど機種はDVDが生きていても処分に出されてしまうので
その辺を割り切ってしまえばHDDとDVDレコーダーとして使えます(ハードオフでジャンク購入すれば数千円で手に入ります)
ですので要は割り切って使えば問題ないんですよ
書込番号:25947618
1点

>ストチャさん
すいません、書き忘れたのですが、50枚の内試したのは何枚くらいですか?
私は50枚の内5〜10枚はダメな時もありました
メーカーがダメなのか生産国の問題なのか生産ロットの問題なのか?
BDはDVDと比べても不良が多いです
書込番号:25947631
1点

DVDR買って来ました。早速ダビング始めてますが、BDと違ってダビング速度は1倍速…気長にダビングします。
ブルーレイが逝ってHDDとDVDが使える機械は割とあるんですね!という事は私の機械もまだまだ使えるかも。
その間にこのサイトの口コミを見て、どの機種を購入するか検討します。
BDRは10枚くらいは試しましたが全てエラーで諦めました。もし読み込めるディスクがあればダビング速度が速いので作業は捗りますね。50枚全部チェックしてみようかな?
10年以上前の古い録画を何とか保存できそうです。
回答してくれた皆さん、ありがとうございましたm(__)m
書込番号:25947959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ディーガ DMR-2W102
アンテナ端子の無い部屋で以下の構成で地上波のテレビが視聴したいのですが、設定上手くいきません。
ディーガDMR-2W102:アンテナ線接続 無線LAN
レグザ40V34 無線LAN
ルーター
いづれもWIFIには接続出来ていて、インターネット接続は問題なし。
ディーガ側のお部屋ジャンプリンク設定の機器一覧にはレグザ側のMACアドレスが許可と表示(画像)
いろいろ設定触ってみたけど、最終的にディーガ側でホーム→お部屋ジャンプリンク でも接続機器はない状態です。
この構成ではそもそも視聴できないのか、何か設定間違いがあるのかどうかも分からない状態です。
どなたか、わかる方いらっしゃったら教えて頂きたいです。
0点

やりたい事が今一判り難いですが、お部屋ジャンプ等でレグザで視聴出来るのは録画された番組だけの筈です
DIGAで受信した放送を直接視聴出来る放送転送という機能はパナ同士だけだった筈です
厳密にはDIGAで一時的に録画した番組を追っかけ再生で見る機能なので他メーカーでは無理でしょう
書込番号:25946359
1点


>lockmilさん
>ディーガDMR-2W102:アンテナ線接続 無線LAN
>レグザ40V34 無線LAN
これはレコーダー(DIGA DMR-2W102)とテレビ(REGZA 40V34)が別の部屋にあってREGZAでDIGAの録画番組を見たい、チューナーを使いたいということでしょうか?
アンテナ端子が無いということですので録画用HDDは繋がっていないと思うのでその場合はサブメニュー>メディアプレーヤー>動画と進んでいくと機器選択という画面に切り替わりDMR-2W102が出てくるはずですよ
DMR-2W102>HDDで録画されている番組を再生可、DMR-2W102>チューナーでDIGAのチューナーを覗くことは出来ますが視聴(再生)は出来ないと思います
書込番号:25946409
2点

>lockmilさん
この種の話題の場合、ありがちなのが、
「お部屋ジャンプリンク」を、アンテナ信号のLANによる転送という誤解。
それは、大丈夫ですか?
テレビのチューナや録画機能は、一切使わない。
レコーダにタブレットアプリでアクセスしているような動きです。
非常に切替のレスポンスも悪くて、テレビの録画機能を使わない。
40インチのテレビを、巨大なスマホのような操作性で、普段使いとして無理ではないですか?
レグザからDIGAにアクセスした後で、
添付のような画面の後に、「チューナ」を選ぶわけですが、
親機子機の組み合わせにより見えない事も、あったりします。
あと、違う視点で、Wi-Fi親機の設定は大丈夫なのですか?
バッファローの場合「プライバシーセパレータ」
NECの場合「ネットワーク分離機能」
という名前の機能で、これが有効になっていると、
各子機たちは、各々インターネットに繋がるけど、子機どうしの通信を遮断します。
結局、エアコンの配管の隙間を通すなどで、
素直に、アンテナ線と(ついでに)有線LANの配線を引く事を、お勧めします。
書込番号:25946674
0点

説明が足らずで申し訳ございませんでした。
隣の部屋にあるディーガにはアンテナ線が接続されていて、レグザの部屋にはアンテナ端子が無いので、無線でデータとして受信して地上波テレビを視聴したいというのがやりたいことになります。
ディーガで録画したものは見ることはないので、ディーガはチューナーとしてだけ使いたいという思いです。
色々調べると出来そうだったので試してみたのですが、上手くいかなかったので質問させていただいています。
ディーガは無線LANしかないですが、レグザには有線LAN接続できるみたいですが、あくまでディーガ ルーター レグザ すべてを無線で接続できないかを教えて頂ければと思い質問させていただきました。
書込番号:25946690
0点

>lockmilさん
そんな事は文面を見て
わかります。
私の提案込み
スレ主の誤解はないのですか?
という意図、を理解された方が良いと思いますよ。
ネットワーク機器の設定の可能性も書いているのに
これでは話がループしますよ
書込番号:25946716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>lockmilさん
Q:すべてを無線で接続できないか
>bl5bgtspbさんの
A:ネットワーク機器の設定の可能性も書いているのに
バッファローの場合「プライバシーセパレータ」
NECの場合「ネットワーク分離機能」
という名前の機能で、これが有効になっていると、
各子機たちは、各々インターネットに繋がるけど、子機どうしの通信を遮断します。
>lockmilさん
どーしてまずは、無線ルーターの接続を設定を確認及び変更しないの?
書込番号:25946725
3点

>lockmilさん
各機器が、インターネットに接続できるという確認しただけでは、
不十分なのです。
それが、理解できていますか?
無線親機でも、各子機どうしの通信を遮断する機能があるのですよ。
わかりますか?
→要確認
また、私が画像添付した画面、わかっているのでしょうか?
レグザから、ネットワーク上のDIGAの表示→(現在、できていないのですよね?)
私の添付した画像は、DIGAを選択した後の画面です。
複数見える、HDDなんとかは、録画したものが見えます。
「チューナ」は、放送中の番組 → 対応していたら見えます。
質問に質問を返されると、とっちらかって、進まない人、非常に多いですけど、
私の書いている事、1個ずつ、画面と照らし合わせて確認してみてください。
書込番号:25946807
0点

>lockmilさん
>隣の部屋にあるディーガにはアンテナ線が接続されていて、レグザの部屋にはアンテナ端子が無いので、無線でデータとして受信して地上波テレビを視聴したいというのがやりたいことになります。
>ディーガで録画したものは見ることはないので、ディーガはチューナーとしてだけ使いたいという思いです。
DIGAに録画した番組を見る
DIGAのチューナーを覗く
全く別物のように感じるかもしれませんが仕組みは同じでREGZAからサブメニュー>メディアプレーヤー>DMR-2W102という操作は共通です
接続はどちらも無線接続で大丈夫です、プライバシーセパレーター、ネットワーク分離機能ですが標準では使用しないになっているはずなのでここは気にしなくても問題ないように思いますが、テレビやレコーダーのネットワーク設定の中にアクセス制限のようなものがあるようでしたら一旦オフにして試してみてください
書込番号:25946846
2点

>今日の天気は曇りですさん
>全く別物のように感じるかもしれませんが仕組みは同じでREGZAからサブメニュー>メディアプレーヤー>DMR-2W102という操作は共通です
ありがとうございます。ようやく理解出来ました。
操作方法は同じなので、あくまでディーガのデータを見るという操作になるのですね。
確認してみると確かに視聴出来ました。ただし番組をデータとしてみるので、リモコン操作(チャンネル変更)は出来ないみたいです。
>bl5bgtspbさん
投稿いただいていたタイミングと返信を入力したタイミングがずれてしまっていたので、質問に対しての回答もずれた内容になってしまっていました。
申し訳ございませんでした。
指摘いただいた内容について確認しましたが、問題なく設定されておりました。
私の認識違いの部分もありましたので、質問もずれた内容となってしまいましたこと、お詫びいたします。
書込番号:25946863
0点

>lockmilさん
>確認してみると確かに視聴出来ました。ただし番組をデータとしてみるので、リモコン操作(チャンネル変更)は出来ないみたいです。
放送中の番組も見れましたか
あくまでネットワーク上にある機器を覗いているだけですのでリモコン操作やチャンネルをサクサクと切り替えていくなどは諦めるしかないですね
放送中の番組を見るという目的は達成されましたが、先述したとおり録画したものを見ることも可能ですので番組によっては録画しておいて見るなど上手く活用すればいいかと思います
と言っても隣の部屋とのことですからアンテナ線を引いてくるというのが一番だとは思いますが
書込番号:25946885
2点

>lockmilさん
返信のタイミングのズレなとではないです。
適切な回答をもらっているのに、理解できない、スレ主さんの理解力不足です。
> 操作方法は同じなので、あくまでディーガのデータを見るという操作になるのですね。
> 確認してみると確かに視聴出来ました。ただし番組をデータとしてみるので、リモコン操作(チャンネル変更)は出来ないみたいです。
ほら、やっぱりね。
アンテナ信号のLAN転送と誤解していた。
「お部屋ジャンプリンク」の質問、あるあるです。
私は、最初に書いてますよ。
・ テレビのチューナや録画機能は、一切使わない。
・レコーダにタブレットアプリでアクセスしているような動きです。
・非常に切替のレスポンスも悪くて、テレビの録画機能を使わない。
・40インチのテレビを、巨大なスマホのような操作性で、普段使いとして無理ではないですか?
書込番号:25946955
2点

これも真っ先に書いてますけど、
> エアコンの配管の隙間を通すなどで、
> 素直に、アンテナ線と(ついでに)有線LANの配線を引く事を、お勧めします。
隣の部屋というなら、
ドアの隙間を通す、ケーブルなどもあります。
LAN
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/500-LAN-FLFF
アンテナ線
https://www.yodobashi.com/category/22052/500000073015/500000073719/500000073731/ranking/
書込番号:25946966
1点

1)スレ主の最初の質問で、DIGAの設定にばかり、触れており。テレビのDLNAのプレーヤ機能に関する、質問が一切ない事。
2)私の最初の書き込みの際に、レグザからDIGAを見た時の画面を添付しているのに、その事に、一切質問をしていない事。
2つにより、
・メディアプレーヤ機能で再生するという事を、そもそも理解していないな。と思いました、
「お部屋ジャンプリンクができない。」という質問のいつものパターンです。できない理由は、だいたい、スレ主のおかしな思い込みの事が多いです。
書込番号:25947779
0点

lockmilさん
単にそのテレビで放送を見たいなら、bl5bgtspbさんが書かれているアンテナケーブルを繋げて受信する方法もありますし、放送電波が強い地域なら室内アンテナを設置する方法もあります。
最近テレビを購入し、仮置きということでAVラックの前に置いたのですが、赤外線リモコンは当然ながらテレビが遮蔽して動作できず。HDMI連動や無線リモコンに期待したのですが、レスポンスは赤外線リモコンに劣り、残念な結果に。
できるのであれば、一般的な接続方法が無難ですね。
書込番号:25948234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT9000
こちらの製品を所持しています。
毎週録画でドラマや映画を予約しております。
最近、録画ができないのか録画リストを見ても古いものばかりになってます。
録画容量はたくさんあるため容量問題ではないのですが、予約リストを見ると、見つかりませんでしたなどエラー表示になってます。
先ほど、録画するタイミングでレコーダーの画面(テレビ出力する映像)を見ましたが録画対象のチャンネルが真っ暗状態でした(録画のランプはずっと点滅)
他のチャンネルに切り替えるとしっかり表示されますが、録画するチャンネルのみ真っ暗になります
(録画時間帯のチャンネルのみ真っ暗であり、録画時間帯以外はしっかり表示されます)
これは修理等が必要になるのでしょうか?
もし他の方で知見がある方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25946228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取り敢えず電源長押しで電源を切った後電源プラグを抜き10分以上放置してから再度電源を入れてみる
一時的な不具合で有ればこれで治るかも知れません
治らない場合、この機種は3番組同時録画の機種なのでチューナーの内一つが故障しているのかも知れません
試しに同じ番組を二つ或いは三つ予約して様子を見て下さい
一つだけ録画されていない場合はチューナーの内一つが故障しているのかも知れません
この場合は古い機種なので残念ながら修理は難しいです
書込番号:25946317
0点

チューナーがひとつ壊れるんじゃないかな?
書込番号:25946332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>juliemaniaxさん
ありがとうございます!
教えていただいた方法を試したところ、今のところ3番組同時録画はできました。
一旦様子見してみようと思います。
書込番号:25956676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > プレミアム4Kディーガ DMR-ZR1
この機種では無いのですが、1番書き込みが多いので、こちらに投稿させて頂きました。
この度転居することになり、転居先がアンテナ端子が1つしかありません。
BDレコーダーと外付け4Kチューナーの接続方法を考えております。
そこで接続方法なのですが、
@アンテナ端子→卓上ブースター→4Kチューナー→BDレコーダー→TV
Aアンテナ端子→卓上ブースター→3分配→4Kチューナー,BDレコーダー,TV
詳しくないのですが、@が直列、Aが並列接続と言うのでしょうか?
どちらの接続の方が良いと思われますか?
集合住宅なので、電波状況は特別良くも無く悪くも無くと言った状況です。
ちなみに共用アンテナだと、BS左旋放送が全く受信出来ないので、
対応のパラボラアンテナを立てた都合上、必然的に並列接続しか出来ません。
0点

tonkichi628さん
>BDレコーダーと外付け4Kチューナーの接続方法を考えております。
そこで接続方法なのですが、
@アンテナ端子→卓上ブースター→4Kチューナー→BDレコーダー→TV
Aアンテナ端子→卓上ブースター→3分配→4Kチューナー,BDレコーダー,TV
詳しくないのですが、@が直列、Aが並列接続と言うのでしょうか?
書き込みの通り、@が直列でAが並列です。
BSアンテナは本来、電源が必要で、ご自身で建てたBSアンテナなら各々の受信機器で電源出力が必要で、分配器も全電通タイプを選択です。
共用BSアンテナなら電源は別途確保されているでしょうから、受信機器での設定は切りになります。
BSアンテナ設置は建物を管理している人に許可を得るのが一般的です。私なら許可を得て設置したいですね。
書込番号:25945742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>どちらの接続の方が良いと思われますか?
どちらも試したら良いですよ、私なら配線がシンプルになる@が好みですが
卓上ブースターも、無しで繋いでみて問題無く映るなら必要無いですよ
書込番号:25945859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

地デジとBSが混合されて壁まで来ているなら
壁→分波器→4Kチューナー→レコーダー→TVだよ
もう直ぐ、左遷は8Kだけになるからパラボラアンテナは意味なくなるよ
書込番号:25945977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mokochinさん
卓上ブースターは工事業者が取り付けていきました。
悪天候時などの対策だそうです。
今回、ケーブル類を全て新調するので、
出来れば、どちらかの方法に絞って頂くと幸いです。
書込番号:25946044
0点

>オオマリコケムシさん
WOWOW4Kを観たいので、現行視聴するには左旋放送対応のアンテナを購入しました。
書込番号:25946046
0点

WOWOW4Kは2月28日に終了だよ
書込番号:25946076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tonkichi628
>この機種では無いのですが、
1番書き込みが多いので、こちらに
投稿させて頂きました。
なんで事をするの?
丁寧に書きこんでも間違いは
間違い、持っているモデルを
記すのが恥ずかしいですか?
閲覧する方はどんな機種やモデル
でも新しく書きこまれたクチコミ
から閲覧していくから、人気機種
とか否かは関係ない。
「1番書きこみが多い」等は
あんたの言い訳にしかならん。
書込番号:25946244 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>オオマリコケムシさん
そうなんですね。
代金も支払ってしまいましたし、残念ですがしょうがないですね。
書込番号:25946295
0点

>六畳一人間@スマフォからさん
私が持っている機種はもう販売終了していますし、
投稿も本年の5月が最終でしたので、そちらに投稿しても
誰も見ずに終わってしまうと思い、こちらに投稿させて頂きました。
これが規約違反ならば、運営に連絡し削除して頂く様、交渉してみます。
書込番号:25946297
1点

壁→(地デジ入)レコーダー(地デジ出)→テレビ(地デジ)
パラボラ→(入力)4Kチューナー(出力)→テレビ(BS・CS)
こんな感じでいいと思う
ブースターはなるべく使わない方がいい
使わないとブロックノイズが出るならパラボラと4Kチューナーの間に入れる
書込番号:25946346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>オオマリコケムシさん
この方法が1番良さそうですね!
ブースターの件ですが、工事業者がアンテナ設定で
「信号強度は良好ですが、信号品質が低いです。
受信障害が発生している時は、ケーブル、ブースターを確認/調整してください」
とメッセージが出たので、ブースターを付けたとの事です。
テレビを視聴してる際には特別ブロックノイズが出たりする事は今の所有りませんが、
荒天の時などは、ノイズが出るかもと言われました。
書込番号:25946394
0点

>オオマリコケムシさん
自己レスです。
4Kチューナーは地デジチューナーも内蔵しており、BDレコーダーにも4Kチューナーが内蔵しております。
その為、
壁→(地デジ入)→4Kチューナー(地デジ出)レコーダー(地デジ出)→テレビ(地デジ)
パラボラ→(入力)4Kチューナー(出力)レコーダー(BS・CS)→テレビ(BS・CS)
オオマリコケムシさんの方法を参考に、この様な方法ではダメでしょうか?
書込番号:25946401
0点

>tonkichi628さん
アンテナ配線の話題なら、一度は、こういったものを見てもらった方が良いと思います。
同じような話題ばっかりなので、
https://www.biccamera.com/bc/c/av/connect/index.jsp
書込番号:25946650
2点

>tonkichi628さん
それで大丈夫だと思います
書込番号:25946746 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レスを頂いた 皆さん、ありがとうございました。
今回は、オオマリコケムシさんのご意見を参考に
試してみようと思います。
書込番号:25951010
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4TS203
今、我が家にはDMR-BZT600という骨董品みたいなBDレコーダーがあります。
この度テレビが壊れたので壊れかけのBDレコーダーも買い替えようと思って
います。今、パナソニックかソニーかで迷っています。長い間買い替えていな
かったので今のBDレコーダーは何が良いのかわかりません。
用途としてはDVDとかBlu-rayの再生と番組の録画及び保存です。
もう少ししたらAVアンプも相当古いので買い替えないといけません。
皆様のおすすめがありましたら教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
4点

>ブルーハカイダーさん
売れ筋で言えば、シェアトップのパナソニックになるでしょう。
今年から8TBのUSB-HDDに対応したので、弱点がなくなりました。
こちらは参考に。
https://joshinweb.jp/av/tvrec.html
書込番号:25945461
4点


>ブルーハカイダーさん
BZT600は3番組録画対応モデルですがHDD容量が500GBしかないのが今となっては使いづらいですね
レコーダーはPanasonic(DIGA)でいいと思います
DIGAですと
・全録タイプのレコーダー
・通常タイプのレコーダー
に分かれていて
通常タイプのレコーダーは4K対応モデル(3番組録画対応)と4K非対応モデル(2番組録画対応)
後は内蔵HDDの容量が違ってくるという感じですね
書込番号:25945474
4点

>ブルーハカイダーさん
こんにちは
出来るだけテレビとメーカーを一致させた方が操作性はいいと思います。
4kの録画予定があるのであれば、選択されている機種でいいと思います。
今のパナのレコーダーは、接続すれば最初の起動時にすべて設定を誘導してくれますので、
楽ですね。リモコンの配置もそれほど変わってないです。
ただ、ホーム画面が、古い機種はタブ式だったのが、現在はフォルダ式になっていますが、
滅多に使用することもないので、問題ないと思いますよ。
書込番号:25945485
1点

>あさとちんさん
返信ありがとうございます。
BDレコーダーはやはりパナソニックを使ってきましたので
慣れたメーカーのほうが良いですね
8GBも使わないのですが
ただパナソニックのテレビは故障の意見がよく見かけるので
テレビは考えてみます。
ありがとうございます。
書込番号:25945503
1点

>湘南MOONさん
返信ありがとうございます。
やはりパナソニックが慣れているのでよいですね。
ありがとうございます。
書込番号:25945508
1点

>今日の天気は曇りですさん
返信ありがとうございます。
テレビの件ありがとうございます。
パナソニックのレコーダーは通常録画で
4K放送を録画するかもしれないので2TBのタイプに
しようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:25945510
1点

>オルフェーブルターボさん
返信ありがとうございます。
今のレコーダーはそんなに便利になったのですね。
4Kの予定を計画しているので子のレコーダーか
4T203あたりで考えてみます。
ありがとうございます。
書込番号:25945516
1点

パナソニックはスマホで視聴する機能が優れていて、フリーズしづらかったりサクサク動く等の品質は優れているけど
メニューが意味不明で使いづらいとUIが不評だよ
あと、キーワード録画が使いづらく、出演者とかで予約すると使い物にならない
ソニーは2Kがもっさりでイライラするらしいけど4Kは大丈夫だと聞く
キーワード録画をするならソニーだと思う
ソニーは他メーカーと比べちょっとびっくりするぐらい高いからコスパ優先するならソニーはない
書込番号:25945573 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ブルーハカイダーさん
TVとレコーダーをまとめて買い替えるのであれば、本来は同じメーカーで揃えるのが良いのですが
家族で多数の番組を録画して利用するのであればTVはタイムシフトの使える東芝をお勧めします
編集作業をしないのであれば他社でもよいと思いますが、するのであればパナ、ソニーが楽なんでしょうね
慌てずにブラックフライデーやら週末、平日のタイムセールやらで安く買えるといいですね
書込番号:25945577
1点

>オオマリコケムシさん
返信ありがとうございます。
まずスマホで持ち出すことは無いと思います。
どこのメーカーも一長一短がありますね。
皆さん一緒に買うのなら同じメーカーなのですね。
アマゾンの一応会員なのでブラックフライデー見てみます。
ありがとうございます。
書込番号:25945592
1点

>アドレスV125S横浜さん
返信ありがとうございます。
返答が前後しますがアマゾンのブラックフライデーを
見てみようと思います。
東芝も編集するなら良いと思いました。
もう少しだけ色んな意見を聞こうと思います。
ありがとうございます。
書込番号:25945600
1点

>アドレスV125S横浜さん
タイムシフトは無くても良いです。
通常録画で2TBか3TBの使いやすいのを探しています。
東芝の4Kレコーダーはみんなタイムシフトマシンですね。
ソニーは少し値段が高いですし結局パナソニックになるのかな
書込番号:25945620
1点

>アドレスV125S横浜さん
すみません通常録画タイプもありますね
本当に迷ってしまいます。
アドレスV125Sさんどうかお気を悪くしないで
ください。
書込番号:25945626
1点

本当にディスクをしてるならパナソニックが良いと思いますよ。 長年使われていた訳ですから使い勝手は良いですよ。
私も昔は録画してディスク化がメインでした。
今では・・・していません。 録画もしていません。 TVやチューナーにUSB-HDDを付けていますが それでの録画や再生もかなり減りました。
要はサブスク(配信)の視聴がメインになってしまっています。 アマプラは¥600/月で見放題。 こちらの都合で時間も場所も問わず見れてしまいます。 録画と言う文化は私の名かあでは衰退です(笑)
ホームシアターに於いては ディスクの価値が出るのでBDやUHDBDを買いますが プレーヤーで十分です。
質問者様には 用途があれば別ですが… 録画は私には不要になりました。 数百枚以上の録画したディスクも見ていないな〜(笑)
書込番号:25945635
3点

>アドレスV125S横浜さん
ひとつお伺いしたいのですが東芝とTVS REGZAはどう違うのでしょうか?
書込番号:25945636
1点

>黄金のピラミッドさん
返信ありがとうございます。
確かに以前より保存する番組は減っています。
見ては消し見ては消しだったらテレビの外付けHDDで
良いと思います。今まで保存しているディスクを観たい
或いは保存したい番組がある場合いると思います。
映画のソフトも一杯あるしどうしたものかと思案しています。
現実的にはそうかも知れません。
貴重な意見ありがとうございます。
書込番号:25945645
1点

>ブルーハカイダーさん
東芝は家電部門は中華家電メーカーに売却されました
細かい事は忘れたのでご自身で検索してください
書込番号:25945671
0点

>ブルーハカイダーさん
使い慣れたパナでいいと思いますが、ご家族でビデオカメラを持っていて、それをBDレコーダーにつなぎたいというケースなら、ビデオカメラと同じメーカーにするのも手です。
SONYのビデオカメラをパナのBDレコーダーにつなげたところ、録画の取り込みが一括のみで、1件だけとか細かい操作ができません。
書込番号:25945740
1点

>アドレスV125S横浜さん
返信ありがとうございます。
それでBDレコーダーの価格が安いのですね。
今は純国産は無いですね。
色々情報が入って来ます。
なかなか知らなかったことを教えてもらえるので
助かります。
ありがとうございます。
書込番号:25945784
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





