
このページのスレッド一覧(全26549スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 4 | 2009年8月12日 07:53 |
![]() |
5 | 1 | 2009年5月18日 02:38 |
![]() ![]() |
18 | 15 | 2009年5月22日 10:40 |
![]() ![]() |
1 | 11 | 2009年5月19日 19:59 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2009年5月18日 05:04 |
![]() |
0 | 2 | 2009年5月18日 10:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC82
最近シャープ製の液晶テレビを買い、それに伴ってDVDビデオ一体デッキから買い換えを考えています。
自分はよくDVDを見ますのでDVDアップコンバート機能の有無が気になります。
1点

>DVDアップコンバート機能の有無が気になります。
アップコン機能に関しては、搭載しているはずです。ただし、市販DVDソフトでのD端子出力はD2制限のため、アップコンしません。
あと、この場合のアップコンは、単純に解像度(感)が上がる程度のものです。画質が向上するというものでは無いです。
画質向上を期待するなら、
パナのクロマアップサンプリング機能、ソニーのCREASやDRC-MFv3機能、東芝のXDEなどが必要です。
シャープには、眉唾的な純モードと言うものが有りますが、この機種には有りません。
ですので、画質効果を期待するなら、期待はずれになると思います。
書込番号:9562364
2点

ソニーのDRC-MFv3は、とても良いと思います。市販DVDは綺麗に見れますよ。Xシリーズに搭載されています。
書込番号:9564490
0点

アクオスLC-42DS5にHDMIで接続して使っています
この機種のDVDアップコンバートは期待しないほうが良いと思いますよ、DVDはコンポジット接続と大差ないです
おそらく画質を考慮したアップコンバート機能は搭載していないと思われます
DVD再生に関してはD2接続しているパイオニアDV-310の方が遥かにキレイです
書込番号:9986747
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55
DLNA機能(ソニールームリンク)が有ったはずです。
あと、おまかせチャプターがDRで付かないのがT55です。(T75は録画2が定時間チャプター)
あとは、一緒だと思います。
書込番号:9562022
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55
こちらの機種の購入を検討中です。
スカパー!でのアニメ録画が主目的となります。
アナログで録画したものをブルーレイディスクにダビングする事は可能なのでしょうか?
また、ブルーレイは画像が綺麗…との事ですが、通常のDVDと比べても驚く程の変化はあるのでしょうか?
どなたかご教授下されば幸いです。
ちなみに、こちらのT55はシングルチューナーとの事なので、予算の都合上、ブルーレイではありませんがWチューナーである東芝 RD-S503と迷っております。
そちらについても、何かご意見いただければありがたいです。
どうぞよろしくお願い致します。
2点

>アナログで録画したものをブルーレイディスクにダビングする事は可能なのでしょうか?
可能です。
>また、ブルーレイは画像が綺麗…との事ですが、通常のDVDと比べても驚く程の変化はあるのでしょうか?
難しい質問です。
勘違いして欲しくないのは、BDに録画したからと言って、画質が良くなることは無い点です。
オリジナルがハイビジョンであれば、そのままの画質で残すことが出来るのがBDです。
ですので、元がVHSなどのSD画質品の場合、画質の劣化を少なめに出来る程度でそれ以上にはなりません。
ハイビジョン放送等の高画質品をDVD化した物とBDを比較した場合は明らかにBDの方が高画質で保存できます。
書込番号:9562014
2点

>また、ブルーレイは画像が綺麗…との事ですが、通常のDVDと比べても驚く程の変化はあるのでしょうか?
セルタイトルでの比較なら、作品にもよりますが驚く程の変化はあるはずです。
レコでデジタル放送波を録画した場合は、
そのままでも圧縮しても残せるのがBD、一部の例外を除いて圧縮しないと残せないのがDVDです。
スカパーでのアニメなら、e2でも元々がハイビジョンではないし、スカパーチューナーからの
アナログ録画なら、BDとDVDの差は録画可能時間だけです(BDが約5倍)。
S503はスカパー番組表も取れるので便利ですし、前述の一部の例外にも該当しますが、
ハイビジョンDVDを作成した場合、他機種での再生はほぼ不可能です。
スカパーのアニメだけなら、標準画質のDVDに録画することで問題はありません。
上記の点を理解して使う分にはS503はお勧めですが、BD再生は出来ませんし覚悟が必要です。
操作アプローチは違いますが、SONYと東芝は自動録画といった便利機能は近いものがあります。
書込番号:9562060
2点

スカパーのアニメを録画するなら、スカパーe2にしてDRで録画するとSDの場合レートが低いから、めちゃくちゃたくさんBDには入るよ。
DVDにはDRで録画できない機種がほとんどだから、スカパーe2ならBDということになる。
>また、ブルーレイは画像が綺麗…との事ですが、通常のDVDと比べても驚く程の変化はあるのでしょうか?
HD放送はすばらしいけど、SDだとたいしたこと無い。
見たい番組がHDであるのか確かめたほうがいいよ。
書込番号:9562261
2点

>アナログで録画したものをブルーレイディスクにダビングする事は可能なのでしょうか?
可能ですが、ソニー機はDVDの無劣化(高速)書き戻しには
対応していませんよ。
>また、ブルーレイは画像が綺麗…との事ですが、通常のDVDと比べても驚く程の変化はあるのでしょうか?
スカパー!が主ソースなら驚くほどの変化は期待できません。
元の画像が悪すぎるから。
普通のハイビジョン放送をブルーレイ(BD)化、DVD化で比べれば
驚くほどの変化は体験出来るでしょう。
というかBDは放送そのままの画質で記録できるのが特徴です。
>Wチューナーである東芝 RD-S503と迷っております。
スカパー!でのアニメ録画が主目的なら上記の機種でも
十分かも。
内蔵チューナーのe2に換えるならば、またスカパー!以外
の普通の放送も録るならダメですが。
書込番号:9562485
1点

>アナログで録画したもの
=DVDに録画したもの、ではないんですね?
HDDにアナログ録画したものも当然BDにダビング可。
DVDの無劣化(高速)書き戻しには対応していませんが、
BD→HDDの無劣化(高速)書き戻しには対応していますよ。
書込番号:9562494
2点

皆様、ありがとうございます。
補足させて下さい。
当面はDVDがメインになると思われます。
BSデジタルは自宅別室でリアルタイムで見れますし、地上波は最近まともに観た事があります。
思いきりスカパーばかり視聴しています。
しかし、いずれは地デジ、BSデジタルも…と考えてはおりますがいつになるかはまた未確定です。
正直、VHSの標準録画くらいの画質で保存出来れば良いかなって感じではあるのですが、今後、DVDが駆逐されたら…と考えるとDVDレコーダーの購入には踏み切れません。
かといって、DVDの使い勝手が悪そうで、尚且つ、シングルチューナーのBDレコーダーの購入も不安です。
予算はこれ以上増やせません。
シングルチューナーのBDレコーダーとWチューナーのDVDレコーダー、皆さんならどちらを選択されますか?
書込番号:9563634
1点

個人的には、将来の保険よりも現状の利便性優先なのでWチューナーを選びます。
本当に必要性を感じた時点で、買い増せばいいといった考えです。
レコには、BD/DVDとも不要と思っている(保存不要という意味ではなく)異端なので、
参考になりませんが(笑)。
書込番号:9563950
1点

>シングルチューナーのBDレコーダーとWチューナーのDVDレコーダー、皆さんならどちらを選択されますか?
WチューナーのBDレコーダーがベストですが、
予算の関係でダメとなると、シングルチューナーのBDレコーダーになります。
e2スカパーのDRモードは、3.3M〜6.6Mのレートのため、VRモードやAVC録画の出番はありません。
DVDにはDRモードで録画できませんから、容量が増えて画質も落ちるため良いところがありません。
e2スカパーのメディア化なら、BDの優位は絶対です。
BSなどハイビジョン放送の録画もDVDはにがてですから、
DVDの利点は、再生装置の絶対的な数が、今のところ多いという以外には何もありません。
書込番号:9563973
1点

初めてのハイビジョンレコで
なおかつ液晶テレビで地アナの映像に悲しさを覚えたら
やっぱりダブルチューナーよねって話なんですが
東芝のHD Recは再生互換が悪いので抜きにして
パナのAVCRECはパナと三菱以外再生不可だし
DVD1枚に2時間程度ではちょっと…って気もするから
やっぱり理想はダブルチューナーのBDレコです
だけど予算の都合上どっちを捨てるかって訊かれれば
ぼくはダブルチューナーを捨てます
自分が録画したい番組はそう重ならないので
ただぼくは優柔不断な性格なので
やっぱり悩むところではあります
書込番号:9564003
1点

>シングルチューナーのBDレコーダーとWチューナーのDVDレコーダー、
>皆さんならどちらを選択されますか?
どちらも選択しません。
現状のスカパー!メインならシングルのDVDレコでもOK
だし、それで安く間に合わせます(RD-E303とかで)。
「つなぎ」が嫌ならば前提条件を再検討すべきです。
>当面はDVDがメインになると思われます。
なぜ?BDメディアが高いから?
調べればわかりますが、通販で買えばBDが高い
とは言えませんよ。
>今後、DVDが駆逐されたら…と考えるとDVDレコーダーの購入には踏み切れません。
DVDのメディアとかは当分大丈夫。
衰退していくので品質は疑問。
駆逐されるのはDVDレコです。
来年にはもう売られていないでしょう。
書込番号:9564036
1点

はっきり区別付かないんですが
スカパー!ってe2なんですか?
専用チューナーのスカパー!?
WチューナーってデジタルチューナーがWだしW録の対象です
地デジもBS/CSも受信していないならWチューナーの使い道がありません
スカパー!メインなら専用チューナーでもe2でも
Wチューナーの必要はあまりありません
スカパーは何度でも繰り返し録画するからシングル録で十分だと思います
DVDも使いたいならパナのBR550のほうが無難です
書込番号:9564055
1点

皆様、ご助言ありがとうございます。
スカパー!は通常のスカパー!になります。
確かに…リピート放送がありましたね…
おかげで心のモヤモヤが無くなりました。
どうにかなりそうな気がします。
ちなみにチャンネルが揃っていない事もあり、e2の導入はありません。
BSデジタルに関しては、我が家は既に導入済み。
配線の自室への分岐を検討してみたいと思う次第です。
また、地デジは、内蔵チューナーに頼ろうかと考えております。
ちなみにテレビはHDとはほど遠い、BSアナログ内蔵の32V型です。
尚、パナBR550も検討しましたが、HDDの容量とブランドイメージを踏まえて、T55を選択してみました。
書込番号:9564106
1点

お返事下さった皆さんの御意見を参考に、T55を購入しました。
BDレコーダー…正直ナメてました。
まだBDにはダビングしておりませんがHDD録画、DVDダビング、共に考えていた以上の画質で感動しました。
編集等の使い勝手もよく説明書無しでも操作出来ました。
リモコンのレイアウトが若干苦手ではありますが…
もうVHSには戻れない気がします。
初心者の私の質問に、真摯に回答して下さった皆さん、どうもありがとうございました(^∧^)
書込番号:9584459
0点

T55購入おめでとうございます。
>リモコンのレイアウトが若干苦手ではありますが…
別途費用掛りますが(¥2,815?)、昔の機種の
リモコン取り寄せれば解決しますよ。
型番RMT-B002J。
書込番号:9584501
0点

T55ご購入おめでとうございます
>別途費用掛りますが(¥2,815?)
ビックカメラのWebで
\2,780であります
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4546821910761
書込番号:9584546
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T75
はじめまして、ねこさくらと言います。
ご相談なのですが。
自分の家がデジタル放送が受信しにくい状況にあるために本体を友人宅に置き
こちらから指定した番組を録画してもらい、自分はPS3で再生して見るといった
ぐあいにしているのですが、PS3で再生した場合に動きがある場面になると
ブロックノイズや線が滑らかになってない所が多いのです。
録画レベルが低いのかなと思いレベルを上げてもらってもダメでした。
静止画では気にならず、動きが多い場面でコマ送りで確認する気になるレベル
なので自分が気にしすぎなのかもしれません。
友人宅はテレビがブラウン管21型で見た場合は放送時と録画で見た感じは同じで
自分の言うノイズは出てなくきれいだと言うのです。
自分のテレビは37型液晶フルハイビジョンです。
これは、録画したレコーダーで再生しないと綺麗に再生できない物なのでしょうか?
PS3で再生しているのが悪いのでしょうか?
ちなみに、XSRで録画が多いです。
PS3での再生でアドバイスなどありましたらお願いします。
0点

友人宅の受信感度悪いためブロックノイズが入ることも考えられますが
放送そのものに最初からブロックノイズが入ってる場合も多いです
ブロックノイズが出るチャンネルの受信レベルが
ソニー推奨の受信レベル(取説にあるはずです)をクリアしてるか?
してる場合はDRで録画してそれでも出るなら放送そのものに入っています
書込番号:9561821
0点

良く分かりません。
友人宅での録画するチャンネルの受信レベル(数値)はいくらか分かりますか?
地デジで50以下なら厳しいです。60以上は欲しいところです。
あと、使っているメディアは何処のものですか?台湾品はお勧めしません。
PS3のHDMI接続はしっかり出来てますか?
>PS3で再生した場合に動きがある場面になると
>ブロックノイズや線が滑らかになってない所が多いのです。
録画した番組はハイビジョン番組ですか?
録画レベルを上げるとコメントが有りますが、最高画質はDRです。DRでの確認が基本となります。
>友人宅はテレビがブラウン管21型で見た場合は放送時と録画で見た感じは同じで自分の言うノイズは出てなくきれいだと言うのです。
当然と思います。ブラウン管はノイズ等のごまかしの上手い表示装置です。液晶等は明確に出てしまいます。
先ずは、受信環境(受信レベル)から疑うべきと思います。
書込番号:9561836
0点

返答ありがとうございます。
>友人宅での録画するチャンネルの受信レベル(数値)はいくらか分かりますか?
地デジで50以下なら厳しいです。60以上は欲しいところです。
これはすぐにでも聞いてみます。友人にはノイズが出ていることを話して写りについて
聞いたのですが、デジタルだから写るから写らないになるから受信レベルは関係ないと
以前言われたのですが。
メディアはTDK、マクセル、ソニーなどの国内製です。
>PS3のHDMI接続はしっかり出来てますか?
はい。出来ています。ゲームやブルーレイソフトを見る場合は綺麗に写ります。
>録画した番組はハイビジョン番組ですか?
そうです。アニメが好きなのでハイビジョンを中心に録画しています。
ちなみに、アナログ放送の番組を録画したのを見た感じではあまり気にならないです。
ハイビジョンが綺麗だからよけいに気になるのかもしれません。
自分が求めすぎているのかもしれません。
>録画レベルを上げるとコメントが有りますが、最高画質はDRです。DRでの確認が基本となります。
これが、難しいのですよ。HDDの容量が少なすぎて録画を頼んでいる数と友人もそれで
録画しているので、すぐにHDDが入らなくなると言われてなかなかDRで頼みづらいのです。
やはり、DRでとらないと動きがある場面でもノイズ無しは難しいですかね。
DRとXSRでは画質の差はかなり出るものなのでしようか?
書込番号:9562009
0点

>DRとXSRでは画質の差はかなり出るものなのでしようか?
分かりません。自分はSRで十分と思ってますので。
ただ、DR録画した番組でもブロックノイズが出る場合が有ります。
結局、スレ主さんの言われるノイズレベルが良く理解出来ていないというのが答えです。
ちなみにノイズの気になっている録画番組は何て番組ですか?放送局は?友人の受信地域は?
判断上、この程度の情報は欲しいところです。
書込番号:9562034
0点

>ねこさくらさん
ノイズが出ている場面をデジカメで撮影してUPされた方が、そのものズバリのレスがつきやすいのでは?
文章だけでは正直皆さんもレスしにくいと思います。
書込番号:9562041
0点

>HDDの容量が少なすぎて録画を頼んでいる数と友人もそれで録画しているので、
逆にXSRは固定ビットレートが12MBPSなので地デジだとほとんど意味がないですよ。
※番組によっては画質落として容量増えるケースもあり。
容量を気にするならSR以下、画質を気にするならDRで録画したほうが良いです。
>DRとXSRでは画質の差はかなり出るものなのでしようか?
たとえば、画質差をチェックするために静止画にしてコマ送りや拡大をすればわかると思いますが、
通常見ている分ではDRとSRを区別するのは難しいとは思いますよ。
書込番号:9562043
0点

>ちなみにノイズの気になっている録画番組は何て番組ですか?放送局は?友人の受信地域は?
>判断上、この程度の情報は欲しいところです。
同意。
DRで録るのが難しくても1話か2話テストでW録するのは
可能でしょ?
XSRとDRをそれぞれダビングしてもらって判断したら?
>静止画では気にならず、動きが多い場面でコマ送りで確認する気になるレベル
>なので自分が気にしすぎなのかもしれません。
多分DRでも出てそう。
動きの激しいアニメなら地デジでもBSでも放送なら
出ますよ。
最初の録画番組のタイトルとか地域を書けばどうなのか
レスがあるでしょうし、そういう細かい事が気になる方
ならBD-ROM買うしか方法はありません。
マクロスFとかガンダム00とかで同様な事聞いたことあり
ませんか?
書込番号:9562570
0点

多くのご回答ありがとうございます。
>ノイズが出ている場面をデジカメで撮影してUPされた方が、そのものズバリのレスがつきやすいのでは?
文章だけでは正直皆さんもレスしにくいと思います。
これは、いいアイデアありがとうございます。友人に説明する場合も一苦労だったので。
以下に画像をアップしてみました。
対象が極端で申し訳ないですが、左がBDソフトからパソコンでエンコードした物
約1分30秒で58MBのデータです。
左が、レコーダーでエンコードした物です。ディスク1枚に10話入れてあったので大体
1話25分とみて1枚に250分前後のデータです。
画面はBS11で放送されている「交響詩篇エウレカセブン」という作品のOPの1コマです。
この場面は早いカット割で動くので一番差が出てました。
比較がBDソフトをエンコードした物なので無理があると言われればそれまでなのですが。
これ以外の作品もこのように動きがある所でこのようになるので、気になったしだいです。
いかんせん、BDになってあの高画質を見てしまうと昔気にならなかった物まで気になる
しだいで、便利になったのか不便になったのか分からない気持ちになります。
書込番号:9564782
0点

BS11のエウレカセブンは、おそらく以前MBS/TBSで放送されていたもののアップコンです。
ライブ視聴で動きが無いシーンでもボケますよ。
このタイトルのBDが、どういった製作過程か存じませんが、HDマスターを起こしていれば
差は如実に出るはずです。
書込番号:9564904
0点

BS11の深夜帯はアップコン放送とは開局当初から宣言
されています。
PM18:00の「うたわれるもの」はアップコンではない
様ですが。
>ブロックノイズや線が滑らかになってない所が多いのです。
ブロックノイズにのみ注目して線の滑らかさは考えて
いませんでしたが、元の放送がアプコン等なら仕方
ありません。
というか、他の皆さんもブロックノイズが出る要因
には言及していますが、線の滑らかさ等は言って
いませんね。
エンヤこらどっこいしょさん の
>>録画した番組はハイビジョン番組ですか?
が確認の質問でしたが、スレ主さんは理解されて
いなかった様ですね。
まあ解決でしょうか?
書込番号:9568142
1点

多くのご回答ありがとうございます。
>BS11の深夜帯はアップコン放送とは開局当初から宣言
されています。
PM18:00の「うたわれるもの」はアップコンではない
様ですが。
そうなんですか、アップコン放送なのですね。
ちなみに、「うたわれるもの」は我慢できずにBDソフトを買いました。
マクロスも買ってます。
すごく気に入った作品はソフトを買って。それなりのやつは録画で済ませようと思って
いたのですが残念です。
それにしても、放送局や作品によってハイビジョンがあったりアプコンがあったりで
よく分かってない人間にはさっぱりですよ。
早く放送する規格も統一して欲しいですね。
書込番号:9570322
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T75
現在T−75を使用しているのですが、パソコンを 中継する形でウオークマンに画像を転送できますか? 孫コピーを防ぐ、ダビング10などで、コピーブロックが働くと聞いたのですが、やはりA750を 買うしかないのですか?
0点

お出かけ転送使うならAシリーズ(か,X/L)から直で繋げて使うしか方法は無いんで
ないの,多分
ソニー→PC→ウォークマン,はムリ(PCにデータを移す事自体ムリ)。
書込番号:9561475
0点

やはり無理でしたか… データの転送→データの転送は基本的に無理みたいですね。個人的に楽しむだけでも、コピーの氾濫 (孫コピー)を防ぐ為なんでしょうね。返信有難うございました。
書込番号:9561699
0点

補足でお聞きします。 他の書きこみでデジタル 放送をディスク化したものは、それ以上ダビングできない、それが終着点 だと書いてありましたが、ならば地上アナログならT75→PC→ウォ−クマンで転送可能でしょうか?解る方いたら教えてください。
書込番号:9562176
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





