
このページのスレッド一覧(全26550スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2009年5月24日 22:49 |
![]() |
4 | 4 | 2009年5月28日 03:50 |
![]() |
4 | 5 | 2009年5月25日 04:55 |
![]() |
6 | 6 | 2009年5月28日 04:00 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2009年5月27日 20:58 |
![]() |
0 | 4 | 2009年5月24日 22:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
BW850を購入しようと考えていますが、寝室にこの機を置き、リビングは、すでにPS3とビエラが置いてあります。
ブルーレイに移した番組をPS3で見ることは出来るのでしょうか?
リビングでどうしても番組が見たい場合は、家庭内LANでビエラとディーガをつなぐ方法しかないのでしょうか?
0点

AVCRECのDVD以外は再生出来ます。
過去問題があったのは、BW900系の音声拡張記録です。この点はBW930系より改善されました。
>家庭内LANでビエラとディーガをつなぐ方法しかないのでしょうか?
HDDの中身を手軽に視聴したいなら、LANの方が簡単だし便利と思います
書込番号:9598574
1点

ありがとうございます。
PS3での再生が気になっていましたので助かりました。
書込番号:9598643
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDS32
ブルーレイが初でメディアをまだ持っていないので、購入しようかと思っています。
BD-HDS32と相性の良い悪いメディアありますか?
今のところPCにはBDついてないので、BD-HDS32でしか見たり録画などする予定はないです。
0点

確かシャープの推奨は、TDKだったと思います。
個人的にはパナかソニーのメディアがよいと思います。(一番安心)
原産国が台湾品だけは気分的に信用できません。他は良い気がします。
一番安心なのは、やはり日本製でしょう。
書込番号:9598774
1点

取説には
ソニー・パナ・TDK・三菱化学メディアってなってますが
三菱化学は原産国が台湾にシフトしてきているので消えます
TDKではUAE製が品質はいいようですが
ぼくは使っていないのであまりおススメはできません
となるとソニーかパナってなります
書込番号:9600160
1点

お二方どうもありがとうございました。
やはり「国産」は安心できますよね。参考になりました。
書込番号:9607318
0点

解決済みのようですが、以前パナのディスクので不具合というか嫌な思いしたんで…
まぁ滅多にないとは思いますがパナのディスクの保護膜処理がズサンで取り替えてもらいました
国産にはこだわり今回のBDHDS32買いましたが、ディスクでがっかり…
3セット買って2セットが保護膜が凸凹でした
今はTDKにしてます
BDのディスクの展望を見出だしたメーカーだから…
書込番号:9614555
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP15
HDDやDVDの再生で、音声付き1.3倍速早見再生時の音声は、映像と同じように1.3倍速なのでしょうか?
かつて、三洋が出していた倍速再生機能付ビデオデッキ(映像2倍速、音声1.1倍速)のようなもの(HDD/DVDレコーダー)を探しています。
2点

回答でなくて、すみません。
私にはあんまり理屈が分かってないんですが、映像2倍速、音声1.1倍速だったら、音声が映像に比べてどんどん遅れていってしまいませんか?
音声ピッチのことを言ってらっしゃるわけではないんですよね。(1.1倍「速」って書いてありますし。)
書込番号:9598620
0点

はらっぱ1さん
もうかなり前の話でデッキも処分して無いのですが、そんなVHSデッキは確かにありました
よ
実際の各倍速は覚えてませんが早見しても音声が聞き取りやすくする機能です
時々音声を適度にスキップして映像となるべく合わせている感じでちょっと不自然でしたが
書込番号:9599123
1点

>音声付き1.3倍速早見再生時の音声は、映像と同じように1.3倍速なのでしょうか?
そうです。
早送りの1つ目は1.5倍速音声付きですが多少聞き取り難くなりますが私は、
よく使います。
昔、三洋のVHSのCMを見た覚えがあります、映像に比べ音声がゆっくりで
聞き取りやすいと思いました、たしか無音部分でスキップして音声が追いつく
方法だと思います。
書込番号:9599454
0点

>かつて、三洋が出していた倍速再生機能付ビデオデッキ(映像2倍速、音声1.1倍速)のようなもの(HDD/DVDレコーダー)を探しています。
そういうのは存在しないです
パナの速見は1.3倍で聞きやすいです
CMスキップや30秒スキップしても1.3倍を維持するから
通常の再生でも実用的に使えます
パナでは早送り1段目が東芝の速見と同じ程度で約1.5倍速です
1.5倍は「慣れれば」聞き取りはあまり問題ありませんが
1.3倍速と比較すると聞き取りやすさは少し落ちます
1.5倍が音質以外で少し使いにくい部分は
1.3倍と違いCMスキップや30秒スキップするたびに
通常再生に戻るから少々面倒です
書込番号:9599724
1点

コメントをありがとうございます。
質問(相談)にもあるように、三洋の時短プレー機能付きビデオデッキの買い替えを検討しています。
調べたところ、このような音声機能付き早送りのあるものはパナソニックと東芝のものがあるようで、購入候補にしています。
しかし、気になるのは「音声がちゃんと聞き取れるのか?」ということ。この点について、皆さまからの回答が大変に参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:9599912
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E303
HDDやDVD等の再生中に行える「音声付き早送り」モードは、カタログによると1.5倍速だそうですが、音声も1.5速なのでしょうか?
1.5倍速の音声って聞き取れますか?
1点

もちろん音声も同じ倍速で再生されます。
聞き取れるとは思いますが、聞き取りやすいかどうかは
個人差があると思います。
書込番号:9598409
1点

>音声も1.5速なのでしょうか?1.5倍速の音声って聞き取れますか?
通常速度で通常音程で聞きやすいと思います。聞き取れないことは、普通ありません。(X8)
昔、パナソニックビデオの2倍速で黒柳徹子の2倍速おしゃべりを聞きましたら、聞き取りできませんでした。
私の頭脳は、4倍速の処理速度がないようです。(笑)
しかし、1.5倍速は、遅くて不満です。是非、2倍速モードも搭載してほしい。
書込番号:9598875
2点

私はニュース番組とスポーツ番組位しか使いません。この辺は個人的に許容範囲です。
アナウンサー的な発声と間の取り方なら、聞き逃しはないと思います。
ドラマやアニメも適当見には使えるのですが、
部分的に聞き逃した時に、スキップバックが必要になることがあります。
東芝の1.5倍速再生は、スキップ等をすると再生が等速に戻ってしまいます。
なので、適当見でも、1.5倍速再生使うことはあまりしてません。
書込番号:9599488
1点

コメントをありがとうございます。
質問(相談)に書き忘れましたが、現在、三洋の時短プレー機能(映像2倍、音声1.2倍?)付ビデオデッキを愛用していますが、買い替えを検討しています。
時短プレーは放送大学の講義視聴と、自転車ロードレースの視聴に使っています。(再生時間が半分なので、重宝しています)
いろいろと探したところ、東芝とパナソニックのものに音声付き早送りがあることを知り、購入対象にしました。
皆さまのコメントは大変に参考になりました。
書込番号:9599906
0点

解決済マークも出てますし、もうご覧になっていないかもしれませんが、「三洋の時短プレー機能(映像2倍、音声1.2倍?)付ビデオデッキ」 の記述に惹かれたので、参考までに。
三洋の時短機能で不満はありませんか?
ないのであれば、それなら多分、RD機の 「1.5倍速早見早聞」 機能で問題はないと思います。 (「多分」 とした理由は後述。)
私はビデオデッキ時代は三菱・パナ・ビクター・三洋と各社の早見早聞を使いましたが、三菱の2倍速が最高で、パナはやや劣る、ビクターはさらに劣るが実用限界ぐらいかな?でした。
最後に必要があって入手した初めての三洋機 (型番忘れましたが、多分最後のモデル。) は、音声欠損がひどくて実用上使い物にならない、感じました。 (あくまで、私の使用実感では、ですのでお気を悪くなさらないでください。)
>音声も1.5速なのでしょうか?
の記述の趣旨が不明でしたが、三洋の >「音声1.2倍?」 との比較の意味らしいですね。
その点は大丈夫です。
決してテープレコーダーを早回ししたときのような単純な音声再生ではなく、三洋 「時短」 のように音声データを加工 (無音部圧縮、音程調整、等) して1.5倍速の映像に付いていくようにしたうえでの機能で、これを 「1.5倍速早見早聞」 機能と表記しているだけです。
で、肝心のRD機の 「1.5倍速早見早聞」 が実用上使えるかどうかですが、ここのクチコミではかなり個人差があるようです。
私はニュースやドラマでは問題なく使えるけれど、早口のバラエティーだと稀に聞き取りにくいこともあるかな (その場合はワンタッチリプレイ10秒で対処。) という感じです。
ですが、「聞き取れない、使えない」 と仰られるかたには全然ダメみたいです。 (この点、パナ機の1.3倍速はさすがに皆さん大丈夫みたいです。)
「早見早聞」 機能に重きを置かれるのでしたら、購入前に店頭デモ機で実際に確認されることを強くお勧めします。
(三菱の2倍速に慣れていた身には当初1.5倍速はまどろっこしく感じましたが、さすがに今では慣れました。)
書込番号:9602581
1点

しろいろのくまさん、こんにちは。
貴重な情報をありがとうございます。
確かにしろいろのくまさんが言われるように三洋の時短プレイは、音声が少し飛ぶのですが、映像が倍速なのでそっちの恩恵を優先すると、「仕方ない?」と思っています。(他社のものと比較していないので、わかりませんが)
東芝を買うかパナを買うかは、言われるように最後は現物(店頭デモ機)を見て決めたいと思います。
書込番号:9614559
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-WD70
7年ほど使ってきたDVR-77Hがイカれてしまったため、新しいHDD/DVDレコーダーの購入を考えています。手元に未ファイナライズのDVD-RやRWがたくさんあるので、それらをそのまま読み書きできるレコーダーを買いたいのですが、DW70であれば問題ないでしょうか?中身がシャープ製だと言われていますが、それによって以前のパイオニア製品との互換性に問題が生じたりしないでしょうか?中古でもいいから中身がシャープになる以前の機種(DT70やDT75?)を購入したほうが良いでしょうか?どなたかアドバイスいただければ幸いです。宜しくお願いします。
0点

DVDレコに限れば、ソニー・パイオニア・シャープは相性が良かったです。
ただ、御懸念の通り、WD70はなかみがシャープです。未ファイナライズのものが再生出来ればラッキー位のものです。VRモードは割と互換が良いみたいですがビデオモードはあまり良くないみたいです。
更に言えば、シャープ機の使い勝手はパイオニアの使い勝手に比べ格段(開いた口が塞がらないくらい)に違います。
かと言って、パイのデジ機はレスポンスが非常に悪いです。その点は覚悟された方が良いと思います。
結局の所、数枚持ち込んで店頭で試されるのが良い気がします。
書込番号:9598506
2点

アドバイスありがとうございました。
中身がシャープになる以前のパイオニア機の方がずっと操作性が快適だということですね。ちょっと考えてみます。
書込番号:9612649
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
今、DIGAのXP11を愛用します。
私の家は、高い建物に囲まれているのでチャンネルによっては地デジがノイズだらけで見れない場合が多く…。安定して見れるチャンネルで残したい番組は地デジで録って不安定なチャンネルはアナログで残しています。
最近、見たい番組が重なる事が多くて困ってます。
特に、地デジとBSでタブル事が多くて泣く泣く片方を諦めています。
そこで、ダブっても録画出来る機種を探しています。
最近、ブルーレイも理解して来たので…候補に入りました。
今の所、どのメーカーの機種を選んでも現状が良くなる保障はありません。
何かオススメの機種はありますか?
※新しいレコーダーでも電波が安定しない時は、e2byスカパーを契約するかもしれません。
0点

機種そのものはBW750でいいと思いますが
アンテナ環境の方が先に気になります
ブースター導入を検討されては?
最寄の街の電気屋さんでいいから
点検または工事見積もりを依頼していいと思います
さすがに「アナログ」ってテロップを残したまま
ディスクに残すのは悲しいような…って気もしますし
書込番号:9598051
0点

私の知人宅は前方にビルが建ち、
TVがまともに見れなくなり
このことをビルの管理者へ連絡したところ
CATV代を支払うとのことでした。
===
こちらにも記載が有りましたので参考願います。
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/whatsnew/digital-broad/how04.html
書込番号:9598102
0点

今の機種も、ノイズが出るのでパナソニックの人に見てもらいましたが…。映るのが奇跡的と言われました(苦笑)
実は、ブースタ−も入れてアンテナの高さも伸ばせる限界まで設置しました。
あと、出来る事はアンテナの針の数を25針以上にする事くらいです。でも、増やしても安定する確証はないらしいです。
書込番号:9598177
0点

地デジの一部のチャンネルが正常に映らないのは 現在のアンテナの位置では放送波のレベルにばらつきがあるためだと思います。高さの調整をお勧めしたいです。ただし地デジ用に調整するとアナログ波が見られなくなる可能性もあります。時々みられなくなる程度なら八木アンテナのパワーアップブースターなどがいいかもしれません
書込番号:9598502
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





