ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(230825件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26552スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
26552

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

番組検索画面の番組データ取得状況

2009/05/31 22:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

クチコミ投稿数:117件

こんばんわ。
番組検索してる時に気がついたのですが下の方に番組データ取得状況があり毎回いつの時間帯でも地上Dのみ3段階中1レベルしかありません。
アンテナレベルは60〜80あり問題はありません。
(ブースターはつけてますが)
なぜこんな現象が起こるのでしょうか?
詳しい方、よろしくお願い致します。

書込番号:9632955

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2009/05/31 22:50(1年以上前)

BSとCSはどれか1つのチャンネルを受信すれば全ての局のEPGを取得してくれますが、地デジは局毎にそれぞれ受信→そのchのEPG取得という仕組になっているからです。

書込番号:9633095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2009/05/31 23:22(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。
それでは地上Dの番組データ取得状況はずっと1なのでしょうか?

書込番号:9633333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2009/06/01 00:30(1年以上前)

BSアンテナを接続している場合、電源OFF状態にしていれば定期的にGガイドを自動で受信して全局のEPGを更新してくれます。
(【初期設定】からGガイドの更新スケジュールも確認可)


急ぐ場合はEPGの取得が不足しているチャンネルを手動で選局して、しばらく放置(視聴)しといてもOK
勝手にデータ受信&番組表更新してくれます。

書込番号:9633741

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2009/06/01 00:59(1年以上前)

BSアンテナ設置してますが、どの時間帯に見ても番組データ取得状況はずっと1です。
改善方法はないのでしょうか?

書込番号:9633896

ナイスクチコミ!0


Voorheesさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/01 18:25(1年以上前)

我が家はBW830とBW850を使用してますが,どちらもちゃんとレベル3になっています。
メーカーに一度訊いてみてはいかがでしょうか?

書込番号:9636396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2009/06/01 19:17(1年以上前)

返信ありがとうございます。
メーカーに電話したのですがアンテナレベルが60以上あることを確認したら電話で確認できるのはここまでだから販売店に問い合わせて故障かどうか確認してもらって下さい、との事でした。
話になりません。

確かに本当に故障かもしれないのですが違う気がして、ここに質問させて頂きました。

やはり販売店に言うしかないですかね…

書込番号:9636630

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > 楽レコ DVR-DV635

クチコミ投稿数:15件

このDVDレコーダーを使用時、電源をONしたら直後に勝手にOFFとなる不具合が発生し、修理に出しています。原因としては何が考えられるでしょうか。

また、デジタル放送をVR方式でムーブしたDVD-RWを多数所持しているのですがファイナライズしていませんでした。修理完了後、これらのDVD-RWは従来通り視聴可能でしょうか。
視聴不可能の場合は他の対応策をご教授いただけますでしょうか。

書込番号:9632903

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/31 22:54(1年以上前)

故障の原因は、わかりません。
HDDトラブルか?システム自体の問題か?

未ファイナライズのDVDは、見られると思いますが、ダメならメーカーに文句を言って何とかしてもらうしかないでしょう。

書込番号:9633124

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/31 23:15(1年以上前)

VRモードのRWなら
ファイナライズ無しで他社でも再生出来るのが普通です

そのDVDが修理から戻っても再生出来ないなら
明らかにおかしいってことになります

書込番号:9633281

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/06/11 22:42(1年以上前)

ありがとうございました。
後でメーカーにも問い合わせたところ、再生できるとのことでした。

書込番号:9685390

ナイスクチコミ!0


KAZMAZDAさん
クチコミ投稿数:74件

2010/05/24 22:48(1年以上前)

> このDVDレコーダーを使用時、電源をONしたら直後に勝手にOFFとなる不具合が発生し、修理に出しています。原因としては何が考えられるでしょうか。

上記とまったく同じ現象が、本日我が家の当機にも発生しました。販売店の保証があるので修理に出すつもりですが、原因は何でしょうか?

書込番号:11403655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/05/25 02:15(1年以上前)

P−ON表示で起動し10秒程でP−OFFと表示され終了処理 電源が切れてしまいます。
同様の不具合が発生してしまいました。
何が悪いのか興味が有りますので修理内容教えて頂けませんか?

又、テープを挿入しておくと動作し続けてくれますが、テープを排出してしまうと
終了処理で電源が切れてしまいます。
表示には、テープ挿入マークが、常に点いています。
御認識でテープが入っているにも拘らず他のセンサーが反応していないので
安全回路で電源OFFになってしまっていると想像しています。

どこで、テープ挿入を見ているかまだ、確認出来てませんがご存知の方おられましたら
教えて下さい

書込番号:11404813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/05/25 21:08(1年以上前)

スレ主です、VHSのカセットテープのメカ位置検出を判定しているモードスイッチが不具合を起こしていたので交換しました。

書込番号:11407567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/05/26 01:30(1年以上前)

有難う御座います。
分解した時に、色々探したんですが該当しそうな物が無かったので
モードSWだろうと思っていたのですが、時間が無かったので手をつけていませんでした。

これで、修理完了できそうです。

書込番号:11409112

ナイスクチコミ!0


KAZMAZDAさん
クチコミ投稿数:74件

2010/05/26 08:42(1年以上前)

7146YKさん、情報ありがとうございます。修理に出すときに、販売店に参考情報として伝えます。
kabububukaさん、自分で修理なさるのですね。私も保証が切れたら、自分でいじってみようかな。
みなさま、ありがとうございました。

書込番号:11409717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

リモコンについて

2009/05/31 22:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

クチコミ投稿数:16件 DIGA DMR-BW850のオーナーDIGA DMR-BW850の満足度5

以前パナソニックのXW-300を使用しており この度BW-850を買い足ししました。両機とも録画、再生できる環境にあります。(ラック内XW-300の上にBW-850を置いています) その際 例えば850の方だけ利用したい場合 リモコンで電源をいれても両機とも 電源ONしてしまいますよね(どっちのリモコン使用しても)

なので どうにか リモコンでの操作を分別して 行う事は無理なのでしょうか? 同じメーカーのレコーダーを2台使用している方は どうしているのか 気になります。
どうぞ よろしくお願いします。

書込番号:9632809

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2009/05/31 22:19(1年以上前)

リモコンモードを変更すれば3台まで使えますよ。

書込番号:9632835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/05/31 22:20(1年以上前)

パナはリモコンコードを1〜3まで切り替えられます。
リモコンと本体のリモコンコードを違う数字に設定すれば OKです。
他のメーカの場合も、ほぼ同様だと思います。

わたしは、これで3台のパナ製レコーダを使っていますヨ。

書込番号:9632849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/05/31 22:20(1年以上前)

リモコンコードを変えれば解決します。
詳しくはマニュアルをお読み下さい。

書込番号:9632850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 DIGA DMR-BW850のオーナーDIGA DMR-BW850の満足度5

2009/05/31 23:08(1年以上前)

森の住人白クマさん はらっぱ1さん のら猫ギンさん ありがとうございました。
無事に設定出来ました。

書込番号:9633230

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DVD-Rへの録画可能時間。

2009/05/31 21:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

クチコミ投稿数:128件

現在旧式のアナログHDDレコーダーを使用していますがDVD−Rへの録画時間はSP(標準)で約2時間ですがRD−S303でハイビジョン放送をDVD−Rに録画できる時間はどれ程でしょうか?。又その時の画質と録画時間の対応レートの種類を教えて下さい。

書込番号:9632654

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/31 22:09(1年以上前)

一層DVD1枚に2時間程度(4〜5Mbps)なら、十分ハイビジョン実用範囲だと思います。
3時間(2.8Mbps)でも、ブロックノイズとかいったものが出ることは稀です。
高レートの方が劣化の度合いは低いですが、6Mbps以上なら拘る人でも不満少ないのでは。

レート毎の可能時間は取説ダウンロードして確認してください。操作編P.163です。
実際には記載されてる時間より、多少プラスして収録可能です。

書込番号:9632759

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2009/06/02 23:20(1年以上前)

モスキートノイズさん有り難う御座います。アナログを録画する感覚でデジタル放送も録画できそうですね。

書込番号:9642904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

地デジ同時録画は出来ないの?

2009/05/31 20:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

クチコミ投稿数:805件

いろいろ検討した上、液晶モニタとこれを購入しました。ところでこの機種ってWデジタルチューナーだったはずですが、地デジの2番組同時録画は出来ないのですか?説明書見てもアナログ+地デジの同時録画については載ってますが地デジ同時録画については何の言及もないです。出来ると思ってた私の勘違いでしょうか?

書込番号:9632059

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/31 20:32(1年以上前)

できます

TS1とTS2で
それぞれ地デジを録画すればいいです

書込番号:9632074

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/31 20:36(1年以上前)

出来ますよ
ただ、この機種(メーカー)は、W録ボタンでチューナーを切り替える必要が有ります。

素人にはわかり難いのが欠点です。

書込番号:9632097

ナイスクチコミ!1


jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件 VARDIA RD-S303のオーナーVARDIA RD-S303の満足度4

2009/05/31 20:49(1年以上前)

東芝は昔から操作が難しいというか、複雑ですからね

書込番号:9632188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:805件

2009/05/31 21:06(1年以上前)

TS1とTS2ですか。TS1とRE選択したからダメだったのかなあ・・・。再試行してみます。

書込番号:9632305

ナイスクチコミ!2


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2009/05/31 21:12(1年以上前)

>TS1とTS2ですか。TS1とRE選択したからダメだったのかなあ
その通りです。
REはTS1を使うから、W録時はTS2とREのの組み合わせになります。

書込番号:9632350

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/31 21:17(1年以上前)

>TS1とTS2ですか。TS1とRE選択したからダメだったのかなあ・・・。再試行してみます。

もう少し詳しく説明すると
RE録画はアナログチューナーもしくはTS1用チューナーを使います。
TS2は単独です。
デジタル放送のW録は
RExTS1は、NG
RExTS2もしくはTS1xTS2のいづれかになります。

TS1チューナーとREのデジタル放送録画が同じチューナーなのに選択できてしまうので、初めての場合、失敗する人が多いのです

書込番号:9632385

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:805件

2009/05/31 21:29(1年以上前)

みなさんありがとうございました。なんとか成功しました。やっと意味がわかりかけてきました。最近のはわかりにくいですね。特に東芝はそうなんですかね。

書込番号:9632475

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/31 22:24(1年以上前)

>特に東芝はそうなんですかね。

東芝だけです。こんな面倒な切り替え仕様を持ち込んだのは。
ある意味、論理的だったのかもしれませんが、ユーザーにはそれなりの理解力を要求します。
自分も最初(未だ)、何でTS1とREを同じ操作内で扱えないのか?不思議です。
ただ、RE(アナログ)とTS1の同時録画が可能で、両方にマジックチャプターが付けられるメリットはあります。
でもアナログxデジタルのW録画だけなら、TS2を使えば可能だから、このチャプター機能だけのためにわざわざ使い方に説明が必要なTS1を使える仕様にする事は不思議です。

書込番号:9632888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/31 22:30(1年以上前)

>ただ、RE(アナログ)とTS1の同時録画が可能で、両方にマジックチャプターが付けられるメリットはあります。

それが重宝だったりするんですけどね(笑)。分かりにくいとは思います。

書込番号:9632939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/05/31 22:45(1年以上前)

他メーカーにないメリットとして、
・デジタル放送をW録中(TS1,2)にREでアナログ放送の視聴
・アナログxデジタルのW録中(RE,TS2)にTS1でデジタル放送の視聴

ができます。(前者はあまり意味はないですが)

書込番号:9633053

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/31 22:49(1年以上前)

デジタルチューナー内蔵がシングルの時代
各社デジ(TS)×アナ(VR)のW録が可能でした

それを基本にTS2をくっ付けてデジタルWチューナーにしたのが東芝
従来のデジシングル機+TS2=デジタルW録機
本当はデジTS×アナ(VR)×TS2のトリプル録が出来る要素は持ってると思います

デジタルWチューナーを基本にし作り直したのが他社
デジW録機−録画2(ソニーの場合)=シングル機

東芝以外はWチューナーベースだからWチューナー機は使いやすいけど
シングルチューナー機ではデジ(TS)×アナ(VR)のW録を犠牲にしています

以上は単なる想像です

書込番号:9633087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:805件

2009/06/01 07:34(1年以上前)

地デジ機使うのはじめてなんで、TS・RE・VRとかいった用語で混乱してしまいます。取説(操作編)17ページの解説もややわかりにくいレイアウトになってて誤解してしまいそうです。つまりTS(TS1・TS2)とRE(TSE)はデジタル専用録画方式、RE(VR)はデジ・アナどちらも録画可能、と言う理解でいいのでしょうか?いまだに飲み込めてない感じですが、笑。

書込番号:9634474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/01 08:22(1年以上前)

>つまりTS(TS1・TS2)とRE(TSE)はデジタル専用録画方式、RE(VR)はデジ・アナどちらも録画可能、と言う理解でいいのでしょうか?

そういう理解でいいと思います

書込番号:9634569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2009/06/01 08:46(1年以上前)

>TS(TS1・TS2)とRE(TSE)はデジタル専用録画方式、RE(VR)はデジ・アナどちらも録画可能、と言う理解でいいのでしょうか?

はい、その理解でいいと思います。


別スレで書いたものの使いまわしで恐縮なのですが、RD機のチューナー表示については私の理解では、

◎TS1/TS2は、TSモードで録画するためのチューナーモード。
(で、具体的にはTSモードで録画できるのはデジタル放送チャンネルのみになります。)
◎REは、VRモードまたはvideoモード (DVD互換入り) で録画するためのチューナーモード。
(で、具体的にはVRモードで録画できるのは全てのチャンネル・ソース。 また、videoモードで録画できるのはアナログ放送チャンネルならびに外部入力ソースのみとなります。)

という感じです。
これに、REチューナーにおいてはデジタル放送チャンネルはTS1と連動する仕様であるということを加えて、デジタル放送チャンネルをW録しようとするならTS1×TS2、またはRE×TS2の二択になるということになります。


で、なぜ上記のような書き方をしたかというと、この製品が 「デジタルチューナー1、デジタルチューナー2」 とかではなく、なぜ 「TS1、TS2」 という表記なのかを考えればより本質の部分で理解できるのではなかろうか、と私は考えているからです。
REという概念にしろ、そもそも 「チューナー」 ではありません。
きっと、東芝は 「TS1、TS2、VR」 の括りにしたかったのでしょうが、そうすると 「アナログチャンネルをvideoモードでは録画できないのかよ?!」 って突っ込まれそうなので、「RE」 なんていう表記にしたのだろうと、勝手に解釈しています。
RD機の場合は、なまじ物理的 「チューナー」の概念ではとらえずに、「どういう録画モードで録画したいのか。」 を軸にアプローチを考えれば 「TS1、TS2、RE」 の使い分けは (意外と)簡単に理解できるのではなかろうか、ということです。


この記述の元になったのは
スレッド 「初心者の質問です。」 ( RD-X8カテゴリ 2009/02/19 23:31 [9122742] )
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010419/SortID=9122742/
です。
TS1/TS2/REについて、ここと似た皆さんで意見交換しています。 覗いてみられると参考になるかもしれません。

書込番号:9634633

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1188件Goodアンサー獲得:90件

2009/06/01 09:28(1年以上前)

スレと直接関係なくて恐縮ですが、「RE」とは「レコーディングエンコード」の略なんですかね?

今さらかもしれませんが…

書込番号:9634733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/06/01 12:24(1年以上前)

トオカイテイオーさん

私も同じこと訊いてます(笑)。[9530972]

書込番号:9635194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1188件Goodアンサー獲得:90件

2009/06/01 12:48(1年以上前)

モスキートノイズさん

見落としてました(汗)
以前はREにてVR録画(エンコード)だから勝手にエンコードレコーディングと解釈してましたが
TSE録画も同じREで行いますよね?
これってエンコードではなくトランスコードですよね??

なので疑問がわいてきました

教えてくれたレス番号の後にデジレコ長寿さんのレスにあるのが真相なんですかね?
確か・・・ってなってましたが

書込番号:9635311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/06/01 14:38(1年以上前)

デジタル機では、TS1、TS2はデジタルチューナー番号、REはエンコーダー。
ここまでは間違って無いと思うのですが、
ではアナログチューナーは?トランスコーダーは?といった辺りをひっくるめて
REと呼んでますからね。

ハードウェアブロック図でも見ればクリアになるのですが、VR/Videoエンコードを
トランスコーダーチップで処理しているのかも不明です。
マジックチャプターの精度を考えると、多分別チップだと思いますが。
X7世代とX8世代ではトランスコーダーチップは違いますが、多分構成は同じかなぁと。

アナログW録機時代は、RE1/2と呼んでいたのでしょうか???

書込番号:9635668

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/06/01 15:58(1年以上前)

XS36(X5世代)はR1/R2だったと思います
チューナーは星チューナーとか月チューナーって区別がありました

R2の月チューナーのほうが画質が良いってうわさもありました

書込番号:9635888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/06/01 16:06(1年以上前)

流石ユニマトリックスさん。ありがとうございます。

書込番号:9635908

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

TureHD出力ができません

2009/05/31 19:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

スレ主 hase350さん
クチコミ投稿数:64件

ONKYOのAVアンプTX-SA606X の板でも質問させていただいているhase350と申します。
マルチポストで申し訳ありませんが非常に困っておりますのでお力をお願いします。
 当方、BW850とSA606Xを5月初めに購入してレンタルBDを再生したところアンプ側でのTrueHD入力が確認できません。Dolbyデジタル5.1ch入力になってしまうようです。
 接続環境はTVにHDMI端子が無いので
映像:BW850 - (D端子) - AMP(606X) - (D端子) -TV
音声:BW850 - (HDMI ) - AMP(606X) - 各SP となります。
 BW850の初期設定でHDMIビットストリーム出力にして、BDビデオ副音声・操作音」を「切」にしております。HDMIケーブルはもちろんver1.3対応品、BDソフトの音声メニューもTrueHD5.1chにしております。
 どなたか、同じような症状を経験なさった方、もしくはここを確認せよとのご指摘をいただきたく、よろしくお願いします。

書込番号:9631650

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2009/05/31 19:46(1年以上前)

改善されるか分かりませんが、BW850→AVアンプのD端子をはずして試しましたか?

書込番号:9631816

ナイスクチコミ!0


ACTIVE55さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/31 22:23(1年以上前)

初期設定の設置という項目から初期設定リセットをしてみてください。

書込番号:9632880

ナイスクチコミ!0


スレ主 hase350さん
クチコミ投稿数:64件

2009/06/02 23:48(1年以上前)

丈直し豊 さん、 ACTIVE55 さん
ご連絡ありがとうございます。
現在レンタルのBDを返却してしまったので、次のBDが届き次第トライしてみます。
また、よろしくお願いします。

書込番号:9643118

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング