ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(230806件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26550スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
26550

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

サイドカット機能は必要でしょうか

2009/05/21 21:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

スレ主 Bunzoさん
クチコミ投稿数:72件

長年使っていたVHSレコーダが壊れたので,ようやくHDDレコーダを買おうかと思っています。

生活の中でテレビ,ビデオの視聴の比重は小さいのでおおむね以下のような機能を有していれば十分ではないかと思い,このRD-S303か,パナソニックのDMR-XP15を候補に考えています。

・たまに録画して基本的には見たら消すだけで,保存用のBD,DVDの作成はほとんどしないのでHDDに録画ができればよい
・現在,地デジ対応のTVがないので,地デジチューナーとしても使いたい(共同住宅なので地デジのアンテナは設置済みでチューナーさえあれば受信可能です)
・レンタルのDVDはたまに観るのでDVDの再生機能は必要(レンタルがBDに置き換わるにはしばらく時間がかかるだろうから,とりあえずDVD再生ができればよいと思っています)

いちおうWチューナーのS303が第一候補です。

ただ,残念ながら我が家のテレビは4:3のブラウン管です。16:9の地デジ番組を写すと上下に黒い部分ができることは承知していますが,番組によっては4:3のコンテンツの左右に黒い帯をつけて放送しているため,これを4:3の画面に写そうとすると黒い額縁のようになってしまうと聞きました。

そこで質問なのですが,はたしてこのように両端が黒(または意味のない文字等で埋められただけ)の番組は,地デジの放送のうちどれぐらいの比率なのでしょうか?けっこう比率が高いようでしたらサイドカットができるXP15にしようかと思っています。(S303でも録画再生時には上下がぴったりおさまるようにサイドカットして観ることもできることはマニュアルをダウンロードして読んで知っています。)

そんな番組はほとんどない,あるいは比率がそれほど高くないのであれば,S303にしようかと思っています。(その場合,額縁画面はがまんするか,わざわざ録画しながら追っかけ再生するとか,その番組だけあきらめてアナログのほうで観るとかでしのぐことになりますが)

くだらない質問で申し訳ありません。まわりにはまだ地デジを視聴している人がほとんどいないで・・・。主観でけっこうですので回答いただければ幸いです。

また,WチューナーのS303か,サイドカット可能なXP15で迷っているわけですが,ほかにこんなのどう?というアドバイスもありましたらお願いいたします。

書込番号:9581696

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/21 21:47(1年以上前)

ぼくがいつも視聴している番組は
たいてい16:9ですね
それも左右に黒帯(あるいは意味のない背景など)はありません

まあその2択なら
2番組同時録画できるS303の方がいいのでは?って気はしますが
東芝はAVCHDは扱えません

つまりどういうことなのかっていうと
現在のハイビジョンビデオムービーの主流はAVCHD方式なんですが
東芝のレコはこれには非対応で
ハイビジョンビデオカメラから「そのまま」取り込みはできません

できなくてもいいって言われればそれまでですが
SDカードに記録するタイプのハイビジョンビデオカメラを買えば
XP15はSDカードを挿すだけで見れますし
ハイビジョンのままDVD化(AVCREC)も
標準画質に落としてDVD化もできます

またSDカードに記録するタイプのデジカメをお持ちでしたら
カードをそのまま挿せば静止画も見れるから
あって損はない機能をとるならXP15も捨てがたいところです

どうでもいいかもしれませんがXP15では
DVD-RAMにAVCHDの動画もデジカメの静止画も入ります

ただ一方で東芝の場合
BSアンテナなしで「地アナ」の番組表も使える(ADAMSまたはiNET)から
まあBSアンテナないけど地アナの録画予約もしたければ
S303って選択になるのかなあって気は一応します

書込番号:9581909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/21 21:50(1年以上前)

補足
ハイビジョンビデオカメラだけど
三洋のザクティは「ムービーデジカメ」なので
分類上は「デジカメ」です

なのでXP15を含む
ザクティから動画を取り込めるレコはありません

書込番号:9581929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2009/05/21 22:24(1年以上前)

デジタル放送は16:9か4:3か、ハイビジョン(1080i)かスタンダード(480i、従来の
アナログ放送なみの画質)かを放送局が選択して放送していますが、テレビが切り替え
に対応する際に画面が乱れたり黒画面となるため、地上放送は16:9ハイビジョンに
固定で放送しています。

昔に作られた番組や制作予算の関係で4:3スタンダード制作の番組やCMを放送
するときは「16:9ハイビジョンテレビで正しく観られること」が絶対条件となるため、
左右に黒帯をつけて放送しています。

NHKは黒帯つきの番組はほとんどありませんし、民放もハイビジョン制作が過半数
だと思います。サイドカット機能を使用中はハイビジョン制作の番組でも気付かずに
左右の映像をカットするのでもったいないと思います。

会社のアナログテレビは2年前からサイドカット無しの地デジチューナーで観ていますが、
アンテナの老朽化とゴーストでひどい映像に比べれば、ワイドでゴーストレスの地デジの
特長を知るのに一役買っています。個人的にはサイドカットは不要だと考えています。

書込番号:9582197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/22 01:35(1年以上前)

アニメでは4:3番組散見しますが、
ドラマ(除く再放送)、バラエティ、音楽、スポーツ、報道、等はほぼ16:9では。
ローカルU局系地デジでは4:3番組も残っているようですが。
CMは逆で、4:3が多数だと思います。

サイドカットするよりは、上下黒枠(時に上下左右)が良いと思います。
21吋以下とかでは辛いかもしれませんが、画面に多少近づけば済むかもしれません。
我慢できなければ、アナログ放送見ればいいだけです。

HDDレコーダー使い始めると、録画の利便性(テープ交換不要、予約は番組表数クリック)で、
VHS以前とは別人のように録画する人も多いです。
また、生活時間節約で生視聴はせず、追っかけ再生や高速(1.5倍等)再生、CMスキップ等を
することも考えられます。Wチューナーは必需品に近いと考えてよいかもしれません。

書込番号:9583440

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/05/22 01:48(1年以上前)

先の事を想定する(BD保存)ならS303より503にした方が良い,デジタルはとにかく
容量を喰うからHDD容量はケチらない方が良い。

書込番号:9583498

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bunzoさん
クチコミ投稿数:72件

2009/05/22 21:25(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん
じんぎすまんさん
モスキートノイズさん
やっぱりRDは最高で最強さん

回答ありがとうございました。

サイドカットの必要性は低いような気がしてきました。
将来も含めて他との連携を考慮しなければテレビの録画するためのレコーダとしての基本性能はS303のほうが高いようですし,S303を買うことにしたいと思います。

書込番号:9587154

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どうでしょうか?

2009/05/21 19:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

クチコミ投稿数:672件

私の住んでる地域の家電量販店で、この商品が12万円なんですが、高くないですか? 価格.comで余裕で10万円をきってるんですが、あまりに価格差があるような気がして(^_^;)

書込番号:9581100

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/21 19:40(1年以上前)

値段は全国均一じゃないので
同じ販売店でも地域変われば売値が変わるぐらいですから
比較して高くてもしょうがないと思います

書込番号:9581135

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/05/21 19:43(1年以上前)

>私の住んでる地域の家電量販店で、この商品が12万円なんですが、高くないですか?

安くは無いねぇ,で・どこの話?。

書込番号:9581151

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:672件

2009/05/21 20:24(1年以上前)

ゼロプラスさん、返信ありがとうございます<(_ _)>田舎なので、高くてもしょうがないのでしょうか?やっぱり、遠くても家電激戦区で購入を考えるべきなのか…。悩みますね(^_^;)

書込番号:9581390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:672件

2009/05/21 20:27(1年以上前)

やっぱりRDは最高で最強さん、返信ありがとうございます<(_ _)>和歌山の田舎者ですよ(^_^;)やっぱり、大阪などの家電激戦区で買うべきなのでしょうか?

書込番号:9581410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2009/05/21 20:29(1年以上前)

購入する時は長期保障の条件等も考慮した方が良いですよ。

近日中にBW850かPS3を購入する予定だけど(多分)

書込番号:9581425

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:672件

2009/05/21 20:35(1年以上前)

森の住人白クマさん、返信ありがとうございます<(_ _)>5年間無料保証は、ついているみたいなんですけど…。まだまだ、交渉していかないといけませんね☆

書込番号:9581452

ナイスクチコミ!0


AthleteVさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:15件

2009/05/21 20:40(1年以上前)

量販店の長期保証て中古品の交換が前提条件でしょうか?
HDDの中古品交換はご免こうむりたいので加入したことがありません。
それにHDDの新品が三・五年先にあるとは考えにくい。
また 仮にメーカー有償修理で頼んだとしても高額な修理代は請求されたことないし。
経験者の方がいらっしゃればお聞きしたいです。

書込番号:9581491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:208件

2009/05/21 21:06(1年以上前)

ネット販売に比べ量販店などでは経費に違いが有るのからだと思います。
その差額が値段の差だと思います。

書込番号:9581631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件 DIGA DMR-BW850のオーナーDIGA DMR-BW850の満足度5

2009/05/21 21:40(1年以上前)

1ヶ月前ですけど
八戸のケーズ(現金値引き)、ヤマダ(ポイントマイナス後)
ともに交渉後11,8000でした。
これでは、ちょっとね〜。

書込番号:9581868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:672件

2009/05/21 21:52(1年以上前)

YAMAHA-C2Aさん、返信ありがとうございます(^-^)私的には、10万円以下を希望するのですが、価格差がありますね(^_^;)考えてるのが、大阪の家電激戦区へでもまとめ買いの見積もりを出そうかと…。ただ、少し遠いんですよね(^_^;)

書込番号:9581938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/21 21:58(1年以上前)

大阪でも12万ぐらいすると思いますよ。
たしか梅田のヨドバシで店頭価格が128000円だったはずですからね^^;
数日前に見た価格だから少し間違えてるかもしれませんが・・・
あっ、ポイントを引いた実質価格かな?
ポイントは18%だったと思うから約105000かな^^;

書込番号:9581994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:672件

2009/05/21 22:05(1年以上前)

サトアキさん、返信ありがとうございます(^-^)ポイント値引きがあって、105000円ならいいじゃないですか☆120000円は、ケーズデンキですから現金値引きのポイントとかありませんから(^_^;)私的に、100000円以下を希望なのですが、甘い考えなのでしょうか?

書込番号:9582045

ナイスクチコミ!0


hiro0702さん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/21 22:51(1年以上前)

わざわざ遠くに手間ひまかけて行くのなら、長期保証つけて、ネットで買うのが良いと思います。どこで買っても商品は同じものです。私は、コンポもテレビもレコーダーもネットで買いました。近くの量販店では高くて買えません。

書込番号:9582425

ナイスクチコミ!2


hrk_108さん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/21 23:43(1年以上前)

私もネット通販の値段は安いけど、
そのお店が無くなったら長期保証も意味はないし
(最近では別の保証専門会社に委託のようですが…)
近所のヤマダ、コジマ、K'sなどの店舗の値段は高いし、
都市圏まで交通費かけても安い値段で買えるかわからないという
ジレンマで悩んでました。

ここの情報を元にたまたま都内に出ることがあったので、
交渉してBicはだめでしたがLABIで買えました。
だめだったらネット通販してたと思います。

わざわざ出かけて買っても、そのポイント還元の店が近くにないなら
その店舗の通販か可能ならSuicaなどにチャージして使うしかないし
他に欲しいモノがないのに還元で値引きされても仕方がないかとも思います。

メリット、デメリットを比較してみたらどうでしょう?

書込番号:9582828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:672件

2009/05/22 07:14(1年以上前)

hrk 108さん、返信ありがとうございます(^-^)ネット販売は安いのですが、後の対応などの心配があり、考えていません。それぞれに、メリット、デメリットはありますよね。よく考えて購入したいと思います。返信ありがとうございました☆

書込番号:9583948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件 アオパンツ 

2009/05/22 15:13(1年以上前)

僕和歌山の田舎者ですけど、用があったので狙って、先週の日曜渋谷のヤマダで113000円の30%で買いました。
関西で買い物をする時はヨドバシの人(親切丁寧)に一通り説明を聞いたりしながら、大阪の安いところをねらいます。ここのランキング1位で店頭販売、保証付きのお店にて先日キャノンのハイビジョンカメラも買いました。

書込番号:9585525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:672件

2009/05/22 16:41(1年以上前)

ひろよんさん、返信ありがとうございます(^-^)同じ和歌山県民なんですね☆和歌山は、大阪に比べると品数が少ないし、物価が高い(^_^;)家電に限らずなんですが。明日、明後日と大阪へ行きますので、見積もりでも依頼しようかと。ただ、ブタインフルエンザが気になりますが(^_^;)

書込番号:9585815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件 DIGA DMR-BW850のオーナーDIGA DMR-BW850の満足度5

2009/05/22 21:18(1年以上前)

調子に乗って、もう一つ。
出張で東京に行った際、展示場そばのパナソニックセンター東京で
きれいなお姉さんに、『850を安く買えるところを教えてもらえないか?』
と質問してみました。最初あわてた様子で、手を振りながら
『そのような情報は全く存じません』なんて行ってましたが。
『ご自分で歩くしかないですね』と切り返してきましたね。
なんて質問をするんだこの親父は!と思ったことでしょう。

書込番号:9587107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2009/05/26 01:09(1年以上前)

私も同じ悩みの持ち主です。
私は過去書き込みで勇気付けられたので、参考になれば・・・
お互い良い買い物をしましょう!

書き込みNoです。 9504470

書込番号:9604437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:672件

2009/05/26 07:17(1年以上前)

ゴマメロキチさん、返信ありがとうございます(^-^)書き込み見せていただきました。ゴマメロキチさんは、もう通販で購入される予定なんですか?書き込みを見せていただくと、修理や、長期保証など、悪くなさそうですね(^-^)本体+配送・設置+長期保証+代金引換払いなどの感じで頼んだら、どの程度安く購入できますかね?高額商品に関しては、通販購入はなんか不安がありますね(^_^;)3万円ぐらいまでの商品なら、通販購入も考えられるのですが‥‥

書込番号:9605029

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T75

スレ主 noli1222さん
クチコミ投稿数:3件

ソニー好きなのでほかのメーカーは購入の意思がないのですが、おまかせ、まる録で10の設定のうちのひとつに韓国ドラマと入れた場合にその設定の中で同時刻に2番組が重なってしまった場合、個別に二つの予約を取らなくてもおまかせ、まる録のみで2番組を録画してくれるのでしょうか。
つたない文章で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

書込番号:9579217

ナイスクチコミ!0


返信する
kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/05/21 11:54(1年以上前)

できません。

東芝はできるそうです。

普通に予約をセットするように心掛けましょう。

書込番号:9579410

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/21 11:54(1年以上前)

>その設定の中で同時刻に2番組が重なってしまった場合、個別に二つの予約を取らなくてもおまかせ、まる録のみで2番組を録画してくれるのでしょうか。

録画先振り分け機能は無いですので、そこまでの機能は無いです。
ただし、おまかせ録画設定を2カ所使って、検索チャンネルと録画先を分けておけば、同時録画は可能になります。

書込番号:9579412

Goodアンサーナイスクチコミ!0


hiro0702さん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/21 18:17(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさんもレスされてますが、おまかせの設定をする時に録画1か2どちらにするか決めなければならないので、おまかせの設定を、録画1と2の2通りすれば良いと思います。

書込番号:9580772

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 noli1222さん
クチコミ投稿数:3件

2009/05/21 22:43(1年以上前)

すばやいご返事ありがとうございます。

おまかせ、まる録の設定を4つほどしか使わない自分なので2つを使用しても何も問題ないので、おまかせ、まる録だけで録画していけたら最高ですね。大事なものはもちろん個別に予約いれますが。

ソニーのブルーレイほしいー。

書込番号:9582361

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55

スレ主 impSTIさん
クチコミ投稿数:2件

先日購入したのですが、
1.電源offの時にHDDが動作している音がします。
何故でしょうか?
理由と止め方を教えて頂けないでしょうか?
ちなみにですが、ソフトのアップデート(済)や録画予約(してない)では無いと思います。

2.やたらとHDDが動いてるので、3年後には壊れるのかな・・・
と予測しているのですが、ソニーで交換してもらうのに幾らかかるのか、
教えてください。
自分では出来ないと他の書き込みで悟りました・・・。

書込番号:9578253

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/05/21 03:01(1年以上前)

>1.電源offの時にHDDが動作している音がします。何故でしょうか?
理由と止め方を教えて頂けないでしょうか?ちなみにですが、ソフトのアップデート(済)
や録画予約(してない)では無いと思います。

半日とか1日中動きっぱなしなら初期不良っぽいね,良い機会だから返品ついでに
追金してT75に替えてもらえば(デジWの方が色々便利だぞ〜)


>2.やたらとHDDが動いてるので、3年後には壊れるのかな・・・と予測しているの
ですが、ソニーで交換してもらうのに幾らかかるのか、教えてください。
自分では出来ないと他の書き込みで悟りました・・・。

長期保証は付けてるのかね?付けてないなら返品するついでに付けると良い,買う店にも
寄るが,付ければ保証期間内は修理代がタダで済むようになるから。

書込番号:9578263

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/21 04:00(1年以上前)

1.電源断直後なら録画や操作等の記憶後処理。
  突然なら番組表データ取得(30分〜数時間)。
  コンセント抜けば止まるが、壊れる。
2.多分2〜3万円。

書込番号:9578323

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/05/21 08:36(1年以上前)

>電源offの時にHDDが動作している音がします。
>何故でしょうか?

定期的に内部通電してデータ取得動作するからです。
止められません。

>やたらとHDDが動いてるので、3年後には壊れるのかな・・・

正常動作なので、それで壊れないでしょう。
長期保証付けていないなら出費は覚悟して下さい。
HDDが壊れるのはソニー機では珍しい事ですよ。
絶対に壊れない、とは保証できませんが。

書込番号:9578712

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2009/05/21 10:56(1年以上前)

高速起動をOFFにしたらどうでしょう?

書込番号:9579177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/05/21 12:37(1年以上前)

高速起動状態とは考えていなかった。
書かれてもいませんし。
先のレスは標準起動状態での話になります。

高速起動オンなら(ブラビアリンクなら自動的にオン)
電源オフでも見かけ上電源オフに見えてるだけで、
内部は動いていますよ。

書込番号:9579591

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件

2009/05/22 00:23(1年以上前)

HDDが鳴っているとのことですが HDDが鳴っているというのはどのような音なのですか???
「ウィィィィン」と小さな音ですか???

もしそうであれば以下のことが原因となる場合があるそうです。

:番組表(EPG)取得時{これは夜中の11時ごろから約数時間の間}
:スタンバイモードが高速起動になっている場合
:リモート録画予約実行時
:録画予約実行時(これはよくわからない)
:HDMI機器制御利用時
[以上がシステムが原因と思われる場合]

:本体が通気の悪いところに設置してある
:本体背面のファン通気口に埃がたまっている

[以上が環境面が原因と思われる場合]




書込番号:9583088

ナイスクチコミ!1


スレ主 impSTIさん
クチコミ投稿数:2件

2009/05/25 00:52(1年以上前)

みなさん書き込みありがとうございました。

1.
突然12時ごろに30分〜2時間動いています。
ですので、番組表データの取得の様ですね。
アナログchはoffにしたのですが、地デジの為に動いてる様です。

よく聞くと、ファンの音なのかHDDの音なのか分かりませんでした。

ちなみにですが、高速起動の設定はしていません。
他の書き込みで消費電力がべら棒に増えるとあったので。

2.
やはり、2〜3万かかりますか・・・。
HDDはPCの感覚としては5年なので、覚悟した方が良いですね。

書込番号:9599466

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ワンセグ同時録画について

2009/05/20 23:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

スレ主 Voorheesさん
クチコミ投稿数:89件

お世話になります。ワンセグ同時録画を「入」にするとやはりその分の容量が余分に消費されると思いますが,その目安は取説の「SDカードの記録可能時間」からの逆算と思っていいでしょうか?
(例えば約41分で128MB消費するという考え方です。)

書込番号:9577277

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/20 23:56(1年以上前)

それで良いと思います

パナのHPにワンセグ録画入/切での
録画可能時間の一覧表もあります

http://panasonic.jp/diga/products/blu-ray/spec_02/index.html

書込番号:9577370

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Voorheesさん
クチコミ投稿数:89件

2009/05/21 06:05(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん ありがとうございます。

この程度なら入れっぱなしでも問題ないようなので安心しました。

書込番号:9578412

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55

クチコミ投稿数:4件

金額はネット購入のほうが安いのかなあと思いました。私は機械おんちですが、教えてください。パソコンでやいた映画のDVDは再生できないものなのでしょうか?どれを再生しても映りません。設定か何かあるのでしょうか?

書込番号:9577189

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/21 01:14(1年以上前)

パソコンでの焼き方次第。
自分は詳しくは無いけど、具体的にどう言ったソフトでどのように作ったかを書かないと誰も分かりません。

ただ、基本的にレコーダーの対応している記録形式でないと再生出来ません。例えば、Dvixなどは、DVDプレーヤーは対応していることが多いですがDVD(BD)レコーダーは非対応です。

書込番号:9577971

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/05/21 09:41(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。やっぱりそうなんですね。納得できました。他のプレイヤーとうまく使いこなしていきます。

書込番号:9578930

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング