ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(230829件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26552スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
26552

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

どのディスクを買えばいいか分かりません

2009/06/02 08:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550

クチコミ投稿数:6件

超初歩的な質問ですみません。

SDカードに入っている写真をDVDに記録したい。
(今の時点でそんなにたくさんの画像が入っている訳ではないので
 追加していけるものありますか?)

テープ式のビデオカメラの映像をDVDに記録したい。

HLモードで録画した1時間ドラマ11話分を記録したい。

以上の場合に最適な記録ディスクを教えて頂けますか?

書込番号:9639568

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/02 08:55(1年以上前)

1時間ドラマ11話分って時点で
DVDメディアって選択肢は消えます

>テープ式のビデオカメラ

DV方式のビデオカメラってコトですか?

この場合DVDメディアじゃないと
高速ダビングができないので画質が劣化します

ただDVDメディアにはどんなにがんばっても
1時間ドラマ11話分は入りませんし
DVD-RAMじゃないと写真は保存できません

画質が若干劣化するってコトを割り切ってもらえれば
BD-REっていうブルーレイメディアを使えば
条件は全部満たせます

書込番号:9639586

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2009/06/02 10:19(1年以上前)

>HLモードで録画した1時間ドラマ11話分 DVDメディアって選択肢は消えます
これを一枚に収めて・・というならムリですが
2話づつ6枚なら DVDでもいいわけです

書込番号:9639798

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/06/02 10:46(1年以上前)

すみません。
質問の仕方が悪かったようで
それぞれに最適なディスクを聞きたかったのですが、

SDカードに入っている写真をDVDに記録したい時は
DVD−RAMのみ

DV方式のビデオカメラをDVDに残すなら
DVD−RかDVD−RAMかDVD−RW

HLモードで録画した1時間ドラマ11話分をDVDに記録したい時は
6枚に分かれてもいいのならDVD−RかDVD−RAM
まとめたければブルーレイディスク

これで合ってますでしょうか?


書込番号:9639878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/02 11:03(1年以上前)

なるほど…
そういう話だったんですね

>これで合ってますでしょうか?

合ってますが
>DV方式のビデオカメラをDVDに残すなら
に関してはビデオモードの方が再生互換がいいので
ビデオモードのDVD-RかDVD-RWにしましょう
DVD-Rはフォーマットも何もせずに
DVD-RWはビデオ方式にフォーマットして使います

なおDVD-Rは太陽誘電(That's)か原産国日本のTDK
DVD-RWは原産国日本を確認してビクター
DVD-RAMはパナソニックが定番です

書込番号:9639924

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/06/02 11:16(1年以上前)

ありがとうございます。
取扱説明書は読んだのですが合ってるか不安だったので。

おすすめのメーカーも教えていただいたので助かります。
売り場にはたくさんの種類があって迷ってしまいますので。

書込番号:9639969

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/06/02 13:06(1年以上前)

DVビデオカメラの映像は「DVD-RWにVRモード」がお奨めです

DVビデオカメラ本体やテープが調子悪くなった場合
ビデオモードのDVDしか作っていないと
BR550だけでは同じ画質のDVDは二度と作れなくなります

VRモードで作っておけば
後からHDDに戻して再編集や複製も無劣化で作れます
複製をDVD-RやRWのビデオモードでも同じ画質で作れるから
ビデオモードが必要なら複製として作り
マスター的な映像はVRモードのほうがいいです

>HLモードで録画した1時間ドラマ11話分をDVDに記録したい時は
6枚に分かれてもいいのならDVD−RかDVD−RAM
まとめたければブルーレイディスク

違います
HLモードならBDです
BDとDVDは枚数の問題だけでは済みません

ハイビジョンは必ずブルーレイに録画しないと
他社再生互換が極めて悪くなります
DVDで作ればシャープ・ソニー・東芝・パイオニアでは再生出来ませんが
BDで作れば再生出来ないのは東芝だけです
(BDをDVDプレーヤーで再生したりは出来ないから
 もちろん適切な機種を使った場合です)

ハイビジョン画質はTV番組でもビデオカメラの映像でもBD
DVビデオカメラはDVD-RWにVRモードが一番無難な方法です

若干例外として
DVカメラの映像と同じイベント(旅行とか)の写真も
1枚で管理したいならDVD-RAMです

ただしRAMはRW(VRモード)より再生互換が劣ります
RAMを再生出来ないプレーヤー等で見たい場合は
RAMからの映像もDVD-RWのVRモードと同じく
無劣化でHDDに戻せるから違うDVDに作り直して再生させます

>SDカードに入っている写真をDVDに記録したい時は
DVD−RAMのみ

BD-REも出来ます
ビデオカメラをハイビジョンタイプに買い替えた場合は
↑のRAMと同じように同じイベントの動画と静止画をBD-REに入れれば良いです

単に写真だけを入れる場合はRAMで良いと思います

書込番号:9640378

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/06/02 13:20(1年以上前)

簡単にまとめると
ハイビジョン映像=BD-REかBD-R
普通画質の映像(TV番組もDVテープも)=DVD-RW(VRモード)
写真=DVD-RAM

これが基本で
友人にビデオカメラの映像をあげるためにDVD-Rにビデオモードとか
他のは何か特別な事情があった場合だけ使えばいいです

書込番号:9640421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/06/06 06:49(1年以上前)

皆さん詳しく説明していただき
ありがとうございました。

書込番号:9658179

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー

クチコミ投稿数:45件

ビデオの調子が悪いので、HDDかDVDかブルーレイレコーダーの買い替えを考えてます。
でも色々ありすぎてよくわかりません。

希望としましては
・1週間で1時間番組を約5番組ほど録画する予定で、ドラマはできれば一話から最終話まで録画したあとで一気に見たいと思っています。 (ドラマは2番組ぐらい)
・録画予約をするのが簡単。
・レンタル屋さんでたまにレンタルをするのでDVDかブルーレイが見れるもの。
・地デジ対応。
・値段が安いもの。

これらができるものでおすすめの商品があれば教えてください。
色々な機能がついているみたいなのですが、どんな機能があるほうが良いのかも
アドバイスいただけるととても助かります。
すみませんがよろしくお願いいたします。

書込番号:9639516

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/06/02 08:50(1年以上前)

>・1週間で1時間番組を約5番組ほど録画する予定で、ドラマはできれば一話から最終話まで録画したあとで一気に見たいと思っています。 (ドラマは2番組ぐらい)

この時点でもう出来るだけhddの容量が多い物を選択しないと駄目ですね
録画品質にこだわりが無ければ低いレートで録画もありえますが
ドラマ1クール分残しておく事と1週間で5番組録画って事でやぱり大きければ大きいほど良いと思います

そうすると必然的に上位機種安いのは望めないかな

書込番号:9639571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/06/02 09:01(1年以上前)

予算、具体的な金額が書かれていませんが。
1週間5番組、放送完結までHDDに残す事が条件なら
1時間5Gで計算して5タイトル25G、13話完結なら
325G必要です。
編集はしないと仮定してお勧めは三菱 BZ-210ですね。
カテゴリーで「ブルーレイレコーダー」があってそこで
値段見ると現時点で8万6千円ほどです。

書込番号:9639601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/06/02 09:01(1年以上前)

>・録画予約をするのが簡単。

番組表から予約すれば、どれも大した手間ではありません。

>・レンタル屋さんでたまにレンタルをするのでDVDかブルーレイが見れるもの。
>・地デジ対応。

少なくともBDレコーダーであれば、問題ありません。

>・1週間で1時間番組を約5番組ほど録画する予定で、ドラマはできれば一話から最終話まで録画したあとで一気に見たいと思っています。 (ドラマは2番組ぐらい)
>・値段が安いもの。

W録画は必要ない、特にDR録画(一番高画質)に拘らないのであれば、シングルチューナーで、HDDの容量の少ない機種が選択しには入ります。(値段が安い)

例えば
DMR-BW550
http://kakaku.com/item/K0000013809/

BDZ-T55
http://kakaku.com/item/20277010407/

やはりWチューナーが欲しい、出来るだけDR録画で長時間録画したいなどの希望があれば、例に挙げたパナやSONYの上位機種を選択すると良いと思います。

書込番号:9639605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2009/06/02 17:00(1年以上前)

>・1週間で1時間番組を約5番組ほど録画する予定で、ドラマはできれば一話から最終話まで録画したあとで一気に見たいと思っています。 (ドラマは2番組ぐらい)

SRモードでの使用として、ドラマ13話14時間2本として、120G、
1時間番組3本、消すまで2週間として50G、
最低限170G必用ですね。

DRモードでは容量が2倍以上必要です。

HDDの容量が250GのBR550よりも、320GあるT55のほうがいいと思います。

ちなみに、DMR-BW550という機種は存在しません。

書込番号:9640982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2009/06/02 23:50(1年以上前)

アドバイスありがとうございます!
ドラマを最終話までとなると結構な容量が必要なんですね・・・。
予算は3万ぐらいと思っていたのですが、そんなんでは何も買えない感じですね。
もう少し頑張ってお金を貯めないとだめですね(涙)
教えていただいた商品を色々と勉強して、納得いくものを買いたいと思います。
とても勉強になりました!
ありがとうございました。

書込番号:9643132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2009/06/03 00:56(1年以上前)

回答時間終了、みたいなのでもうご覧になられないかもしれませんが。

>予算は3万ぐらいと思っていたのですが、そんなんでは何も買えない感じですね。

とのことなので、予算的に目標になるところで。
ただしブルーレイ (BD) はあきらめてください。

東芝 RD-G503 \39,873 (書き込み時点の価格.com最安値)
500GB機なので、地デジなら64時間録画可。
ただし、シングルチューナー機なのでW録不可。
BD非対応ですのでBDの再生・録画は不可。
http://kakaku.com/item/K0000016333/

東芝 RD-S303 \45,400 (同上)
320GB機なので、地デジなら放送波そのまま画質で41時間録画可、またハイビジョン画質での圧縮記録を使えば最長で210時間録画可。
ダブルチューナーなのでW録可。
BD非対応ですのでBDの再生・録画は不可。
http://kakaku.com/item/20278010421/

東芝機は初期設定が少し他社に比べると難しいらしいですが、携帯電話の取説が読めるレベルなら大丈夫だと個人的には思います。
また、ここで聞くという手もありますし。


もちろん、せっかく買うのだから、さらに予算頑張ってブルーレイレコーダーを買うのもいい選択だと思います。

書込番号:9643456

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/06/03 04:10(1年以上前)

パナとかが簡単でいいのでは?
我輩も使っているXW120あたり,

>予算は3万ぐらいと思っていたのですが、そんなんでは何も買えない感じですね。
ソフマップの中古で,長期保証をつける!でも予算3万ではDXアンテナですかな.

>値段が安いもの。
天下のバイデザインさまなら,一万円でHDDと地デジ付きでお得ド最強ですゾ(嬉)

書込番号:9643854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2009/06/03 05:01(1年以上前)

ま〜代わりに釣られてみときます〜

>我輩も使っているXW120あたり

XW120に今55,800円(価格.com)出すなら、素直にBR550かT55でしょう〜
いえ、もちろんXW120はいい機種ですよ。

シロートさんにDXアンテナとかバイデザインを奨めるのは、HD Rec機奨めるぐらいヒンシュクですがな (自爆)
と言っておきますです。

書込番号:9643879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/06/03 09:07(1年以上前)

>DMR-BW550という機種は存在しません。

そうでした。BR-550ですね。

書込番号:9644285

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP15

スレ主 corochiさん
クチコミ投稿数:82件

どなたか分かる方、ご教授いただければと思います。

僕は、CANONのAVCHD方式の8cmDVDビデオカメラを持っているんですが、
このビデオカメラで撮ったハイビジョン画質を、XP15のHDDに落として、
それを今度はハイビジョン画質のまま、12cmDVDソフトにダビングすることは可能でしょうか?
つまり、8cmDVDソフト→XP15のHDD→12cmDVDソフトへ(画質が劣化することなく)
CANONのDVDビデオカメラは、iVIS HR10です。

ちなみに、8cmDVDに記録したハイビジョン画質をPS3で観れたので、
このXP15との相性はどうかと思いまして・・・。

書込番号:9639145

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/02 08:00(1年以上前)

できないことはないんですが
XP15でハイビジョンのままDVDにってなると
たぶんAVCHDがAVCRECに化けるから再生互換が悪くなります

当然のことながらAVCRECは
パナか三菱(OEM除く)でしか再生できないから
XP15で作ったAVCRECのDVDはPS3で再生できません

書込番号:9639451

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42578件Goodアンサー獲得:9368件

2009/06/02 08:37(1年以上前)

> XP15で作ったAVCRECのDVDはPS3で再生できません

コピーフリーのソースなので、多分PS3でも再生できるのでは。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080325/sce.htm

書込番号:9639548

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/02 08:51(1年以上前)

羅城門の鬼さん

ぼくも微妙にそんな気はしてましたが
確証が持てなかったのでできないってレスしました

記事によると
どうもできそうなカンジですねえ…

書込番号:9639572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/06/02 11:56(1年以上前)

AVCRECDVDはPlayStation3で再生可能です。但しPlayStation3でAVCRECDVDはデータディスクと認識されAVCHDDVDのようにオートランで再生されずMTSファイルから直線選択して再生となります。
以前はMTSファイル単体で一回一回止まって(1シーンずつしか再生不可能でした)の再生でしたがバージョンアップでファイル単体の連続再生可能(PlayStation3の設定を連続再生入りにする必要あり)になったので便利になりました。ただ早送りすると挙動(途中で止まってしまう)がおかしくなりました。

書込番号:9640084

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 corochiさん
クチコミ投稿数:82件

2009/06/02 14:11(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、羅城門の鬼さん、チャピレさん、
お返事ありがとうございました。

とりあえず可能みたいですね。
でも、焼いたソフトは、AVCRECのレコーダーでしか観れないということですね?
パナ機か三菱、PS3ということですね?
参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:9640555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/06/02 14:20(1年以上前)

私はXR500VのAVCHD映像データ(AVCHDフォルダー丸ごと)をポータブルハードディスクに保存してPlayStation3とUSB接続して再生してます。
このポータブルハードディスク(500ギガ)がいっぱいになるころにBW700があるのでSDカードにコピーしてブルーレイ可するつもりです。こうすることでポータブルハードディスクを空にして新たに保存を繰り返し利用できます。もちろんバックアップは複数とったうえでポータブルハードディスクを初期化します。
XP15をこれから買うのであれば(持ってるなら別)1万円くらいでポータブルハードディスク買ってブルーレイレコーダー買うまでの繋ぎにしてみては?

ポータブルハードディスクにAVCHDDVDの中身をコピーすれば再生できるはずですよ。なにか外付けハードディスクもってませんか?

書込番号:9640583

ナイスクチコミ!0


スレ主 corochiさん
クチコミ投稿数:82件

2009/06/02 17:30(1年以上前)

チャピレさん、ありがとうございます。
そういう方法もありましたか!
やってみます(^_^)

書込番号:9641071

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

新製品

2009/06/01 23:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

クチコミ投稿数:1048件

ブルーレイを購入しようと思うのですが、
そろそろ新製品の噂が出てきそうでしょうか?

書込番号:9638267

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/06/01 23:46(1年以上前)

気が早すぎ

去年は五輪特需があったからペースが早かった(BW930系が不評で改良機を出す必要が
あったから)だけで夏より前にBWの新型が出るとは思えん(噂すら出て来ないし)。

書込番号:9638336

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1048件

2009/06/01 23:47(1年以上前)

やっぱり、まだまだですか?
新製品まで待つか、50シリーズを買うか迷うところです。

書込番号:9638343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/06/01 23:50(1年以上前)

>新製品まで待つか、50シリーズを買うか迷うところです。

BW950系も930系より使いやすくはなっているから買っても損は無いと思うけど。

書込番号:9638371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2009/06/02 01:09(1年以上前)

俺はRDのブルレイ機でるまで待つよw

書込番号:9638828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/02 01:27(1年以上前)

待てば海路の日和あり。

書込番号:9638901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1048件

2009/06/02 06:14(1年以上前)

おはようございます。
実家では930を使っているので、50系が30系よりさくさくしているのは承知しています。
ただ、例年のスケジュールだと秋に発売すると思うので、やはり新製品が気になるところです。やはり、もう少し待ってみたいと思います。

書込番号:9639275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2009/06/02 11:15(1年以上前)

一部の回答者の人,「2ちゃん」じゃないんだから,タメ口はないんじゃないですか?

敬語を知らない阿呆じゃあるまいし。

書込番号:9639963

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/02 14:13(1年以上前)

そりゃ 新製品はでるでしょう

でなきゃ メーカーも たとえ パネルデザインを変えてでも出してきますよ!

そして850と830は中に入ってるソフトが違うので 動作は 速いですよ

メーカー曰く 「830は 動作が遅いのでクレームが多かった」と・・・

書込番号:9640559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/02 18:59(1年以上前)

800はオリンピック公式モデルと謳ってたんで
新製品控えてたって説もあります。
830はオリンピック閉会直後に発表されてますし。

オリンピックという特殊事情がなければ830は7、8月発売だった。
DVDレコが衰退しBDレコにシフトしていっている現状
サイクルが早くなってもおかしくは無いと思います。

信憑性は定かではないですがボーナス商戦前に投入との書き込みもありますね。

書込番号:9641383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/02 20:34(1年以上前)

今日ビエラ新機種発表が有りましたし、もしかして、新モデル近い内出るんじゃない!

書込番号:9641760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1048件

2009/06/03 06:49(1年以上前)

おはようございます。
テレビもHDD内蔵のものが発売されるようですし、
意外と早めに発売されるかもしれませんね。
50系は30系のマイナーチェンジなので、
後悔しないためにもやはり新型に期待です。

書込番号:9643990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/05 11:28(1年以上前)

私も30系使っていますが、同じく動作のとろさにはじらされますね。
それが改善されている50系は魅力です。だからと言って買い換える財力はありませんが。うらやましいです。

書込番号:9654212

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

Z8000で使う場合

2009/06/01 23:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E303

スレ主 keio-KOさん
クチコミ投稿数:9件

近々Z8000を購入予定です。
HDに録画して、当面はとり貯めをしてしのごうかと思っていたのですが、
やはりDVDにしたい事が出てくるかと思い、本機を検討しています。

S303とどちらにするか、葛藤しているのですが、ポイントはXDEという機能
(E303には付いていませんね)アップコンバータ機能です。

レグザのカタログの超解像技術のところを見ると
「HDMI端子経由でアップコンバートによってフルHD信号として送られてきた
地上波デジタル放送やDVDの映像も〜美しく再現できるようになりました。」
とあります。

そこで質問です。
@つまり、Z8000にE303を接続して、市販のDVDを視聴するときは超解像技術の
 恩恵は受けられないのでしょうか?(そんなことはないと思いつつも一応…)
 我が家には海外で買って来たDVDも多く、某中国メーカーのリージョンフリーの
 プレーヤーも並行して使う予定なのでかなり気になります。
 (これはZ8000板に書くべき質問ですね…スイマセン) 
AそれともZ8000にS303を接続した場合は超解像技術プラスXDEでさらにきれいという
 事なのでしょうか??もちろん「きれい」って言うのも主観的・感覚的な部分が
 多いと思うので、それぞれの効果の有無があるかどうか、が知りたいところです。

別スレでしきりに言われていたW録画機能はZ8000についているので、
出来ればコストを抑えて、レグザリンクを使いたいのです。
あるいは、何か他にお勧めの機種があったらそれも合わせて御教授下さい。

書込番号:9638200

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/06/01 23:28(1年以上前)

E303はレグザリンクダビング使えないけどそれでもE303で良いの?,我輩なら
拡張性を考えて最低でもS503選ぶけどね(S303は最上でもTSEでしかDVD焼き
出来ないし)。

書込番号:9638237

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/06/01 23:43(1年以上前)

XDEと超解像技術は、あまり関係ないです。XDEは単なる輪郭補正技術。液晶TVだと、反ってギラ付きやすいと批判があります。

あと、DVD化を考えるなら、DLNAダビング出来るS303かS503,X8にした方が楽。

Z8000買って、E303は何か勿体ないです。

書込番号:9638314

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/06/01 23:46(1年以上前)

XDE抜きにしても、アップコンバート画質はS303>E303(E301相当だとして)だと思います。
それよりも、E303だとZ8000からダビング不可ですが?

書込番号:9638334

ナイスクチコミ!1


スレ主 keio-KOさん
クチコミ投稿数:9件

2009/06/07 21:38(1年以上前)

回答ありがとうございました。
よくよくカタログを読むと確かにそのとおり、LAN接続でのみ
リンクできるって書いてありましたね…勉強不足失敬しました。

>やっぱりRDは最高で最強さん
S303よりもS305を推奨されてますが、一番大きな違いとは何でしょうか?
やはりDVDに残せる画質がS305の方がよいという点でしょうかね?
あるいはリンクを重視しなければ、他メーカーでもお勧めありますかね??

書込番号:9666388

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/06/07 22:13(1年以上前)

>S303よりもS305を推奨されてますが、一番大きな違いとは何でしょうか?

S503はTSタイトルをi.LINKダビングしパナBW系などでBD化出来ます
X8も出来ます
BD化すればハイビジョンで残しても再生の心配が要りません

>やはりDVDに残せる画質がS305の方がよいという点でしょうかね?

S303とS503のDVDの画質は同じです

>あるいはリンクを重視しなければ、他メーカーでもお勧めありますかね??

i.LINKダビングしなくても最初から1台だけで完結出来るレコーダー
BDレコーダーが簡単で便利だと思います

S303やS503やX8でハイビジョンでDVD(HDRec)化したら
現行型ではこの3機種でしか再生出来ないから
ちゃんとHDRec後継機は出るんだろうか?と毎年心配する必要があります

E303では普通画質しか残せないから再生互換の心配は要りませんが
どう頑張っても普通(SD)画質でしか残せないし普通画質しか再生出来ません

何インチのTVなのか分かりませんが
たぶんDVD(SD画質)は画質的には妥協(我慢)して見る事になります
ディスクにも残すならBDレコーダーが楽です

Z8000では地デジなどのハイビジョンがいつも見る普通の画質で
DVDはいつも見てる普通より劣る画質を見るって意味になります

予算的にBDレコーダーは厳しいならパナXP15では?
XP15はパナBD機で再生出来るハイビジョンのDVD(AVCREC)作れるから
E303よりはだいぶ使い勝手があるしHDRecよりは安心できます

書込番号:9666593

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/06/07 22:26(1年以上前)

S303とS503の違いは、HDD容量差とiLINK(TS)端子の有無です。
前者はZ8000ベースなので、考慮不要だと思います。
後者は最終保存品をBDと考える場合に、Z8000-(LAN)->S503-(iLINK)->BD機(パナ/SHARP等)と
ダビングが可能です。

長期保存はZ8000AにLAN-HDDかDTCP-IPサーバで考えた方が良いのでは?と思います。
現状編集不可なのはネックですが、将来的にダビング可能なレコーダーが増えるかもしれません。
REGZAの補完としてS303はいいんじゃないかと思います。

現行他社機考えるのはZ8000からダビング不可なので、折角のZ8000でもE303と同じことです。
当面Z8000のみか+S303で様子見するのが懸命では無いでしょうか。

書込番号:9666677

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/06/07 22:31(1年以上前)

訂正

Z8000A --> Z8000
懸命では無いでしょうか --> 賢明ではないでしょうか

書込番号:9666708

ナイスクチコミ!0


スレ主 keio-KOさん
クチコミ投稿数:9件

2009/06/08 08:59(1年以上前)

S305→S503ですね…お恥ずかしい…

モスキートノイズさん
ありがとうございます。やはり当面はHDに保存して、時期が来るのを
(理想を言えば東芝がBDレコーダー作ってくれる日)を待つことにします。
8台までHD増設できるのであれば当面は困らないと考えることにします。

ユニマトリックス01の第三付属物さん
レグザは37インチの37Z8000ですね。言及せずすいません。
>>地デジなどのハイビジョンがいつも見る普通の画質で
DVDはいつも見てる普通より劣る画質を見る
私もその点だけが気がかりです。とりあえず実際に見て、我慢できない
ようであればその時考えようと思います。ありがとうございました。

書込番号:9668301

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

早見、早聞き視聴ができるBDレコーダー

2009/06/01 23:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー

クチコミ投稿数:7件

タイトルの通りで早見、早聞き視聴ができるBDレコーダー
を探しています。

今使っているシャープのハイビジョンレコーダー(DV−AC75)
では、録画した番組を見ているときに早送りを1回押すと約1.5倍のスピード
で視聴できます。(HD/SD画質では無理)

自分は多くの番組を録画して、一気に1.5倍で見るので重宝しています。

そしてそろそろBDレコーダーがほしいと思い、量販店に行ってシャープの
BDレコーダーをいくつか見てみました。
そして早見、早聞きができるかを試したところ、画質の良し悪しに関わらず
できませんでした。(コマ送りのようになり、音がでない)

店員に聞いたところ、シャープだけでなく、他社のBDレコーダーで早見、
早聞きができるものはたぶんないだろうということでした。

ただその店員もはっきりわからない感じだったので、ここに書き込みました。

そこで質問なんですが、メーカーに関わらず、今店頭に普通に並んでいるぐらい
のモデルで、早見、早聞きができるBDレコーダーはありますでしょうか?
(録画画質、値段、容量に特にこだわりはありません)



書込番号:9638068

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/06/01 23:11(1年以上前)

たぶん、こんな感じ。

●ソニー
・HDDのタイトル再生時のみ1.5倍速の音声付き早見再生が可能。
・DVDやBD再生時は不可。
・録画中は音声付き早見再生は不可。
(Wチューナー搭載機については、「録画2」で録画中は可能)

●シャープ
・DVD再生時のみ1.5倍速の音声付き早見再生が可能。
・HDD再生時や、BD再生時は不可。

●パナソニックは、
・1.3倍速及び1.5倍速の音声付き早見再生が可能。(HDD/BD/DVD)

(参考)
●東芝
・1.5倍速の音声付き早見再生が可能。(HDD/DVD)

書込番号:9638106

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2009/06/02 23:53(1年以上前)

>ハヤシもあるでヨ!さん 

早速のお返事ありがとうございます!
具体的なアドバイスを頂き助かりました。
メーカーによってここまで細かい違いがあるのに驚きました。
早速店頭で実際に操作してみたいと思います!

書込番号:9643157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/06/03 00:03(1年以上前)

録画中の、録画済タイトル(HDD内)の再生の可否ですが、
●ソニー・パナ…制限なし
●シャープ…デジタル放送を標準画質モードで録画中は再生不可
●東芝…「RE」でデジタル放送をVR録画中は、TSやTSEタイトルの再生不可

だったと思います。

書込番号:9643208

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング