ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(230829件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26552スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
26552

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アナログもデジタルも見れません

2009/06/02 22:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

クチコミ投稿数:6件

本日RD-S303を購入しました。
家のアナログテレビと本体を説明書通りに接続したものの、アナログもデジタルも見ることが出来ませんでした。
そこで地デジコールセンターに問い合わせたところ、地デジを見るにはUHFアンテナの増設工事が必要だということがわかりました。
なので、地デジは諦め、アナログ放送を本機で録画しようと思っているのですが、説明書通りに接続してもどの局も砂嵐になってしまいます。
微調整をしても何の変化もありません。
どうしたらアナログ放送を見ることが出来ますか?

書込番号:9642526

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:73件

2009/06/02 22:47(1年以上前)

>どうしたらアナログ放送を見ることが出来ますか?

十分なレベルのアナログ放送の信号を
確実に S303の「地上デジタル/アナログ(VHF/UHF)入力端子」に入力し、
S303とモニターを適切に接続し、
S303のアナログ放送受信設定を適切に行えば良い。

書込番号:9642635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/06/02 22:59(1年以上前)

>is born a fool is never curedさん
その通り行いましたが、受信設定で各チャンネルを確認する際にどの局も画面が砂嵐になっていました。

書込番号:9642719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/06/02 23:01(1年以上前)

初期スキャンしてますよね?

書込番号:9642742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/06/02 23:05(1年以上前)

>のら猫ギンさん
地デジ設定の際に初期スキャンは行いました

書込番号:9642774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/06/02 23:08(1年以上前)

アンテナケーブルを入力と出力を逆に繋いでいると
言う事はないでしょうか?

書込番号:9642802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2009/06/02 23:10(1年以上前)

適切な信号が入力端子から供給されているのに砂嵐という事は、
S303が壊れているとしか言えない。

書込番号:9642822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/06/02 23:17(1年以上前)

>のら猫ギンさん
もう一度接続してみたのですが、
砂嵐の中に若干の映像と音声は確認ができるのですが、
ほとんど砂嵐の状態になってしまいます

書込番号:9642874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/06/02 23:20(1年以上前)

そのケーブルをTVに直接繋げば正常に映るんですよね?
だとしたら、S303の初期不良かも知れませんね(断定はしないです)

書込番号:9642897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/06/02 23:24(1年以上前)

>地デジ設定の際に初期スキャンは行いました

との事ですが、地デジ設定と地アナの設定は別なので
ちゃんと地アナも設定してますよね? くどくてすみません。

書込番号:9642932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/06/02 23:26(1年以上前)

>is born a fool is never curedさん
>のら猫ギンさん
今まで使用していたビデオデッキとケーブルを接続した所、ちゃんと映像は映りました。
ケーブルに関しては問題ないようです。
明日東芝のサポートに連絡して初期不良かどうか確認してみます。
返信ありがとうございます

書込番号:9642952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/06/02 23:31(1年以上前)

>のら猫ギンさん
アナログ設定で初期スキャンという項目はありませんでした。

書込番号:9642996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/06/02 23:32(1年以上前)

ほっとこうかと思いましたが、

>地デジ設定の際に初期スキャンは行いました

地アナ受信には無意味です。
準備編P.35、>地上アナログ放送で映らないチャンネルがあるときは
再読してください。

書込番号:9642999

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイディスクレコーダー用リモコン

2009/06/02 21:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55

クチコミ投稿数:57件

またスレを立ててしまいました。

私はBDZ-T55に付属している型番{RMT-B004J}のリモコンを使用しています。
このリモコンでも結構使いやすいのですが、私の知り合いが「付属のリモコンより使いやすいリモコンがある」と教えてもらいました。
この型番{ZZ-RMT-B002J}のものだそうです。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4546821910761

知り合いの方はBDZ-X100でこのリモコンを使用しているのですが自分も便乗して使ってみたいと思っているのですが

BDZ-T55機にも対応しているのでしょうか?

書込番号:9642024

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/02 21:37(1年以上前)

V9世代のリモコンが
現行機にも使えてるってクチコミも
実際に使ってるってクチコミも多数あります

一例
http://bbs.kakaku.com/bbs/20277010353/SortID=7238363/
http://bbs.kakaku.com/bbs/20277010411/SortID=9317297/
http://bbs.kakaku.com/bbs/20277010412/SortID=8682796/

なので当然のことながら
T55でも使えるはずです

書込番号:9642134

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件 BDZ-T55のオーナーBDZ-T55の満足度5

2009/06/02 22:24(1年以上前)

RMT-B002J、X90で使用してます。
黄色とCSの位置が逆なのを除けばB004Jよりも使いやすいです。

つい先日までT55で使用していましたが、問題なく使えてました。

ただ欠点がひとつ。
BDレコーダーを操作切換で変えることができないため、BDを2台使うとリモコンコードの切換のため手元のふたを頻繁に開けるのでゆるくなってしまいます。
ふたが開きっぱなしになるのはいやなので、V9とT55を置いてある部屋ではB004Jを使うことにしました。
BD1台で使うにはまったく問題ありません。

書込番号:9642468

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/06/02 23:06(1年以上前)

RMT-B002Jのボタン配置などよくわかる写真です。
http://www4.plala.or.jp/soundcity/net/sub/rm/rmt-b002j.htm

バカボン2さん ご指摘のとおり、
・リモコンモード切換
・録画ボタン
・チャプター分割ボタン
等が蓋の中です。

学習リモコン「RM-PLZ510D」なら、蓋はありません。
今後、ソニー以外のレコを買ってもこれでいけます。
私は自分なりにアレンジ、割り当てて使用しています。
(実際、ソニー・パナ・東芝・シャープをこれで操作しています)
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/items/23104.html
http://sonyandvaiofan.blog.so-net.ne.jp/579
http://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2008/06/rmplz510d_9b9b.html
http://3repo.blog.so-net.ne.jp/2008-09-03
http://digital-baka.at.webry.info/200806/article_18.html
http://nanige.net/remote/re-sony.html#RM-PLZ510D

書込番号:9642778

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件

2009/06/06 22:08(1年以上前)

みなさんいろいろな返答ありがとうございました。

ハヤシもあるでヨ!さん 他のリモコンの詳しい説明ありがとうございます。
「学習リモコン」はかなりの万能者なのですね。

これから検討してみます。

ありがとうございました。

書込番号:9661567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入後のアナログレコーダーの活用方法

2009/06/02 20:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

スレ主 田老さん
クチコミ投稿数:2件

DMR-BW750購入後のアナログレコーダーの活用方法はないでしょうか?ちなみに、アナログレコーダーはDIGA DMR-E100Hです。
今まで使って愛着もあり当時はDMR-BW750より高かったので
よりよい活用法があればと思いまして??

書込番号:9641636

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/06/02 20:17(1年以上前)

>DMR-BW750購入後のアナログレコーダーの活用方法はないでしょうか?

一度デジタル放送の高画質を見ると、アナログ放送の画質は見るに耐えない位劣ります。

DVD−RAMにVRモードで記録した物はE100Hでも再生出来ますから、録画も出来るDVDプレーヤー程度の用途が適当でしょう。

書込番号:9641666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/06/02 20:25(1年以上前)

(ハイビジョンでない)DVテープからDVDへのダビングとか、CPRM対応DVDプレイヤを持たない環境で再生するために地アナ録画に使うとか、車載プレイヤ(CPRM対応でないもの)で再生するために地アナ録画に使うのはどうでしょうか。

うちは、いまだに、アナログ放送チューナ・タイプのレコーダ2台とハイビジョン・レコーダ1台を併用してます。
画質さえ気にしなければ、使い道はあります。(うちの場合)

書込番号:9641712

ナイスクチコミ!0


MDさん
クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/02 21:20(1年以上前)

私はコピ1 or 10 の放送などを他の人に通常のDVD-Rであげる場合、
BW-750のアナログ画像line outから「画像安定器」を間に入れて
E-100Hの映像入力に入れHDに録画すれば簡単にDVDが出来ます。
しかも高いCPRMのDVD-Rでなく通常のRに録画できます。
一旦作ったDVD-Rはコンピューターで何の抵抗なしで何枚でもコピーできます。
またBlu-rayのソフトやデジタル放送をBlu-rayのデッキを持たない友人などにDVD-Rにコピーしてあげる場合もこの手は使えます。

書込番号:9642018

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件

2009/06/02 21:29(1年以上前)

市販のDVDや今まで撮り貯めたDVDの再生専用機として使用しています。
今までの経験上、あまり一台のドライブに負担かけると・・・読み込まなくなったり、
書き込まなくなったりしたので、少しでも最新機のドライブの負担を減らすようにしています。
ドライブの故障は、機器によるものなので、気休めにしかならないかもしれませんが(^^;。

書込番号:9642077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/06/02 21:55(1年以上前)

MDさんに質問です。
私もBW750アナログOUTより画像安定装置を繋ぎBW750のアナログINにてやっておりますが、ところどころ画面が真っ暗になります。元の画像をHDDで残していますがこちらは問題ありません。このような現象は起こっていますか?本機とテレビはHDMLで繋いでおります。スレ主様関係ない話題ですみません。

書込番号:9642266

ナイスクチコミ!0


MDさん
クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/02 22:03(1年以上前)

今のところ、そのようなトラブルは起きてません。
なんとなく、勝手な推測ですが、デッキの問題より「画像安定器」かも?
接続を逆にしてみるとか・・・・

書込番号:9642318

ナイスクチコミ!0


スレ主 田老さん
クチコミ投稿数:2件

2009/06/02 22:10(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
自分は、地デジチューナーをE100Hに接続して、
別の部屋のテレビでプレーヤーor簡易レコーダーとして使用しようと思っていたのですが、
MDさんの「BW-750のアナログ画像line outから「画像安定器」を間に入れてE-100Hの映像入力」の方法も有効ですね。

書込番号:9642375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/02 23:40(1年以上前)

MPEG2エンコーダーとしては実は今のレコよりこの頃のほうがものいいんです
アナログ資産のMPEG化とかやりたい人にはいい機種なんですけどね。

書込番号:9643063

ナイスクチコミ!0


mibo2さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:41件 DIGA DMR-BW750のオーナーDIGA DMR-BW750の満足度4

2009/06/03 07:24(1年以上前)

私は地デジのテレビの録画端子につないでつかっています。BW750のチューナーだけだとたりないです。

書込番号:9644053

ナイスクチコミ!0


maikeluさん
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:12件

2009/06/03 19:06(1年以上前)

私は、「まだアナログ放送のあるうちに」と、売りました。
再生互換がとぼしいから…。

B-CASカード程度の価値にしかならなかったけど。

「家電リサイクル券」を購入してまで処分したくないのが本音。

書込番号:9646254

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー

スレ主 neo10さん
クチコミ投稿数:133件

本日eo光さんでケーブルテレビの設置工事をしてもらいました。

今までは京都テレビも見れていたのですが、現在は見れなくなっています。

受信地域は大阪なんですが、京都テレビを見れるようには出来ないのでしょうか?

受信地域を京都にすればいいかもしれないですが、そうするとテレビ大阪が見れなくなりますし、どうしたらいいのでしょうか?

書込番号:9640771

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/06/02 16:35(1年以上前)

状況が若干分かりにくいですね。

信号のレベルは十分だとすると、チャンネル設定の問題だけなのでしょうか。
であれば、手動で設定するか、初期設定からスキャンすれば良いのでは?

スキャンしても見つからないのでしたら、別の問題ですね。

書込番号:9640917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2009/06/02 17:06(1年以上前)

http://eonet.jp/home/tv/channel/

上記を見るとローカル局の注記に
「※3 地域によりご覧いただけるチャンネルが異なります。」
となっていますので、eo光で流しているローカル局の放送は地域によって違うのでしょう

アンテナが残っていればこれまでのように受信できるでしょうが、スレを見る限りアンテナは取り外しているのでしょうね。

eo光に他県のローカル局の放送を流してくれと頼んでも無駄でしょうから、アンテナを戻すぐらいしか方法はないかな…

書込番号:9641005

ナイスクチコミ!0


スレ主 neo10さん
クチコミ投稿数:133件

2009/06/02 17:12(1年以上前)

私自身、機器の事がほとんどわからないので説明不足になりすみません。。。

分かっている事はケーブルテレビでの番組表には京都テレビの表示がありません。
DVDレコーダーでの番組表には京都テレビが表示されているのですが、選択をし、視聴するにしても映像は映りません。(STBを設置するまでは視聴できていました)

書込番号:9641024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/02 17:37(1年以上前)

このページが参考になるような気がします
http://oshiete.homes.jp/qa2741284.html

書込番号:9641086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:21件

2009/06/02 18:18(1年以上前)

eo光は知りませんが、大阪ではKBS京都は受信できませんね。

基本的にサンテレビも受信できないことになっていますがサンは結構映りますね。
京都はとにかく電波が弱く大阪市内では先ずキャッチできません。

確かKBS京都とNHK神戸が同じチャンネルに割り当てられいるためと聞いた事があります。

eo光のSTBなら出来るんでしょうかねぇ・・・・

書込番号:9641238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:11件

2009/06/02 18:23(1年以上前)

以前は映っていたと仰いますが、視聴環境を変更したのですから京都テレビが見れなくなるこ
とは十分有り得ます。

何にしても、京都テレビが見れるかをCATV業者に尋ねるのが先じゃないでしょうか?

書込番号:9641257

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/06/02 18:39(1年以上前)

UHFアンテナ視聴→CATVのパススルー視聴に変更されたなら、可能性は十分にあります。
パススルーが京都テレビの再送信をしていなければ視聴は出来ませんので、まずはCATV会社に
問い合わせてください。

書込番号:9641318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:78件

2009/06/02 23:30(1年以上前)

大阪〜京都ではKBS京都デジタルの受信不可問題がポコポコ起きてますね…

他の質問の時に調べたのですが、wikiのKBS京都の欄に答えが載ってました。

大阪のケーブルテレビは、国からKBS京都のデジタルパススルー再送信の認可は受けています。

しかし、大阪のテレビ局がKBS京都に視聴率を取られる事に難色を示して域外再送信に同意していないため、再送信出来ないそうです。

(KBS京都の放送エリアは本来京都府と大阪の北東部、滋賀県の一部です)

アナログは再送信中ですので、アナログでお楽しみ下さい。

→9576430の質問の下の方

書込番号:9642982

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:78件

2009/06/02 23:35(1年以上前)

大阪の放送局が視聴率が下がることを嫌がって、
KBS京都の大阪のCATVへの再送信に難色している様です。


KBS京都のケーブルテレビ再送信局

以下のケーブルテレビではテレビが再送信されている。

大阪府

J:COM関西
ケーブルウエスト 大阪セントラル社 ※
吹田ケーブルテレビジョン ※
豊中・池田ケーブルネット
高槻ケーブルネットワーク ※
東大阪ケーブルテレビ ※
北河内ケーブルネット ※
ケイ・キャット(枚方市HFC方式)※※

※印がついている局はデジタル放送の再送信許可は下りているが、
在阪民放の強い圧力や要請、諸事情などにより未だ行われていない。

※※ケイ・キャットと提携しているeo光テレビの大阪府については
デジタル放送再配信の同意がないため現在デジタルは受信出来ないほか、
アナログについても一部の地区で受信できない場合あり。<■■■■■■■

また同じeo光テレビでもKCNと提携している奈良県と大阪府四条畷市田原地区
に関してはデジタル・アナログとも再配信がなされている。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%AC%E9%83%BD%E6%94%BE%E9%80%81

とのことです。


書込番号:9643022

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDについて

2009/06/02 15:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

スレ主 ひちこさん
クチコミ投稿数:11件

番組をアトランダムにダビング後消去したりしてますが、このような使い方をすると断片化しないでし

ょうか?よく調べてなくてもうしわけありませんが、デフラグみたいな機能はありますか?HDDのフォ

ーマットはパソコンと同じでしょうか?

書込番号:9640729

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/02 15:33(1年以上前)

やはり心配される方は少なくありませんが
パナ機に関しては断片化のクチコミはないに等しいし
説明書に記述はないし
断片化の心配はないと思います

>デフラグみたいな機能はありますか?

ありません

しいて言えばHDDのフォーマットでしょうが
これも通常はする必要ありません

書込番号:9640757

ナイスクチコミ!1


スレ主 ひちこさん
クチコミ投稿数:11件

2009/06/02 16:39(1年以上前)

すばやい返答ありがとうございます。ところで、フォーマットの形式はパソコンなどと違うのですか?

書込番号:9640924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/06/02 17:19(1年以上前)

HDDのフォーマットの形式は、パソコンで扱える形式のようですが、少なくともWindows PCでは無理(FATやNTFSではない)のようです。

書込番号:9641041

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ひちこさん
クチコミ投稿数:11件

2009/06/02 19:15(1年以上前)

ということは、間違えて消してしまってもWindowsパソコンでは復活できないということですか。残念です。よくマニュアルを読んでなくて申し訳ありませんが、前使っていたレコーダーがタコで、仕様でハードディスクの容量が少なくなると(50Gくらいは残っている)、自動的に無断で録画していたのを消去していたのですが、DMR-BW750はそんなことはないですね?

書込番号:9641435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/06/02 20:14(1年以上前)

ひちこさん、ご心配には及びません。

ハイビジョン対応レコーダになってからは、コピー制限(ダビング10など)の関係で、どのメーカのレコーダであっても、HDD内容をPCで触ることは出来ませんから。

もともと出来ないことを悩んでも、しかたありませんヨ。

書込番号:9641647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/02 20:25(1年以上前)

ちなみに自動消去する機能は
BW750にはありません

あるのは毎週・毎日予約において
自動更新を入れた場合…

つまり今なら
テレ朝で放送されてる「たけしの本当は怖い家庭の医学」を
毎週予約でかつ自動更新を入れて録画した場合
来週は今週録画したものは消えてしまいます

というわけで
「HDDの残量が少なくなったら自動消去」は
パナにはありませんのでその辺はご安心を

書込番号:9641707

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ビデオカメラからのダビング

2009/06/02 09:25(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

スレ主 daimiさん
クチコミ投稿数:68件

初心者なので、ご教授頂きたく投稿しました。
古いハイビジョンでない時代のハードディスクムービー(ビクターのベビーシリーズ)に撮っていたムービーを、日付入りでDVDに焼こうと思っています。
S端子はあるのですがiLinkは対応していないため、ピンケーブル+S端子で録画してみました。また、日付を入れたいため、ビデオカメラ側の再生で日付を表示しながらのダビングとしました。
結果、ビデオカメラから直接テレビをモニターとして写した場合に比べ、画質がかなり落ちてしまい困っています。ハイビジョン対応していないカメラからのダビングで、画質があまり落ちない方法をご存知でしたら教えて頂けますでしょうか?
BW750前面にあるUSBでもつないでみましたが、やはり無理でした。BW750では無理ということであれば、PCでのいい編集ソフトなどもご紹介して頂けると助かります。
何卒よろしくお願い致します。

書込番号:9639661

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/02 11:07(1年以上前)

BW750での録画モードは何にしました?
それとビクターのムービーの型番をお知らせください

書込番号:9639934

ナイスクチコミ!0


スレ主 daimiさん
クチコミ投稿数:68件

2009/06/02 12:02(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん

コメントありがとうございます。御礼申し上げます。

BW750の説明書では、ピンケーブルで繋ぎ、ダビングをする際に「録画モードは選べません」とあったため、選べていません。HDD録画後のモードを見ると、SPになっています。。

また、Victorのハードディスクムービーの型番は、Everio GZ-MG40になります。
http://www.jvc-victor.co.jp/dvmain/gz-mg40/index.html

SDに移したりすれば、BW750のSDスロットから取り込めたりするのでしょうか・・・

書込番号:9640103

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/06/02 12:28(1年以上前)

>BW750の説明書では、ピンケーブルで繋ぎ、ダビングをする際に「録画モードは選べません」とあったため、選べていません。

何ページですか?
どういうダビング方法されたのか不明ですが
録画モードを指定してダビング出来ます

>SDに移したりすれば、BW750のSDスロットから取り込めたりするのでしょうか・・・

可能性はあります(たぶん出来ます)
その場合の画質はビデオカメラで録画した画質そのまま(無劣化)です
ただし日付は入りません

日付を入れてダビングする場合は
S端子から録画レートをXPにしてダビングしますが
SDカードを使う方法より画質は落ちます

書込番号:9640198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/02 12:29(1年以上前)

>GZ-MG40

確かにSDカードにも動画および静止画を
記録できるからSDカードに記録すれば問題はないんですが
http://www.jvc-victor.co.jp/dvmain/gz-mg40/feature02.html

ただすでにHDDに入ってるものを
MG40内でHDD→SDカードにダビングはできないっぽいです
http://faq.jvc-victor.co.jp/5/qa-5050901626.html?ei=1

とくれば
HDD内の動画を無劣化で保存するには
PC使うしかないようなカンジですねえ…

書込番号:9640200

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 daimiさん
クチコミ投稿数:68件

2009/06/02 12:59(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん,万年睡眠不足王子さん

コメント有難う御座います!本当に助かります。

説明書のP.72「ビデオやビデオカメラからダビングする」の"外部入力"で入れました。
私の見落としで、P.73に「DR・・・は選べません」とありますね。。全てだめだと思い込んでおりました。あとでやってみます。

あと、上記やり方で画質がかなり下がってしまう場合は、SDから取り組む方法も試してみます。日付が入らないとだめなので、無理かもしれませんが・・・

なにかお勧めのPC編集ソフト等はありますでしょうか。
度々恐れ入りますがご教授頂ければ幸いです。

書込番号:9640350

ナイスクチコミ!0


スレ主 daimiさん
クチコミ投稿数:68件

2009/06/03 09:11(1年以上前)

皆さんにいろいろ教えて頂いて試しましたが、結局だめでした。
XPでも見た目は変わらず、SDからもできませんでした・・
丁度PowerDirectorの体験版をもらったので、PCで字幕を作るなどして、がんばることにします。
ちなみに、ビクター×パナソニックの組み合わせで懲りたので、昨年秋にパナソニックのHDC-SD100を買っていました。今後はこちらを使うつもりですが、また日付が入らないのか不安です。。。

書込番号:9644296

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/06/03 16:12(1年以上前)

AVCHDビデオカメラならBW750の操作で
自由に日付を出したり消したり出来るようになっています

書込番号:9645564

ナイスクチコミ!1


スレ主 daimiさん
クチコミ投稿数:68件

2009/06/12 14:16(1年以上前)

皆様、いろいろな情報を有難う御座いました。

結局、PCのソフトで日付を「字幕」で1つ1つ打ち込み、DVDに焼きました。

400コマあったため、非常に大変でした・・・

今後はSD100なのでご記述頂いたとおり大丈夫だと思いますが、万が一があったら怖いと感じています。

書込番号:9687916

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング