このページのスレッド一覧(全26569スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 7 | 2024年9月4日 10:00 | |
| 4 | 9 | 2024年9月7日 22:25 | |
| 3 | 3 | 2024年11月4日 20:41 | |
| 5 | 22 | 2024年9月4日 11:04 | |
| 7 | 5 | 2024年9月1日 12:02 | |
| 12 | 5 | 2024年8月28日 11:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ワイくんは地方だから、近所の量販店でちょっと高めの値段で5年以上にレコーダー買ったけど
同じメーカーの同じぐらいのスペックのレコーダーは5000〜10000円ぐらい高い
テレビは値下がりしてる気がするのに、どうしてレコーダーはお高くなってるの?
中国父さんは高性能なレコーダーを安価で作ってくれないのか?
書込番号:25877027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
平安京工イリアンさん
>中国父さんは高性能なレコーダーを安価で作ってくれないのか?
円高になれば、安価になるけどね。
書込番号:25877043 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>ひでたんたんさん
円安による高騰なのか(つд`)
最近は何でもお高いよ
書込番号:25877055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
元に戻るかな?
書込番号:25877061 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>平安京工イリアンさん
>どうしてブルーレイレコーダーは値上がりしてるの
株が下がったので、お上が儲けろと言ってるのでは
書込番号:25877062
2点
薄利多売より厚利少売のほうが儲かることに気づいた
書込番号:25877173
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210
現在こちらの商品の購入を考えておりますが、hddについて教えて下さい。
こちらの商品ですが、内蔵hddが2Tと言う事で容量が少ないと皆様の口コミをたくさん拝見いたします。
私自身もそれは同感で、大容量のhddへ換装出来ればとは思うのですが、予算の関係上今すぐには難しい状況です。
という訳で皆様にお聞きしたいのが、以前REGZAのZ700Xでタイムシフトを利用していて、その時に使っていたバッファローのHDT-AV6.0TU3/Vと言う6Tのハードディスクがあるのですが、このD-M210に使用(外付けや換装)する事は可能でしょうか?
Z700Xは故障してしまった為処分し、このバッファローの製品だけ手元に残っている状況です。
有識者の皆様、初心者の私にご教授宜しくお願い致します。
書込番号:25876044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=299&lv1=TVS+REGZA+%2F+%E6%9D%B1%E8%8A%9D&lv2=&lv3=D-M210&lv4=&lv5=&lv6=
その型番の外付固定ディスクは、そのレコーダで使えるとの情報は見当たりません。しかしレグザのレコーダ・テレビであれば使えると思います。レグザは外付固定ディスクを選びません。Z700Xで使えていたのでもあるし
レコーダの内蔵固定ディスクとの換装はできるのではないかとも思うけれど、不具合・故障で保証を受けられなくなります。それでも良ければでしょうか
Z700Xでタイムシフトマシンの外付固定ディスクとして使っていたのであれば、もう十分に草臥れていると思うから
使えるとは思うけれど使わないで、新しい外付固定ディスクを用意しても良いのではないかと思います
書込番号:25876092 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
早速のご返信ありがとうございます。
>レコーダの内蔵固定ディスクとの換装はできるのではないかとも思うけれど、不具合・故障で保証を受けられなくなります。それでも良ければでしょうか
そうですね。素人なので、私には何かあった時には対処が出来ない可能性もありそうです。また、調べてみると私の持っているバッファローのhddは3Tのディスクが2枚入っている様で余計私には無理そうです。
>Z700Xでタイムシフトマシンの外付固定ディスクとして使っていたのであれば、もう十分に草臥れていると思う
こちらも納得です。以前のZ700で使い倒していたので、今から使ったところですぐにダメになる可能性もありそうですね。
やはり、もう少し予算に余裕が出来たら大容量の外付けhddを購入するか、いろいろと勉強して換装した方が良いかもですね。
大変勉強になりました。ありがとうございます。
書込番号:25876131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>harupinjpさん
Z700Xが故障のパターンは私と同じですね
Z700Xと比べると本機は動作がめっちゃ緩慢でイライラが募りますが、タイムシフトマシンとしては
価格も安いのでありですよね
私もZ700XでHDT-AV6.0TU3/Vを使用していました
で、Z700Xが故障したのでこちらのD-M210に接続して使用中です
普通にUSB接続するだけで使用できますよ
起動時に認識するまで内蔵と違って時間がかかりますがもう2年以上使用中ですが問題ありません
Z700Xからだと8年近く使ってます
せっかく外付けHDDが余ってるのでまあ使用してみてはいかがですか?
書込番号:25876250
![]()
1点
レコーダのタイムシフトマシンがテレビのタイムシフトマシンと異なることのひとつは、録画モードを指定できることでしょうか
テレビで番組の録画ではタイムシフトマシンであろうとなかろうと、録画モードはDR、放送画質に固定です。一方でレコーダでは画質を犠牲にすれば、圧縮モードを選んで録画時間を長くすることができます
繰り返し視聴する番組の録画は通常録画を選ぶとか、テレビもレグザならテレビで録画するとか、テレビで録画した番組をレコーダにダビングするとか
Z700Xがもっぱらタイムシフトマシンであったのであれば、録画モードを工夫すれば良いのではないかと思います
タイムシフトマシン用に大容量の固定ディスクを用意することに拘らなくても良いかもしれません
書込番号:25876276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>cowboy077さん
ご返信有り難うございます。
私と全く同じ状況で同じ製品を使ってらっしゃる方がいらして、とても嬉しく思います。
>私もZ700XでHDT-AV6.0TU3/Vを使用していました
で、Z700Xが故障したのでこちらのD-M210に接続して使用中です
そうなんですね。どうせ余っているなら、このまま置いておいてもホコリを被るだけだし、使用出来るのなら新しいhddを購入するまでの繋ぎとして割り切って使うのも有りですね。
同じ製品を使っておられると言う事でお聞きしたいのですが、D-M210に繋いでおられるhdd はHDT-AV6.0TU3/Vだけですか?
また他にも繋いでらっしゃるにしても、どういう使用の仕方をされてるか教え頂ければと思います。(CHの割り当てや使用時間等)
でもHDT-AV6.0TU3/Vはusb端子2本での接続だったように思うのですがそうなると、D-M210のusbの端子を使い切って他は接続出来ないですよね。となると、やはりHDT-AV6.0TU3/Vのみの接続と言う感じなんですね。
あくまで希望は、6chのタイムシフトで朝6時くらいから夜中2時くらいまでの録画をしたいと考えております。
書込番号:25876404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ご丁寧にありがとうございます。
>Z700Xがもっぱらタイムシフトマシンであったのであれば、録画モードを工夫すれば良いのではないかと思います
タイムシフトマシン用に大容量の固定ディスクを用意することに拘らなくても良いかもしれません
そうですね。あまり画質には拘らないので、画質を下げるだけでも録画時間が長くなりますよね。
使い方の工夫次第で、お金をかけずに少しでも快適にできそうですね。
>繰り返し視聴する番組の録画は通常録画を選ぶとか、テレビもレグザならテレビで録画するとか、テレビで録画した番組をレコーダにダビングするとか
そうですね。現在使用のTVは残念ながらREGZAではなく、ハイセンスを使用しております。(コスパ重視で)
ですが、そちらにも録画用hdd を繋いであるので、そちらも上手く利用すればもっと使い易くなりそうですね。
ご提案有難うございます。
書込番号:25876424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>harupinjpさん
最近はほとんどTVは観なくなったので適当に繋いでいます
BAFFALOのUSB-HDDのみ接続中です
USB2本で接続になりますね
USB-HDDに全チャンネルをタイムシフト録画したかったのですが、設定できずで
USB-HDDと内蔵HDDにタイムシフト録画しています
関西地方なので
1 4ch USB-HDD1
2 6ch USB-HDD1
3 8ch HDD
4 7ch HDD
5 10ch USB-HDD2
6 通常録画 HDD(かな?)
AVC高画質で録画しています。 17:00-02:00
USB-HDD1で36日録画可能のようです
USB-HDD2はAVC最高画質で48日録画可能と出ています(1chのみなので)
正直、D-M210は動作ももっさりだし検索機能も最低なので撮り貯めても
検索するの嫌になるので1週間分くらいしか観てません
正直高画質なんて不要なのですが、いっぱい貯まると探せないので高画質で録画しています
朝から夜まで録画されるなら画質を落とせはそれなりに録画出来るかもです
書込番号:25880711
1点
>cowboy077さん
ご返信どうもありがとうございます!
録画時間の設定や画質の設定次第でBAFFALOのHDDのみで充分利用出来てると言う事で、是非参考にしたいと思います。
書込番号:25882196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今回、D-M210を購入するか迷って、このページに質問をさせて頂きましたが、
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>cowboy077さん
のお二人からご返信を頂きまして、とても参考に、なりました。
以前にREGZAのZ700Xでタイムシフトを経験していたので、Z700Xが故障してタイムシフトが出来なくなってからというもの、やはり一度経験してしまった為にとても不便に感じ、今回D-M210の購入を迷っていた次第です。
お二人のご意見を伺い、Z700Xには及ばないものの、やはりあると便利だと言うご意見を参考に今後購入したいと思います。
改めてまして、お二方にはお礼を申し上げます。
ありがとうございました!
また何か他の商品等で分からない事がありましたら、宜しくお願い致します。
書込番号:25882209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBT4200
IODATA RECBOX HVL-RSの録画データを、DR ControllerアプリでBDZ-FBT4200にLANダビングを行うと高確率で失敗します。
10番組をまとめて行っても成功するのは2〜3番組ほどです。
特に、順番で一番最初にダビングされる番組は一度も成功したことはありません。
ですが、その失敗した番組も複数ダビングではなく単発で行うと成功することもあります。
アプリもレコーダーもバージョンは最新です。
レコーダーとアプリ(PC)のネットワークは有線LANで接続しています。
分からないなりに、テレビとの連携を解除(ブラビア)してみたり、各スタンバイモードを試したりしましたが改善されませんでした。
成功したり失敗したりなのでネットワーク接続の不安定が疑われるのですが、以前の他社レコーダーで同様の現象が起きることはありませんでした。(先月買い換えました)
その他の対応方法も含め、ご教示いただけると幸いです。
何卒よろしくお願いいたします。
0点
全容が分かれば、マルチベンダ環境で録画番組のダビングや配信等を実践している方から案内があるかもしれません
RECBOX RS・LSシリーズ 動作確認済み機器一覧にこの機種はありません
買い替え前の他社製のレコーダと同じメーカでレコーダを用意すれば、上手くいくのかもしれません。レコーダがソニーである必要があるのがどうか
どこかからREC-BOXにダビングした録画番組を、さらにソニーのレコーダにダビングしなければいけないのかどうか。配信ならREC-BOXからもできるであろうし、もしかしたらREC-BOXにダビング前の機器からもできるかもしれません
PC TV Plusで扱うのに都合が良いからとか、nasneと連携したいからかもしれません。そうであるならば苦労はあるかもしれません。ソニーにはユーザを囲い込む印象があります
ソニーのレコーダがREC-BOXと上手く通信できないだけ・ソニーのレコーダの通信機能のやり取りの造り込みが拙いだけかもしれませんが
録画番組のダビングも重要であるならば、レコーダと録画のできるテレビは同じメーカで揃えるのが良いかもしれません。何れはREC-BOXが不要になるかもしれないことを考えて
条件が無ければパナソニックかレグザかが良いのではないかと思います。レグザはレコーダを造って売る気は無さそうではありますが…
書込番号:25875531 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>hes-60さん
各社レコーダーを試しましたが、
編集やダビングしたいタイトルを選択する簡便性
日常使いを考えると、私はSONY機になってしまいます
SHARP機の、圧縮性と4K以外もHEVC指定録画ができるのが加味
されるとさらにGOODです
2024年発売のRECBOX RSでもレコーダーは新しくても2020年製までの対応となっているのと、
(対応表が更新されていない?)
RECBOXは(RECBOX内のコンテンツをレコーダーで再生)において
Panaとの互換性が高い設計かと思われますが、
SONY・東芝・SHARPと、各社向けに専用機を販売すべきだと思います
単機種しか存在しないと、
今回のように番組を移行できないケースの有無が
レコーダーを販売しているメーカーへの偏見
みたいになってしまうと残念ですね
少し意図と外れるかも知れませんが、
ダビ10による縛り
旧レコーダー ⇒ 新レコーダー引っ越しで、10 ⇒ 1になり、
孫コピーができないのは本当に不便です
(公式にも書かれてはいますが、カウント方法がおかしいですね)
書込番号:25909243
![]()
1点
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>CMカッターさん
ご教示頂きありがとうございました。
返信遅くなり申し訳ありません。
現在でも症状?は変わらずですが、地道にLANダビングを行っていこうと思います。
ご指摘の通りRECBOXはパナ機との互換性が非常に高そうですね。
買い換え前の動作が問題なかったレコーダーがパナソニックでした...
書込番号:25949763
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ディーガ DMR-2W102
今持っている、
BDZ-AT350Sがシステムエラーになって、復旧できません
電源を落とし、コンセントを抜いて再起動、システムエラー表示後リセットを行っても解消出来なくなりました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000271875/SortRule=1/ResView=all/Page=2/#tab
やむなく後継機の検討をしています。
検討機種は、価格コムで1晩任期と言う事で下記を考えています。
・ディーガ DMR-2W102 \37,140
地方なので、45000円前後になろうかと思いますが。
HDDが1TBなので気になりますが・・・
価格を優先して考えています。
今はビデオデッキとTVを接続しています。
(TVとはHDMIケーブルで)
TVは2kで今後の購入も2kを考えています(2kが無い場合はやむなく4kになりますが)
TVとのセットアップは自分で出来無いかと考えています。
セットアップ時の注意点、
及び購入時に確認しないと行けない事とかありましたらアドバイスをお願いします。
0点
>知りたい〜さん
>HDDが1TBなので気になりますが・・・
価格を優先して考えています。
3倍〜5倍に画質を落とせば問題ないと思いますよ
価格も通販で買えばいいと思いますよ設定は難しくないですから
>TVとのセットアップは自分で出来無いかと考えています。
HDMIを繋ぐだけですよ
書込番号:25874043
![]()
0点
接続は難しい人には難しいです。
何で難しいと感じるかは難解です。
書込番号:25874060
3点
購入は通販で良いのでは?
自信が無ければパナショップですべてやってくれます。 お高いですが…(笑)
外したケーブルを 購入した機器に接続し直すだけですよ。
ソコさえ間違わなければ大丈夫です。
INとOUT(入口出口)印刷されてるので間違いようが無いと思いますがね
設定は画面を見ながら進めていきます。 パソコンより簡単だね。
書込番号:25874181
0点
有難う御座います。
量販店に見に行ってきました。
9/7迄は42900(税込)で販売するとのことで検討しています。
(netでは5000円くらい安価ですが、ポイントが12000あるのでそれを使えば良いかと)
>外したケーブルを 購入した機器に接続し直すだけですよ。
TVとデッキの接続は、今接続されている物を間違えないように接続すれば良いというアドバイス。
>3倍〜5倍に画質を落とせば問題ないと思いますよ
これh今も、画質を落として録画していますので、問題ありません。
量販店で言われたのが、
4k放送の場合ビデオデッキの方で受け付けないような・・・
これを避ける為に、TVへ直接接続出来るようにするとか・・
書込番号:25874327
0点
量販店で言われたことが良く分かりませんが…
4K放送に対応できて録画もできるテレビだけれど、テレビで録画した番組をレコーダにダビングできないと言っているのかどうか
テレビの情報が明らかではありません
テレビがパナソニックかレグザなら、レコーダも同じパナソニックかレグザかにした方が連携ができて、良いことは幾つかあるということはあります
テレビがレグザならレコーダもレグザの方が、他社でテレビとレコーダを揃えて得られるメリットよりも、更に多くのメリットがあるということはあります
書込番号:25874431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
有り難う御座います。
TVはパナソニックのビエラです。(10年以上前の物ですが、長寿命を感じています)
たまたま、選択したディーがもパナソニックで偶然のメーカーの一致でした。
(TV]no持ちが良いので、必然的にパナの選択は良かったと思っている)
4k放送番組の録画は出来るのか(2w102が対応しているのか)
4k対応していない場合、TVへの出力が出来るのか?
と言う様な質問をしての事でした。
(2w102が4k、8k対応いていない場合、録画はどうなるのか、TVへの出力はどうなるのかと・・・)
後、設置時のチャンネル設定は簡単にできますか?
TVのチャンネル設定は、TVにメニューがあって自動選局が出来ますが、この2w102も同様な方法があるのでしょうか?
書込番号:25874739
0点
>4k放送番組の録画は出来るのか(2w102が対応しているのか)
>4k対応していない場合、TVへの出力が出来るのか?
>と言う様な質問をしての事でした。
>(2w102が4k、8k対応いていない場合、録画はどうなるのか、TVへの出力はどうなるのかと・・・)
何故、最初の質問文にこれらを書かないのだろう?
何故、商品ホームページを見ないのだろう?
書込番号:25875026
0点
有り難う御座います。
質問内容が不十分で申し訳無かったです。
機器の質問の方に目が行って、4k及び8k放送の場合にデッキはどの様な対応になるのか漏れていました。
4k(8k)対応していないので、デッキは4k放送はスルーするという事でしょうか?
4kを受信しても2kで出力するとかなのか、出力しないのか。
録画はスキップされるのか・・・
仕様を確認しましたが読み取れませんでした。
書込番号:25875465
0点
>TVは2kで今後の購入も2kを考えています(2kが無い場合はやむなく4kになりますが)
そもそも、今現在、テレビもレコーダー(ソニー製)も2K放送しか受信できない環境なんですよね?
このディーガも2K放送のみなので、難しく考えることはありませんよ。
>4k放送番組の録画は出来るのか(2w102が対応しているのか)
などと書かれていますが、↓を見ましたか?
https://panasonic.jp/diga/products/DMR-2W102.html
これの仕様の放送受信欄には、『4K』の文字が有りませんよね?
なので、4K放送に対応していないということです。
>設置時のチャンネル設定は簡単にできますか?
>TVのチャンネル設定は、TVにメニューがあって自動選局が出来ますが、
>この2w102も同様な方法があるのでしょうか?
ここから取説を見ることができます
↓
https://panasonic.jp/diga/c-db/products/DMR-2W102/support.html
基本編のp15〜の「かんたん設置設定」および、その右下のチャンネル設定があるので
画面の指示に従えば、出来ると思います。
これで出来ない様なら、DIGAではなく、今と同じソニー製のレコーダーを買われたら如何でしょう?
リモコンの操作性やメニュー等が違うと思うので、慣れるまでに苦労するかもしれません。
書込番号:25875842
![]()
1点
有り難う御座います。
紹介頂いたHPを確認しました。
4kについては受信出来ませんと言う記述を確認しました。
4k番組表も表示されないようですが、
TVへの出力もされないのでしょうか?
(アンテナ線をデッキに接続して、TVへ出力する配策なので)
4k番組を視聴するには、
外部機器で4k→2kに変換出来る物を、用意する事になると言うことでしょうね。
(市販品があるかどうか判りませんが)
4k番組を2k画質で見る事は問題ないのですが、4k番組等が見られないというのはちょっと・・・
コストとの兼ね合いだろうとは思いますが。
書込番号:25876382
1点
https://kakaku.com/item/K0001093436/
2Kと4Kについて再生品位、解像度と番組の視聴・録画を区別せずに記述されているので誤認を招きます
テレビは2Kで今後も2Kの予定
しかし4K放送は視聴したいし録画もしたい
そうであるならばレコーダはこの機種ではなく、4Kのチューナを搭載した4K放送を録画できる機種を選ぶべき
現有のテレビに4Kのチューナが搭載されていなくても、テレビの入力をレコーダの出力に切り替えれば、レコーダの4Kチューナで4K放送の番組を視聴できるし、録画もできます。テレビが2K品位だから解像度は2Kで見ることになるけれど
4K放送が見たいだけなら4Kチューナを用意する
録画は専用に外付固定ディスクが必要です
高く付くかもしれません
4K対応のレコーダを用意すれば良いだけに見えます
書込番号:25876662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/itemlist.aspx?pdf_Spec068=1
4Kに対応するレコーダであれば、パナソニックで6万円くらいから。大手家電量販店ではヤマダ電機でしか扱いがありません
「4K番組を視聴するには、外部機器で4K→2Kに変換できるものを用意する」
その様な商品はないと思います
4K放送の番組を視聴したければテレビにせよレコーダにせよ、4Kチューナを搭載する機器を用意することです
書込番号:25876685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
有り難う御座います。
>テレビは2Kで今後も2Kの予定
>しかし4K放送は視聴したいし録画もしたい
>そうであるならばレコーダはこの機種ではなく、4Kのチューナを搭載した4K放送を録画できる機種を選ぶべき
・希望の説明が判りにくいのともしかしたら・・・という要求が出て更に判りにくくし多様です。
2kで十分ですが、放送番組が4kにシフトするかも知れないと思い、質問が増えてしまいました。
>4Kに対応するレコーダであれば、パナソニックで6万円くらいから。
>大手家電量販店ではヤマダ電機でしか扱いがありません
・販売店がyamadaだけというのは知りませんでした。
>4K対応のレコーダを用意すれば良いだけに見えます
・予算さえあれば、何も問題ないのですが・・・・
4kが視聴できないことで、問題があるかも知れない。
だから、2kのデッキで録画出来る仕組みも考えた方が良いのかと思った次第です。
URLの4kチューナー4S-C00AS1の購入で対応可能と言う事で、方法があると言う事が判りました。
書込番号:25876701
0点
>>大手家電量販店ではヤマダ電機でしか扱いがありません
>・販売店がyamadaだけというのは知りませんでした。
思いっきり勘違いしているようですが、ヤマダ電機以外の家電量販店
(ビック、ヨドバシ、ジョーシン等)でも普通に売っていますよ
(>ぶうぶうぶう。でも人間ですさんは、何を根拠に書かれているか判りませんが)
>URLの4kチューナー4S-C00AS1の購入で対応可能と言う事で、方法があると言う事が判りました。
4K放送って、BSやCSの衛星放送でしかやっていないのですが、パラボラアンテナは立っていますか?
または、マンション等で壁のアンテナ端子に衛星放送の信号は来ていますか?
書込番号:25876745
0点
4Kの放送はNHKぐらいしか見るものがありません
4Kの放送を見る見ない、録る録らないが決まれば買い物は決まります
どちらにされるのかが分かりませんが…
書込番号:25876774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
有り難う御座います。
不具合勃発中さんへ、
>4K放送って、BSやCSの衛星放送でしかやっていないのですが、パラボラアンテナは立っていますか?
・パラボラアンテナは立っています。
時々BSNHKを見るので、録画出来なくなると言うことですね。
(今も録画は出来ていませんので、そんなに気にすることはないのですが
・・・・5年後以降は4kが民放でもと・・・心配しています)
ぶうぶうぶう。でも人間ですさんへ、
>4Kの放送はNHKぐらいしか見るものがありません
・これが、民放でも4kを放映する様になると、4k対応しないと行けなくなりそうですね。
(ずっと4k対応しなければ洗いがたいが・・・)
>4Kの放送を見る見ない、録る録らないが決まれば買い物は決まります
・相談して、少し知識が付いてくると良くも出てきて次の疑問のなって・・・
当初は4kを考えていなかったのが・・・将来民放はどうなんだろうかと・・・
書込番号:25876797
0点
訂正します
4K放送を録画できるパナソニックの6万円くらいのレコーダは、ここで見る限りでは現在は、大手家電量販店ではヤマダ電機しか扱いがありませんでした
実店舗、店頭ではあるらしいです
申し訳ないです
先のことは分かりませんが、4Kが地デジにとって変わるということはないと思います
心配しなくても良いと思います
番組が高品位な映像、音響で放送された方が良いのはもちろんですが、現実には、必ずしもそうでもないということだと思います。視聴者が求めていません
放送局も投資が必要だから前向きではないと思います。民放は4Kはまったくやる気がないと思います
書込番号:25876855 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
有り難う御座います。
これで傾きました、この機種に。
後は購入金額と補償をどの様に考えるかですね。
(sonyも良いのですが、価格がネックで)
地元の量販店では、5、6000円アップになるので少し不満ですが、
地方では何を購入してもこのくらいアップになります。
(12000のポイントを上手く利用したいが、これに費やすしかなさそう)
他に12000ポイントの利用方法があれば、量販店で購入する必用もないのですが。
netで購入したときの保証を踏まえると、数千円アップになるのではないかと・・・
だとうると、地方で買っても余り差が出ないような・・・・
書込番号:25876924
0点
大手家電量販店の延長保証のなかでは、保証内容が(おそらくはもっとも)良いとされる(と思います)ケーズデンキの販売価格が、他の大手家電量販店の販売価格並みの44,000円くらいです
延長保証の加入料金は0円です
ケーズデンキで買うのがお得です
ポイントはレコーダの購入で使えれば
あるいは録画番組のバックアップ用に、SeeQVaultの外付固定ディスクを購入しても良いと思います
書込番号:25877076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
有り難う御座います。
>ケーズデンキで買うのがお得です
・明日ケーズデンキに行ってみますが、地元のケーズデンキはやや寂れ気味(^^)
>ケーズデンキの販売価格が、他の大手家電量販店の販売価格並みの44,000円くらいです
・行って税込価格なら要検討だと思います。
>延長保証の加入料金は0円です
・この延長保証の内容は・・・
これも確認して見ますが、エディオンタイプだと良いのですが
>ポイントはレコーダの購入で使えれば
・こも「レコーダ」とは・・
>あるいは録画番組のバックアップ用に、SeeQVaultの外付固定ディスクを購入しても良いと思います
・バックアップ用のHDDですか
HDDで再生は出来るが→本体へは戻せないんですよね。
・でもポイントで購入も十分有です。
書込番号:25877264
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2X202
おまかせ録画を試しています。
必要ない予約がたくさん入るので、予約段階で毎日消していますが、消しても日々復活してきます。
学習機能や微調整の機能は付いてないようですね。
役立たずのような気がしますが、賢い活用法があるのでしょうか。
1点
>とまとねこさん
>おまかせ録画
全部録画して必要なものを観るという考えですので。
個人学習は難しいのでは。
お好み録画などが有れば良いのですが。
書込番号:25873463
3点
>とまとねこさん
こんにちは
パナソニックの録画機能で、フリーワード機能は
決まったものしかないようで、雑ですね。
ソニーなどには、あるようですが・・
書込番号:25873689
1点
>湘南MOONさん
>オルフェーブルターボさん
コメントありがとうございます。
要らないものも含めて自動で撮るという割り切りが必要ですね。
ソニー製の方はもう少し、賢いのですね。
それにしても、自動で録画予定に設定されたものを消しても翌日には復活までするとは。
HDDの消耗や電気代も考慮すると、利用は止めようかなと思っています。
書込番号:25873706
1点
必要ないおまかせ録画については、
サブメニューにて、「予約実行切」のほうを選択する。
これで、必要ないおまかせ録画を消さずに録画をさせないことができます。
操作性のくせについては、慣れるしかないですね。
書込番号:25873826
![]()
1点
>pchanpppさん
なるほど、ありがとうございます。
それで復活しなくなるわけですね。
未然に必要ない録画をせずにすみます。
当番自体はこれで復活しなくなるとしても、次の週はまたおすすめ予約されるのでしょうね。
それは仕方がないと思いますが。
書込番号:25873870
0点
4K録画出来ないディーガだけど、なぜか4Kで出力出来る
HDMI出力をオートにして24Pか30Pにすると4Kになるけど、画質が良くなったのか悪くなったのか大差ないからさっぱりわからない
レコーダーからは、いったいどの画質で出力するのがいいのか?
書込番号:25867938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
見る番組に合わせるのがいいみたいですよ
書込番号:25867940
![]()
0点
>メ麺ト盛リさん
>4K出力に意味はあるの?
BDを4Kで鑑賞する人は便利
書込番号:25867950
![]()
1点
安価に出来る機能は搭載します。
書込番号:25867977 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>メ麺ト盛リさん
4kアップデート以前ではHDアップデートしてましたよね
DVDをHD画質にする目的でしたね
書込番号:25868013
0点
アカを代えて次々と質問。
ネット検索すればわかることばかり。
それにつられる。
真面目に答えるだけ無駄。
書込番号:25868263
11点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)









