
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
BD-RやDVDにダビングやムーブをするほどではないが、見ていない番組が多くて、内臓のHDD容量が足りなくなってしまい、新しい録画予約をするたびに、「容量がありません」と表示されることが多くなりました。
簡単にできるのなら外付けHDDを増設したいと思うのですが、できるのでしょうか?
「録画・再生の際に切り替えて使う必要がある」とか、使用上のメリット・デメリットもあれば、教えて下さい。
0点

外付けHDDを増設できるBDレコーダーは、発売されたことがありません。
書込番号:9574873
1点

HDDは増設不可能ですので、BD-REを使用してHDDの空きを確保するのがベストです。
50GBを使用すれば、10枚で500GB全部移動出来ます。但しHDDに戻せません。
書込番号:9574894
2点

パイオニア?のDVDレコーダーは、昔、外付けHDD対応の発売してたんですけどね。(たぶん…)
BDレコーダーでは、ないです。
書込番号:9574938
0点

残念ながら、外付けHDDが使えるレコーダってないんですよ。
だいぶ前に、パイオニア(だったかな)のレコーダにその機能があったらしいです。
ということで、せっせとメディアに落とすか、見て消しを励行するしかないです。
まあ、HDDのクラッシュを考えると、あまりHDDに溜め込まない方がいいということですネ。
書込番号:9574943
0点

書き込みをして下さった皆様、ありがとうございます。
「HDDの増設はできない」ということで、BDディスクに
せっせと落としていくようにしようと思います。
書込番号:9575012
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550
初心者です(><)
スカパーを外部入力でHDDに録画し、おまかせ録画でDVDに録画しました。
(DVDにはCPRMと書いてます。)
姉に頼まれたのですが、姉はDVD再生機しか持ってません。
他の再生機でも見れるようにファイナランズもしました。
試しに車のナビで再生はできませんでした。
これはCPRM方式にナビが対応してないからですか?
VR方式に対応している機器では再生可能ですか??
(VRとCPRMもよくわかりません汗)
スカパーをDVDにダビングした場合、VR/CPRMに対応してない機器だと見れないのですか?
あとこれからスカパーをダビングする場合、DVDはどの種類を買うのでしょうか?
質問たくさんですみません。よろしくお願いします。
0点

スカパー!って
専用チューナーで受信する無印スカパー!ですよね?
基本的に
たとえばソニーのSP5のような
コピワンを出さないチューナーでないと
ビデオモードでは作れません
ビデオモードじゃ作れないってコトは
必然的にVRモード対応が条件ですし
コピワンを出すチューナーから録画してるから
CPRM対応でないと無理ってコトになります
カーナビで再生できなかったのもそのためで
必然的にCPRM対応でないとアウトです
>あとこれからスカパーをダビングする場合、DVDはどの種類を買うのでしょうか?
DVD-RとDVD-RW
どれでもいいけどDVD-RはCPRM非対応メディアがあるから
DVD-RWの方が無難です
だけど当然「再生機」がCPRM対応してないとアウトだから
お姉さんのプレーヤーがCPRM対応か否か確認が必要です
一応このページで
お姉さんのプレーヤーのメーカーと型番を探してみてください
二重丸がついてないとCPRM対応してません
http://www.rwppi.com/compati/index-j.html
書込番号:9574836
1点

ありがとうございます。
姉の機械が対応してるのか、型番聞いてみます。
あと普通のテレビ番組をDVDにダビングして、カーナビで見ることはできないのですか?
書込番号:9574917
0点

>あと普通のテレビ番組をDVDにダビングして、カーナビで見ることはできないのですか?
アナログ放送を録画すれば
ビデオモードが使えるのでできます
書込番号:9574923
0点

アナログ放送になるんですね。
わかりました。
ありがとうございました(*^-^*)
書込番号:9574927
0点

ゼロプラスさん
スレ主さんのカーナビは
最初のスレから判断すると
CPRM非対応だろうと推測できます
確かにCPRM対応であれば問題ないんですが
今の環境を踏まえるとアナログ放送を録画するしかないと判断し
前レスのようにしました
書込番号:9575054
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550
PS3をレコーダーのL1入力に接続しているにも関わらずテレビにPS3画面が表示されません。
テレビ放送は表示されます。
これはどういった原因で起こっているのでしょうか?
不躾な質問かとは思いますがどうかご回答お願いします。
4点

レコーダーの入力を外部入力に切り替えていない、PS3の映像出力を切り替えていない等の要因が考えられます。
書込番号:9574128
2点

早速のご回答ありがとうございます。
レコーダーの入力は切り替えています。PS3から三色端子でレコーダーに繋いでいます。
ですが今までテレビにHDMIで接続していました。それと何か関係があるということでしょうか?
書込番号:9574136
1点

PS3はHDMIとAVマルチ端子から同時に出力できないので設定で出力先を指定することになります。
HDMIで繋げて出力先を設定するか、電源長押しで起動することで出力するようになりますよ。
書込番号:9574154
1点

本当にありがとうございます。
ようやくレコーダー経由で映像が映りました。HDMIと比べてなんだかぼやけた映像になりますね。
ちょっと残念です。
早期ご回答ありがとうございました!
書込番号:9574162
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
今、DIGA DMR-BR550 と DIGA DMR-BW750 のどちらを購入するか迷っています。
W録画があまり必要でないのと、HDDの容量的には550でOKなのですが、750のYOUTUBEが見れるというのが魅力で、PCを使えないうちの母にはぴったりかなーと思ったのですが、あまり使わないのかなとも思ったりで。。。詳しい皆様のアドバイスお願いします。
0点

大きな違いは
W録画
HDD容量70GB
YouTube視聴
CD録音機能・・・ってとこです
細かくいうとi.LINKとかUSB端子
20:00〜21:10と21:00〜23:00の録画とか
19:00〜20:00と19:55〜21:00の録画もW録じゃないと失敗します
最近は00分で終わらなかったり始まらない番組もあるから
W録のつもり無くても数分重なる事もあります
あとは野球の延長で繰り下がって重なるとかもあります
BW750が有利なのは間違いないから
あとは価格差と天秤にかけてください
書込番号:9574018
1点

こんにちは。
両方使っています。
HDの容量は、ドラマなど見てすぐ消す人は少なくてもいいといわれますが
実際にはすぐ見ることが出来なかったり、お気に入りは消さずに残しておいたり
すぐ一杯になってしまいます。
また、DVDにダビングして後で見るのも面倒です。
ダブル録画は本当に便利です。
見たい番組や気になる番組は重なったりしてますし、
ユニマトリックスさんが書かれていますが、数分重なるのが本当に多いです。
いちいち悩まずにパッと録画できるのがいいです。
リビングのテレビが録画できるので最初550でいいかなと思ったのですが
録画はほとんどディーガでしているので(ディーガは使いやすい)
ダブル録画の750を買いに行きました。
550は寝室に行きました。
値段差以上にストレスがなくなりました。
予算があるのなら、迷っているのなら750をお勧めします。
書込番号:9574497
3点

これまでDVDレコーダーをお持ちで、
シングルチューナーでも苦にならなかったのであれば、
シングルでいいと思います。
ただ、これまで同様の質問された方は
ビデオデッキからの買い替えの方がほとんどで、
番組表からの録画予約を経験していない人でした。
そういう人は大抵、シングルを買ってしばらくしてから後悔します。
簡単録画で録画再生ライフに目覚めてしまうのでしょうね。
余談ですが、私は普段はWチューナーは当たり前、
年末年始はWでも足りませんので、2台駆使して
4thチューナーで対応しています。
書込番号:9574610
2点

BR550は機能の割りには安くない、BW950は高すぎ、
この2機種、パナのBDレコの中でコストパフォーマンスが悪い感じがします。
書込番号:9575564
1点

「シングル機買って失敗した」という書込は時々見かけるけど、
「W録機買ったけど必要なかった」と言う書込は見たことない。
書込番号:9575987
1点

みなさま、アドバイスありがとうございました!
W録画のつもりはなくてもかぶってたら録画できないなんて初めて知りました。電気店のお兄さんが高いほうを売りたくてオススメしてるのかなーとか考えて迷ってたのですが、やはり色々詳しい皆様の意見を聞いて750に決めました。どれも私にはグッドアンサーでした。返信して頂きありがとうございました(^-^)人(^-^)
書込番号:9580370
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
5年以上前に購入したパイオニアのアナログ受信機付きプラズマテレビを持っている者です。現在地デジの受信のために東芝のHDD/DVDを接続してチューナーとして使っています。 普段はあまり使用しないため、未使用時はコンセントを抜いており、使用に際してコンセントを入れて、電源を入れます。すると本機の起動から番組表表示までにかなりの時間を費やし、結構ストレスの感じています。今回HDD/BlueRay 機を購入し、チューナーとして使用しようと考えています。私のような用途で使用する者にとって、どの機種が最もストレスなく(早く)電源オンから番組表までたどり着くでしょうか
この機種が人気1番のため、この板に質問しました
0点

>私のような用途で使用する者にとって
どの機種でも同じです。
高速起動をオンにして使うか、専用チューナー
買う方がいいでしょう。
書込番号:9573570
0点

>この機種が人気1番のため、この板に質問しました
マナー違反
書込番号:9573571
0点

天衣無縫さんこんにちは。
>未使用時はコンセントを抜いており、使用に際してコンセントを入れて、電源を入れます。
まずこれが問題です。コンセントを抜いているということは、定期的な番組表のダウンロードをしていないということになります。そうするとどうしても番組表の表示は遅くなります。このような使用状態ではどのメーカーのレコーダを購入しても状況はあまり変わりません。基本利用しないときもコンセントはつないだ状態でご利用下さい。
書込番号:9573585
2点

コンセントを抜くのは待機電力のことを気になさっておられるのでしょうか。一昔前のビデオと違って気になさらなくていいとおもいます。地デジの番組表 また録画機器は番組追従機能など搭載していますので コンセントを抜くこと自体想定していないのではないでしょうか。アイオーの地デジチューナーを所有していますが 結構熱をもちます
書込番号:9573695
0点

早速のご回答ありがとうございます
我が家のメインのTVは液晶で、地デジ対応です
別室にプラズマテレビがあって、週に数回利用しているのですが、これに接続している東芝のHDDDVDを先の記載のような使い方をしていました。
コンセントを差していると小さなアイドリング音が聞こえ、普段は気になっていました。
チューナーのみを購入すれば、これが解決するかもしれないと、思いました
皆様、ご回答ありがとうございました
書込番号:9573972
0点

天衣無縫さんの想定される使い方では、レコーダを視聴用チューナと兼用するのは無理だと思います。
レコーダとチューナを別に購入されることをお勧めします。
書込番号:9573981
0点

既にレスのあるとおり、DVD(BD)レコでコンセント抜きをされる様では、メーカー関係なく、起動に時間がかかって当たり前です。
はらっぱ1さん のコメントに有る様に単体チューナーを買われることをお勧めします。
後は、スタンバイ時の動作音の小さいソニー辺り(パナは分かりません)を考えるかです。
ここの情報では、東芝が一番?五月蠅いようです。
書込番号:9574108
0点

保護回路はあるとはいえ、電源コンセントをいつも抜き差しするのは機器(特にHDD)によっては良いことではありません。リモコンで機器を切ってもシステム的には番組表を取りにいったりしてる(音はこの時かも)わけでコンセントを抜くのは機器の寿命を縮める行為です。 音がするのは当然ですが、東芝はやや大きいのでパナソニックの方が音自体は少ないです。(うちでの感想ですが)
気になるなら、大き目の特殊防振ゴムなどを上に敷いたら良いのでは。
ソルボセイン(防振静音ゴム)
http://www.hands-net.jp/goods/6404
書込番号:9574447
0点

あら、キー入力が遅くて、あれこれ迷っている間に、スレ主さんからレスがあってたんですね。
どうも、失礼しました。
書込番号:9574561
0点

たくさんのご助言ありがとうございました
いろいろ理解できました
参考にして今後のアナログプラズマテレビの環境を整えたいと思います
もう一度お礼申し上げます
書込番号:9579859
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S502
最近になって、録画した番組の一部が欠けるような現象が出てきました。
欠ける場所には法則性(?)があって、CMに切り替わる直前や、CM明けの瞬間などが1秒程度切れてしまいます。
このような現象に心当りがある方がいましたら、何かアドバイスをお願いいたします。
0点

>欠ける場所には法則性(?)があって、CMに切り替わる直前や、CM明けの瞬間などが1秒程度切れてしまいます。
例えばおまかせプレイでの現象という事は有りませんか?
書込番号:9573489
0点

NHK教育やTOKYO MXのようにマルチ編成とハイビジョン編成の切り替えや、
BS朝日やWOWOWのように16:9と4:3の切り替えの際に映像が乱れるものや
番組の開始の1コマ程度モザイク状に乱れて録画されることもあるでしょう。
具体的に放送局名と番組名を書いていただけると情報が得やすいでしょう。
書込番号:9573684
0点

ご回答ありがとうございます。
プレイリスト再生ではなく、通常の再生です。
現象が発生する放送局はTBSで、深夜の30分程度の番組です。
毎週同じ番組を録画していますが、毎週現象が発生します…
書込番号:9575145
0点

S502ではありませんが、TBS圏の東芝機ユーザです。
番組名を書かれれば、情報提供できるかもしれません。
録画はTS/TSE/VRの何れかかも教えてください。
TSE録画で数フレーム欠けの経験があります。NHK教育でCM切り替わり時です。
じんぎすまんさんが指摘された、HDとSDの切り替えだと思います。
TBSでは経験ありません。
あと、TS/TSE録画だと、字幕放送開始時点で瞬間停止があります。
もしCM毎に字幕有り無しを切り替えて放送されていれば、可能性あるかも。
書込番号:9577076
0点

録画はTS録画です。
現象が発生する番組は、確かに字幕放送でした。
みなさんのご回答を見ると、条件等によっては一瞬停止したり欠けたりするようなこともあるんですね... そのようなものと割り切ります。
jimmy88さん、じんぎすまんさん、モスキートノイズさん、ご回答ありがとうございました。
書込番号:9578465
0点

東芝機のTS録画のみ発生する初期の東芝機より継続している不具合でサポートも把握してま
す。私はRD-A300(くちコミ情報[6976479])で当該事象に悩まされメーカー側よりの買取
で収束(2008/03)しました。サポートでは解決に向け対応中との事でしたがそれ以降1年以上
経過してますが新機種含め未対応のままですので今後改善されるかは微妙と思われます。
*他メーカ製はこのような不具合事象は発生しません。
*発生状況等はA300の口コミ情報を参照下さい。
*TS録画した物でその不連続部分を含んだ物をTSE変換やムーブするとその周辺部が無くなっ
たりムーブ失敗したりするので注意が必要です。
書込番号:9580088
1点

すじモダン焼きさん
情報ありがとうございます。
こういう現象は仕方ないと割り切ろうとしていたんですが、東芝機の既存の不具合だったんですね。驚きました(さまざまな機種で発生しているのに対処しない東芝に...)。
東芝のサポートは、ここの様々な書き込みを見てあまりいい印象を持っていないので、アタックする気が起きないんですが、この現象がもっと頻繁に発生してイライラが限界近くになったら、チャレンジしてみます。そのときはここで報告します。
ありがとうございます。
書込番号:9582242
0点

字幕放送切り替わりでのTS録画瞬停は既知の不具合ですが、
個人的想像で、対処をやらないんじゃなくて、出来ないんだと思ってます。
理由が技術的問題か、コスト的問題かは判断しかねますが。
実用的に不都合感じるなら、東芝にアプローチされた方が良いです。
無料ダイアル(インフォメーションセンター)では話が通じないでしょうから、
メール問い合わせか、有料ダイアル(RDサポート)が適当でしょうか。
私が録画してる番組では支障が無い(瞬停がCM側で発生)ので放置してます。
録画非対象番組では、本編内で発生することも経験してます。
本題別の長いスレですが[8456644]の私の書き込み以後で話題にしてます。
番組名を教えていただけないので、その事象なのか確認できません。
同番組をTSとVRでW録画されて、TSのみ発生すれば可能性高いと思います。
書込番号:9583146
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





