このページのスレッド一覧(全26569スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2024年9月7日 12:06 | |
| 15 | 7 | 2024年9月6日 19:14 | |
| 4 | 7 | 2024年9月6日 16:17 | |
| 6 | 6 | 2024年9月5日 10:42 | |
| 1 | 8 | 2024年9月8日 13:19 | |
| 10 | 27 | 2024年9月5日 18:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
パイオニアはやめたそうです。
書込番号:25880965 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
4Kレコは一昨年で、今年は2Kレコ。
自社開発を続けているだろうけど、HDDも光学ドライブの生産していないし、残りは映像処理チップの設計と放送受信用のチューナーユニットくらいでしょうか。
書込番号:25881445 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
各社、ネット配信の時代が来るから新開発は辞めたいう噂を聞いたんだ
年間販売台数も100万台を下回ったらしい
日本は3000世帯以上あるようだからBDレコーダーが長持ちしたとしても300万台以上は売れないとおかしい
テレビ離れは本当だったのか?
インターネットの動画配信サービスは一般化したのか?
書込番号:25880532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>平安京工イリアンさん
お書きの通りかと思いますよ、時代の大きなうねり。
CMも新聞(折り込み含む)→テレビ→ネットへボリューム変化
書込番号:25880561
![]()
0点
丁度そのころから「見逃し配信」が始まったから。
書込番号:25880585
1点
「隣の庭は青い」の話しと同じ。
その統計って、あなたに関係あるの?
興味が無いなら買わなければいいだけでは。
そんな話ばかり書いて、何が楽しいの?
書込番号:25880590
6点
>興味が無いなら買わなければいいだけでは。
そんな話ばかり書いて、何が楽しいの?
こんな事でしか書き込み増やせないんだよね!
ア〜メン・・・・・(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
書込番号:25880626
5点
UHDブルーレイに活路を見出そうとしていたら放送局に反対されてお流れになったのも原因の一つと思います。
取り立てて現行のBDでも構わないようだから特段新技術を求める必要もない感はします。BSもFHDではなくなったし。
しいて言えば長持ちする光学ブロックの搭載くらいでしょうか。
回転円盤よりSDカードに録画するシステムのほうが望まれているかも。
一つやるべきことはBDプレーヤーに放送の字幕を表示する機能を付けてもらいたいですね。これができるBDプレーヤーは一つもありません。過去にあったのは知る限りでは、たった2機種だけでした。
書込番号:25880733
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > TVS REGZA > REGZAブルーレイ DBR-T2010
スマホdeレグザの番組持ち出しを使いたいのですが、番組を選択しても「持ち出し」ボタンがグレーになってて押せないです。
リモコンとして使おうとすると「宅外アクセスではできません」というようなエラーがでるので、宅外と認識されているようで、持ち出しできないのもそのためかと思います。
宅内のwifiに繋いでるのに宅外と認識されるのは何故でしょうか。
書込番号:25878502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>宅内のwifiに繋いでるのに宅外と認識されるのは何故でしょうか。
…と言われても状況説明しか
記されていないのにどうしろと?
(何が悪いのかさっぱり分からん。)
一応だけど
T2010とスマホのペアリングは
済ませてあるよね?
(正しくペアリングされているなら
ペアリング有効期限が表示されて
いるはず。)
……
あぁそういえば、本体(内蔵)
HDDにスマホ持ち出し用番組
を作ってある?
なければ録画番組からスマホ
持ち出し用番組作っておいてね。
作り方?取説読んで。分からない
なら、素直に配信で良いと思うが。
書込番号:25878541 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ありがとうございます。
持ち出しボタンがグレーで押せないですが、その画面になっているということは、ペアリングもできてるし、持ち出し用番組も作れているということかと思います。
なので、なぜ宅外と認識されるのかわからず困ってます。
書込番号:25879019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>その画面になっていると
いうことは、ペアリングも
できてるし、持ち出し用番組も
作れているということかと思います。
の「その画面」てどれ?
視聴用アプリ「スマホdeレグザ」
内で「番組を持ち出す」をタップ
した後に持ち出し変換後録画番組が
表示できてないなら、レコーダー
本体で持ち出し変換しなきゃ
いけない。
リモコンがグレーなのは
レコーダー本体電源が入って
いないから。
スマホdeレグザアプリ起動後
アプリのレコーダー電源ボタン
を押せば動く。
書いておくが、スレ主宅の屋内LAN
環境が原因で「スマホdeレグザ」
の操作や接続が云々とか云われると
困るし、まず主宅の無線LAN環境
の不具合を探るのが先決でないの?
スマホの再起動やアプリの
再インストール、ルーターのリセット
や再起動、ちょっと考えてもできる
事はあるやろ。
書込番号:25879168 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ナゾナゾ状態なので、可能性を書くと、
・マンションで共用公開しているWi-Fiに繋いでました。
・最近、Wi-Fi親機を交換しました。
・実は、ペアリングをやったときの環境が違います。
など、後出しは、無しですよ。
情報の後出しで、コメントが無駄になる事、よくありますから。
二重ルーター状態とか、無線親機の設定で、同じWi-Fi親機に繋いだ、
子機どうしの通信を遮断する設定が、動いているとか、
書込番号:25879902
0点
ありがとうございました。
こちらの情報が不十分だったかもしれませんが、回答を見る限りこちらの設定に問題はなさそうなので、やはりアプリの不具合としか思えません。
解決はできなそうなので諦めます。
書込番号:25880266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
「宅内なのに宅外扱い」で、検索してみると、
https://ameblo.jp/kikenbutu-toriatsukaisha/entry-12761421859.html
https://plaza.rakuten.co.jp/metrodevnote/diary/202111210000/#goog_rewarded
ネットワークゾーンの判定にしくじっている?
アベマのDIGAの人は、Wi-Fi親機の再起動や、タブレットのWi-Fiアイコンの無効⇒有効で、解決したみたいですけどね。
書込番号:25880375
0点
>こちらの情報が不十分だったかも
しれませんが、回答を見る限り
こちらの設定に問題はなさそうなので、
やはりアプリの不具合
としか思えません。
解決はできなそうなので諦めます。
…
………
返信時にペアリングや、持ち出し番組
が必要とか書いても、確認したのか
否かも分からない事を記すし。
(普段スマホdeREGZAアプリでT2010を
操作し慣れているなら、リモコンアプリ
がアクティブになる方法を知ってるはず。)
うちとしては
「スマホdeREGZA」アプリは
屋内配信、野外配信、屋外番組持ち出し
どれも無問題で視聴できているので
何が問題なのか分からないし
屋内LAN接続、レコーダーの設定、
アプリのインストールが全て正常の基で
記してるつもりなんだが。
自宅の無線LANに自スマホが
自動接続しないのは主の設定ミスか
機種の選択ミスだから、
スマホdeREGZAとかは関係無い。
書込番号:25880498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スペック同じぐらの他のメーカーと比べ、あきらかにお高いんだ
最近のソニーのレコーダーは壊れづらいと聞くし、自動録画や番組検索はソニーが1番らしいから
壊れづらくフリーズしづらくサクサク動く事以外取り柄がないディーガからソニーレコーダーに乗り替えたいところだけど、お高いから悩むんだ
それに最近のディーガはサクサク動かない機種もあると聞くから恐い
ディーガやシャープやフナイはソニーレコーダーを超えられないのか?
書込番号:25878397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>平安京工イリアンさん
古の保証が切れると故障すると言われたタイマーを恐れぬのならば、掛かってこい!(ダイターン3風に)
書込番号:25878415
![]()
1点
ソニー機の中身は システムLSI HDD BLドライブ等の主要ユニットは競合他社製で自社ブランドではなく
買ってこなくてはならないから高くなる一因かもしれません
書込番号:25878529
![]()
0点
SONY
高いところが好きみたいよ
書込番号:25878622
![]()
2点
今必殺のSONYタイマー
タイマークラッシュ
書込番号:25878630 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
4KのDRモードの画質は、各社大差ないらしいので、
なぜ、高いのかすごく知りたい。
真面目に次のレコを検討中なので・・・
DIGA→シャープ→SONY? or レグザ?
書込番号:25878718
0点
無くなると代替需要群が去るから、とりあえず高くてもラインナップをしておくためかな?
書込番号:25878917
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBT2100
日本語と英語の二か国語放送の番組を録画したのですが、日本語のみで英語音声に切り替わりません。
調べて最高画質録画であれば、二か国語になると知りやってみたのですが日本語のみでした…
また放送中に英語音声にして、録画しても日本語で録画されており切り替えも出来ません。
実家の古いレコーダーですら一度の録画で両方視聴出来るのに困っています。
どなたか二か国語放送で、英語で録画出来る方法を教えていただけませんでしょうか?
書込番号:25877816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゆん1010さん
こんにちは
録画モードは DRですか?
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1207309004853
書込番号:25877822
0点
やはり録画モードの問題では。
出来るのはDRのみでは?
書込番号:25878065
0点
>ゆん1010さん
録画設定で画質をDRにしても音質の設定は確認していますか?
主音声のみになっていませんか?確認してみてください
書込番号:25878422
0点
>ゆん1010さん
BDZ-FBT2100の取扱説明書を見たところ、P.47に二か国語放送は
録画モードにかかわらず記録されますという記述があります。
BDZ-ZW2500の過去の口コミに似たような書き込みがありました。
それによると、[音声設定]>[HDMI音声出力]を[自動]から
[PCM]に変更すると音声を切り替えられるようです。
書込番号:25879426
0点
みなさん、ありがとうございます!
DRモードで副音声設定でも録画できず…
音声出力をPCMにして録画してみます!!
書込番号:25879642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ACCの設定がビットストリームならテレビのリモコンで音声を切り替えないと変わらないし、PCMならレコーダーのリモコンで音声を切り替えないと変わらないと思うんだお
たぶんソニーのレコーダーはデフォルトだとテレビのリモコンで音声を副音声に変えるんだと思う
書込番号:25879834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゆん1010さん
どうも多少の誤解があるようです。
以下の操作で英語音声になりませんか。
(1)BDZ-FBT2100の[音声設定]>[HDMI音声出力]を[PCM]に設定
(2)録画した二か国語放送の番組を再生
(3)再生中にBDZ-FBT2100のリモコンの音声切り替えボタンを押す
もしくは以下の操作でも英語音声になるかもしれません。
(1)BDZ-FBT2100の[音声設定]>[HDMI音声出力]を[自動]に設定
(2)録画した二か国語放送の番組を再生
(3)再生中にTV側のリモコンの音声切り替えボタンを押す
書込番号:25879934
![]()
0点
>平安京工イリアンさん
>W21SA使いさん
>アドレスV125S横浜さん
>MiEVさん
>オルフェーブルターボさん
皆さん、たくさんのアドバイスをありがとうございました!
レコーダーのほうのリモコンを使用したところ解決しました。
テレビもSONYのため、テレビのリモコンを主に使ってたのが原因でした💦
本当にありがとうございました!!
書込番号:25882865
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ディーガ DMR-2W102
「 ブルーレイディスクデッキの購入を検討しています」というスレで、
ディーガ DMR-2W102の購入で皆さんにいろいろとアドバイスを頂きましたが、
新たな情報としておうちクラウドディーガ DMR-2W101の方が良いのではないかと言う声を頂きましたので検討を始めました。
おうちクラウドディーガ DMR-2W101とは、サーバーを使うと言うことではないですよね。
この機器があーバー的な役割をすると考えて良いのでしょうか?
・DMR-2W102とおうちクラウドディーガ DMR-2W101に大きな機能差はなく、
購入対象として検討しても良さそうだと思いました。
新製品で有ながら、表面的な差が無いと言うことはシステムの改良改善等が主な処なんだろうか?
と思ったりもします。
口コミを見ると、ちょっと安定性がないようにも思えましたので・・
モデルが古いのを除くと、良い様に思うのですが如何でしょうか?
0点
>知りたい〜さん
こんにちは
101は生産終了しています。
102は、経費削減か、かなり省略されています。
レコーダーは縮小傾向にありますので、
101の方が、機能面では多いです。表示の有無など・・
101にされるなら、早めに決断した方がいいと思いますけど。
書込番号:25877615
![]()
1点
>新たな情報としておうちクラウドディーガ DMR-2W101の方が良いのではないかと言う声を頂きましたので検討を始めました。
少なくとも、↓のスレには2W101の話は出てきませんが、何処からの情報でしょうか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001517480/SortID=25874013/#tab
2W101の発売時はキャッチフレーズとして「おうちクラウドディーガ」と名乗っていましたが、
2W102は、名乗らないだけであって、機能は同じです
https://panasonic.jp/diga/ouchicloud.html
2W102は、
・LAN端子無(無線LANのみ)、
・パネルディスプレイ無し(電源、録画用LED表示のみ)
・外付けHDD用USBコネクタは前面に有り
あと、これまでの質問スレッドを『解決済み』にしたら如何でしょうか?
書込番号:25877651
![]()
2点
有り難う御座います。
今相談しているスレの方は速やかに、解決済みにします。
(おうちクラウドディーガDMR-2W101は別の処からの情報です)
おうちクラウドディーガ DMR-2W101の在庫は未だある様で、
何か注意点等があるかもと思い相談しました。
発売が4年前であり、製品が何時製造か判りませんが、
家電製品10年目処から考えると、4年経過しているかも知れない・・
使用していなければ、持ちが違うのかも知れませんが・・
如何でしょうか?、
書込番号:25877669
0点
購入先がしっかりしているところなら保証もしっかりしていると思うので心配はいらないと思います。
生産年月日が新しくても壊れる個体は壊れます。
書込番号:25877689
1点
有り難う御座います。
>購入先がしっかりしているところなら保証もしっかりしていると思うので心配はいらないと思います。
dショッピングでの購入を考えており、販売店としては問題ないように思います。
3年補償を付けて、41400円でした。
(今週中なら、クーポンがあるので2000円は引かれます)
DMR-2W102の生産開始前まで、おうちクラウドディーガ DMR-2W101が精算されていると考えると、
1年と半年前の在庫品と言う事になりそうですね。
4年というのは間違いでした。
書込番号:25877709
0点
>知りたい〜さん
こんにちは
101の生産終了日は、2023年の12月です。
まだ一年経過していないので、買われるのなら
いいものに当たるといいですね。
書込番号:25877716
0点
有り難う御座います。
>101の生産終了日は、2023年の12月です。
思ったより、新しいと言う事ですね。
在庫が2台あるとの事で、明日dショッピングダイレクトへ
net注文の予定です。
sonyからの乗り換えで、セットアップに手こずらなければ良いのですが。
書込番号:25877872
0点
レコーダの光学ドライブは使っていても、いなくても故障することがあるのは、ここでもときどき見る話しです
録画番組の機外への送出、配信、ダビングの手段が無線LANと光学ディスクしかないとすると、日常の利用でレコーダか外界かで無線LANの利用に問題が発生すると困るし、レコーダの故障対策や更新等でダビングをするときに光学ドライブも使えないとなったときは、手詰まりになります
有線LANを無線LANにすることはできるけれど、無線LANを有線LANにはできません
有線LANが搭載されていないのはリスクが大きいのではないかと思います
2W101の方が安全であろうと思います
書込番号:25877892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
有り難う御座います。
>2W101の方が安全であろうと思います
これはご指摘の様な状況になったら、何か手立てがあると言う事で安心できます。
DMR-2W102の購入で、検討して大勢の方のアドバイスで、
おうちクラウドディーガ DMR-2W101にたどり着いたの良かったと私は思いました。
新しい機器もそれなりに良いところがあるのでしょうが、金額差と機能を見ると考え物ですね。
明日の注文にしたのは、注意点及びこういう情報が頂けるかも知れないと・・・
勿論悪い情報も有るかも知れないと思い、注文を1日延ばしました。
(未だ在庫がある様なので)
書込番号:25877906
0点
DMR-2W102は大容量HDDを付けてマニアックに使おうとすると使い勝手が悪すぎるとゆう噂を聞いたから
外付けHDDを使いたい人は買わない方がいいと思うんだお
録って見たら消す、ライトユーザーなら気にせず買えばいいお
書込番号:25878211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>平安京工イリアンさん
>DMR-2W102は大容量HDDを付けてマニアックに使おうとすると使い勝手が悪すぎるとゆう噂を聞いたから
の出所は?
何がどのように使い勝手が悪いのでしょうか?
書込番号:25878291
0点
>不具合勃発中さん
USB端子が2.0ひとつしか付いてないらしいんだお
噂だと直接録画出来ないとか、保存出来るのは999までとかヤバい話を聞いたけど本当かどうかは知らんお
書込番号:25878375 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>本当かどうかは知らんお
自分自身で確認しないくせに噂情報を適当に書くな
確かにUSB端子は1個で、その規格は2.0なので、複数番組の同時録画は出来ないが、
元々2番組しか録画できないから、内蔵と外付けに夫々予約すればいいだけ。
「999」は、1番組あたりのチャプター数。
録画番組数は、「3000」
直接予約録画できないのは、SeeQVaultのHDD
書込番号:25878414
4点
うちだったら有線LANの有無で
W101を選ぶ。
無線LANが壊れた時ダビング等
の術が詰むから。
今後BDメディアでの移動もできる
のかも分からないから。
(移動先の機器にメディアドライブ
が無い事もありえるので。)
書込番号:25878633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
有難うございます。
皆さんの声は旧モデルの評価がいいですね。
購入の後押しになりました。
ところで、sonyのBDZレコーダで、BD-R、BD-REに焼いたメディアが沢山ありますが、
この機種での再生は問題ないでしょうか?
互換性が乏しいとか・・・
書込番号:25878639
0点
ソニーのレコーダで作成したブルーレイの再生は以下かもしれません
・CMの削除や複数の番組の結合等をしていない
・録画はDR、放送画質で圧縮モードを選んでいない
・チャプタは機能しないかもだけど再生は大丈夫
誰かに渡すとかであればブルーレイになるけれど、長期保存にブルーレイは向かないと思います。寿命があるし(10年とか20年とか)、良質なブランク・メディアは入手が難しくなっています
外付固定ディスクを買い足すとか、長期保存・バックアップはSeeQVaultの外付固定ディスクにダビングするとかではないかと思います
保存がブルーレイでも固定ディスクでも、録画番組の編集と圧縮モードでの録画は、他機での再生や配信で他機で受信・再生等に影響があることがあります
書込番号:25878660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
有り難う御座います。
sonyのブルーレイについて、デッキからは10数枚くらいしか焼いていませんでした。
(沢山は間違いでした、失礼しました)
焼くときはsonyデッキのメニューから焼いていました。
PCでsonyのPMB、PMHアプリで沢山焼いていました。
焼くときは、いくつかのファイルを結合していますが圧縮等はしていません。
このメディアはsonyのデッキで再生出来ていましたが、今度のディーガでは問題ないのかな?
と言う所が質問の趣旨でした。(これも失礼しました)
書込番号:25878687
0点
ブルーレイを作成したレコーダで再生できるのは当然です
ブルーレイを作成したレコーダ以外の機器での再生を考えるのであれば、録画モードは放送画質で編集はせずが安全だろうと記述したつもりです
ブルーレイを使うのは避けた方が良いと思うけれど、使うのであれば多層・大容量は避けた方が良いと思います
書込番号:25878712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
連投で済みません
>外付固定ディスクを買い足すとか、長期保存・バックアップはSeeQVaultの外付固定ディスクにダビングするとかではないかと思います
・外付けHDDへ退避しても、別の同じ機種では再生出来無いと聞いた様に思いますが・・・
このデッキが壊れると、HDDのデータも使う方法がないのではないでしょうか?
書込番号:25878715
0点
ブルーレイは信頼性に欠けると考えるから、外付固定ディスクの方を選ぶということです
機器の更新ではネットワーク経由のダビングが選べるけれど、レコーダの故障に供える普段からのバックアップはSeeQVaultの外付固定ディスクを選ぶということでもあります。メーカ縛りがあるのでは移動先はパナソニックのレコーダに限定されますが
外付固定ディスクは機器の個体縛りがあるのは、その通りです。レコーダが壊れたら外付固定ディスクの録画番組を見ることはできなくなります
ブルーレイを使うということを考えていません
誰かがブルーレイを使うことは否定しません
書込番号:25878825 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)









