ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(230806件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26550スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
26550

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 録画予約誤作動

2009/05/19 13:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12

スレ主 spanishkeyさん
クチコミ投稿数:3件

全く触っていないのに、朝起きると予約録画されていることが良くあります。
このような現象は良くあるのでしょうか?
何か設定や対策があるのでしょうか?
ご教示いただけると幸甚です。

書込番号:9568852

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:77件 ブルーレイ購入記 

2009/05/19 13:32(1年以上前)

どんな番組が録画されているのですか?
具体的な番組名をあげていただくと共通点が見つかるかもしれません。

あとは考えられるとすると、
・「新番組おまかせ録画」がオンになっている。
・毎週録画していた番組が終了して、同じ時間帯の番組が継続録画されている。

くらいかなあ。

書込番号:9568947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/19 13:36(1年以上前)

自分が予約したわけじゃないのに
勝手に予約録画されるのはありえません

関係ないかもしれないけど
「新番組おまかせ録画」って切れてます?

リモコンの予約確認ボタンを押し
その時間に予約があるのか否かをあわせて確認したいです

でまあどっちも当てはまらなければ
一度リセットしてみましょうか
録画も再生もしていない電源入りの状態で
本体の電源ボタンを3秒以上押すと電源が落ちます
念には念を入れてコンセントを抜き
数分待った上で改めてコンセントを差し込み
「PLEASE WAIT」が消えたのを確認して電源を入れ様子を見てください

書込番号:9568962

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/19 13:59(1年以上前)

TVがビエラなのでは?
ビエラリンクで録画してるんだと思います

書込番号:9569044

ナイスクチコミ!0


スレ主 spanishkeyさん
クチコミ投稿数:3件

2009/05/19 18:38(1年以上前)

早速にご親切なアドバイスをいただき大変恐縮です。
下名の言葉遣いに誤りありました。「予約録画」ではなく「録画予約」でした。
実際には朝、妻が気が付き次第、『気持ち悪るっ!』とか言って予約を解除してしまうため、実際に録画されたことはありませんし、予約内容を確認したこともありません。
しかし原因究明するためには、やはり録画予約の内容確認してからですね。
申し訳ありません。確認してからまたご相談させて下さいませ。
尚、TVはPanasonicではありますが、ビエラなどではなく、えらく旧型のブラウン管です。

書込番号:9569973

ナイスクチコミ!0


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2009/05/19 18:57(1年以上前)

>実際には朝、妻が気が付き次第、『気持ち悪るっ!』とか言って予約を解除してしまうため、実際に録画されたことはありませんし、予約内容を確認したこともありません。

http://ctlg.panasonic.jp/product/points.do?pg=05&hb=DMR-XP12

見逃しがちなドラマやアニメの新番組の第1話目を自動で録画※7「新番組おまかせ録画」

とあるので、どう考えても原因はこれかと。

書込番号:9570069

Goodアンサーナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/05/19 18:57(1年以上前)

ビエラリンクでないなら、「新番組おまかせ」がONしか考えられないですね。
「操作一覧」→「新番組おまかせ録画」の設定はどうなっていますか?

書込番号:9570070

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 spanishkeyさん
クチコミ投稿数:3件

2009/05/19 23:04(1年以上前)

皆様本当にありがとうございました。
ご指摘の通り「新番組おまかせ録画」の設定の内、一つだけオンになっているものがありました。勉強不足のまま初歩的な事でお手間を頂戴いたしまして大変失礼致しました。

書込番号:9571733

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ルームリンクの構築について

2009/05/19 12:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100

スレ主 cafe_rさん
クチコミ投稿数:2件 BDZ-X100の満足度5

ルーター等は介さず、LANケーブル(クロスケーブル)のみでルームリンクを構築したいと考えています。
LANケーブルを扱うメーカーは沢山ありますが、接続後の接触不良等が起こりにくい高品質のものを購入したいと考えています。
詳しいかたがおられましたら、ご教授の程、宜しくお願いいたします。

書込番号:9568798

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/05/19 12:57(1年以上前)

>ルーター等は介さず、LANケーブル(クロスケーブル)のみでルームリンクを構築したいと考えています。

不可能です。直接機器同士を繋いでも意味はありません。

書込番号:9568826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/19 15:08(1年以上前)

BDZ-X100とルームリンクのクライアントになるデバイス(テレビ等)に然るべき
固定IPアドレスを設定すれば,Ethernetのクロスケーブル直結でルームリンクの
環境は構築できます.
Ethernetケーブルに関しては,量販店で販売されているもの(CAT5e, CAT6, CAT6e, CAT7)で
あればどれでもOKでしょう.心配であれば有名メーカーなものを購入すればよろしいかと.

ケーブル長は100m超えませんよね?

書込番号:9569239

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:11件 Studio Leona 

2009/05/19 15:09(1年以上前)

リアプロさんは、何か勘違いをされているのではないでしょうか?
「ルームリンク」に関するソニーのサイト上には、「ルーターがない場合」には「クロスケーブル」を用いることで、対応機器を1対1で接続可能と説明されています。

http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?026510

書込番号:9569248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/05/19 15:23(1年以上前)

>リアプロさんは、何か勘違いをされているのではないでしょうか?

失礼しました。DLNAと混同してました。

書込番号:9569291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/19 17:47(1年以上前)

何と何を繋ぐのか書いてなければ間違うのもしかたありません

書込番号:9569768

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/05/19 19:01(1年以上前)

クライアントに何を繋ぐかはわかりませんが、最近の機器はAUTOになっているものが多いので
おそらくストレートケーブルでも大丈夫だとは思います。

ただ、クライアントやサーバーを追加したいときや、クライアントやサーバーのネット機能
(ネット予約、アクトビラ、Youtube等)も使えなくなるのでルーターのほうがお勧めです。

書込番号:9570090

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 cafe_rさん
クチコミ投稿数:2件 BDZ-X100の満足度5

2009/05/21 12:53(1年以上前)

返信が遅くなり、すみません。
妻の出産に立ち会っていました。

ルームリンクの質問については、言葉少なで申し訳ありませんでした。
X100をサーバーに2部屋のテレビで動画を共有できるようにしたいと考えておりました。

ケーブルは屋根裏に通す予定で、ケーブル長は20mで可能とだと考えています。
だいすけさん@Cさんとhiro3465さんの意見を参考に検討させて頂きます。

皆さん、色々とご教授頂き、有難うございました。

書込番号:9579676

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

スレ主 雪兎さん
クチコミ投稿数:81件

船橋ケーブルテレビ加入でパナソニック製STB TZ-DCH2800
(HDD付き、iLINK対応)使用なのでBW850を購入しました。
マンション居住で地デジはパススルー、BSとCSはSTB経由しか受信できない
環境です。

録画にもなれアニメ番組のディスク化をしようと思っています。

そこで、録画したものをどのレートでディスク化するかをBW850にディスクを
入れて詳細ダビングで録画した番組の容量を調べてみました。

すべてDRでの録画です。

30分番組で、

地デジは番組により容量の違いがあるもの最高で3,364MB。
他の録画場合も大体2000MBとか3000MBでした。

STBのHDD録画のCS放送をBW850に移したものは、
「カードキャプターさくら」の何回目かで691MBが最高でした。
その他の番組の13回放送ものでも1回あたりで700MBは超えていません。

STBのHDD録画のBSハイビジョン放送をBW850に移したものは、
カードキャプターさくらの6回目でかで4266MBでした。
同じ番組でもCS放送の約6倍の容量。

ということは、

1.13回放送のCATVのCSアニメはBDなら、そのままDRモードでBDに
  ダビングしても1ディスクではおつりが来てしまうということになるのでしょうか?

2.1のとおりとすると、DRモードのままレート変換しないでBD又はBD−RE
  へ高速ダビングすることが一番効率が良いということでしょうか?
  (レート変換の必要や手間がなくその時間が省けて、DRからDRなので画質は
   そのままで高速ダビング可能ということ)

3.地デジやBSデジタル(BSハイビジョン)は、BD25GBの場合、
  DRのままだと30分あたりの容量の大きいもの(例えば3,000MB)は、
  せいぜい30分放送8回分の録画。
  BSハイビジョンだと良くて6回。
  そこで画質を確かめつつレート変換して1ディスクに入る回数を増やすか、
  枚数が増えることを覚悟してDRのままダビングということでしょうか?

  前に他の質問をしたときに13回放送の場合、HEモード又はCMカットして
  HXモードというお答えがありましたが、DRの場合と画質に大した差は
  ないのでしょうか(個人差はあるでしょうが目安としてです)?

4.先の「カードキャプターさくら」の場合ですが、CATVのCS放送
  (キッズステーションで月曜日から金曜日の毎日)の場合と
  BSハイビジョン放送(木曜日の午後7時)とで容量にかなりの差が
  出ていますが、これが本当に画質等の差ということなのでしょうか?

書込番号:9567846

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/05/19 10:03(1年以上前)

>ダビングしても1ディスクではおつりが来てしまうということになるのでしょうか?

当然そうなりますね。

>DRモードのままレート変換しないでBD又はBD−RE
>へ高速ダビングすることが一番効率が良いということでしょうか?

そうなります。
CSは容量低いのでDRのままでOKとはよく言われています。

>これが本当に画質等の差ということなのでしょうか?

見ればわかるでしょう?

書込番号:9568215

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2009/05/19 10:30(1年以上前)

カードきゃぷたーさくらのような10年以上前に作られた作品だと、NHK−BSハイビ
ジョンのような高ビットレートのハイビジョン放送でも、キッズステーションのような
低ビットレートのスタンダード放送でもほとんど変わらないと思います。

BSデジタルはダビング10ですから、DRで録画してBDにダビングする際にモードを
変えて鑑賞に堪えるモードを見つけるとよいでしょう。カードキャプターさくらのような
16ミリフィルムで作られた10年以上前の番組ならHEで十分だと思います。

書込番号:9568299

ナイスクチコミ!0


ozwingさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:42件

2009/05/19 16:52(1年以上前)

 まず問題に成るのは「どんなTVで見るか」です。
 キッズはDVDと同じ720*480のSTD放送、BShiはその名のとおり1920*1080のフルハイ放送です。
 TV側でよっぽど綺麗に加工してくれるのでなければ、ハイビジョンTVにはハイビジョン映像を表示した方が綺麗。
 逆に、アナログTVならSTDでもハイビジョンでも大差ないかも知れない。

 それと、ちょっと前に読みかじったBD-BOXとBShiの放送物との比較記事によると、BShiの放送は、昔、NHKがアナログハイビジョン放送をしていた頃に作ったハイビジョンソースをデジタル化して放送しているのではないか、と言う予想がされていました。
 このため、STD放送や、STD映像をわざと汚くフルハイにアップコンバートして放送しているBS-TBSなどよりは、よっぽどハイビジョンTV向けの綺麗な映像に成っている可能性が高いかと。

 更に、経験上、同じ番組でも、キッズはノイズが載って、BShi等のハイビジョン放送なら全然ノイズが無い綺麗な画面に成っていることが予想されます。
 アナログTVだったとしても、SやD端子等でつなげているのでしたら、TV側がよっぽど綺麗に加工しているのでなければ、キッズ版は、OPの動きの早いシーンや夜のシーン等にノイズが出ているのが判るのでは無いかと。


 この辺りをまとめると、BShiをハイビジョンのまま適当なモードでBD-Rに保存するのが良いのでは無いかと。

書込番号:9569580

ナイスクチコミ!1


スレ主 雪兎さん
クチコミ投稿数:81件

2009/05/20 06:48(1年以上前)

皆様 ありがとうございます。

ozwingさん

千里眼でしょうか? 
質問を書いた後、自分のTVが28インチワイドブラウン管TVで
ハイビジョン対応していないのに気がつきました。
D4端子は利用できています。
確かブラウン管TVの最後の方のワイドTVです。
ハイビジョン対応していないので「カードキャプターさくら」の画質差は
自分では判定できない可能性大と気づきました。
慧眼恐るべし。

放送済みの番組は、再放送でもない限りオリジナル画質でのディスク化はできない
でしょうし、再放送や新規の回の放送でも、地デジやBSましてやハイビジョンで
長人気アニメ(名探偵コナンなど)をオリジナル画質でディスク化したら
BDでも多分、山のようになってしまいますね。

ただ、「カードキャプターさくら」は、せっかくの再放送で70話程度なので保存
しとこうかと思いました。

ただ、1話から5話を気がつかないで、逃したのが悔やまれます。

地デジにしてもBSにしても初回を逃したり、途中の回を録画失敗したら
他の方はどうしているのかな・・・
と思いました。
今回は、5回までは録画無しなので諦めて、6回以降をディスク化かなと思っています。
再放送は頻繁にあるわけでもありませんし、回数が多ければ途中で録画失敗の回も
あるでしょうから、1話から5話は次回放送があったときまで待つという考えです。


デジタル貧者さん 

>CSは容量低いのでDRのままでOKとはよく言われています。
やはりそうですか。 今回の容量確認で実感しました。 
それでもVHSビデオに3倍速で1本に6時間録画するよりは画質は良いですし、
保管場所もとらず、CMもらくらく飛ばせるのは便利ですね。

>見ればわかるでしょう?
今回書きましたが、私のTVでは完全な確認はできないような気がします。
これは私が自分の環境をチェック洩れしていました。


じんぎすまんさん 

確かに「カードキャプターさくら」は昔の番組で今の番組と比べたらそれほどの映像でも
ないのにBSハイビジョン放送での容量の大きさに驚いたわけです。
BW850のHDD容量500Gでも、この放送をため込んだらかなり容量が
圧迫されると思いました。

書込番号:9573232

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/05/20 07:57(1年以上前)

>「カードキャプターさくら」の何回目かで691MBが最高でした。
>その他の番組の13回放送ものでも1回あたりで700MBは超えていません。

この大きさだと仮にHLに変換しても容量はDRよりも大きくなってしまいますね。

>STBのHDD録画のBSハイビジョン放送をBW850に移したものは、
>カードキャプターさくらの6回目でかで4266MBでした。
>前に他の質問をしたときに13回放送の場合、HEモード又はCMカットして
>HXモードというお答えがありましたが、DRの場合と画質に大した差は
>ないのでしょうか(個人差はあるでしょうが目安としてです)?

アニメの場合、差が出にくいので一概には言えないかもしれないですが、おそらくHLでも
CSのDRよりもきれいなのではないかと思います。
アニメではなくCSのTBSチャンネルで放送しているドラマ「砂時計」ですが、現在30分で
900MB(データ放送付きのBW200で)程度ですが、地デジ放送時(3〜3.5GB程度)をHLにしたほうが間違いなくきれいです。

>地デジにしてもBSにしても初回を逃したり、途中の回を録画失敗したら他の方はどうしているのかな・・・

とりあえずは再放送待ちですね。
パナの場合キワード録画が出来ないので、dimoraのキーワード登録で候補番組のメールでお知らせ機能で待ちます。



書込番号:9573375

Goodアンサーナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2009/05/20 08:04(1年以上前)

>D4端子は利用できています。
>ハイビジョン対応していないので

誤解です。ブラウン管テレビでも、D4端子がついていればハイビジョン対応です。
ブラウン管テレビにもハイビジョン対応のものがあり、その場合D3またはD4に
対応したD端子がついています。

D端子がついていてもD1にしか対応していないものもあり、その場合は
ハイビジョン対応ではありません。

なお、お持ちのブラウン管テレビがD3またはD4に対応しているテレビでしたら
DVDやCSを視聴するのに最適で、比較すれば液晶よりも画質が良いと感じる
ことでしょう。キッズステーションのようなSD画質のCSの番組でも、
画質の悪さが気にならず、それなりに楽しめます。大事にお使いください。
ただ将来、大画面の液晶に買い換えた時、保存してたSD画質の番組は
見るのが苦痛な画質に感じられて、保存しておく意味がなかった、と思うことに
なるかもしれません。

 結局、画質にこだわるのであれば、DRで録画して保存すれば放送時と同じ
画質ですので、最善です。保存する価値があると考える番組ならDRで保存する
べきでしょう。

書込番号:9573396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/05/20 08:27(1年以上前)

カードキャプターさくら(BS-hi版)は友人に頼まれて
録画・BD-Rにダビングしています。
1〜6話で1枚、残1,3Gでした(ソニー機で)。

D4端子があるならHD画質で視聴できますから、設定して
画質差をご確認下さい。
BDソフトを買うほどの思い入れがなければBS-hi版で満足
出来る、と思いますよ。

書込番号:9573457

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4998件Goodアンサー獲得:562件

2009/05/21 02:18(1年以上前)

スレ主さん

試しに、TVの型番を調べて、ここに書いてみたら?

書込番号:9578200

ナイスクチコミ!0


スレ主 雪兎さん
クチコミ投稿数:81件

2009/05/21 07:11(1年以上前)

皆様 ありがとうございます。

返信を書いたのですが時間がかかったせいか、確認するところで失われてしまい
ましたので書き直しをしています。
時間の制約で不正確になるかもしれませんが、ご容赦願います。

TVは、
東芝製 28ZP58です。
取説ではD4端子で1125iの受信可能とあります。

CATVのSTBとBW850の映像出力にそれぞれD4端子使用なので自分では
知らないうちにハイビジョン放送をみていたのかもしれません。
フルハイビジョンといわれるものかは判りません。
ただ、3年位前にCATV加入でSTB設置に来た人がきれいな画面といわれたのは
覚えています。そのときはCATVはアナログ契約でした。
しかし、液晶TVもその後の技術進歩があるでしょうから現在はどうなのかは
判りません。

1.CATVのCS放送の場合には、DR録画してそのままディスク化しても
  液晶大画面TVでは画質不満足になるかもしれないのでしょうか?

  私の周囲に液晶大画面TVでCS放送のアニメ番組をみられる環境がありません
  ので確かめられません。

2.BSハイビジョンの「カードキャプターさくら」は、DR録画してそのまま
  DRでディクス化も含めて検討してみます。
  確か70回の放送なのでBD25GBで最大14枚を覚悟すればいいのかな
  と思っています。

3.CATVのCS放送についてはDR録画でそのままDRでディスク化するのが
  妥当な線なのかなと思いました。

4.BSや地デジの見逃し対策
  再放送を待つほかに、CATVのVODはどうなのでしょうか?
  ・画質
  ・録画可能性
  が判りません。
  これが満たされれば、少ない回数の番組ならVOD利用もあるのかなと思っています。
  ただ、別途視聴料金がかかりますので実行するか我慢するかは自分の価値判断次第
  と思っています。
  いつでもVODが利用できると思えば、多少の見逃しと再放送待ちは我慢できる
  かもしれません。

  最近ではクイーンズブレイドの初回見逃しと夏目友人帳の再放送の毎回録画予約の
  失敗?があります。
  夏目友人帳の方は5月18日の放送が変更になったのが原因と判り次回放送が
  あるので安心しましたが、1回目から録画していて途中失敗かと思ってガッカリ
  していました。
  何で放送変更になったのか・・・は不明です。

書込番号:9578515

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2009/05/21 12:24(1年以上前)

D4対応なら、ハイビジョンです。

 フルハイビジョンというのは、現行のデジタル放送の上限が、1920x1080で
あるため、この解像度をフルスペックとかフルハイビジョンとか言っています。
 液晶やプラズマでは当初フルを作るのが難しく、1366x768程度の解像度で
ハイビジョンと呼んでいて、後に1920x1080の表示が可能なパネルが作れる
ようになった時にフルスペックとシャープが宣伝したために使われるように
なった言葉です。ハイビジョン対応のブラウン管に対しては使われません。
ブラウン管ではフルスペックの表示能力はないはずですので。

1.将来、42インチなど大画面のテレビだと、CSのSD画質の番組は画質的に不満を
感じるようになるでしょう。28インチのテレビだと、SD画質の悪さも目立ちませんが。
 逆に、SD画質の番組を楽しむのでしたら、末永くブラウン管を使う方が幸福です。
PS3などアプコンの画質に定評のあるものもありますが、ブラウン管の方が見やすいと
感じることでしょうから。
 理由はSD画質の画素数720x480で、たかだか35万画素です。地デジなら1440x1080で
155万画素あるので、それに見慣れてしまうと、SDの画質の悪さは感じます。
 特に液晶は、そういう低画素の映像を綺麗に見せるのが苦手で、反面、ブラウン管だと
低画素でもそこそこ綺麗に見せてくれます。
 ただアニメに話しを限るならアプコンでも、そこそこ見られるかもしれません。

4.VODですが、現在はまだHD画質ではないものが主流と思いますが、今後はHD画質の
ものも増えてくるでしょう。録画は基本的に出来ないはずです。

書込番号:9579528

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ozwingさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:42件

2009/05/21 13:03(1年以上前)

>1.液晶大画面TVでは画質不満足

 まぁ、CSの場合はスカパーHD以外は基本はSTD放送ですので、解像度が足りないのはどうにも成りません。
 両方放送しているならハイビジョン放送を選んだ方が良いと思いますが、ハイビジョン放送してくれない番組はどうにも成りませんので、ハイビジョン版放送されるまではCSのSTD放送物を録っておいて視聴して、ハイビジョン版が地デジ/BSで放送されたら、そっちを録って保存するとか、柔軟にやるしか無いかと。


>2.BD25GBで最大14枚を覚悟

 メディアの値段は3倍くらいに成っちゃいますが、容量が倍のBD-R DLを使って枚数を半分に抑える、と言う手もあります。省スペースと出費のどっちを取るか、ですね。
 後、こういう、DVDを8枚入れられる幅の厚めのトールケースが有り、DVDが入るならBD-Rも問題なく入るはずなので、BD-R 14枚なら2つ、BD-R DLを7枚なら1つ、こう言うケースを買ってまとめて納めておくのも手かと。
http://www.amazon.co.jp/dp/B000YDBUPW


>4.BSや地デジの見逃し対策

 VODは、その時期に放送してる最新コンテンツを網羅してることはまず無いと思いますので、感覚的には、本放送から時間が経ってから、好きなときに全話見れるだけの再放送、みたいな感じに成る気がして、利用を検討したことが無いです。
 現利用者の声を聞きたいところでは有ります。

 見逃しとか録り逃しは、基本は再放送してくれないとどうしようも無いですね……
 WOWOWのDMCを録り逃していたのを、先日まとめて再放送してくれたので録って補完できたところだったりします。

 クイーンズブレイドは今朝もAT-Xで見て来ましたが、AT-XはSTD放送なのが残念ですが、それでも、基本的に、毎週1話ずつ放送物は最初の放送日から3・4日後に再放送してくれる上、同じ日に半日ほどずらしてもう1回放送と、週に計4回放送してくれる事が多いので、概ね見逃し録り逃しが無いのが助かってます(AT-Xでは、クイーンズブレイドを含むR指定コンテンツは、地上波では光ってたり真っ白だったりして何が映ってるか判らないカットも普通に放送してくれるので、見ていて煩わしくないのもポイント)。
 AT-Xの場合、それでも録り逃した物は、割と直ぐorかなり経ってから再放送してくれることも多いので、見逃したものはそう言うときに補完してます。
 CSのアニメやドラマの専門局ではこの手の放送形態が良く見受けられますが、地上波放送局も、ドラマやアニメはこういう再放送形態を取ってくれると、見逃しや録り逃しが減って助かるんですけどね。

 後、アニメ(特にガンダム)とウルトラマンに限れば、割と侮れないのがBS11。
 思いがけない物の放送権を買って放送してくれるので、それなりに楽しめます。
 ウルトラセブンとZガンダムはずいぶん前から放送してますし、最近はエウレカセブンやマクロスF、うたわれるものとかの放送も始まりましたし。

 第1話の録り逃しは、番組改編期前を含めて、毎月の週末等の気が向いたときに、TV局のホームページで新番組案内をまめにチェックして置くか、BW850の新番組録り機能にがんばって貰うか、ぐらいかと。

書込番号:9579734

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 雪兎さん
クチコミ投稿数:81件

2009/05/22 05:29(1年以上前)

皆様 ありがとうございます。

ozwingさん

>まぁ、CSの場合はスカパーHD以外は基本はSTD放送ですので、解像度が
>足りないのはどうにも成りません。
>両方放送しているならハイビジョン放送を選んだ方が良いと思いますが、
>ハイビジョン放送してくれない番組はどうにも成りませんので、ハイビジョン版放送
>されるまではCSのSTD放送物を録っておいて視聴して、ハイビジョン版が
>地デジ/BSで放送されたら、そっちを録って保存するとか、柔軟にやるしか無いかと。


そうするしかないようですね。
ただ、液晶大画面TVでキッズステーションやアニマックスを見ている方はいるはず
なので、そんなに画質等が駄目なものかは疑問な感じがしています?
CATVのCS放送は容量は少ないので、少ない枚数でディスク化できるメリットは
あるように思います。
VHSで3倍速(6時間録画モード)で録画していたのと比べれば、それよりは
マシと思うしかない気がしています。

>VODは、その時期に放送してる最新コンテンツを網羅してることはまず無いと
>思いますので、感覚的には、本放送から時間が経ってから、好きなときに全話
>見れるだけの再放送、みたいな感じに成る気がして、利用を検討したことが無いです。
>現利用者の声を聞きたいところでは有ります。

船橋習志野ケーブルテレビのVODですが、ちょっと調べました。
最近のものでは、コードギアス、黒執事、アキカン、クイーンズブレードがありました。
アキカンの初回が無料だったのでみてみました。
少なくともSTBのリモコンでは録画操作はできませんでした。
最新とか放送中のものがふんだんにあるというわけではありませんが、
ある程度はあるようです。

AT-Xは私の利用している船橋習志野ケーブルテレビは対応していませんでした。
BS11は、視聴できます。
「うたわれるもの」は1回から録画していたのですが5月15(金)の回を
録画逃ししてしまいました。
番組表で先週は野球放送が多く計画されていて、雨のときはどうなるのかと思って
予約しませんでした。
ところが金曜日は、野球がない日だったのをそのまま野球があると思って見逃しました。
今から思うとSTBの「毎回探して録画」機能を使えば良かったのかも知れないと
思っています。
その回以外は録画しているのですが、どうしようかと思っています。
独特な雰囲気がある番組で惜しい気がしますが、今回は見るだけにしてディスク化は
諦めかなと思ったりして迷っています。
CATVのSTBが満杯に近いので、私の環境では地デジはBW850で録画する
としても、STB録画しか手がないCSとBSのためにSTBのHDDの容量を
空けておかないといけないからです。


紅秋葉さん

>なお、お持ちのブラウン管テレビがD3またはD4に対応しているテレビでしたら
>DVDやCSを視聴するのに最適で、比較すれば液晶よりも画質が良いと感じる
>ことでしょう。キッズステーションのようなSD画質のCSの番組でも、
>画質の悪さが気にならず、それなりに楽しめます。大事にお使いください。
>ただ将来、大画面の液晶に買い換えた時、保存してたSD画質の番組は
>見るのが苦痛な画質に感じられて、保存しておく意味がなかった、と思うことに
>なるかもしれません。

>結局、画質にこだわるのであれば、DRで録画して保存すれば放送時と同じ
>画質ですので、最善です。保存する価値があると考える番組ならDRで保存する
>べきでしょう。

今のブラウン管TVは大事にします。
CATVのCS放送はDR録画でそのままディスク化するのがベストな選択のようなので
そうします。

書込番号:9583805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/05/22 08:47(1年以上前)

>そんなに画質等が駄目なものかは疑問な感じがしています?

CSは画質目当てでなく内容を見るものだからだそうです。
(過去にCSの画質で質問した結果の複数回答)
画質が満足、とは一人もいませんでした。
私もソニーのスーパーファインピッチHDブラウン管TVを
使っていますが(サイズも同じ28インチ)、それで見ても
画質はダメです。
ただ拘らなければ何でもありなので、大画面液晶でも実際に
雪兎さん がどう感じるか?に尽きるでしょう。
他人の意見は参考に過ぎませんよ。

>「うたわれるもの」

昨日の第10話は大雨警報のテロップ入っていますよ。
安く単品BD発売されるので、パッケージ購入したら?

書込番号:9584176

ナイスクチコミ!0


スレ主 雪兎さん
クチコミ投稿数:81件

2009/05/23 06:25(1年以上前)

デジタル貧者さん 

>>そんなに画質等が駄目なものかは疑問な感じがしています?

>CSは画質目当てでなく内容を見るものだからだそうです。
>(過去にCSの画質で質問した結果の複数回答)
>画質が満足、とは一人もいませんでした。

途中の回答のところで書きましたように、私の場合、液晶大画面TVで確認する
方法がありません。
ですので、実際に液晶大画面TVでCATVのキッズステーションやアニマックス
でご覧になっている方の感想をお聞きしてみたかったのです。

CATVのCS放送をBD化しても画質は将来的に不満足となりそうなのは
何となく理解できました。
あまり期待しないで、暇なときとかに視聴できるレベル程度で残すという考えで、
CMカットとかで気力や時間を使い果たさないようにしようかと思いました。

現在の日本の放送では、質の良い録画は新番組か再放送待ちを期待する程度しか
ないというのは何となく寂しい限りな気がします。
少なくとも長寿番組が最初から再放送されることはないでしょうから、
CATVのCS放送の品質で我慢するしかないのでしょう。


>>「うたわれるもの」

>昨日の第10話は大雨警報のテロップ入っていますよ。
>安く単品BD発売されるので、パッケージ購入したら?

「うたわれるもの」は今回の放送を初めてみて、何となくちょっと雰囲気の変わった
アニメだなと思いました。
途中の回の録画逃しもありますので今回は、STBのHDD容量もありますので
録画したものは見てから消そうかなと思っています。
しばらくは頭の中に録画しておきます。

再放送があってもテロップの問題があったりするのですね。
特に思い入れの強い「カードキャプターさくら」は、BSハイビジョン放送の5回まで
を録画逃ししましたが、次の再放送が判りませんし、録画逃しやテロップ問題を考え
6回以降はBD化するつもりです。
私の環境ではBSはCATVのSTB経由で、しかもSTBのHDDも一杯に近いので
BW850へコピーしたものをDRモードでBD化したら、消すしかないかと
思っています。
試しに、BW850へのコピーを2回して、DR版とHEもしくはHL版も作って
みようかな・・・という気もしています。

しかし、外国ではないといわれるコピー制限を日本だけ付けて、おまけに
ディスクからHDDには戻せないというのは何か納得できません。
録画したディスクを更に耐久性のあるものに変えたいとか、
レーベルの印刷を変えたいとか、将来の更に大容量のメディアへの移し換えとか、
そういうことを考える人もいると思うのですが・・・。

書込番号:9589205

ナイスクチコミ!0


Voorheesさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/23 07:02(1年以上前)

>録画したディスクを更に耐久性のあるものに変えたいとか、
レーベルの印刷を変えたいとか、将来の更に大容量のメディアへの移し換えとか、
そういうことを考える人もいると思うのですが・・・。

ほとんどの人がそうだと思います。これほど意味の無い規格はすぐに撤廃して欲しいです。

書込番号:9589285

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

iリンクの対応機種について

2009/05/19 06:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

クチコミ投稿数:3件 DIGA DMR-BW850のオーナーDIGA DMR-BW850の満足度4

テレビは日立のWooo W50P-HR10000を使っています。

こちらの内臓HDDで録画したものをBW850にiリンクで送ることが出来ません。
テレビでは BW850 の認識をしてくれるのですが、BW850 でiリンクの操作をしても対応していない機種としてそれ以上の操作が出来ません。

無理なのでしょうか?
どなたかご存知の方お知恵を拝借したいと思いますので、宜しくお願いします。


書込番号:9567679

ナイスクチコミ!0


返信する
FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2009/05/19 07:39(1年以上前)

>無理なのでしょうか?

無理です。日立のWoooはどのBWシリ−ズにも
i.LINKムーブ不可です。認識はしますが、TVから録画が
出来る位です。例えばWoooの番組表から録画予約とか。

書込番号:9567787

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2009/05/19 07:43(1年以上前)

できるとしたら、同じ日立のBH250だけではないかと…

http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010379/SortID=8588970/

書込番号:9567796

ナイスクチコミ!1


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2009/05/19 08:14(1年以上前)

このBH250なんですが家電量販店では扱っていません。
日立のお店では置いてるかもしれませんが
いかんせん中身は現行BW750の2世代前の機種です。

BW730以降の機種と比較した場合、機能的に
やはり見劣りしますし、ム−ブだけの為に購入はお勧めしにくいです。
どうしてもと言うことでしたら、BH250の次モデルも出る
と言う噂もありますので待たれたらどうでしょうか?
あくまでも噂の域なんですが。

書込番号:9567863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件 DIGA DMR-BW850のオーナーDIGA DMR-BW850の満足度4

2009/05/19 11:38(1年以上前)

早々のお返事有難うございました。

結論がハッキリしているので諦めがつきました。
使い勝手がいいので、このテレビはまだ手放せないので次のテレビはパナにします。

書込番号:9568504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/05/19 11:54(1年以上前)

格闘一家さん、

>使い勝手がいいので、このテレビはまだ手放せないので次のテレビはパナにします。

特に次のテレビをパナにする必要はないように思います。
視聴はテレビ、録画はレコーダですれば(大半の人はそうですが)、特にテレビとレコーダのメーカを気にすることはありません。

書込番号:9568566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/05/19 11:56(1年以上前)

ちょっと言葉足らずでした。

録画できるテレビは、見て消し用と割り切る。
これが抜けていました。

書込番号:9568573

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

毎週予約自動更新

2009/05/19 05:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

スレ主 MaIccaさん
クチコミ投稿数:37件

毎週予約自動更新で予約しても前週の録画が残って「まとめ」になっています。
説明書によると前の録画を消して新しい番組を録画するとあります。
もしかしてHDD容量が足りない場合だけ消すのかなと思ったりしてるのですが、実際のところ、どのような動作をしてくれるのかご存知ですか?

書込番号:9567590

ナイスクチコミ!2


返信する
Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2009/05/19 05:40(1年以上前)

>説明書によると
説明書をもう1回よーく読んでください。

「自動更新」を”入り”にすると上書きされます。(前回分が消される)

書込番号:9567623

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2009/05/19 05:45(1年以上前)

「自動更新」を”入り”にしても上書きされないということですか?

上書きされない条件。
・録画先にHDDを選んだ場合のみ自動更新は可能です
・番組にプロテクトを設定している場合やHDD再生中は上書きされません

書込番号:9567624

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 MaIccaさん
クチコミ投稿数:37件

2009/05/19 09:04(1年以上前)

自動更新入りでHDDに録画しています。録画中に何かを再生してたケースもあったかもしれませんが、再生終了後に消去はされないのでしょうか?

書込番号:9568021

ナイスクチコミ!1


kerscherさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/19 09:46(1年以上前)

自分はBW830を使用しています。同じ現象が自分にもありました。
前に録画された番組が消去されないんですよね〜
自分の場合は毎回更新されないわけではなかったです。
先週は更新されたのに今週は更新が出来なかった。
原因は解りませんが今は自動更新を行っておりません。

書込番号:9568171

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 MaIccaさん
クチコミ投稿数:37件

2009/05/19 14:07(1年以上前)

あまり、この機能に期待しない方が良さそうですね。

書込番号:9569063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/05/19 15:16(1年以上前)

以前、別スレで未視聴の場合はまとめになり削除されないとの書き込みが有りましたが、
2台で2週間にわたり複数テストしましたが、きっちり仕様通り削除されました。

特定事象に発生するバグなんですかね?


書込番号:9569265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/24 11:21(1年以上前)

録画直前に、消される番組の番組操作(再生や編集など)を
行っている場合は自動更新にしていても消されないはずです。

ここからは想像ですが、録画一覧などを出している場合でも
この現象は起こりうるのではないでしょうか?

書込番号:9595371

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらにするか購入迷ってます。

2009/05/19 00:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > らく録 DR-HX250

スレ主 binginさん
クチコミ投稿数:10件

東芝V-DR7が調子悪くなり、保障期間内なので修理に出したら、在庫がないので、
返金することになり、またネットで同じもを購入するか?それとも、ビクター(DR-HX250とDR-HX500)にするか迷ってます。ビデオは、見るので必要で、DVD録画(VRモード)も必要です。(ポータブルDVDで、車の中など録画したDVDを見る為)

DR-HX250とDR-HX500は、HDDの容量が違うだけなのでしょうか?
画質などの質は違うのでしょうか?
金額の面で、HDDの容量だけの差でしたら、DR-HX250にしようかな、と迷ってます。

うちは、JCOMサクラケーブルTVなんですが、ビクター(DR-HX250とDR-HX500)は、ビデオに直接録画できるのでしょうか?
質問だらけで、すみませんが、どなたかお教えてください。

書込番号:9567079

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:208件 らく録 DR-HX250のオーナーらく録 DR-HX250の満足度3

2009/05/19 03:22(1年以上前)

はじめまして、違いはHDDの容量だけです。
VHSへの予約、直線録画は出来ません。(HDD→VHS)
DVD-R-DL、RAMに対応していません。
デジタル、アナログの二番組同時録画や追っかけ再生は出来ますが、倍速再生は出来ません。
編集や使い方は簡単な機種だと思います。
半年以上使ってますが今の所、トラブルは無いのでお勧めします。

書込番号:9567520

ナイスクチコミ!1


スレ主 binginさん
クチコミ投稿数:10件

2009/05/19 22:40(1年以上前)

白い恋人?さん、ありがとうございます。
質的に違いがないようでしたら、安いDR-HX250のほうにしようかな、と思いました。

ところで、バカな事聞いていいでしょうか。
RAMは、わかりますが、「DVD-R-DL」とは、何でしょうか?ディスクの種類でしょうか?
それと、ビクター製なので、ビデオの質はいいのかと思って選んだのですが、レスみると
中身がフナイとありましたが、DVD→ビデオに録画して、見る画質や、例えば、昔の正規で販売で買った洋画のビデオなんか見るの時、安いフナイの軽いビデオデッキ並みの画質なんでしょうか?わかりずらくてすみません。

書込番号:9571501

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/19 23:45(1年以上前)

>RAMは、わかりますが、「DVD-R-DL」とは、何でしょうか?ディスクの種類でしょうか?

DVD-Rの2層構造品という意味です。容量が8.5GBに増えています(通常の1層は4.7GB)
ただし、品質(相性)が今一なのと使えない機種も多々ありますので、あまりお勧めはしません。お手持ちのプレーヤーも対応していない可能性が有ります。もしも使うなら、三菱品が良いみたいです。

>それと、ビクター製なので、ビデオの質はいいのかと思って選んだのですが、レスみると
中身がフナイとありましたが、DVD→ビデオに録画して、見る画質や、例えば、昔の正規で販売で買った洋画のビデオなんか見るの時、安いフナイの軽いビデオデッキ並みの画質なんでしょうか?

その通り、中身はフナイです。
画質調整は、ビクター仕様にされているとは思います。が、分かりません。
たしか、V-DR7も中身はフナイだったと思います。
現在、VHSを自社で生産しているのは、フナイとシャープ、パナくらいだったと思います。
ビクターも先日VHS終了宣言をしたように記憶しています。

個人的には、VHSは中古で探してHDD付きDVDレコを選択した方が結果的に安上がりだと思いますが。

書込番号:9572087

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 binginさん
クチコミ投稿数:10件

2009/05/20 01:51(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん、アドバイスありがとうございます。

>個人的には、VHSは中古で探してHDD付きDVDレコを選択した方が結果的に安上がりだと思いますが。
修理に来たやさしい業者さんも、まったく同じ意見をおっしゃっていました。

場所がなくて上に積むのに、ケーブルTVのチューナー合わせて、三段重ねと、どれを買ったらよいのかわからないので、全部そろっているDR-HX250にしようかと思ったのですが。。
実は、私も揺れ動いています。

どうしても古いビデオを見る頻度が多いので、画質にこだわりがあって。
V-DR7を購入したときも、幾ら安いからといって、あのビデオの画質の悪さに超ガッカリでした。
さっきも、ネットでオークションで中古のビデオデッキをさがしていたところでした。
そうなると、また一から品探しの出直しです。
HDD付きDVDレコ(DVD録画できるもの)で、何か、安くてお勧め品などありましたら、情報下さい。

書込番号:9572834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:208件 らく録 DR-HX250のオーナーらく録 DR-HX250の満足度3

2009/05/23 00:46(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん回答有り難う御座います。
binginさんこの機種のVHSの画質はまともだと思います。(液晶テレビで見ても大丈夫な位)
それにVHS→DVDのダビングも簡単に出来ます。
HDDへ取り込んで編集作業はも普通に出来ます。(リモコンにスキップやリプレイ有り)
良い所は起動時間が約八秒と早く、S-VHS簡易再生も出来ます。
簡単リモコンで再生や番組予約も簡単に出来ます。(標準リモコン、簡単リモコンの二つです)
但し本体の大きさ、奥行き約40センチ、高さ約10センチと大きめです。

書込番号:9588585

ナイスクチコミ!1


スレ主 binginさん
クチコミ投稿数:10件

2009/05/29 11:09(1年以上前)

結局いろいろ悩んだ結果、安い状態のよい中古をオークションで落札し、
中古の東芝HDD&DVDレコーダーVARDIARD-E302を買おうかな、と思いました。

この場をかりて、
白い恋人さん、ベストアンサーに選べなくてごめんなさい。
二つは選べないようになっているみたなので。
お金に余裕があったら、DR-HX250をかっていました。

書込番号:9619915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/05/29 17:55(1年以上前)

Goodアンサーは 3つまで選べると思いましたが。

書込番号:9621089

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング