
このページのスレッド一覧(全26552スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 8 | 2009年6月3日 22:51 |
![]() |
0 | 3 | 2009年6月1日 21:54 |
![]() |
1 | 2 | 2009年6月1日 15:52 |
![]() |
4 | 12 | 2009年6月12日 21:45 |
![]() |
3 | 12 | 2009年6月2日 17:45 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2009年6月2日 09:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDS32
初歩的な質問ですみませんm(_ _)m
当方現在アナログブラウン管テレビにケーブルテレビのチューナーをつけてデジタル放送を見ています。
録画機能がなく好きなドラマとかを録画して後で見たいと思っています。ブルーレイレコーダーでケーブルテレビの番組を録画する事は可能でしょうか?
将来的にはテレビもアクオスにしたいのですがリモコンを1つにする事は出来るのでしょうか?
アクオスの場合どの機種が相性がいいとかってありますか?
ご回答お待ちしてます。
0点

ケーブルテレビのチューナー(STB)の
メーカーと型番をお知らせください
書込番号:9636742
0点

ケーブルテレビのシステムが(エリア内の幹線と建物内の設備を含めて)古いため、BS
やCSの高い周波数を伝送できないことと、受託放送業者として有料放送のスクランブル
のため、ケーブルテレビのチューナーでのみ観られる形式で伝送しています。
一方で市販のブルーレイレコーダーがアンテナで受信することを前提に設計しているため
ケーブルテレビのBSや専門チャンネルを直接録画することができず、現在も将来も外部
ビデオ入力からアナログ放送画質で録画することしかできません。
個人的には公共放送(NHK)や無料民放のBSデジタルも抱き合わせ契約でしか見られ
ない理不尽なケーブルテレビをやめてUHFアンテナやBS/110度CSアンテナを
一戸建てなら個別に建てるか、集合住宅なら地上/BS/110度CSデジタル対応の
共同視聴システムへの改修をおすすめしています。
でも光ディスクにすることをあきらめても、ケーブルテレビのドラマの一時録画だけでも
したいなら、「録画機能付きケーブルテレビチューナー」という選択肢もあります。チュ
ーナーのレンタル料は上がりますが、「録画機能付きケーブルテレビチューナーとテレビ」
を一つのリモコンで操作できます。
書込番号:9637157
1点

アドバイスありがとうございます。
やはりケーブルテレビの録画はできないんですか。。
ジェイコムを利用してるのですが録画も出来るチューナーも考えたのですが容量が小さくてすぐに削除しないとなりません。
書込番号:9637851
0点

>やはりケーブルテレビの録画はできないんですか。。
ということではなく、万年睡眠不足王子さんのいうようにSTB(ケーブルテレビチューナー)のメーカーと型番を
お知らせください。
これにより可能かどうか、方法も変わります。
書込番号:9638274
0点

私は、J-COMのヒューマックスJC5000を使用中ですが、i.LINKでダビングできました。参考まで・・・・
書込番号:9638894
0点

ありがとうございます!うちのチューナーもジェイコムのヒューマックスでした。安心して購入に踏み切れそうです。
書込番号:9646511
0点

>うちのチューナーもジェイコムのヒューマックスでした。
これは型番も同じJC5000ですか?
HDD無しのHUMAXだと話はまったく変わってしまうのでメーカーと型番をお知らせくださいとレスをしているのですが。。
書込番号:9646964
0点

すいません。私のはHDD内臓のSTBです。
ジェイコムに相談して、パナのSTB[500G]に変更してはいかがでしょうか。
書込番号:9647412
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > PSX DESR-5100
みれなくなりました。しっかりと口コミを見てからの相談のほうがよかったのかもしれませんが、教えてください。修理代金と買ったところと、メーカーどちらに出したほうがいいんでしょうか?自分ではなおせないだろうなぁ・・・
0点

>修理代金と買ったところと、メーカーどちらに出したほうがいいんでしょうか?
メーカーに問い合わせれば概算で修理見積もり金額
教えてくれますよ。
メーカーに出せば最短で修理されます。
が、近くにサービス拠点がなければ買った店経由で
修理に出すしかありませんね。
>自分ではなおせないだろうなぁ・・・
完全に壊してもいい覚悟があるなら、自分でピックアップ
清掃・調整で直せるかも?
ググればそういう事解説してるHPなりブログなりヒットする
のでは?
書込番号:9636372
0点

>自分ではなおせないだろうなぁ・・・
直せる場合も有るよ。
東南アジアで普通に売られている400Cと言う劣化し易いピックアップ部分が原因で
読み取り不良が起きます(PSXは書き込みもです)
http://www1.plala.or.jp/evolution/ps2.html
基本的にPS2と同じです。
書込番号:9636530
0点

さっそくの返信ありがとうございました。参考にしてがんばりたいと思います。でもこれは、デジタル放送になったら、無用の長物になるのですかなぁ。悲しいです。新しいのを買うのか、直すのか、もう少し検討です。
書込番号:9637507
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
この度BW750を購入し設置しましたが、ここで困った事がおきてしまいました。
以前はxw100をメイン(2段式ラックの上段)にして保存用に
もうひとつは録って消してを繰り返す用に他社のアナログ機(ラック下段)と併用していました。
当機種購入にあたり上段にBW750、下段にxw100を併用しようと操作していたら
片方のリモコンで両方電源が入り、大抵の操作ができてしまいます。
購入前には同じディーガという事もあり地元ケーズの店員に確認し
「タイプが(ブルーレイ対応とDVD対応)違うので大丈夫ですよ」
と言われたんですけど・・・・
どうにか本体の位置を変えずに別々に使用できる方法はないのでしょうか?
良いアイディアありましたら、教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

BW750のリモコンモードを変えてしまいましょう
やり方はBW750取説準備編の35ページにあります
ただその前にXW100のコンセントを抜いてください
>「タイプが(ブルーレイ対応とDVD対応)違うので大丈夫ですよ」と言われたんですけど・・・・
おそらくソニーと
勘違いしているのではないかと思います
ソニーはDVDレコとBDレコでは信号が違うらしいです
書込番号:9635837
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDS32
現在、ケーブルテレビのSTB(TZ−DCH820)を使用していて、レコーダーは
BD−HDS32をつなげています。
教えていただきたいのですが、iLINKケーブルを購入して接続すれば、ハイビジョン放送を綺麗なまま録画できるのでしょうか? 番組はNHKのBSハイビジョンなどです。
現状は、STBとレコーダーは赤白ケーブルとSケーブルでつなげています。テレビとレコーダーはHDMIで、またテレビとSTBもHDMIでつながっています。
申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
1点

できます
ただこの機種だと
TZ-DCH820とHDS32で受信している地デジのW録はできますが
W録中はHDD内別タイトル再生ができません
書込番号:9635632
0点

万年睡眠不足王子様
返信ありがとうございます。地デジ放送は理解できたのですが、BS放送のiLINK録画はできるのでしょうか?
外部入力以外で録画できますでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:9635964
0点

ぼくのレスの意図は
DCH820とHDS32をi-linkでつないでいることを踏まえてます
だからDCH820で受信している
BS/CSデジタル放送はi-link使って
ハイビジョンのまま録画できるって話です
いうまでもなくその環境では
DCH820で受信している放送同士のW録はできません
混乱しないでもらいたいのは
i-linkとHDMIリンクは別物です
HDMIケーブルの接続のほかに
i-linkケーブルっていうケーブルがいります
書込番号:9635999
0点

返信ありがとうございます。
STBとレコーダーを iLINK でつなげた場合は、STB側の予約(見るための予約ですよね?)をするだけで、レコーダー側の予約は何もしなくていいのでしょうか?
またその場合、予約録画が実行中に、入力切替で他の番組(テレビの地デジ)は見れるのでしょうか?(テレビはWチューナーです。アクオスRX5)
よろしくお願い致します。
書込番号:9636416
1点

もう1点すみません。
STBとレコーダーをiLINK接続した場合、それぞれ機器に設定は必要でしょうか?
(DCH820の取説P.72に接続設定がありますが)
よろしくお願い致します。
書込番号:9636746
0点

i-linkを使った場合
HDS32にあるハイブリッド・ダブレコ機能の一部(i-link入力録画)を使うことになるから
HDS32側での予約は不要だと思います
詳細はこの辺に詳しいhiro3465さんのレスをお待ちください
>またその場合、予約録画が実行中に、入力切替で他の番組(テレビの地デジ)は見れるのでしょうか?(テレビはWチューナーです。アクオスRX5)
テレビの入力切替をしても問題ありません
HDS32のチューナーがあいてれば
もしかしたらHDS32のほうで地デジを変えられるかもしれませんが
RX5のチューナーはいうまでもなくあいてるので
RX5の入力切替をして視聴した方がいいかと思います
書込番号:9636781
0点

>STBとレコーダーをiLINK接続した場合、それぞれ機器に設定は必要でしょうか?
STB側ではHDS32をD-VHSとしての認証が必要ですが、1台だけだったら自動で認証するはずです。
HDS32側では特に設定は必要ではないですが、予約時には電源がONされている必要があります。
HDS32を常に電源ONしておかなければならないのがネックです。
※STBがHDD付のDCH2000等だと直接録画せずにムーブできるので電源を切っておくことが出来ますが。
iLink録画中はHDDの再生は出来ませんが、本体チューナーでの地デジの視聴は可能です。
書込番号:9637200
1点

万年睡眠不足王子様 ・ hiro3465様
返信ありがとうございました。さっそくiLINKケーブルを買ってきます。
注意点は、レコーダー側の電源を入れておく事ですね。
書込番号:9638926
0点

教えてください。STBとレコーダーをiLINKケーブルでつないだ場合、赤白Sケーブルは抜いていいのでしょうか?
現状では、地デジを予約録画する場合、レコーダー側の番組表から予約しています。STBの電源は入ってません。これはパススルーのためでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:9639028
0点

>STBとレコーダーをiLINKケーブルでつないだ場合、赤白Sケーブルは抜いていいのでしょうか?
STBとHDS32を繋いでいるものでしたらはずしてかまいません。
>レコーダー側の番組表から予約しています。STBの電源は入ってません。これはパススルーのためでしょうか?
そうです。
HDS32の利点として、iLinkの録画と関係なく、本体の地デジが録画できます。
これは同じシャープのHDWやパナのBWでは出来ないことなので便利な部分です。
その代わり、再生に制限があるということですね。
書込番号:9639127
1点

hiro3465 様
大変役に立ちました。ありがとうございます。
録画中にDVDは再生出来ても、BDは再生できませんでした。
自分のように簡単な使い方しかしない者にとっては、満足なBDレコーダーでした。
特にBD再生時の綺麗な画質に感動しました。
書込番号:9640191
0点

みなさん,おこんばんは(^^)
シャープのTS i-LINK入力の録画時刻
本体設定で時間強制設定できましたかな?
何気にH.264で、データ放送残せるって便利ね,
hiro3465さんの検証には感謝するデース.
書込番号:9689440
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550
お世話になってマスd(^-^)b
今回はDVDディスクの質問なのですが、
スカパーよりXPで2時間番組を録画し、DVDにダビングしたいのですが、
DVD-Rですと容量が足りないため二層のDVDにダビングしたいと思います。
そこでDVD-Rの二層とDVD+Rの二層があるみたいですが、
どちらがいいでしょうか??互換性がありますか?
頼まれて録画したので、失敗はしたくありません。
(コピワンなため)
1点

>そこでDVD-Rの二層とDVD+Rの二層があるみたいですが、
どちらがいいでしょうか?
DVD-RDL(片面二層)の方をお買い求め下さい。
-RDLは不安定ですので、できるだけダビング失敗するリスクを避けるために、
三菱製の物を購入されて下さい。
それでも100%の保証はないのですけどね…orz
書込番号:9635538
0点

三菱といってもアゾ色素使っていないのは他と品質同じです・・・
スレ主さんはあまりそちら方面に詳しいようではないので、ゴチャゴチャ書き込むことはしませんが、
まぁ普通にマクセルのモノとか買っておけば大丈夫だと思いますよ。
ただ不安定には変わりないので、安さよりもブランドで決めてください。
TDKは最近あまりよくないようです。
書込番号:9635669
1点

コピワンの時点でDVD+Rの二層は使えないですから
必然的にDVD-R DLを使う事になります
書込番号:9635682
0点

>頼まれて録画したので、失敗はしたくありません。
相手から2層でDVD化って指定ですか?
頼んだ人の器械で2層の再生出来るんですか?
2層って1層より信頼性も低いけど互換性も低いです
コピワンを1層のDVD-Rにダビングしても
DVDプレーヤーで再生出来ないって相談レスが多数あります
2層だと再生出来ないDVDプレーヤーは更に多くなります
相手からの指定ならいいけど
自分の判断で2層は使わないほうがいいです
書込番号:9635824
0点

>2層DVD-R
DVDプレーヤーで検索したら
再生対応は29件しかありません
そのうちの数機種はBDプレーヤーも含まれてます
「DVDプレーヤー」に限った話では
おそらくソニーかパイオニアしか対応してないだろうから
半分あるかないかってところです
とくれば片面2層のDVD-Rって
使わないほうが無難だろうって話にはなりませんか?
ユニマトリックスさんのレスのように
相手からの指定ならいいけど
失敗したくなければCPRM対応DVD-Rか
原産国日本のビクターのDVD-RW使ったほうが無難です
書込番号:9635860
0点

DVD-R DLがちゃんと再生できるDVDプレーヤーは6千円
も出せば買えますよ。
依頼主はお姉さん?なら買い換えてもらう必要がある
のでは?
CPRM対応も?ですしね。
書込番号:9636198
0点

デジタル貧者さん、
わたしは、DVD-R DLを使ってないので、質問があります。
お分かりになれば、お願いします。
DVD-R DL対応のプレイヤでの 実際の再生可能性はどうなんでしょうか?
つまり、仕様書でDVD-R DL対応となっているプレイヤで、DVD-R DLを再生した場合に、普通に再生されることが多いのでしょうか?
以前、DVD-R DLは再生時の安定性(?)が劣ると読んだ記憶があり、それ以来(その前も)1度も使ってないのですが、実際のところはどうなんだろう、と疑問に思った次第です。
使用のご経験がおありになれば、お願いします。
書込番号:9636423
0点

はらっぱ1さん
>DVD-R DL対応のプレイヤでの 実際の再生可能性はどうなんでしょうか?
1) PCで作成したDVD-R DL
2) パナ機で録画・ダビングしたDVD-R DL
の2種類でパイオニアDV310で試してみましたが、問題なく
再生可能でした。
ディスクはビクター日本製と三菱台湾製。
通常はPS3で+-DLの再生はしていますが(ほとんど1のDL)、
PS3での再生で問題は皆無です。
BDレコーダー持ってるならDVD-R DLを使う必要性はないと
思いますが、それほど心配する事もないと思います。
書込番号:9636528
0点

デジタル貧者さん、回答 ありがとうございます。
たしかに、最近はBDを使用することが多くなったので、自分でDVD-R DLを使う可能性はかなり低いと思います。
ただ、以前から また聞きでDVD-R DLの再生はあまりよくないということを、自分で確認しないまま信じてまして。
ふと、実際に使ってる人の感想はどうなんだろう、と思った次第です。
お手数をおかけしました。
ありがとうございます。
書込番号:9637558
0点

みなさんありがとうございました。
二層は再生される可能性が低いのなら、DVD-R(RW)にしようと思いますが、
XPで倍の容量なので、画質をかなり落としてダビングになるんですよね?
姉から頼まれました。スカパーの番組をDVDにダビングして渡したら
見れたようです。
書込番号:9640277
1点

元がスカパーなら、XPでなくても最初からSPで録画すれば十分だと思いますよ。
XP2時間の映像は、半分に分割して2枚に分けた方が、高速ダビングできるので
手っ取り早いです。
書込番号:9640332
0点

XPとSPの画質の差って、ほとんど分からないのではないかと思います。
SP以下のレートだと、差が割と分かりやすいんですが。
書込番号:9641108
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

大量発注による値引き。
人件費や広告費の節約。
対面販売用の店舗を持たない。
現金販売率を高くして、自分が支払う利息を削減。
売れ筋商品しか在庫を持たない。
(売れ筋でも在庫持たない)
他店より目立つように安い値段をとりあえずつける。
(注文が入ったとき対応できなければ一方的にキャンセル)
運転資金に困っている店から現金仕入する。
盗難品の恐れがあっても仕入れる。
思いつくまま書いてみました。
全部のお店がそうだって言うわけじゃないですよ。
書込番号:9635410
0点

こんにちは。
社員販売=利益無し、ではないのが世の常です。パナのような大企業であれば、全員が利益無しの値段で1台ずつ買ったら会社は大変なことになってしまいます。
この機種の場合、111,000円+29%ポイント というのが確かかなり安い時期にありました。それも、価格.com 掲載の無店舗経営店ではなく、ヤマダやビッグカメラのような量販店でした。この金額が大量仕入れ店の限界で、限りなく薄利だとすると、仕入れは70,000円〜75,000円ではないかと思います。
ネット量販店はそれなりの流通経路を持っていると思いますが、111,000円で3台買って、29%のポイントを3台分もらうと、4台目は14,500円以下で買えます。すると、4台買っても1台あたりは、87,000円で仕入れることができますね。
私は、もとパソコンとプリンターの某コンピュータ会社にいましたが、社員販売は定価の何割引となっているだけで、結局は秋葉原の方が安かったです。
書込番号:9635822
3点

大抵の会社の社員販売価格って、市場価格より高いんですヨ。
書込番号:9636273
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





