
このページのスレッド一覧(全26552スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2009年9月17日 09:15 |
![]() |
7 | 11 | 2009年6月6日 20:57 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年6月1日 17:41 |
![]() |
0 | 4 | 2009年6月1日 00:43 |
![]() |
0 | 2 | 2009年6月1日 01:48 |
![]() |
0 | 3 | 2009年6月1日 21:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
今まで東芝のRD使っていましたが、BW850に替えました。早送りの時にRDはある倍速以上では録画時間のどの辺か表示が出るのですが、BW850では出ません。何か方法あれば教えて下さい。
0点

早送り中にリモコンのふたの中の「画面表示」を押すしかないです
書込番号:9634951
0点

私もRDからこの機種にしましたが、同じ問題で不便を感じています。
万年睡眠不足王子さんが書かれていますが、気になる時は、一回一回画面表示出しながら、
早送りするしかないですね。
書込番号:9634970
0点

BW850のリモコンの[画面表示]ボタンは、蓋の中でなくて、一番下(アクトビラボタンの横)に有りますよ。
書込番号:9635250
0点

××さん
お約束でした(笑)
BW730のリモコンを見てレスしてしまいました
ご指摘ありがとうございます<(_ _)>
書込番号:9635282
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-A750
はじめまして。
昨日我が家にBDZ-A750が届き、早速録画してみました。
録画しながら他のチャンネルを見ようとしたら「録画中はできません」みたいな
メッセージが出てチャンネル変更できませんでした。
アナログ録画中に地デジやBSを見ること(またはその逆)はできないんでしょうか?
ちなみに我が家のテレビはアナログのハイビジョンTVで、この機種で地デジチューナーの
代わりにしたかったので少々困っている次第です。
ご存知の方よろしくお願いします。
0点

>アナログ録画中に地デジやBSを見ること(またはその逆)はできないんでしょうか?
録画2で録画&追っかけ再生という方法になります。
ソニーの場合、多彩な録画設定が可能な録画1は表チューナー(アナログチューナーを含む)を使います。
ですので、録画1を使う限り、裏番組の視聴はTVで受信させる以外、リアルタイム視聴は出来ません。(裏わざとして録画2を利用の追っかけになります)
対応策として、録画2を使ってデジタル放送を録画すれば、普段視聴は自由です。
欠点は、DR録画しか出来ないのと自動おまかせチャプター付かない点。
普段視聴のときは録画2使用、居ない時間帯で録画する時は録画1を利用するのも一つの手です。
書込番号:9634660
1点

>欠点は、DR録画しか出来ないのと自動おまかせチャプター付かない点。
ほかに録画2の欠点として、A950の持ち味であるお出かけ転送ファイルが自動生成できないことと、
録画2での録画中は、編集関係やダビングがほとんど出来ないことがあります。
地デジチューナー代わりであれば、ソニーはあまりお勧めできないので、使い勝手が悪いようであれば、
視聴用に安いデジタルチューナーを検討されたほうがいいかもしれません。
書込番号:9634757
1点

*DVDからHDDにダビング中も停止以外の操作が出来ません。
テレビぐらい見せてくれって感じです。
しょうがないのでプログレスバーをじっと見ています。
書込番号:9634779
2点

みなさん素早いレスありがとうございます。
ソニーは地デジチューナー代わりとしては使いにくいのですね・・・。
もっと調べておけば良かったですが、そのほかの機能は大変満足していますので、
買って良かったな〜って思っています。
実は今まで地デジチューナーで見てたんですよ〜。
アナログのHDDレコーダーの買い換えと、リモコンの単一化を目指して
ハイビジョンレコーダーを購入したわけであります。結局チューナーも温存することにしたの
で、リモコンに関してはブラビアを買うまでのおあずけです。
書込番号:9635108
0点

私も先日購入したのですが、レコーダーの方で番組を見ようとするからそうなるのでは?
録画中はテレビの方で見てます
書込番号:9637077
1点

ゼイサーさん
確かにおっしゃる通りですが、なにせリモコンを減らしたかったので
出来ればレコーダーだけで済んでほしかったのです・・・。
まあ地デジチューナーを併用するのは今までと変わりはないので
全く苦にはなってないです。
それにしても、やっぱり早くテレビが欲しいです!!
書込番号:9641862
0点

>なにせリモコンを減らしたかったので出来ればレコーダーだけで済んでほしかったのです・・・。
リモコンならソニーの学習リモコンPLZ510Dがお勧めです。
かなり便利に複数機を使えます。
書込番号:9642955
1点

hiro3465さんありがとうございます。
そんなに便利なリモコンがあるんですね、不勉強でした・・・。
IOデータの地デジチューナー(パナのOEM)なのですが使用できますか?
書込番号:9660489
0点

>IOデータの地デジチューナー(パナのOEM)なのですが使用できますか?
これ(PDFファイル)によれば
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/4104770011.pdf
パナのチューナーが載ってるから
使用できる確率は高い?って気もします
ただこのリモコンには学習機能って機能があります
IOデータのチューナーのリモコンをお持ちなら
そのリモコンの信号を学習させることができます
まあ詳しいことは
説明書をダウンロードしてごらんください(PDFファイル)
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/4104769011.pdf
書込番号:9660586
1点

>IOデータの地デジチューナー(パナのOEM)なのですが使用できますか?
一応コードがないものでも赤外線動作するものはほとんど設定できます。
(空気清浄機やエアコンなどでも)
アイオーのRec-Potも動くくらいなので、おそらく大丈夫でしょう。
書込番号:9660875
0点

本題から少々ずれてしまいましたが、貴重な情報を頂いて感謝します。
さっそく購入検討してみます。
書込番号:9661149
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
初心者なので教えてください<(_ _)>
先日オークションでDIGA DMR-XP12を落札しました。
安く手に入れられて喜んでいたのですが、私のビデオカメラはSDも無いので
早まってしまったかな・・・と少し後悔しているところです。
SONY DR-XR500V
BRAVIA KDL-40F1
を使用しているのですが、ビデオで撮影した画像をDMR-XP12に取り込むにあたって
一番綺麗に取り込める方法はなんでしょうか?
XR500Vの方でHDD撮影→microSDにMSのアダプタを付けてバックアップ、
microSD+SDアダプタを使用してDIGAに取り込むのが良いでしょうか?
ちょっと頭がパニックしています。
ご指導くださるとありがたいです。
よろしくお願いします。
0点

>XR500Vの方でHDD撮影→microSDにMSのアダプタを付けてバックアップ、microSD+SDアダプタを使用してDIGAに取り込むのが良いでしょうか?
相手がXP12では
それしか方法はないと思います
あとはDVDライター買って
AVCHDのDVDを作りXP12に取り込むって手もありますが
特に再生機能のあるVRD-MC10だったら
XR500Vの取り込みに関してXP12の出番はなくなるかなあと…
http://www.sony.jp/products/Consumer/dvdirect/
DVDライターでもいいしPCでもいいから
AVCHDのDVDは必ず1枚は作りましょう
将来BDレコを買ったときにそのAVCHDのDVDから
パナとソニー・三菱なら間違いなくHDDに無劣化で取り込めます
書込番号:9634533
0点

[9566875]が参考になるのでは。
HDR-TG1とDMR-BW850の組合せですが、
論理フォーマットとしてはOKのようです。
この場合はMSを使われているようですが。
書込番号:9634594
0点

皆様貴重なご意見ありがとうございました。
カードリーダーを買ってUSB接続でDIGAに取り込みが良いのか
SDアダプタを取り付けて直接DIGAで読み込みしたら良いのか・・
どちらにしてもビデオカメラに使用するメモステのアダプタを買ったほうが良いですね。
これで悩みもすっきり解決しました。
また判らないことが出てきたら教えてください・・。
本当にありがとうございましたU\(●~▽~●)У
書込番号:9636235
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550
例えば、この手のレコーダーに、
『ゲーム機などからの赤白黄(RCA)入力をHDMI出力してもらう』
と言ったことは可能なのでしょうか。
と言うのは、レコーダー、ディスプレイ、PC、ゲーム機等が
下記の様な接続で使用できたらいいなぁと私が目論んでおり、気になったからです。
1. レコーダー ⇒ (HDMI) ⇒ ディスプレイ
2. PC ⇒ (DVI or D-sub15ピン) ⇒ ディスプレイ
3. ゲーム機 ⇒ (HDMI) ⇒ ディスプレイ
4. ゲーム機 ⇒ (RCA) ⇒ レコーダー ⇒ (HDMI) ⇒ ディスプレイ
5. VHSビデオデッキ ⇒ (S端子+赤白コード) ⇒ レコーダー ⇒ (HDMI) ⇒ ディスプレイ
図を添付します。参照下さい。
レコーダー絡みでない部分もありますが…。
もしレコーダーが、アナログ入力をHDMI出力不可能であれば、
ディスプレイ側にアナログ入力端子が必要と言うことになり、
選ぶディスプレイも考え直さなくてはならないという状況です。
宜しければ、ご教示願います。
0点

とくに問題ありません。
それができなければ、HDMIでつなげたテレビでは、アナログ端子からレコーダーに入力したものが映らないことになってしまい、事実上使えなくなります。
書込番号:9633684
0点

問題なく映りますが、4.は遅延が発生してゲームに支障出るかも。
書込番号:9633714
0点

早速のご返事、ありがとうございます!
>P577Ph2mさん
そうですよね…。
そこに制約を課すと、使い辛いことこの上無しと言った感じですよね。
通常、テレビに直接つなぐものを、レコーダーを介した場合どうなるんだろうと、妙に気になったのです。
昔のアナログのときはそんな心配は全くなかったのですが、最近のデジタル化とそれに伴う制約内容に付いて行けなくなってしまいまして。
ありがとうございます。安心しました。
>モスキートノイズさん
遅延ですね。盲点でした。
余計な機器を通る分、遅くなりますよね…多分。
まぁ、シビアなゲームはやっておりませんので、大丈夫だと思います!
あとは、ディスプレイの解像度や、レコーダーが映像のサイズを変換するときの何やかんやについて調べようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9633807
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

X8を含め、過去のシリーズでも連帯できてきたので、X8も
大丈夫だと思いますよ。
起動に関してですが、デジタルレコーダーは起動時間は
どのメーカーも結構かかります。
起動時間が気になるのでしたら、待機電力が増えちゃいますが
クイックスタート等、PCでいうスタンバイ状態に設定
すればよろしいかと思います。
書込番号:9633861
0点

スカパー!SD連動可能なのは、現行機種ではX8だけです。
対応チューナーはこちら。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/lineup/skyper.html
連動ケーブルのリンクもあります。
スカパー!HDの録画サービスが今月開始予定なので、
そちらを検討されても良いかもしれません。
HDチャンネルは未だ極少数ですが、従来のSDチャンネルも受信できます。
HDチャンネルの連動録画はLANケーブル1本ですが、
SDチャンネルは従来どうり連動ケーブルが必要だと想像してます。
起動や動作レスポンスについては、アナログ機との比較は無理です。
起動はクイックスタートを入れることで緩和できます。
他社のように待機時消費電力も大きく増えることはありません。
動作は他社比でも軽快な部類だと思いますよ(緩慢な部分もありますが)。
書込番号:9634071
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T75
ソニーBRAVIAのKDL-40V5とブルーレイBDZ-T75を購入しました。CATVのSTBがパイオニアBD-V301です。
予約録画したCATVの二重音声放送を、主音声と副音声をその都度選んで再生できるように録画する方法はあるんでしょうか?
DRモードで録画すればいい、と店員さんに教えてもらいましたが、CATVが外部入力のため、DRモードが選択できません。取説を見ていろいろやってみましたができません。
それが可能な機種はあるのでしょうか?
どなたかご存知の方、教えて下さい。よろしくお願いします。
0点

ソニーのレコーダーは持っていないので取説を見た限りですが。
STBの予約で、音声の設定はどうなさいましたか?
取説には音声の設定について詳しく書かれていませんでしたが、主・副の出力はできそうですけど…
(BD-V301取説P55)
T75の予約はT75取説操作編P63〜P64あたりを読んでやってみてください。
オプションから外部入力音声を二重音声にするのがポイントかと…
>それが可能な機種はあるのでしょうか?
一応、V301から主・副の音声出力ができていればパナ機ならできると思います。
ただし、マルチ音声放送は無理です。
音声切換ができるのは二重音声放送の場合です。
なにぶんユーザーではないので中途半端な回答になりましたがお許しを。
書込番号:9636631
0点

DR録画は、一般には、レコーダがデジタル放送を自身で受信し録画する場合に使えるモードで、放送波をそのまま記録する方法です。
今回、パイオニアのSTBを使ってますので、使えません。
対処は、先にレスされている方法しかないと思いますが、自分はやらないのでわかりませんm(_ _)m
書込番号:9636724
0点

おふたりの返信、どうもありがとうございました。参考にさせていただきました。
ソニーさんに電話で教えてもらいましたが、そのように録画できる機能はないそうです。
販売店にも問い合わせしたところ、そのような機能を持った機種は、どこのメーカーでもないそうです。
そこで、主+副音声を同時に聞けるよう録画して、再生時にテレビの音声を左右に振り分けることで、どちらかの音声を選ぶようにすることにしました。なんとか目的達成です!
おふたりのご意見、感謝です!ありがとうございました!
書込番号:9637457
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





