ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(230799件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26549スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
26549

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D900A

スレ主 ★涼さん
クチコミ投稿数:40件

こんにちは。ブルーレイ機が欲しいけまだ、買えそうにないので質問です。
皆さんはデジタル番組(2時間以上)をHDDで録画し、消したくないのでメディアに
録画するとしたらどうされていますか?
本機は、書き込みDVD+R DLには対応していますが、CPRM対応のディスクはほとんど
見当たりません。
DVD-R DLに対応していませんし。やはり、複数枚のDVR-Rメディアにコツコツ
落とすしかないのでしょうか?

書込番号:9564347

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/05/18 17:58(1年以上前)

>本機は、書き込みDVD+R DLには対応していますが、CPRM対応のディスクはほとんど
見当たりません。

CPRM対応のDVD+R DLは規格上ありません。
(残念ながら、CPRM対応はDVD-D DLの方だけです。)

書込番号:9564361

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/18 18:24(1年以上前)

複数枚のDVD-Rに落とすしかないです

ちなみにはらっぱ1さんのレスにありますように
+(プラス)の付いたメディアはCPRM非対応です

ていうかビデオモードでしか記録できないから
CPRM対応ってコト自体ありえません

書込番号:9564480

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ★涼さん
クチコミ投稿数:40件

2009/05/18 18:33(1年以上前)

早速の回答ありがとうございました。
やはり、複数枚に落とすしか無いのですね。
どうして、DVD-R DL規格対応にしなかったのですかね。。

コツコツと貯めてブルーレイ機購入計画を進めていきます。

ありがとうございました。

書込番号:9564518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/05/18 19:37(1年以上前)

★涼さん、

DVD-R DLも、この掲示板で少々不安定だという書き込みを過去に散見しましたので、もし使える仕様だったとしても、あまり使用しないのが得策だと思いますヨ。

書込番号:9564769

ナイスクチコミ!1


スレ主 ★涼さん
クチコミ投稿数:40件

2009/05/19 16:22(1年以上前)

はらっぱ1さん

貴重な情報ありがとうございました。
そうなるとDVD−Rで複数枚が一番安全なのですね。
購入当初はダビングはほとんどしないと思っていたのですが
どうしても残しておきたいのが出てきまして。
2時間超えでライブなので本当はディスクを分けたくなかったのです。

なんだか、早くブルーレイが欲しくなってきました。
まだ、様子見になりますが。。

書込番号:9569468

ナイスクチコミ!0


スレ主 ★涼さん
クチコミ投稿数:40件

2009/05/19 16:26(1年以上前)

今後はブルーレイ機を模索していきます。

みなさんありがとうございました。

書込番号:9569477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

はじめまして。
数ヶ月前にプラズマテレビとブルーレイを一緒に購入しました。
テレビは「kuro」と決めて行き、ブルーレイはいつも担当してくださる方に希望を伝えて購入した所、こんな症状が・・・
・購入1ヶ月後にはリモコン決定ボタンが動かなく頻繁にフリーズ。
・早送りをすると最後(END}まで飛んでフリーズ。
・勝手に電源が切れてしまう(録画番組再生中でも発生)
・BD-R、BD-RWにダビング付加(CATVとスカパー)
と非常に困っています。ブルーレイ不具合に関しては、メーカー修理か代替新機種の変更も可能と返答頂いております。
希望は代替で新機種に変更と思ってます。

<現在の環境>
【プラズマテレビ】パイオニア KURO PDP-5010HD
【現在不具合中のブルーレイ】AQUOSブルーレイ BD−HDW22(250G)
【ブルーレイ録画での外部入力】L1:CATV L2:スカパー

・ほとんどCATVとスカパー(音楽番組・ドラマ・ライブ映像)を視聴
・毎日約6時間程度録画
・外部入力での録画はBDにダビング不可と最近聞きました。
・DVD-Rにムーブは可能ですが、ダビングの時間がかかる。
・XPで2時間以上のものをダビングするとは画質がかなり落ちます。
・画像重視でKUROを購入したもののDVD-Rだと画質が悪く、意味がありません。
・近々5.1chサラウンドも検討中です。

こちらの品番も評判がよかったので視野にも入れてますが、オススメのメーカー、型番があれば是非アドバイス下さい。
予算は6万〜10万です。

<希望の環境>
@2番組同時録画(外部入力のL1・L2の予約可能であれば尚いいです)
ACATVやスカパーの録画番組(画質XP)をBDにダビングしたい(永久保存版と要領の為)
Bドラマやアーティストに分けてできるだけ1枚に収めたい
CABが不可の場合、ダビングしても画質が落ちない
Dダビングが早い。
Eダビング中でも録画番組再生可能
FBDX-701(ブルーレイ対応プレーヤー)での再生希望

※Aはビデオスタビライザーというものを使えば解決できると聞きましたが。。。いかがなものでしょう。(すみません)
初心者にも関わらず、凝り性なので、調べているうちにこちらのサイトを知りました。
とても頼れるコメントが多かったので長々と申し訳ありませんが、ご教授頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。

書込番号:9564275

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/18 19:16(1年以上前)

CATVのSTBのメーカーと型式を教えて下さい。

ほとんどの希望はBW850で解決できそうですが、STBのメーカーと型式に
よってはアドバイスも変わってきます。

書込番号:9564681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/05/18 21:16(1年以上前)

EWETおじさん様

早速のご連絡ありがとういございます。
「CATVのSTBのメーカーと型式」というのは、チュナーの品番のことでよろしいのでしょうか?

CATVはパナソニックの「TZ-DCH800」という型番です。
また、スカパーは「CS‐5000S」です。
間違っていたら再度確認いたします。お手数お掛けいたします。
御返事ありがとうございます。

書込番号:9565320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/18 21:45(1年以上前)

詳細ダビング中画面(クリックで拡大)

TZ-DCH800にはi-link端子がありません
なのでTZ-DCH800で受信している放送を
BD化することはまずできません

あとスカパー!に関しては
BD化できるかもですが高速ダビングはできませんが
たぶんコピワン信号を出してしまうかも?ってことを考えると
これもBD化できないような気もします
このことは確証が持てないので一応他の方のレスを待ってください

このことを踏まえて
番号順にレスします

1番
CATVもスカパー!も外部入力だから
CATV+スカパー!のW録はまずできません

スカパー!e2に変えられるなら
一応BW850で直接受信できるから
この場合はスカパー!e2同士のW録は可能です

2番
BDに高速ダビングできないから
嫌でも画質は落ちます
XPやSPぐらいだったらそんなにガツーンとは落ちないかもですが
でもKUROで見れば悲しいかもしれません

DVDには高速ダビングできますが
適切なレートを選ぶ必要はあります

3番
アーティストごとっていうのが?ですが
パナではプレイリストが作れないので
これを踏まえるならソニーA750/950がいいかもしれません

5番
高速ダビングするには条件があります

この機種(BD)の場合
BD化するにはハイビジョン画質であることです

一方DVD化するには
ハイビジョン圧縮画質(HG〜HL)で録画したものを
AVCRECフォーマットしたDVD-R/RAMにダビングする場合
標準画質(XP〜EP)の場合は
DVDの空き容量がじゅうぶんであることが前提です

6番
高速でファイナライズを伴わない
詳細ダビング中ならできます

写真をクリックしてごらんください
これは詳細ダビング中の画面ですが
バーの下のほうに「決定ボタンで〜」って書かれてます

7番
BDディスクに記録すればまず再生できます

またDVDディスクにおいてもBW850でファイナライズすれば
再生できると思います
なおDVD-RAMは非対応なのでご注意ください

書込番号:9565537

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2009/05/18 23:24(1年以上前)

万年睡眠不足王子様

御返事ありがとうございます!!!
1週間ほどずっと調べて素人の私には切実な悩みでした。
少しづつですがこんなに早く解決出来るとは思ってませんでした。
とても親切なご返答、本当に感謝致します。

<あとスカパー!に関してはBD化できるかもですが高速ダビングはできませんがたぶんコピワン信号を出してしまうかも?ってことを考えるとこれもBD化できないような気もします

ビデオスタビライザーというものを使えば(いわゆるコピワン解除?)BD化できるのでしょうか?画質よく1枚に大容量収めたいと考えるとどうもここに話が戻ってしまうようで・・。
違法行為というのを聞いて躊躇はしております。

1番の返答
→ありがとうございます。W録諦めます^^

2番の返答
→XPで容量オーバーの時、SPに変換になるようですが、モザイクのような画像が荒くなり「万年睡眠不足王子様」のおっしゃるとおり、とても悲しいです・・・というか、虚しいに近い感情です(苦笑)よくライブ映像をXPで録画するのでその画質のまま120分を超えてもダビング出きるとベストなのですが。

3番の返答「アーティストごとっていうのが?ですが」
→そのアーティスト(例えば、SMAPとするならそのアーティストの番組をまとめて1枚のディスク(DVD・BDどちらでも構いません)に収めたり、1枚にドラマを収める事が出来れば保存しやすいと思っております。
そういう意味でソニーの方がオススメでしょうか?
また、A750/950どちらでも機能的には問題ないでしょうか?
一番の希望はDVD(BD)化の際の保存の画質と音です。また、画質が落ちるのであれば、ダビングで落とさず、容量の大きいブルーレイを検討した方がいいのでしょうか?
御忙しい所質問ばかりですみません。

5・6・7番の返答
→説明書よりもとても分かりやすく、勉強になります。ありがとうございます。

書込番号:9566386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/18 23:26(1年以上前)

CATVのSTBはTZ−DCH800でi−link端子がないタイプですね。

スレ主さんはCATV視聴環境なので、STBの問題を解決する必要があります。

まず、CATVに連絡してi−link端子付きSTB(TZ−DCH520.TZ−DCH820.TZ−DCH2000など)に交換できないか問い合わせて下さい。

私の場合アナログSTBからデジタル契約に移行した時、CATV会社が取り付けていったデジタルSTBがTZ−DCH500(i−link端子付き)でしたが、BW750をi−linkで認識出来ないのでTZ−DCH520(i−link端子付き)に無償交換して頂きました。
このSTBの問題を解決しないとCATVでのみ放送している番組のデジタルハイビジョン録画ができないので、明日にでも問い合わせてご連絡ください。

書込番号:9566407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2009/05/18 23:38(1年以上前)

EWETおじさん様

品番までご丁寧にありがとうございます!
早速明日CATVに連絡して、i−link対応機種に変更できるか問い合わせてみます。
この機種変更は、ソニーのA750/950の購入にした場合でも同じでしょうか?

質問ばかりですみません。

書込番号:9566522

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/19 00:09(1年以上前)

ソニーにはSTBに使えるi.LINK(TS)はありません
A750やA950についてるのはビデオカメラ用途のi.LINK(DV/HDV)だけです

だからソニーにするならSTBにi.LINK付いてても無くても関係ありません

書込番号:9566769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/19 00:20(1年以上前)

<この機種変更は、ソニーのA750/950の購入した場合でも同じですか?>

残念ながら同じではありません。
ソニーの機種は、i−linkに対応していません。
従ってCATVのSTB経由では、デジタルハイビジョン録画は不可能です。
i−linkに対応しているのは、シャープとパナソニックだけです。
しかし、シャープは故障率が異常に高く
CATV視聴者の選択肢は、パナソニックのみとなるのが実情です。

書込番号:9566870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2009/05/19 00:35(1年以上前)

ユニマトリックス01の第3付属物様

ありがとうございます!ご回答に感謝致します。

EWETおじさん様

何度もありがとうございます。
皆様の回答である程度はBM850で決心が固まってきました^^

アドバイス通り、
<BM850を購入した場合>
・CATVのSTBをi−linkで認識出来る機種に変更すれば、私の希望の利用環境が大体可能でしょうか?
その場合は明日問い合わせして機種変更して頂ける様お願いする予定です。

何度も申し訳ありません。

書込番号:9566975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/19 01:06(1年以上前)

いくつか妥協しなければならない点や接続ケーブルを交換した方が、画質的に好ましいとかありますが、基本的な要望には応えられると思います。

画質的には、最高レベルのテレビを所有しているスレ主さんには高品質のデジ録ライフを
楽しんで頂きたいです。

なお明日は、所用で20時頃まで不在します。

書込番号:9567133

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/05/19 02:06(1年以上前)

><BM850を購入した場合>
>・CATVのSTBをi−linkで認識出来る機種に変更すれば、私の希望の利用環境が大体可能でしょうか?

本来はBSアンテナを立てることがベストな選択なのですが、STBのiLinkからの録画時には
注意点が結構あります。
まず、iLink録画中はBW850での本体録画が出来なくなります。
そのため、HDD非内臓のDCH820や520等のSTBだと、STBでBS等の番組をBW850に録画している場合は、
BW850では地デジ録画が出来ずに、事実上シングルチューナーと同じ機能になってしまいます。
HDD内臓のDCH2000や2800などであれば、いったんSTBのHDDに録画してからあとでムーブできるので
同時に最大4番組まで録画は可能になります。
月のレンタル費は上がりますが、HDD内臓タイプがあればそちらにされたほうが良いです。

書込番号:9567364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/05/19 02:10(1年以上前)

EWETおじさん様

夜遅くまで御付き合い頂き、本当にありがとうございます。
明日、とりあえずCATVに連絡してみます。
そして、量販店に見に行き、機能などの詳細を確認してきます。

1週間以内に現在のシャープHDDの録画番組をすべてダビング(ムーブ)し、量販店に機種変更(追加料金あり)で持っていく約束をしておりますので、それまでに快適な利用が出来る知識が身につけばと思っております。
KURO購入も画質やライブ映像の迫力を追求し、購入。そして、5.1chサラウンドも検討しております。(見た目重視な事もあり、量販店にはONKYOのBASE‐V20HDをすすめられました)
また、ケーブル交換などもそのへん等も含めてご相談させて頂ければと思っております。
(5.1chの質問場所など不手際があればご指摘下さい)

KUROを購入したのに(しかもフルスペックなのに)画質が悪ければ意味がないですよね・・・。
お気持ちお察し頂き本当に嬉しいです。
量販店の担当者の方に聞いても釈然としない回答ばかりだったので、こちらのヘビーユーザー様に御伺いした方が参考になるかと思いコメントさせて頂きました。
初心者で、長い文章にも関わらず、ご丁寧にありあとうございます。

また、質問させてください。そしてまたレス下さるとありがたいです。

書込番号:9567376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/05/19 02:37(1年以上前)

hiro3465様

御返事ありがとうございます!!注意のご指摘とても勉強になります。

<iLink録画中はBW850での本体録画が出来なくなります>

→HDD内臓のSTBは視野に入れてなかったです。
HDD非内臓のDCH820や520等のSTBに変更した場合

【CATV】and【スカパー】は外部入力の為、W録画不可と認識いたしました。
今はCATVとスカパーの予約が重複すれば再放送で録画をする形をとってます。
ですが、
【CATVもしくわスカパー】and【地デジもしくわBS】はW録画可能でしょうか?
それが可能ならHDD非内臓でも構いません。
初歩的な質問で申し訳ありません。
基本的にはほとんどCATVかスカパーを視聴&録画で地デジやBSは1週間に1・2時間程度しか録画しない頻度です。

ご回答頂けるとありがたいです。

書込番号:9567450

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/05/19 03:52(1年以上前)

>【CATVもしくわスカパー】and【地デジもしくわBS】はW録画可能でしょうか?
それが可能ならHDD非内臓でも構いません。

外部入力の場合はBW850の地デジ+スカパーのW録は可能です。
iLinkが絡むと、iLink以外の録画が不可になるのでW録は出来ません。

今、お持ちになっているHDW22ではなくシングルチューナーのHD22ですとiLink中でも
本体録画または外部入力が可能なので、本来はSTB専用とするなら最適ではあるんですが。

1台でまかなおうとすると、BW850ということになると思いますが、iLink録画の場合、
操作に注意が必要なのと、本体録画に比べると不安定なのは否めないので、出来ることならHDD内臓をお勧めします。

iLink中の注意点は以下のとおりです。

1.iLink中にBW850の電源ボタンを触ってしまうと、その時点でiLink録画はアラートなしに切れてしまう。
2.予約録画開始時にBW850で再生をしているとiLinkの予約録画が開始しない。
※iLink録画開始後であればHDD再生はOK
3.上記と同様に予約録画開始時にBW850で操作(予約画面等)をしていると予約開始しない。
4.BW850の便利な機能である電源切り後のHDD内モード変換をしていると、上記の操作中とみなされて予約はエラーになる。

等注意が必要です。
HDD無しの場合は、ムーブではなく録画なので、録画中の切断等は致命的になることもあります。
(ムーブの場合は分断されてもデータは残るので)

書込番号:9567543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/05/19 12:09(1年以上前)

hiro3465様

夜中まで私のためにご回答してくださり、ありがとうございます。

<質問させて頂いてもいいですか?>

1.iLink中にBW850の電源ボタンを触ってしまうと〜
→「予約録画をして外出する場合は常に電源を入れておかないといけない」という意味でしょうか?それとも「録画中に電源に触れると〜」という事でしょうか?

2.予約録画開始時にBW850で再生をしているとiLinkの予約録画が開始しない。
※iLink録画開始後であればHDD再生はOK
→「BW850HDD内の録画番組を見たい時は録画開始してから再生すれば問題ない」という事ですね。

3.上記と同様に予約録画開始時にBW850で操作〜
4.BW850の便利な機能である電源切り後のHDD内モード変換をしていると〜
→現在のHDW22では予約録画開始5分前には自動的に操作ができなくなりますが、BW850は予約前に自分で気をつけないと逆に予約録画が出来ないのですか?

<HDD無しの場合は、ムーブではなく録画なので、録画中の切断等は致命的になる>
→STBがHDD非内蔵でBW850に録画した場合のダビングはムーブ(コピーワンス)のみという事ですね。やはりCATVやスカパーからBDへのダビングは無理ですか?

初歩的な質問ばかりで申し訳なく思います。
どちらにしても今のシャープBD−HDW22よりは使いやすいように思います。
今日量販店に行く予定なので、店員さんに質問し、疑問点を夜質問させて頂きたいと思ってます。

Hiro3465様
素人の私にもとても分かりやすい回答で本当にありがとうございます。


書込番号:9568623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/19 12:26(1年以上前)

>「予約録画をして外出する場合は常に電源を入れておかないといけない」という意味でしょうか?それとも「録画中に電源に触れると〜」という事でしょうか?

後者です

BW850で直接受信している地デジの予約録画の場合は
録画中に電源を切っても問題ないんですが
i-linkを使った予約の場合は無条件で中断されます

>「BW850HDD内の録画番組を見たい時は録画開始してから再生すれば問題ない」という事ですね。

そういうことです

>現在のHDW22では予約録画開始5分前には自動的に操作ができなくなりますが、BW850は予約前に自分で気をつけないと逆に予約録画が出来ないのですか?

BW850で直接受信している地デジや
外部入力の予約録画の場合はいいんですが
i-linkを使った予約の場合は注意が必要です

ぼくは実際に使ってないから?ですが
予約録画待機は開始3分前から始まるから
操作できないことはないけど予約録画できない可能性があります

>STBがHDD非内蔵でBW850に録画した場合のダビングはムーブ(コピーワンス)のみという事ですね。やはりCATVやスカパーからBDへのダビングは無理ですか?

まあダビ10番組でさえもコピワンになるから
BD化は無理ってコトでしょうかねえ…

とにかくCATV関係は複雑です
BW850なら理想は
パナのHDD内蔵STBとの組み合わせですが
月々の使用料が余計にかさむのが難点です

書込番号:9568673

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/05/19 12:58(1年以上前)

ほとんどの回答は万年睡眠不足王子さんの回答どおりです。 

>STBがHDD非内蔵でBW850に録画した場合のダビングはムーブ(コピーワンス)のみという事ですね。やはりCATVやスカパーからBDへのダビングは無理ですか?

上記ですが、iLinkの場合はハイビジョンでBD化は出来ますが、コピワンなのでムーブです。
スカパーについてはHUMAXのチューナーのようなのでコピー信号が掛かるので、通常だとBD化自体が出来ないですね。

書込番号:9568834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/05/19 13:19(1年以上前)

万年睡眠不足王子様

ありがとうございます。

CATV関係(外部入力)は本当に複雑ですね・・・。
私の脳もそろそろムーブして知識の整理をしないとつめこみ過ぎてパンクしそうです(笑)

「ブルーレイだから高画質で大容量」をうりにして販売してますが、(メディアも高いのに言われるがままBD-Dも20枚購入しました。)私からしたら裏切りにあったようです。
コピーワンスでダビングムーブでもいいのに外部入力での録画は画質を追求できないのが虚しいですね。割り切りが必要という事ですね。

<月々の使用料が余計にかさむのが難点です>
→本当ですね。
なんだか需要と供給のイタチごっこのようですね。
とても勉強になりました。

ありがとうございました。

書込番号:9568909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/05/19 13:23(1年以上前)

hiro3465様

御返事ありがとうございます。
どうも私は

「linkとCATVやスカパーのBD化、いわゆる高画質での保存」がいまいち整理がつかないようです。※ご迷惑お掛けしてすみません。

量販店で、この疑問を解決してきます。
御時間さいて頂いて本当に感謝致します。

書込番号:9568924

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/05/19 19:21(1年以上前)

>「linkとCATVやスカパーのBD化、いわゆる高画質での保存」がいまいち整理がつかないようです。

あまり複雑に考えなくても良いのですが。

高画質=ハイビジョンと考えると、

iLink=ハイビジョン
外部入力=標準画質

ということと、BD化できるのは

1.本体チューナーでの録画
2.iLinkでの録画
3.コピー制御信号のない外部入力

の組み合わせです。

ということはCATVはiLinkと外部入力どちらでも可ですが、外部入力はコピー制御が掛かるので
BDにするにはiLinkが必要で、画質はハイビジョンになります。

スカパーの場合は、e2にすれば本体録画可能なのでハイビジョン→BD化が出来ますが、
通常スカパーの場合は外部入力になるので、標準画質→DVDということになります。
例外としてスカパーチューナーでもコピー信号が入らないチューナーの場合はBD化は出来ますが、
画質はハイビジョンではなく、標準画質です。

書込番号:9570187

ナイスクチコミ!1


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

故障でしょうか?

2009/05/18 12:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120

クチコミ投稿数:18件

昨日からトレーにDVDが入ってなくても入っている状態になっています。再生を押すとディスクをお確かめくださいと・・・
購入したのは去年の7月です。
電気屋に持っていったら修理にどのくらい日にちがかかるのでしょうか?

書込番号:9563283

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:37件

2009/05/18 13:39(1年以上前)

一度リセットしてみて直らなければ修理ですね。
パナソニックは出張修理なのでよほどないかぎり。来ればすぐ直ります。

書込番号:9563482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/18 14:14(1年以上前)

一度リセットしてみましょうか
録画も再生もしていない電源入りの状態で
本体の電源ボタンを3秒以上押すと電源が落ちます
念を入れてコンセントを抜き2分待ち
再度差し込み様子をみてください

なおパナは修理に来てくれます

書込番号:9563588

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2009/05/18 14:40(1年以上前)

迷いの大豚さん、万年睡眠不足王子@さんありがとうございます。
今から早速実践してみます。
治るといいな〜  

書込番号:9563682

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めてDVDレコーダーを購入します

2009/05/18 11:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー

スレ主 @typeさん
クチコミ投稿数:2件

テレビを液晶に買い換えたのを機にDVDレコーダーを購入しようと思っているのですが、どれを選ぶのが最良かアドバイスいただけたらと思います。

テレビはSHARPのAQUOS LC-46EX5です。
ケーブルテレビを契約していて、STBはPanasonic TZ-DCH500です。
STBをDVD録画機能付に変える事も検討しましたが、月々が+1500になるし、家電はあまり買い換えないので、買った方が良いかと思ったので・・・

メーカーはテレビとSTBどちらに合わせた方が使い勝手が良いのでしょうか?
使い方としては、HDD録画がメインになるとは思うのですが、どうせ買うならブルーレイレコーダーのほうがいいかなと思っています。
あまり多機能でなくて構わないので予算的には7万円代くらいまでかなと思っているのですが、お勧めの機種はありますでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:9562923

ナイスクチコミ!1


返信する
紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2009/05/18 12:11(1年以上前)

ケーブルテレビと契約していて、STBがPanasonicならレコーダーも
Panasonicがオススメです。DCH500とレコーダーをi.LINKで接続すれば
ケーブル局配信の番組を画質の劣化なく録画できますので。
予算から第一候補はDMR-BW750でしょう。

書込番号:9563126

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/05/18 15:04(1年以上前)

お勧めはi-linkを常時繋ぎっ放しをするのでしたら
前面しかないBW750よりは背面にもある、BW850をあと予算を
2万ほど追加すれば、通販で延長保証に加入しても総額で9万円も
あれば購入できると思います。

BW750は前面のみで、挿してる時は扉を開いておかなければならず
見栄え的にも後悔する可能性があると思いますよ。
量販店で購入してれば、やっぱりBW850の方が良いから交換して欲しいと
申し出れば、不足分を追金すれば交換してくれるでしょうが、通販では
まず無理ですから、私の言っている意味がもし分からないのであれば
量販店で確認をされてから決めた方が良いと思いますよ。

書込番号:9563767

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/18 15:56(1年以上前)

i-link端子の場所はココで確認できます
前面端子:http://panasonic.jp/diga/tanshi/front.html
後面端子:http://panasonic.jp/diga/tanshi/posterior.html

これを踏まえると
BW750よりは後ろに端子のある
BW850の方がおススメではありますっていう
のら猫ギンさんのレスになります

なおBW750で直接受信している
地デジとTZ-DCH500の同時録画はできません

書込番号:9563927

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2009/05/18 16:16(1年以上前)

ケーブルテレビを使ういじょう、STBとダブルチューナーのBDレコーダーをパナソニックで揃えるのがベストで、それ以外は悲しい結果がまっています。

BW750、BW850、どちらかを選ぶことになります。

書込番号:9564002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/18 16:42(1年以上前)

毎度同じ事を書いてる気がしますがシャープのBD-HDS32/HD22でも
STBからi.Link録画可能かと思います。(端子は背面です)
この場合レコーダーのチューナーによる録画とi.Link録画の同時録画可能ですが、
逆に録画中は再生に制限が厳しいという難点がありますが、録画を重視なら
BD-HDS32/HD22も有力な選択肢になると思いますよ。

書込番号:9564080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/19 04:14(1年以上前)

STBからHDDへの見て消し録画がメインなら、HDD搭載のSTBの方が便利ですよ♪
i-linkは制限も多く使い勝手はよくないので…
僕のBWもi-linkが前面にしかないので、使う時のみ繋いでますが(ますます面倒)
STBのHDDに録画してBDにしたいもののみ移しています。
パナのSTBではパナ機以外のi-linkの動作保証はしていないので、BDレコはBW系が選択肢ですね。

書込番号:9567558

ナイスクチコミ!0


スレ主 @typeさん
クチコミ投稿数:2件

2009/05/19 20:57(1年以上前)

みなさま、早速のたくさんのアドバイスありがとうございました。
とても参考になりました。

漠然とSHARPのレコーダーを考えていましたが、Panasonicのほうがいいんですね。
予算を検討してBW850を考えたいと思います。

どうもありがとうございました。

書込番号:9570694

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120

スレ主 IMOANさん
クチコミ投稿数:29件

3月にDMR-XW120を購入し、ダビング10マークのついているTV録画をデジタル放送録画対応のDVD-Rに書き込もうとしたのですが、「このDVD-RはCPRM対応となっていないので、書き込めません」との表示が出てしまいます。

DVD-Rはビクター製品で日本製、50枚パックのもので、10枚くらいまではダビング10マークのついているTV録画を普通に録画できていました。

DVD-Rのほうが悪いのかとも思ったのですが、一応メーカーに聞いたところ、”まだ購入してから時間がたっていないので、不具合かもしれません。”と言われてしまいました。

同じような症状の出た方はいらっしゃいますか?


書込番号:9562717

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:118件

2009/05/18 10:10(1年以上前)

メーカーの言うことに従うべきでは?

ここで「私も同じ症状です!」とか募ったところで、何も解決しないよ。
(たくさん出ればリコールになるかもしれないけど。)
同じメディアで、途中から使えなくなったということは、故障の線が濃厚と考えていいんじゃないんですか。

同じ番組を10回ダビングして、1番組の持つダビング回数使い切ってたとかいうオチじゃないよね?

書込番号:9562747

ナイスクチコミ!1


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2009/05/18 10:10(1年以上前)

同じ症状も何も、まんま、これが理由ですけど?↓
「このDVD-RはCPRM対応となっていないので、書き込めません」

(CPRM対応のDVD-Rを使ってくださいね、ってことです)

書込番号:9562748

ナイスクチコミ!1


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2009/05/18 10:13(1年以上前)

すいません。「10枚くらいOKだった」との書込みを見落としてました。

推奨メディアでダメなら、パナの責任。
推奨メディアでないなら、推奨メディアを試してみる。

書込番号:9562760

ナイスクチコミ!1


スレ主 IMOANさん
クチコミ投稿数:29件

2009/05/18 10:34(1年以上前)

自己レスです。

今、パナの修理センターに電話してみましたが、やはり同じ症状がでているらしく、保証期間内ですし、あっさりと出張修理に来てくれることになりました。

電源ON・OFFや、コンセントの抜き差しで直ることもあるようですが、”点検という意味で、一度修理に伺わせます”と言われたところをみると、同じ症状の方多いのかもしれませんね。

ちなみに、ダビング回数は、1回です。

書込番号:9562805

ナイスクチコミ!1


びいるさん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/21 12:30(1年以上前)

「デジタル放送録画対応のDVD-R」を「CPRM対応」って言うんじゃないですか?

書込番号:9579550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/21 13:01(1年以上前)

まったくの余談ですが
そのDVD-Rの記録面の内側をごらんください

記録面の内側にリングがあり
そこにGで始まる8桁の番号があれば
それは中身が太陽誘電(That's)です
これを太陽誘電のOEMって言います
参考スレ:http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010370/SortID=8682663/

ただしビクターの誘電OEMは
ケッコウ品質にばらつきがあるらしいです

誘電OEMの中では
原産国日本のTDKが本家とほぼ同等の品質らしいです
なので次回はTDKをお選びになることをおススメします

書込番号:9579728

ナイスクチコミ!0


スレ主 IMOANさん
クチコミ投稿数:29件

2009/05/22 23:46(1年以上前)

>万年睡眠不足王子さん

確かにGで始まる8桁の文字がありました。ビクター製ではなかったのですね…

今後は安いだけではなく、メーカーも選んで購入してみます。

ありがとうございました。


>びいるさん

「デジタル放送録画対応のDVD-R」を「CPRM対応」って言うんじゃないですか?

その通りです。
それはパッケージにも記載されていますので、私もわかっているのですが、
私の質問の書き方が悪かったようで、勘違いされた方もいらしたようで、
すみませんでした。


昨日、修理の方が見えたのですが、恥ずかしながら、私の理解不足だったようです。

今までダビング10対応の録画は、おまかせダビングでしかダビングしたことがなかったのですが、
詳細ダビングでダビングする場合は、自分でVR方式というのにフォーマット化しないと
いけなかったようで、
その処理をしていなかったから、ダビングできなかったというのがオチでした。

取説はよく読んだつもりでしたが、私がよく理解できておらず、
パナの使い方相談のセンターに電話した際も、最初から修理前提の話しかされなかったので、
結局、修理のかたには申し訳ないことをしてしまいました。

どうもお騒がせして申し訳ありませんでした。

書込番号:9588177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/23 08:34(1年以上前)

写真1(クリックで拡大)

写真2(クリックで拡大)

なるほど…
そういう話だったんですね

ちなみにささやかなお話を

おまかせダビングはフォーマットもファイナライズも自動ですが
おまかせダビング中はほかに何もできませんし(写真1)
複数の番組をダビングする際はリストの順番にダビングされ
自分の好きな順番にはなりません

一方詳細ダビングは
フォーマットもファイナライズも自分でする必要がありますが
ファイナライズを伴わない高速ダビング中なら
決定ボタンを押せば録画や再生ができます(写真2)
複数の番組をダビングする際も自分の好きな順番にダビングできるから
こっちの方がおススメで確実です

それともうひとつ
DVD-Rメディアの件ですが
ビクターの誘電OEMも悪くはありません
原産国が日本ですから

ただ基本的に
原産国が日本じゃないメディアは使わないでください

リアルな話ぼくもBW730でBDメインに使うまでは
ビクターのDVD-Rを多用してましたが問題ありませんでした
(マクセルの台湾製DVD-RWには泣かされましたが)

なのでお買い求めになったビクターのDVD-Rは使い切っていただいて
原産国日本のTDKは次回からってことでいいと思います

書込番号:9589503

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 IMOANさん
クチコミ投稿数:29件

2009/05/23 11:41(1年以上前)

>万年睡眠不足王子さん

そうなんですよね。

”自分の好きな順番にダビングできる”っていうのが大事で、それをやりたかったんです。


>ファイナライズを伴わない高速ダビング中なら決定ボタンを押せば録画や再生ができます(写真2)

これも、知ってると知らないのだと便利さが大違いですね。助かります。

DVDレコーダー購入が初めてで、まだまだいろんな機能を使いこなせていないので、
ささやかな情報が、とても勉強になります。


どうもありがとうございました。

書込番号:9590213

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 番組表について

2009/05/18 06:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

クチコミ投稿数:6件

つい最近この機種を買って昨夜にセッティングしたのですが、番組表に日テレの41と42が出ております。41のみを表示したいのですがどのようにしたらいいのか教えてください。

書込番号:9562271

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:69件

2009/05/18 08:14(1年以上前)

取説を読みましょう。

お好みチャンネル設定設定が有りますよ。

書込番号:9562445

ナイスクチコミ!1


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/05/18 12:20(1年以上前)

>41のみを表示したいのですがどのようにしたらいいのか教えてください。

chの設定時に42のチェックを外しておけば出る事は有りません。

書込番号:9563166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:69件

2009/05/18 12:29(1年以上前)

地デジ設定例

011・021・023・041・051・061・071・081

書込番号:9563206

ナイスクチコミ!1


adatiさん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/19 07:47(1年以上前)

E301と同じならば番組表の41か42チャンネルの所で緑ボタンを押すとマルチ表示が解除されます。

書込番号:9567805

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/05/28 11:34(1年以上前)

参考になりました。ありがとうございます

書込番号:9615347

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング