ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(230806件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26550スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
26550

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめ機種を教えて下さい

2009/05/24 15:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-A750

クチコミ投稿数:4件

初めてのブルーレイレコーダーの購入を検討しています。
SONY製品が好きなので、「BDZ-A750」「BDZ-T75」、
もしくは旧型ですが「BDZ-X90」のいずれがよいか迷っています。

テレビは、BRAVIA KDL-46X1000
視聴環境は、FLET’Sテレビです。

ハイエンドモデル(Xシリーズ)の画質の良さと、
最新機種の良さとどっちをとるべきでしょうか?
素人目に見て、そんなに画質の違いはあるのでしょうか?
ほかにお勧め機種があれば教えてください。
予算は8万円くらいで考えています。

書込番号:9596415

ナイスクチコミ!0


返信する
zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/24 16:23(1年以上前)

Aシリーズが良いと思います。

今現在、X1000を使っていて便利さを感じている機器はそれでもRecPotです。
圧倒的に使用頻度が高いので、新品を購入出来ない状態である今、
少し残念な気もするんですけどね。

但し、自分の運用方法を考えると複数台は必要のない機器でもあり、
1台あればそれで録画ニーズは切り分けられるので
こちらはあくまで観て消し専用として使っています。

一方、事前に対象の録画番組を把握していないと困るのが今時のデジレコ。
今すぐ録画のように、セットまでのリードタイムを短く済ませる為には、
SONYのキーワード検索やおまかせ機能は魅力的かなと考えます。

なので、8万台の予算に絞るのであれば、A750は十分に○じゃないでしょうか?

1125i/750pアップスケーリング機能はX1000のパネルスペックに符合します。
デジタル放送録画番組のプレイリストダビングが出来る点も○。

X1000はBRAVIAリンクに拘らなくて良い機種ですし、
無理に1080Pに併せる必要すらない組合わせになるワケですから、
個人的にはAシリーズで良いのでは?とは思いますけどね。

欲を言えば、購入額はかさみますが、A950の方が良いと思う。
理由はHDD容量です。Hi-Vision録画において320GBは少ないですから。

その辺を含め、A950、A750両機種のレポを参考にすると良いかと思います。

書込番号:9596600

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/24 16:32(1年以上前)

>「BDZ-A750」「BDZ-T75」、もしくは旧型ですが「BDZ-X90」のいずれがよいか迷っています。

CREASも良いですよ。個人的にこの3機種なら、A750が良いと思います。X90は悪くはないのですが、動作があまり良くないのでX90ならX95の方を勧めます。

書込番号:9596636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/05/24 17:08(1年以上前)

ありがとうございます。
Aシリーズで検討いたします。

書込番号:9596789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/06/14 08:30(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。結局、BDZ-A950を購入することにいたしました。機種が増えてきましたので、機種選びに困っていたのですが、大変参考になりました。

書込番号:9696269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

録画時の映像の乱れ

2009/05/24 12:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55

クチコミ投稿数:31件

4月にBRAVIA KDL-40F1とBDZ-T55を購入しました。

現在、マンションに住んでおりまして地デジ未対応の共同受信設備で視聴しております。
(今年中に対応工事をする予定だそうです)
もちろん地デジ対応していないので、番組によっては視聴できない番組やブロックノイズ
のような乱れがあるののは承知しております。

ただ先日少し疑問に思ったのは、BDZ-T55でHD録画をし同時にその番組をリアルタイムで
見ていたのですが、テレビで見ていた画像はノイズもなく綺麗な映像でした
その後、録画した画像をみるとブロックノイズがひどく音も飛びまくっていました。
民放局では、頻繁におこります。
NHKと地元テレビ局のデジタル放送とBSではこのような事はおきておりません。

これは、やはりマンションのアンテナ及びブースターが地デジ対応していないためなのでしょうか?
また電気店で販売している室内用の増幅器で少しは改善するでしょうか?

ちなみに現在のアンテナのケーブル配線の状況としましては
まず、壁からBDZ-T55に入って次にT55からBRAVIAに繋がっています。

テレビとBDレコーダーはHDMIケーブルで繋がっています。

皆様のご見解をお聞かせください。
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:9595763

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:78件

2009/05/24 13:48(1年以上前)

どこら辺にお住まいでしょうか?

お住まいの地域では、アナログ放送はVHFでしょうか?UHFでしょうか?両方でしょうか?

県域放送、お住まいの都道府県だけの独立UHF局に向けてお住まいのマンションのUHFアンテナが向いてませんか?

そして、地デジはその独立UHF局とは別のタワーから放送されてませんか?

もし、上記に当てはまる場合、アンテナの向きを変える地デジ対策工事を行うまで、このままです。

おそらく、テレビのチューナーの能力が良いかと。

あと、電波が強すぎかもしれません。

録画機のアッテネーターをオンに出来ませんか?

もしくは、可能ならばブラビアの後で録画機をつなぐとか。


仮にアンテナの向きの問題ならば、マルチパス、多重反射妨害、アナログ時代のゴースト相当が原因です。

うちのマンションも管理組合がアンテナの向きをどうするか検討中ですが、全チャンネル綺麗に受信してます。


書込番号:9596005

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/24 14:39(1年以上前)

>録画機のアッテネーターをオンに出来ませんか?

ソニー機には有りません。

>これは、やはりマンションのアンテナ及びブースターが地デジ対応していないためなのでしょうか?

分かりません。mixiシュウさん のコメントに有るように地域を書かれた方が良いでしょう。
それよりも、いまアンテナ線はどう言った線でつないでます?

付属のアンテナ線を使っていたりすると劣化が激しく、ブロックノイズが発生する場合があります。

試しにアンテナ線を市販のBS/CSデジタル用のねじ込み式に替えてみて下さい(細いのはあまり良くないです)。

TVの受信が良いのは、多少の劣化電波でも対応できる様に出来ているためです。(受信専用ですので)

>また電気店で販売している室内用の増幅器で少しは改善するでしょうか?

期待はしない方が良いです。
最も効果が有るのはアンテナ直下なので、電波の劣化した末端では効果は薄いです。

書込番号:9596224

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2009/05/24 15:31(1年以上前)

mixiシュウさん 

お返事ありがとうございます。

>どこら辺にお住まいでしょうか?
>お住まいの地域では、アナログ放送はVHFでしょうか?UHFでしょうか?両方でしょうか?

京都市上京区に住んでおります。
またアナログ放送がどちらなのかはわかりません。

うちのマンションでは、デジタル放送対応テレビをお持ちの方で全く問題なく視聴できている方と
私のように見られない番組があったり時々視聴できなくなる方、
全く視聴できない方などいろいろいらっしゃるそうです。

地元テレビ局とはKBS京都と言う番組で、NHKはNHK京都を受信している状況です。
逆に教育テレビと総合は見られません。
(アナログ放送ではNHK総合・教育・NHK京都と3番組みられました。ちなみによくわかりませんが、総合とNHK京都は同じ内容のようです。)

マンション管理組合の総会で工事が決定していますので、
UHFアンテナ・増幅器・混合器を交換するそうです。

そちらで綺麗に見れる事を期待しています。

書込番号:9596412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2009/05/24 15:43(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょ さん

お返事ありがとうございます。

>それよりも、いまアンテナ線はどう言った線でつないでます?

壁から2本ケーブルが来ているのですが、BS/CS用と地デジUHF/VHF用のようです。
業者が配送してきたときに繋いでもらったので、多分たいしたものではないと思います。
もしくは、使用していたものをそのまま使っているかです。
やはり市販のものを購入した方が良いのでしょうか?
少しでも良いのに越した事はないので、電気店で購入してみます。


>>また電気店で販売している室内用の増幅器で少しは改善するでしょうか?

>期待はしない方が良いです。
>最も効果が有るのはアンテナ直下なので、電波の劣化した末端では効果は薄いです。

一度、電気店で検討していたので、購入しなくて良かったです。
ありがとうございます。

書込番号:9596462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/26 14:33(1年以上前)

京都市上京区の地デジは、生駒山(南方)と
比叡山(東方)のほぼ90度違う2か所から
送信されています。
比叡山に向けた既存のアナログ用UHFアンテナで
受信されているのでチューナーによっては
生駒山からの放送の受信状態が悪いのでしょう。
エンヤコラドッコイショさんが言っておられるように
壁からのケーブルを交換されてみてはいかがか。

書込番号:9606226

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2009/05/26 20:54(1年以上前)

あんちきょじん さん

ご返信ありがとうございます。

生駒山と比叡山から電波を受信していたのですね。
勉強になりました。ありがとうございます。

アンテナケーブルは、先日 日本アンテナのねじ込み式を購入したのですが
どうやら、壁側がワンタッチ式でねじ込みがなく入りませんでしたので
今週末にでももう一度、壁側のみL型ワンタッチ式のケーブルを買いに行く予定です。

どれ位変わるものなのか、楽しみです。

結果どうだったか、またご報告したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:9607650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2009/05/31 23:00(1年以上前)

先日、アンテナケーブルを購入してきました。(S-5C-FBタイプ)

もともとのケーブルは3Cタイプのようでした。

結果ですが、ブロックノイズは若干少なくなったかな・・・

後は、アンテナの工事が速く始まる事を待つばかりです。

ご回答くださった皆様、ありがとうございました。

書込番号:9633175

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 助けてください(泣)ダビング出来ません!

2009/05/24 10:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-525H-S

クチコミ投稿数:2件

HDD→DVDに今までダビング出来ていたDVD-Rでダビングしたいのに「正常にダビングできませんでした」とすべてのDVDに失敗しました。それからTVがアナログから地デジに変えたので、もしかしてと思い【地デジ・アナログ対応】のDVD-Rを買ってきてまたダビングしようとしても今度は「ディスクが対応していません」と表示されDVDが無駄になりました(T-T)今まで出来ていたのにいきなりで困ってます。DVDに落とさないと録画したやつがどんどんたまってHDD残量が減っちゃいます(T-T)助けてください!!どうしたら良いですか?

新たに事件が発生しました!!ダビングしたDVD・市販の映画・アニメDVDを観ようとしても「ノーディスク」と表示されます!!観れません(T-T) はぁ〜、もう助けて(T-T)(T-T)

書込番号:9595134

ナイスクチコミ!1


返信する
紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2009/05/24 10:42(1年以上前)

市販・レンタルのDVDソフトが再生できないのでしたら、お気の毒ですが
修理に出すしかありません。

発売から4年半、そろそろドライブがおかしくなっても不思議ではないですね。
修理にはドライブ交換で2〜3万かかる可能性が高いですので、見積もりだけを
お願いして、修理するか新機種を購入するか検討してください。

書込番号:9595197

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/24 10:43(1年以上前)

パイオニアのサポートに助けを求めてください。
2〜3万円で助けてくれると思いますよ。

お話の内容からしてDVDドライブの故障なので、修理に出してもハードディスクに録画した番組
はまず消されません。

書込番号:9595201

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/05/24 11:09(1年以上前)

ありがとうございました!!修理に出してみます(^O^) 助かりました!!

書込番号:9595321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:208件

2009/05/24 12:45(1年以上前)

こんにちは、思いきって買い換え(BDR-WD700)にしてみては?

書込番号:9595730

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

iLINKムーブについて

2009/05/24 02:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDS32

スレ主 kantaku22さん
クチコミ投稿数:2件

当方東芝RD-A301 RD-Z1 アイオーRec-Pot(HVR-HD500R)を所有しており、編集や操作性などは満足しており、気に入ったものの保存をD-DVDやDVDで凌いできました。しかし、そろそろ限界に近づいたのでブルーレイの導入を検討しています。

現在の環境で困っているのは長時間番組の保存だけなので、できるだけ安価に今保存しているHD番組をできるだけ手間をかけずにブルーレイに保存できればいいと考えています。

そこで、このBD-HDS32は現在私が所有している3機種からiLINK経由で直接ムーブが可能でしょうか?情報をお持ちの方からの情報提供をお願いします。

書込番号:9594245

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/05/24 08:03(1年以上前)

>できるだけ安価に今保存しているHD番組をできるだけ手間をかけずにブルーレイに保存できればいいと考えています。

これからは新たに購入したBDレコがメインになる筈ですから、後で後悔しないためにも有る程度ちゃんとした物を購入した方が良いと思います。

シャープのレコーダーは残念ながら余り評判良く有りません。パナソニックのBWシリーズにした方が良いでしょう。

その場合、Z1からの直ムーブは出来ませんので、一旦A301を経由する必要が有ります。

書込番号:9594677

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/24 10:58(1年以上前)

kantaku22さんこんにちは
過去スレをあさってみましたが、直接の確認情報はなさそうですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8081118/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8849075/
i.Link関連に強いhiro3465さんの見解では比較的発売時期が近いXD91やX6と同等だろうとのことですので
可能性は高いと思います。

Rec-Pot経由であればBWシリーズは確実ですが、二度手間になるのとそれによる失敗の確率アップがネックですね。

書込番号:9595272

Goodアンサーナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/05/24 11:02(1年以上前)

HDS32ですと上記3機種はムーブ可能です。
パナのBW系の場合はZ1のみ不可です。
HDS32のiLinkは互換性は高いので、BD保存専用と割切って使えば使い勝手は悪くないと思います。
上記の使い方やSTBからのムーブ等で利用される場合の使い勝手ではHDS(HD)>BW>HDWの順だと思います。

書込番号:9595287

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kantaku22さん
クチコミ投稿数:2件

2009/05/24 18:01(1年以上前)

jimmy88さん、ステテコ王子さん、hiro3465さん早速のレスありがとうございます。

jimmy88さんにご忠告をいただいたとおりパナのBWシリーズも検討しましたが、ステテコ王子さんのおっしゃるとおり、Rec-Pot経由になり、二度手間になるので躊躇していました。

操作性や編集などはA301で満足していますし、現在は見て消しが多いので、私の使い方だとブルーレイレコーダーを買っても使用頻度は少ないかなあと思います。

hiro3465さんのアドバイスのとおり、BD保存専用と割切って使用したいと思います。

皆さんありがとうございました。

書込番号:9597031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DVD-RAMからのダビング

2009/05/24 01:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

クチコミ投稿数:372件

WOWOWのムーブしかできない番組をVRモードで録画し、DVD-RAMにムーブし他の東芝製レコーダーで試聴する方法で使っていたのですが
いつも同じ方法でムーブ、試聴していたのですが
何かの不具合で再生出来なく困っています、元の素材も勿論無いですし
どうにかならないものかと質問してみました、
問題のDVD-RAMを本機で再生は出来ます、他のパナ機でも再生できました、
コンポジットで接続し、他の機で再生、録画してみましたがやはしコピーガードが掛かり無理でした
真っ当な方法でDVD-RAMからHDDにダビングは無理なのでしょうか?

書込番号:9594117

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/05/24 08:05(1年以上前)

>問題のDVD-RAMを本機で再生は出来ます、他のパナ機でも再生できました、
>コンポジットで接続し、他の機で再生、録画してみましたがやはしコピーガードが掛かり無理でした
>真っ当な方法でDVD-RAMからHDDにダビングは無理なのでしょうか?

状況から判断すると、再生出来ない東芝のレコーダーが壊れているだけなのではないですか?

書込番号:9594682

Goodアンサーナイスクチコミ!1


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2009/05/24 09:18(1年以上前)

真っ当な方法はないですね。

デジタル放送のコピー制限のかかった番組を録画したものを、
ディスクからHDDへ、合法的に戻す方法はありません。

違法性の問題があるんで、どうしてもというのなら、掲示板で聞かずに
googleあたりで「CPRM 解除」などのキーワードで検索して
あくまでも自己責任で解決してください。

書込番号:9594883

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

HDR-HC3からの取り込み

2009/05/24 01:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95

クチコミ投稿数:6件

始めて書き込みさせていただきます。
今使用しているカメラがSONYのHDR-HC3です。
いいかげんテープがたまってきたのでレコダーでも買い整理使用と思い単純にL-95がいいのかな?と思っておりました。が、テープからの取り込みなのでLシリーズのワンタッチダビングなどの恩恵は意味が無いのでは??とふと思ってしまいました…
テープからのダビングでも編集機能の面などでLシリーズがおすすめなのでしょうか??
取り込んだ後の編集機能が同じなおのであれば別にLにこだわらずTやXでもいいのかな?と
思っています。Lのメリットはマルチメモリーカードスロットがついてるぐらいですかね?
どんなもんなのでしょうか…

書込番号:9594002

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/24 08:58(1年以上前)

Tはi.LINK(HDV)が無いから
ハイビジョン画質での取り込みは出来ません

Xは問題ないです

書込番号:9594822

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/24 09:12(1年以上前)

Lのメリットは、ビデオカメラとの映像取り込み(連動)とメモリーカードです。HC3でも連動はすると思いますが、自分はビデオカメラを持ってないので知りません。HPに記載があるかも知れません。少なくとも手動でも簡単に使えます。

ワンタッチ・メモリーカードはなくとも同じ機能を搭載しているのはXとAです。
Tは、既にユニマトリックス01の第三付属物さん がコメントしてくれているように、ハイビジョンの直接入力は出来ません。可能なのは、AVCHD(DVD)からの取り込みだけです。
つまり、AVCHDのDVDを作成する環境が別に必要になります。

書込番号:9594865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/24 09:38(1年以上前)

HDR-HC3からの取り込みの方法は
こちらのページで探せます
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?028027

HC3はハイビジョンハンディカムだから
Tシリーズだと赤白黄色のコードを使うことになり
ハイビジョンじゃなくなるから
Tシリーズ以外のものをって選択肢になるでしょう

書込番号:9594943

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/05/25 19:24(1年以上前)

なるほどーそーなんですね。
皆様ありがとうございました。

書込番号:9602152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:3件 BDZ-L95のオーナーBDZ-L95の満足度5

2009/05/28 01:16(1年以上前)

私はHC−1からビデオ画像をHDVに取り込みをしています。
テレビのD3端子で見るよりL−95にHDVで取り込んで再生したら
画像が鮮明に再生されました。BDZ−L95を購入して正解でした。
後欲を言えば動画にタイトルかアフレコ機能が付いていればベストなのですが?

書込番号:9614282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:2件 BDZ-L95のオーナーBDZ-L95の満足度5

2009/05/28 08:29(1年以上前)

おくそくですいません。

すれ主様とは違う標準画質DV(テープ)カメラをiリンクケーブルで接続して、ワンタッチダビングはできました。
ですので、テープだからワンタッチダビングできないと言うことはない(はず…)
iリンクケーブルが2000円くらいして痛かったけど、便利でした。


書込番号:9614864

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング