ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(230815件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26551スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
26551

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どれが良いのか良く解りません。

2009/05/29 08:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T75

スレ主 光市さん
クチコミ投稿数:12件

テレビはソニーのKDL-32V1000です。ソニーBDZ-T75、パナソニックBW-750、シャープBD-HDW32のどれが一番お進めですか?現在はVHSビデオを2台持ち例えば土曜日の18時からメジャーとコナンをそれぞれのビデオで録画しています。上記の機種はデジタル2チャンネル同時録画が出来るタイプだと思いますが?

書込番号:9619499

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/29 08:57(1年以上前)

選ぶならパナかソニーですが
V1000はHDMI端子を持たないので
接続にはD端子ケーブルを使いましょう

ソニーは予約録画時に
チューナーの指定(録画1・録画2)がいるけど
パナはいらないからパナが無難では?

ただパナにはおまかせ録画系がないから
おまかせ録画系がいるならソニーです

いずれにしてもはじめに言ったように
一緒にD端子ケーブルを購入し
D端子+赤白のケーブル(レコに付属)を使ってください
こんなタイプもあります
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4901780967391

書込番号:9619554

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/29 09:00(1年以上前)

個人的には、パナかソニーを勧めます。
基本的にどれでも二番組同時録画可能ですが、細かな使い勝手に大きな差があります。
もう少し調べるなり、希望を提示されると良いと思います。

書込番号:9619563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2009/05/29 09:18(1年以上前)

一押しはBDZ-T75です。

T75のリモコンだけで、KDL-32V1000の操作は全てでき、リモコンを2台使う必要がないから。

BW-750な場合はリモコン2台、又は学習リモコンを使うことになる。

書込番号:9619614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:11件 Studio Leona 

2009/05/29 09:51(1年以上前)

スレ主さんが、「2チャンネル同時録画」を1番の選択ポイントとされるなら、パナをお薦めします。

ソニーでもその機能自体はあります。しかしソニーでは、録画の2系統の違い(およびそれに伴って録画モードの違い)を、ユーザが録画指定時に意識して管理せねばならず面倒です。

書込番号:9619706

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/29 10:55(1年以上前)

パナかソニーが無難ですが
320GBでW録が多いならパナのほうがHDD容量的には楽です

W録の片方は必ず放送そのままのDRですが
パナはHDD内だけでDRから画質変換しHDD残量を増やせます
シャープやソニーでHDD残量を増やすには
録画した番組を消すしかありません

1台だけで録画がそこそこ多くてソニーなら
500GBの最新機A950がお奨めです

書込番号:9619881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/29 12:57(1年以上前)

私も先月に本機を購入し、光市さんと同じくコナンとメジャーを録画しています。
上の方も仰っていますがW録画の場合、録画2側がDR固定になってしまいますので
下記の様に録画設定し、コナンは視聴したらBDにコピーしてから、HDDからは
消去しています。

メジャー : 録画1 (SR)
コナン : 録画2 (DR)

購入してから約一ヶ月使用した感じでは、320GBだとすぐにHDDが足りなくなります。
ハイビジョンハンディカムで撮った動画のBD化をお考えでしたら、データ移動が簡単な
BDZ-A950も候補に入れたら如何でしょうか。

書込番号:9620275

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/05/29 13:09(1年以上前)

風呂あがりのコーラさん

私は別のレコでそれぞれ録画していますが、ソニーでの録画だと、 

>メジャー : 録画1 (SR)
>コナン : 録画2 (DR)

逆の方が良くないですか?
メジャーはCMが入らないので録画2で、コナンはCMチャプターが付いた方が視聴にもCMカット編集するにも
録画1の方が楽ではないかと思うんですが。。

書込番号:9620322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/29 13:34(1年以上前)

風呂あがりのコーラさん
hiro3465さん

自動チャプターについては、hiro3465さんの仰るとおりですが、
日テレのコナンはレートが低いので、DRのままという選択もありかもしれません。

東芝機でのDVD換算容量(TS録画)ですが、
コナンはCM込み30分で50%位です。メジャーは25分で70%位だったと記憶しいてます。

書込番号:9620404

ナイスクチコミ!1


スレ主 光市さん
クチコミ投稿数:12件

2009/05/29 19:26(1年以上前)

SRとかDRってどう言う意味ですか?初心者なので良く解りませんので教えて下さい。

書込番号:9621392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2009/05/29 19:35(1年以上前)

初心者だったら、まずは調べな。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?029959

書込番号:9621415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:208件

2009/05/29 23:48(1年以上前)

SHARPをお勧めします。
W35なら今までのSHARPより使い勝手が良い上に価格もお手頃です。

書込番号:9622873

ナイスクチコミ!0


スレ主 光市さん
クチコミ投稿数:12件

2009/06/08 15:38(1年以上前)

いろいろありがとうございました。カタログ、店頭にも行って7月初めには購入したいと考えています。どちらかと言うとテレビ番組を主に撮り編集等はパソコンで行う為、シャープのBD-HDW35か32が現時点では一番安いのでそちらで検討していこうと考えています。

書込番号:9669382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/13 01:00(1年以上前)

えぇぇっ いろいろな方がアドバイスをしてくれたのに最終的には価格ですかぁ??
編集はPCでということですが、それは地デジを録画したものですか?それともムー
ビー画像ですか??BDドライブ搭載ですか??  レコーダー側で編集した方がカ
ンタンだと思うのですが・・・
主にTVの録画ということでしたらなおさらオートチャプターがあるソニーかパナが
使いやすいのでは?? 



書込番号:9690678

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

電源OFF後のファンの音

2009/05/29 08:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E303

RD-E303を購入し、2日目です。
電源OFFにしても1時間ぐらいファンの音が続き、気になります。
取説をみると、「電源OFF後はファンの音がしばらく続き、お待ちください」としか書いていません。
寝室においているので、小さな音でも耳障りです。
どなたか早くファン音を消す方法を御存知な方、いらっしゃいませんか?

書込番号:9619494

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2009/05/29 09:26(1年以上前)

東芝のレコーダーのファンがうるさいのは過去のクチコミを観ても常識ですし、解決の
ほうほうはありません。ガラス扉つきのラック(放熱のため後が開いているもの)に
入れる以外に解決の方法はないと思います。

書込番号:9619631

ナイスクチコミ!1


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2009/05/29 10:04(1年以上前)

プラグを抜けば電気が遮断されてファンは止まって静かにはなるけど
「電源OFF後にファンが回っている」のは 必要があって内部を冷やすためで 
それを無理やりとめれば 故障したりする可能性もあるわけですが・・あとは自己責任で

この機種 一時間も回ってますか?

書込番号:9619743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/29 11:26(1年以上前)

電源切っても、内部動作中(表示窓に□表示中)はFANもHDDも廻り続けます。
このときにコンセントを抜いたら機械を壊します。

電源断直後に直ぐ止まるか、長時間内部動作が続くかはタイミング次第です。
一時間というと後処理等ではなく、番組表取得でしょう。

実用性無視すれば、番組表を全て非表示にし、自動ソフトウェアダウンロードをOFF、
携帯電話予約設定もしなければ、機械が自立的に動くことは無いでしょう。

やったことありませんが、電源断前に手動で番組表を埋めておけば、直ぐ止まるかも。

書込番号:9619966

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/06/02 18:33(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。
時間の経過と共に、データ吸い取り中のファンの作動時間が短くなりました。
今では、5分弱で消えます。おそらく初期でデータ量が少なかったのが原因だったかも知れません。重ねてありがとうございます。

書込番号:9641299

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

BDダビングについて

2009/05/29 02:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95

クチコミ投稿数:122件 BDZ-L95のオーナーBDZ-L95の満足度5

先日BD−R25GB一度だけ録画タイプで録画をしました。
ところがBSデジタル映画でしたが残量がDRで50分位余りました。
おかしいなと思ってサービスセンターへ質問した所
BS139分地上180分はあくまで目安でGBの容量で
残量が増えたりピッタリだったりするそうです。
記録された情報量に関係されてくるそうですが
録画された方は最初からスムーズに出来ましたか?

書込番号:9619038

ナイスクチコミ!0


返信する
××さん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:32件

2009/05/29 06:15(1年以上前)

タイトル(番組)を選んで、リモコンの[オプション]ボタンを押して[情報表示]を選択して[決定]ボタンを押せば、
録画された番組の情報で容量も表示されますよ。

ダビングする時にも、タイトルを選択決定した時に、容量が表示されているはずだけど…

書込番号:9619252

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/29 07:26(1年以上前)

DVDレコを最初に買った時は確かに時間で判断してました。

しかし、ソニーの場合、ダビング時に右上にダビングタイトルの総容量とダビング先(DVD)の対比が表示されます。
そのため、自分の場合、いつの間にか容量比でのダビングを行う癖が付きました。
実際、使っている内にDRでの録画容量の差はイヤでも目に付きますし、ここでのスレに参加する内に送信レート違いなど色々と知識が入って来ます。

パソコンで、ファイルを保存する場合、そのファイル容量が重要な意味を持つわけですから、当然と言えば当然ですよね。

書込番号:9619344

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

アナログ番組の録画

2009/05/28 22:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550

クチコミ投稿数:3件

初心者です。

録画用の機械が壊れてしまったため、
本製品の購入を検討しています。

ただ、今は集合住宅で、デジタルのアンテナがついていない状態です。
テレビもアナログであり、予算の関係上できれば
アナログで使えないかと思っています。

将来的にテレビもデジタルにしてアンテナもつけたいので、
その際に活用できるように今からブルーレイを買いたいと思っており、
本製品の購入を考えています。

アナログチューナーをつければアナログ録画用にも使えるのか?
アナログチューナーの価格はいくらくらいなのか?
こういった使い方をする際の注意事項はあるか?

上記について教えていただければ嬉しいです。
何卒宜しくお願いいたします!

書込番号:9617797

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/05/28 22:31(1年以上前)

誤解されてるようですが、BR550には地アナチューナー「も」搭載されています。
ですから、今まで使っていた録画用の機器のアンテナケーブルを
BR550に差し替えるだけで、録画できるようになりますよ。

ただし、パナ機全ての機種では、地アナの番組表を取得するにはBSアンテナが必要です。
もちろん、番組表以外からでも予約する事は可能です。

注意事項ですが、地アナチューナーはおまけ程度の存在ですので
TVで見るのと録画してみるのとでは差が感じられる可能性は
大いにあると思います。

書込番号:9617866

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/05/28 22:40(1年以上前)

>のら猫ギンさん

丁寧なお返事ありがとうございます。

地アナチューナーもついているのですね!
それで安心しました。

番組表は普通にテレビ欄を見ながらやるので大丈夫ですし、
画質に関しては、今まではビデオを使っていたため、
かなり悪かったこともあり、全然大丈夫です。

ご丁寧にありがとうございました!

書込番号:9617924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/05/28 22:44(1年以上前)

補足

>今は集合住宅で、デジタルのアンテナがついていない状態です。

地デジを受信するには、必ずしも地デジ用のアンテナが必要という事では
ありませんよ。
UHFアンテナを使っていれば、受信できてる可能性はありますので
受信できていないと思い込まずに、購入後に地デジも初期スキャンしてみる
事をお勧めします。

なお、地デジを受信できていてもケーブルの影響で、アンテナレベルが
極端に下がっている事もありますので、そのような場合は地デジ用のアンテナ
ケーブルに交換することをお勧めします。

書込番号:9617942

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/05/28 22:48(1年以上前)

細かい部分まで教えていただきありがとうございます!

購入後に一度初期スキャンしてみますね。
アンテナケーブルの件も、注意して見てみます。

いろいろありがとうございました。

書込番号:9617960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

アナログ映像入力→HDMI出力について

2009/05/28 16:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E303

クチコミ投稿数:5件

E-303を購入予定です。
現在テレビは視聴しておらず、PC用のディスプレイがあります。WUXGAの24インチ(ベンキュー 2400 16:10 のモデル:現在出先で詳細な機種名はわかりません。)
HDMI+DVI+アナログRGBがあり、これに昔のファミコンなどアナログ映像入力をアップスキャンで映そうと考えていました。
しかしどうせならこの機種を買えばTVもみられ、かつアップスキャンのように働いてアナログ映像入力をHDMI出力してPCディスプレイに映せるのでは?と考えたわけです。
可能でしょうか?

書込番号:9616280

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/28 17:40(1年以上前)

BENQモニタでも16:9(1920*1080)のものだと、レコとの接続報告を目にしてますが、
16:10(1920*1200)だと確証持てません。
BENQ16:9のモニタでは1080p(D5)接続は謳っていても、1080i(D3)は公式未サポートのはずです。
E303には1080p(D5)出力ありませんし、実際繋いでみないと分からない、が正直なところです。

使用さえできれば、TV視聴はもちろん可能ですし、
アナログ外部入力からアップスキャンコンバータのような利用も可能ですが、
アナログ--->デジタル変換が入るので遅延が発生します。
リアルタイムアクション系のゲームは辛いと思います。

書込番号:9616440

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/05/28 23:30(1年以上前)

機種は、G2400W でした。
http://www.benq.co.jp/products/LCD/?product=1098&page=features
ここを見るとと、「G2400WはHDMI端子を装備し、1080pフルハイビジョンに対応しています」とあり、「※インターレース信号には対応しておりません。」と加えられていますね。駄目かもしれませんね。
もうちょっと調べてからにします。

最近映像関連情報に疎く、1080p/i があると知りませんでした。
ありがとうございました。

書込番号:9618250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/29 00:01(1年以上前)

一寸ググッたら、こんなサイト見つけました。微妙ですね。
http://g2400w.web.fc2.com/index.html
他を見ても東芝の1080p出力機種では接続成功例多いようです。

Wチューナーで録画中に他チャンネル視聴もできる、S303なら1080p出力ありますが、
接続動作可を100%保証できるわけではありません。

書込番号:9618445

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

DVDレコーダーの買い替えに迷っています

2009/05/28 15:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー

クチコミ投稿数:10件

助言を御願いします。
使用中のDVDレコーダー(シャープ製DVHRD20 2004.8購入)が先日
突如反応しなくなり、本日サービスマンに見てもらいましたが、HDDが不良で交換が
必要といわれました。費用も¥30000程掛かると言われ、修理を諦め買い換える事に
したのですが、今なら当然BDレコーダーにと思っています。しかし量販店に行きましたが
パナかソニーかで迷っています。使い方はチューナーの録画、DVDへのダビング程度で
高度なものではありません。HDDの容量は500GBくらいです。
ソニーですとL95かA950のどちらかです。パナで同程度の機種で使い勝手が良いのが
ありますでしょうか。

書込番号:9616011

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/05/28 15:12(1年以上前)

BW850があります。

書込番号:9616028

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/28 15:15(1年以上前)

>使い方はチューナーの録画、

どういう意味ですか?
内蔵チューナーからの録画なのか
CATVチューナーからの録画なのか?

>DVDへのダビング程度で

BDではなくDVDですか?
ソニーはDVDに高速ダビング出来ないから
BDをメインに使わないと使い勝手は悪くなります
DVDを使うならパナのほうが使い勝手は良いです

パナならBW850が相当品です

書込番号:9616039

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2009/05/28 17:05(1年以上前)

受信した地デジを内蔵チューナーからの録画ダビングが目的です。
現在地デジはCATV(パススルー)で受信、BSデジタルはパラポラを立てて受信しています。初歩的なことですがデジタルTV画像をBDではなくDVDにダビングする場合
画質低下するのでしょうか。高速ダビングは不可ですか。
それからシャープのレコーダーでダビングしたメディアは再生可能ですか。

書込番号:9616341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/28 17:19(1年以上前)

>デジタルTV画像をBDではなくDVDにダビングする場合画質低下するのでしょうか。

放送そのまま=DRはDVDには不可だから
嫌でも落ちます

パナの場合ですが
ハイビジョンを圧縮したAVCRECを使えば一応
劣化の割合をある程度おさえられますが
今度は再生互換が悪くなります

>高速ダビングは不可ですか。

これもパナの場合ですが
適切なレートで録画すれば高速ダビングできます

>それからシャープのレコーダーでダビングしたメディアは再生可能ですか。

VRモードで録画したものなら
ファイナライズなしで再生できますが
ビデオモードで録画しなおかつ未ファイナライズなら
再生できません

書込番号:9616367

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/28 17:39(1年以上前)

まずBDレコーダーでハイビジョンを
DVDに録画するって考えを捨てた方が良いです

BDレコーダーでこれが出来るのはパナか三菱だけで
そのハイビジョン画質のDVD(AVCREC)は特殊なDVDです

その特殊なDVDですが
放送そのままの画質DRでHDDに録画すれば
特殊DVDにもDRは無理だから高速ダビング不可で
最初からAVC録画(HG〜HL)すれば高速ダビング可能
再生出来るのは特殊なDVD(AVCREC)対応機器だけです

BDレコーダーではハイビジョンはBDに録画して
DVDはBDを再生出来ない機器で再生するために
普通画質だけ録画したほうがいいです

書込番号:9616435

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2009/05/28 17:40(1年以上前)

ありがとうございました。
スペックとしては、ソニーもパナ大差ないのでしょうから、後は価格の問題ですね。
ネット通販を利用しようと思いますが、信用できますか。

書込番号:9616437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/28 17:45(1年以上前)

信用できるか否かは店しだいです
あらかじめレビューや評価で確認しておきましょう

また長期保証のあるショップでは
窓口がショップではなく保険会社になります
当然保証会社によって対応が違ってくるから
これも確認しておいたほうがいいです

参考までに
保証会社の一例としてTWGワランティーのHPをご案内します
この保証会社か否かはショップのHPで確認してください
http://www.twg.co.jp/warranty/

書込番号:9616451

ナイスクチコミ!1


hiro0702さん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/28 18:34(1年以上前)

スレ主さんは、ソニーとパナが大差無いとレスしていますが、DVDを使いたいのであれば大変大きな違いになるのでは?ソニーは、どんなレートで録画しようが、DVDは高速ダビング不可です。

書込番号:9616637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/05/28 20:26(1年以上前)

エルマーナさん、

>スペックとしては、ソニーもパナ大差ないのでしょうから、

いまから購入しようという気がおありなら、カタログかメーカサイトで、ソニーとパナの仕様をざっと見たほうが良いでしょう。
スペックが大差ないとは言えないはずです。

書込番号:9617152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/06/09 17:25(1年以上前)

ご回答頂きました皆様ありがとうございました。
検討しましたが、パナソニックのBW850に決めました。

書込番号:9674372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/06/10 20:09(1年以上前)

エルマーナさん、

機種が決まって何よりでした。
これからボーナス時期に向けてもう少し値段が下がるかもしれませんので、ゆっくり購入時期を見極めてください。

購入後は、満足のいくAVライフが実現できるといいですネ。

書込番号:9679771

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング