ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(230799件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26549スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
26549

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ブラビアリンクで接続した番組表示の質問

2009/05/17 21:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-A750

スレ主 orfinaさん
クチコミ投稿数:7件

現在ブラビアのテレビを使っていますが、BDZ-A750の購入を検討しています。
その際にCSも見たいのでレコーダーにアンテナをつなぐ形ですが、
録画された番組が4:3だった場合テレビでみても4:3で表示がされるでしょか。
BRX-A320(HDDレコーダー)をブラビアリンクのHDMI端子を使ってテレビに接続しているのですが、
CSの4:3の番組が16:9で表示がされてしまうため間延びした画面になってしまうため、
BDZ-A750はちゃんと表示がされるかの質問です。
ちなみにBRX-A320は4:3で表示させることは無理のようです(メーカー確認済み)

書込番号:9559875

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/17 21:31(1年以上前)

4:3表示と16:9表示は設定で切り替えられます。

設定は、↓39頁に書いてます。

http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/4110425031.pdf

これは、初期設定編ですが、設定後に変更することも可能です。

書込番号:9560023

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/17 21:46(1年以上前)

スミマセン
泣き顔のまま投稿しました。気にしないで下さい。

書込番号:9560164

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

スレ主 雪兎さん
クチコミ投稿数:81件

ゴールデンウィークにBW850を購入し、何とか使い始めています。

本日、パナソニック製のSTBのHDDに録画したものをBW850にダビング
(ムーヴ)し、編集をしてみました。
その結果を踏まえ、チャプター作成について、ご教示いただければと思います。


1.BW850に直接録画した地デジの録画には自動的にチャプター設定がされて
  いましたが、STBからムーブしたもの(CS放送)にはチャプターが全く
  ありませんでした。

  CATV放送のSTBからのムーブではチャプターはないのでしょうか?
  元々、STB自体に録画機能はあってもチャプター作成機能はないということ
  かなと思っています。

2.上記1でチャプターがない場合、自分で設定しなければなりませんが、
  効率的(正確で手間が少ない)な方法はどのようなものでしょうか?

  結構神経質にするとかなり時間がかかるように思います。
 
  自分でやっているうちに気がついたのは、普通の再生でチャプターボタンを
  押してチャプターを作成できますが、神経質に正確にしようとすると駄目なような
  気がしました。
  そこで、チャプター設定時間の数秒前からスロー再生し、チャプター設定時間(秒)
  のところでチャプターボタンを何回も連続して押してみました。
  そうすると、1秒間の間に結構な数のチャプターができ、そのチャプターを
  結合して適切なチャプター作成のみ残すと正確らしいということは判りましたが、
  1秒間でも連結するチャプター数が多いのでチャプター連結作業が結構大変です。

  複数チャプターを選択して一度に結合できれば楽なのでしょうが、
  BW850では複数チャプター選択でできるのはチャプター消去(その部分の
  映像の消去を伴う)だけのようなので、一つずつチャプターを連結しないと
  いけません。

  何か良い方法はないでしょうか?

書込番号:9559647

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/05/17 20:53(1年以上前)

チャプターマークを打つときは、コマ送りで打てば正確にいくのではないでしょうか。

チャプター結合は、チャプターマークの削除でいいので、一時停止して「<<」と「>>」で直前直後のチャプターマークに移動して、チャプターマークボタンを押せば削除できるのではないでしょうか。

書込番号:9559757

ナイスクチコミ!3


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/05/17 21:03(1年以上前)

>CATV放送のSTBからのムーブではチャプターはないのでしょうか?

自分で録画した物でなければチャプターを自動で設定する事は出来ません。

>元々、STB自体に録画機能はあってもチャプター作成機能はないということかなと思っています。

相手がSTBではなく、他のレコーダーであってもチャプターは付きません。

書込番号:9559824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/05/17 21:36(1年以上前)

小生の使用しているパナ製のSTBはDR録画かそれ以外かぐらいの区分しか無いのですが、DVDドライブの付いたSTBだとパナのBDレコーダと同じく予約録画時にCMなどでチャプターを作るようにあらかじめ設定は出来るようですね。
スレ主さんの使用してるSTBがドライブ搭載の機種なら事前に設定することでチャプターは作成されますよ。

ただCSなどは地デジと違って正確にCMだけのチャプターでなく本編の途中でチャプターを打ったりすることがあるので編集時に誤って本編を消去してしまわないような注意が必要ですね*_*;。

書込番号:9560075

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2009/05/17 21:52(1年以上前)

正確にチャプターを付けるのなら、一時停止をかけてコマ送り/戻しで付けたい位置を探し、その状態でチャプターボタンを押せばよいです。

再生中に「えいっ」とチャプターボタンを押したのでは精度は出ないでしょう。

書込番号:9560234

ナイスクチコミ!2


スレ主 雪兎さん
クチコミ投稿数:81件

2009/05/18 05:38(1年以上前)

皆様 ご回答ありがとうございます。

salomon2007さん 
 私の使っているSTBはHDDはありますが、DVDドライブはありません。
 CATV会社では用意されていますが、月額料金や交換費用を考えてBW850を
 購入しました。
 
jimmy88さん 
 チャプターがつかない場合は了解しました。

はらっぱ1さん、しえらざーどさん
 お二人がおっしゃっているコマ送りとは、チャプターを作成したい直前で
 一時停止ボタンを押して次に「スロー/サーチ」ボタンを押して、非常にゆっくりと
 再生することと思いますが、それでいいでしょうか?

 私がスロー再生といっているのはこの方法で、チャプターを作成したいところ
 の直前の1秒位の間にチャプターボタンの乱れ打ちをしています。
 ただ、チャープターが1秒間に数十作成されることがあり、チャプター結合で
 間違って消去しないようにして結合するのに結構大変な手間がかかっています。

書込番号:9562200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/05/18 07:51(1年以上前)

> 一時停止ボタンを押して次に「スロー/サーチ」ボタンを押して、非常にゆっくりと
> 再生することと思いますが、それでいいでしょうか?

非常にゆっくりと、ではコマ送りではないでしょう。
別にコマ送り/戻しボタンがあります。
(あ、どっかの設定で、スチルモードをフレームに設定しておかないといけないと思います。)

書込番号:9562384

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/05/18 07:56(1年以上前)

あ、忘れてました。
コマ送り/戻しボタンは、一停止中に、「>>|」「|<<」です。

書込番号:9562400

ナイスクチコミ!0


スレ主 雪兎さん
クチコミ投稿数:81件

2009/05/19 05:16(1年以上前)

皆様 ありがとうございます。

皆様の回答を参考に過去ログを調べたりしました。

コマ送り/コマ戻しでチャプター作成する方法があるのですね。

私が調べて試した方法は、
1.初期設定でスチルモードをオートではなく、フレームに設定。
   リモコンの「スタート」ボタン
   →その他の機能へ
   →初期設定
   →映像
   →スチルモードでフレームを選択
2.録画した番組のリスト中で番組を選択し、サブメニューボタンからチャプター一覧を
  選択。
3.リモコン下部の緑色のボタン(チャプターの編集)を押す。
4.番組を再生し、チャプター設定したいところで一時停止ボタンを押してから、
  決定ボタンのところの右矢印ボタン又は左矢印ボタンを押すと
  コマ送り又はコマ戻しができる。
5.チャプター設定したいコマが表示されたらチャプターボタンを押して
  チャプターを作成する。

という方法です。

この方法でいいでしょうか?

ちょっと心配なのは、チャプター作成しチャプター消去して再生したときに
チャプターの境界のところで音声や映像がおかしくならないかということです。

[9313681]削除した前後が0.5秒ほど一瞬、動画が止まるようになってしまいました。
という例がちょっと心配です。

この例があるのなら、本編途中のCMカットはしないという選択肢もあるような
気がしています。

書込番号:9567601

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/19 11:48(1年以上前)

チャプターマークの作成と削除だけなら
チャプター一覧は開かなくても普通の再生画面でやればいいです

一時停止しコマ送り戻しでシーンを合わせてチャプターマークボタン押します
チャプターマーク点でチャプターマークボタンを押せば
チャプターマークは削除されます

チャプターマークの作成と削除では一時停止や音声切れは出ません
あれが出るのは部分消去(チャプター消去)した場合です

チャプターマークの削除とチャプターの消去は意味が違います
チャプターマークの削除はチャプター結合に相当し
チャプターの消去は部分消去になります

チャプター消去(部分消去)し映像が不連続になるから
一時停止や音声切れが発生します

本編から音声が消えてる箇所でフェードアウトしCM画面に切り替わる場合は
CM部分だけカットしても一時停止や音声切れは気になりません(気づきません)

音声や映像が続いてるのにいきなりブツっとCMに入るような
下手なCMの入れ方してる場合は一時停止や音声切れが目に付きます

>この例があるのなら、本編途中のCMカットはしないという選択肢もあるような
気がしています。

その例は関係なく
CMカットしてもレートを上げられるわけではないのなら
CMカットする必要性はありません
HDDで見るだけならCMカットしないのに
ディスク化する時だけしたくなるのは単なる気持ちの問題で
本人がしなくて良いって気持ちを切り替えればしなくて構わないことです

書込番号:9568537

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ozwingさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:42件

2009/05/19 12:49(1年以上前)

>結構神経質にするとかなり時間がかかるように思います。

 かかります。

>何か良い方法はないでしょうか?

 無いと思います。

 ドラマとか映画とかだと本編とCMの切り替わり点にチャプターマークを打つと思いますが、「>>」ボタン数回押した早回しでCMの辺りまで飛ばして、CM近辺で通常再生/逆再生で大まかな位置を出して、後は一時停止させた状態からのコマ送りで1フレーム単位でチャプター打ちたい位置を出す、と言う地道な編集作業するしか無いはずです。

 私はHDD上でもBDに焼くときもCMカットはしないで、CMから本編に切り替わる部分にチャプターマークを付けて置いて、CMに入ったら次のチャプターマーク=次の本編の頭まで飛ばすか、ながら見とかでCMもそのまま流しっぱなしか、みたいな大雑把な見方してますが、CMに入って本編の話の流れが途切れるのが嫌な人も多いと思いますので、CMカットに関してはやりたい人が手間をかけてもやる、と言う好みの世界かと。


 まぁ、編集作業を手間暇かけて何処までやるかは、全て各自の好みの問題ですので、やりたい意欲と編集の手間と時間の、自分なりのバランス点を探すしか無いと思います。
 この前の週末に、iLinkムーブした30分アニメ全12話を、上述した簡易チャプターマーク打ちですら1話あたり5・6分の作業で、中CMはそのままで前後のCMを部分削除して1話辺り数分、DRモードのままだと1話でBD-Rの20%強だったので1枚に4話にして、DRモードのままBD-R3枚に焼くのに20分強×3、と延々作業してて、気力が尽きました。
 CMカットとかも始めると更に手間が増えますので、やる気と手間とを考えるしかないと思います。

書込番号:9568785

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 雪兎さん
クチコミ投稿数:81件

2009/05/20 05:53(1年以上前)

皆様 ご教示ありがとうございます。

ユニマトリックス01の第三付属物さん 

>チャプターマークの作成と削除だけなら
>チャプター一覧は開かなくても普通の再生画面でやればいいです

最初はこの方法を試しましたが、自分の操作方法が悪いのか、時間表示がされなくて
チャプター作成の箇所の目安がつけにくかったことと動きが少ない場面での不安
がありまして、チャプター一覧で時間表示されたのでチャプター一覧での作業に
しました。

>一時停止しコマ送り戻しでシーンを合わせてチャプターマークボタン押します
>チャプターマーク点でチャプターマークボタンを押せば
>チャプターマークは削除されます

チャプター結合による方法しか知りませんでしたので試します。

>チャプターマークの作成と削除では一時停止や音声切れは出ません
>あれが出るのは部分消去(チャプター消去)した場合です

チャプター削除とチャプター消去の違いは理解していましたが、
質問時に曖昧な記載をしてすみません。

>チャプター消去(部分消去)し映像が不連続になるから
>一時停止や音声切れが発生します
>本編から音声が消えてる箇所でフェードアウトしCM画面に切り替わる場合は
>CM部分だけカットしても一時停止や音声切れは気になりません(気づきません)
>音声や映像が続いてるのにいきなりブツっとCMに入るような
>下手なCMの入れ方してる場合は一時停止や音声切れが目に付きます

了解しました。

>CMカットしてもレートを上げられるわけではないのなら
>CMカットする必要性はありません
>HDDで見るだけならCMカットしないのに
>ディスク化する時だけしたくなるのは単なる気持ちの問題で
>本人がしなくて良いって気持ちを切り替えればしなくて構わないことです

考えてみればそのとおりですね。
CMで気分がそがれる人もいるでしょうが、チャプター消去してみてみると自分では、
CMがあるのに慣れているせいか唐突に本編突入するのに違和感を感じたり、
逆に適当なところでトイレタイムがないのも困ったりするような気がしています。


ozwingさん 

>まぁ、編集作業を手間暇かけて何処までやるかは、全て各自の好みの問題ですので、
>やりたい意欲と編集の手間と時間の、自分なりのバランス点を探すしか無いと
>思います。

そのとおりですね。
神経質に編集しはじめたらきりがなくなり、時間もない気がします。
番組を見るのが嫌になったら本末転倒なような気がします。
本編の最初と最後位の余分なところはカットして、途中のCM部分はチャプターを
作成しておけば、見たくないときに飛ばせばいいわけですね。

書込番号:9573160

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2009/05/20 06:02(1年以上前)

>チャプター削除とチャプター消去の違いは理解していましたが、
>質問時に曖昧な記載をしてすみません。

またまた曖昧な記載ですね。
「チャプターマークの削除とチャプターの消去」ね。

分かってるとは思うけど、
チャプターマークは”境目”で、チャプターは”区間”のことね。

書込番号:9573168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/05/20 10:19(1年以上前)

お、Cozさんの説明でようやく分かりました。

>チャプター削除とチャプター消去の違いは理解していましたが、

同じじゃん、と思っていました。

書込番号:9573768

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/20 11:59(1年以上前)

時間表示は蓋の中の画面表示ボタンを2〜3回押せば
通常の再生画面でも出ますが
時間表示無くても出来るように慣れたほうがいいです

一時停止状態からスキップボタンを押す毎に
チャプターマーク点に飛びます
そこでチャプターマークボタンを押せば削除出来ます

書込番号:9574048

ナイスクチコミ!0


スレ主 雪兎さん
クチコミ投稿数:81件

2009/05/21 07:16(1年以上前)

皆様 ありがとうございます。

Cozさん
>チャプターマークは”境目”で、チャプターは”区間”のことね
了解しました。
今後正確な記述を心がけます。

ユニマトリックス01の第三付属物さん 
便利な操作方法をありがとうございます。
まだ慣れていませんが、次第に操作方法に習熟していきたいと思っています。

書込番号:9578526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

外装箱の赤シールの意味・・

2009/05/17 20:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55

スレ主 gonin007さん
クチコミ投稿数:115件 BDZ-T55のオーナーBDZ-T55の満足度5

購入しました。外装箱のバーコードの「保証書在中」と書いてる下のバーコードが3つある
ますが、一番上の中央に赤丸のシールが貼ってあります。これは何の意味なのでしょうか?
 特に開封したような痕跡はなく、梱包・動作もまったく問題ないのですが、
何かバージョンアップ済みの目印でしょうか?気になりますので教えてください。

書込番号:9559643

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/17 21:11(1年以上前)

さぁ?
勝手に憶測して下さい。第一、外箱なんですからメーカーが貼ったという証拠もないですよ。(販売店か問屋で貼ったものかも知れないし)

書込番号:9559876

ナイスクチコミ!3


dijitanさん
クチコミ投稿数:2562件Goodアンサー獲得:177件

2009/05/17 21:14(1年以上前)

多分、バージョンアップ済みの目印だと思います。

書込番号:9559900

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 gonin007さん
クチコミ投稿数:115件 BDZ-T55のオーナーBDZ-T55の満足度5

2009/05/17 21:16(1年以上前)

dijitanさん
ありがとうございました。納得です。

書込番号:9559911

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2009/06/19 09:56(1年以上前)

ソニーがシールで管理するなんて、ありえませんよ。
シール管理は業界的にデーターに載せられない時につかうものでソニーではありえません。
流通でもバーコードを利用します、量販店などの返品商品でないか購入もとに問合せたほうがいいかもしれないです。

書込番号:9723027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

何を購入するか悩んでます。。。

2009/05/17 19:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1

スレ主 lemon555さん
クチコミ投稿数:5件

素人の質問で恐縮ですがどなたかアドバイスお願いします。

リビングのメインTVがパナソニックの2001年製ブラウン管TV(TH−36FP30)なのですが、当時30万円ぐらいの高額の買い物で、BSデジタルハイビジョンもきれいに映りまだ5年程度は使えそうなので余りお金をかけず地デジチューナーでもう少し頑張ろうかと思っております。

DVDレコーダーもパナソニックのDMR−E30というハードディスクもない昔の機械を
使っており、地デジチューナーのついたDVDレコーダーなら綺麗な画質でテレビを見れる
し、録画も簡単になるのではと期待しております。

今のテレビが壊れたら薄型テレビの50型程度を買うつもりではあるのですが、
それまで安価なものでつなぎたいのですがどんな機種がお薦めですか。

ちなみにこれも同じくパナソニックのSDムービー(HDC−HS9)を使っており
この機種との連携が簡単なものを希望しております。

●メーカー:パナソニックを希望
●裏番組録画:必要なし
●そんなに頻繁に録画しないのでハードディスクはそんなに大きくなくてもよい
●地デジをビデオをとりながら他の地デジの番組もみたい
●XE1の複雑な操作をせずにテレビのチャンネル切換えがしやすい
 ダイレクト選局ボタンには魅力を感じている
●フルハイビジョンムービーHDC−HSPとの連携も重視

どなたか詳しい方教えて頂けると幸いです。

書込番号:9559304

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/17 19:44(1年以上前)

XE1はAVCHD非対応です
だからHS9の「ハイビジョン映像」を
そのまま取り込みできません

>地デジをビデオをとりながら他の地デジの番組もみたい

つまり地デジを録画しながら
他の地デジも見たいってコトですよねえ?

テレビには地デジのチューナーがないんだから
裏番組録ができなくていいって話だけど
必然的にダブルチューナーのレコが要ります

だからまあパナなら
XW120を探すかBW750をって話になります

書込番号:9559368

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 lemon555さん
クチコミ投稿数:5件

2009/05/17 20:06(1年以上前)

わかりやすく説明頂きありがとうございます。
私の求める機能を満たすのはXW120かBW750になるのですね。
多くを求めて低価格というのは難しいですね。

7万円程度の出費ならTVごと買い替えてしまった方が
中途半端な使い方にならず、画質もきれいなのかな?と
悩みます。。。

ブラウン管テレビにBW750をつないで綺麗に映るもの
でしょうか?

書込番号:9559493

ナイスクチコミ!1


jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件

2009/05/17 20:12(1年以上前)

アナログ機とデジタル機、同じコンポジット(黄・白・赤)接続でブラウン管テレビでも違いは現れますね。
当然デジタル機の方が画質は上です。

書込番号:9559530

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/17 20:15(1年以上前)

TH-36FP30にはD4端子が2系統あるから
じゅうぶんハイビジョンを堪能できます
なのでレコと一緒にD端子ケーブルを買いましょう

XW120はとっくの昔に生産終了してて
入手するのが難しいだろうから
いっそのことBW750にされては?

書込番号:9559544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/17 20:16(1年以上前)

>ブラウン管テレビにBW750をつないで綺麗に映るものでしょうか?

BSデジタルが綺麗に見えてるとのことなので、問題ないはずです。
TVの買い換えは勿体無いです。
液晶やプラズマの大型パネルだと、ハイビジョンではない放送やDVD再生が
今より悲惨になります。

書込番号:9559554

ナイスクチコミ!2


スレ主 lemon555さん
クチコミ投稿数:5件

2009/05/17 20:57(1年以上前)

色々と親切に教えて頂きありがとうございます。
BW750とD端子を買ってもう少し大事に使おうと思います。

書込番号:9559778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:208件

2009/05/17 21:25(1年以上前)

こんばんは、HDブラウン管は今や希少品です、液晶テレビに比べ残像も少なく、プラズマに近い画質です。
地デジもBD機(BW750)でかなり綺麗に見れると思います。
アナログ放送見るならやはりブラウン管です。

書込番号:9559975

ナイスクチコミ!3


スレ主 lemon555さん
クチコミ投稿数:5件

2009/05/30 19:28(1年以上前)

皆様色々とありがとうございました。
全員の方の回答がすべて私にはグッドアンサーでした。

書込番号:9626526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 何時間

2009/05/17 18:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550

スレ主 l0va91eさん
クチコミ投稿数:7件

録画出来ますか?

あとREGZA32C8000でも相性いいですか?

書込番号:9558975

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/17 18:48(1年以上前)

液晶テレビスレからお越しになったんですね?

BR550だとHDDは250GBだから
ハイビジョン画質なら最長約126時間(HLモード)
アナログ放送並みの標準画質なら最長約443時間(EP8時間モード)です
そのほかのレートはご自分でカタログをもらうか
パナのHPから調べてください

ちなみにぼくは26C3000と
BW730の組み合わせで使ってますが
特に問題はありません

液晶テレビスレのときにも言いましたように
リンク機能なら相思相愛だから
C8000の番組表で録画予約も問題なくできます

ただし忘れないようにしたいのは
HDMIケーブルの同時購入です
これがないとリンク機能は使えませんし
映像はビデオデッキ並みに悲しいと思いますので
くどいようですが忘れないでください

書込番号:9559034

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2009/05/17 19:03(1年以上前)

l0va91eさんへ
(価格サイト利用ガイドにて記載もされてますが)
聞くばかりではなく
回答して頂いてる方々へのお礼ぐらいはしましょうよ。

書込番号:9559132

ナイスクチコミ!1


スレ主 l0va91eさん
クチコミ投稿数:7件

2009/05/17 19:06(1年以上前)

仕方がわかりません
どうしたらお礼できますか?
グッドアンサーがお礼かと思いました

書込番号:9559144

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/17 19:10(1年以上前)

お礼は、物理的な物は不要です。

今、レスしたようにコメントを残せばよいです。

要は、理解出来たことをコメントし、礼を述べておくのが良いです。

書込番号:9559163

ナイスクチコミ!1


スレ主 l0va91eさん
クチコミ投稿数:7件

2009/05/17 19:12(1年以上前)

なるほど

自分に返信してる感じで変かなって思いましたォ

ありがとうございます

書込番号:9559182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2009/05/17 19:23(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん
助言、フォローありがとうございます。

書込番号:9559249

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

この機種は私のニーズに合ってますか。

2009/05/17 16:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-G503

スレ主 mgansanさん
クチコミ投稿数:78件

地デジチューナを探していて、どうせなら録画もと行き着いたのがこの機種です。メーカHPで確認したのですが、
よくわからない部分がありますのでお伺いします。下記のニーズにこの機種は合っているでしょうか。

1.現在、アナログ地上波テレビなのでBSと地上波デジタルのチューナが欲しい(寝室のサブ機として)。
 BSアンテナはメインテレビ用にあり。
2.とりあえずは、今のテレビ(ブラウン管、S端子入力のみ、4:3画面)に接続、
 近い将来にPCのディスプレイ(WUXGA[1920x1200]、D4接続可、PinPあり)を購入し、テレビとモニターを兼用。
 このときにチューナとしてDVDレコーダを利用。
3.目覚まし代わりに、視聴予約で毎朝決まった時間にテレビをつけたい。
 このような予約方法は可能ですか。また、このときディスプレイの電源は自動でONに出来るのでしょうか。
4.録画は殆どが撮ってみるだけ、DVDに落とすことは殆どない。録画画質にはさほどこだわらない。
5.パソコンをやりながら、ながら視聴をすることもある。
6.予算は\30,000〜40,000程度。

以上ですが、他にお薦めの機種があれば併せてよろしくお願いします。

書込番号:9558298

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/17 16:32(1年以上前)

3番と5番は
どちらかというとG503じゃなくて
テレビ(またはディスプレイ)の仕様に依存します

3番はテレビにオンタイマーがあればいい話ですが
オンタイマーのあるPCディスプレイはないような気がします

そして5番はテレビに2画面表示があればいいわけですが
HDMIとPCの2画面表示ができるモノってないような気が…
ましてPCディスプレイならなおさらです

それより地デジが来ていることは確認されてます?

書込番号:9558357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/17 16:38(1年以上前)

1.BSアンテナがBSデジタルも大丈夫なら問題なし
2.おそらく問題なし。PCモニタ側の接続動作確認した方が安全
3.視聴予約は無い、録画予約でなら可能だがTVの電源ONは不可
  PCモニタならスタンバイにしておけば可能
4.問題なし
5.同一モニタでってことなら、モニタ側の機能次第
6.問題なし

PCモニタとの接続になると録画時の裏番組視聴ができません。
WチューナーのRD-S303だと可能です。
HDDは小さくなりますが圧縮録画が使えるので、実質容量は大きく使えます。ご検討を。

書込番号:9558390

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mgansanさん
クチコミ投稿数:78件

2009/05/17 23:04(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、モスキートノイズさんこんばんは。
早速の回答有り難うございます。
返事が遅れて申し訳ありません。今、帰宅したのであしからず。

地デジは以前よりUHF(TVKやMX)を受信していたアンテナで見れています。

万年睡眠不足王子さんの仰るようにオンタイマー機能のことが知りたかったのです。
DVDに搭載されているチューナのオンタイマー機能ではだめなのでしょうか。もちろんこの機能があることが前提ですが。
そして、PCモニターは三菱のMDT243WGを予定しています。このモニターにはPinP機能とPoutP機能があります。
PCは、d-sub15、DVDレコーダはD端子で接続しようと思っています。

モスキートノイズさん、「PCモニタならスタンバイにしておけば可能」とのことで安心しました。さすがに、テレビは無理ですよね。
録画は留守録程度でしか使わないと思うので、ダブルチューナーまでは考えていませんでしたが、RD-S303でも大きな価格アップにはならないようなので、候補にしてみたいと思います。

有り難うございました。







書込番号:9560889

ナイスクチコミ!0


スレ主 mgansanさん
クチコミ投稿数:78件

2009/05/17 23:52(1年以上前)

訂正します。ディスプレイとの接続はPCがDVI-D、DVDレコーダはHDMIのほうが良いですね。

それと、色々書いたので焦点がぼけてしまいましたが、要は、今のアナログテレビにはオンタイマー機能があるので、
“PCディスプレイ+DVDレコーダ”に切り替えたとき、目覚まし代わりのテレビになるか、ということが知りたいのです。
つぎに、PCディスプレイの購入には少し時間がかかるので、当面今のテレビにつながるか、ということ、
そして、沢山書いたのは、他の候補を教えていただくときの条件のつもりでした。わかりにくい書き方をして申し訳ありませんでした。

書込番号:9561270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/18 00:17(1年以上前)

>“PCディスプレイ+DVDレコーダ”に切り替えたとき、目覚まし代わりのテレビになるか、ということが知りたいのです。

前述のように、視聴予約は有りません。録画予約する必要があります。
他社のレコーダーを詳しくは知りませんが、おそらく視聴予約は無いと思いますし、
パナやSONYでは、録画中に見た目電源が入らない仕様ですので、録画予約もダメです。

例えばG503/S303ならDVD-RAM一枚に、最大7時間録画可能ですから、
1日30分ずつ毎日目覚まし予約をすると、2週間に1回DVD-RAMを初期化すれば可能です。
もちろんDVD-RAMではなくHDDでも可能ですが、細切れで多数タイトルできるので面倒です。

HDMI接続のPCモニタでは音声が貧弱です。他にスピーカー(+アンプ)を接続するとなると、
そちらの電源制御も必要です。
大昔ならAudio機器用の電源入切タイマー、といったものが存在してましたが、最近は?

>PCディスプレイの購入には少し時間がかかるので、当面今のテレビにつながるか、ということ、

アナログ接続になりますが、TVのビデオ入力に繋げば問題ありません。

書込番号:9561457

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mgansanさん
クチコミ投稿数:78件

2009/05/18 09:16(1年以上前)

モスキートノイズさん お早うございます。
丁寧な説明を有り難うございます。
スピーカーの件も参考になりました。

やはり、兼用で間に合わせるのはそれなりに制約があるのですね。
いずれは専用のテレビを購入することになるかもしれませんが、当面はG503/S303で考えたいと思います。
お世話になりました。

書込番号:9562598

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング