ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(230799件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26549スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
26549

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMI端子でつなぐと砂嵐画面になる

2009/05/17 15:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730

クチコミ投稿数:3件

HDMIケーブルをつないで録画しようとすると、ディーガの電源入れても画像がず〜と砂嵐になります。うまくいけば画像が映る時もあるのですが、ほとんどの場合が画像音声ともに写りません。普通の映像音声端子でつなぐとすんなり映るのですが、購入した電気屋に聞いてもデジタルだからそのような症状は出ないといわれます。同じような症状の方または詳しい方、ぜひ教えてください。ちなみにテレビは東芝レグザ(47Z2000)です。

書込番号:9558132

ナイスクチコミ!3


返信する
Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2009/05/17 15:59(1年以上前)

>HDMIケーブルをつないで録画しようとすると

「再生しようとすると」の誤りでしょうか?
録画するのに、HDMIケーブルは関係ないですが・・・

それとも、BW730で受信した映像をTVで表示すると砂嵐になるってこと?

書込番号:9558161

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/17 16:05(1年以上前)

なんだか良く分からないスレです。

結局何処と何処をつないで、何をしようとしているのですか?物事は正確に書いて下さい。

HDMIはレコーダーの出力をTVで映す為に使うもの。レコへの入力には使えません。

TVが砂嵐って、アナログ放送を受信しているのではないですか?

書込番号:9558197

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/17 16:14(1年以上前)

HDMIケーブル不良、TVかレコのHDMI端子不良、単なる差込の甘さ、位かな。
HDMI認証のエラーだと、レコの電源入れた後、TVの入力切換えで直るかも。

確かにデジタルでは砂嵐はないはずです。真っ黒か同期の乱れた画面では?

書込番号:9558248

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件

2009/05/17 17:22(1年以上前)

無いとは思いますが、入力切替時にちゃんとHDMIケーブルを繋いだ入力端子を選択していますか?

エンヤこらどっこいしょさんも書かれていますが、砂嵐ということは、アナログ受信、またはアナログチャンネルを選択していませか?
どのような繋ぎ方をされているかわかりませんが、ディーガでデジタルチャンネルに変更してみるか、
ディーガのアナログチャンネルの再設定を試されてはいかがでしょうか?

あとは、手持ちのDVDなどをディーガで再生して、映像・音声がテレビに出るかどうかも、試してみてください。

書込番号:9558596

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/05/17 18:59(1年以上前)

私にはスレ主さんの訴えてる事が良く分かります。

HDMIケーブルはどれくらいの金額の物を購入されたのでしょうか?
もしも1000円程度の物ならば、3000円程度の物を購入された方が良いと思います。
それでもHDMI認証のエラーが起こってしまう事はあるでしょうが
頻度はかなり減ると思います。

>確かにデジタルでは砂嵐はないはずです。

モスキートノイズさん

ほんとに砂嵐が出るんです。

書込番号:9559102

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/05/17 19:08(1年以上前)

機器とHDMIケーブルの相性等の問題で、砂嵐画面になる場合がありますよ。

ケーブルのメーカーが不明ですが、ソニー、テクニカ等なら、まず問題は
起こらないかとは思いますが・・・。

書込番号:9559152

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/17 19:24(1年以上前)

のら猫ギンさん
当たり前田のおせんべいさん

ありがとうございます。勉強になりました。
我家でも安物ケーブルばっかり使ってますが、砂嵐は経験ありませんでした。

書込番号:9559258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/05/17 21:37(1年以上前)

皆さん!おかげさまで解決しました。わかりにくい表現で大変失礼しました。録画というより、HDMIチャンネルにしてディーガの電源オンにした時にしばらく砂嵐画面が続きそのままの時としばらくして映る場合もあるような症状でした。皆さんからのアドバイスをもとに、HDMIコードをパナソニック製に換え、接続から設定をもう一度チェックしていきました。そしたら砂嵐になることなくキレイなデジタル画像が映るようになりました。早速の返事をありがとうございました。感激です!

書込番号:9560087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/05/17 21:46(1年以上前)

皆さん!おかげさまで解決しました。わかりにくい表現で大変失礼しました。録画というより、HDMIチャンネルにしてディーガの電源オンにした時にしばらく砂嵐画面が続きそのままの時としばらくして映る場合もあるような症状でした。皆さんからのアドバイスをもとに、HDMIコードをパナソニック製に換え、接続から設定をもう一度チェックしていきました。そしたら砂嵐になることなくキレイなデジタル画像が映るようになりました。早速の返事をありがとうございました。感激です!

書込番号:9560172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件

2009/05/17 21:53(1年以上前)

デジタルでもケーブルによっては、砂嵐が出るんですね。
のら猫ギンさん、こんじくんさん、参考になりました。

書込番号:9560238

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/17 22:04(1年以上前)

スレ主さん。良かったですね。
自分も勉強になりました。
ありがとうございます。

しかし、最近は無くなったのかと思ってましたが、未だにあるのですね。気を付けねば。
と言いつつ、先日ソフマップで1.5mのきしめんタイプ600円で買ったけど(苦笑)

書込番号:9560371

ナイスクチコミ!0


Kateeeさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/17 22:12(1年以上前)

解決されたところにすみません。
我が家のテレビもREGZAで同じ症状がよく起きます。(ケーブルは1,000円程度のPLANEXを使用)

なんとか回避する方法として現在、
先にテレビの電源を入れ、少し待ってからレコーダーの電源を入れて、
レコーダーのチャンネルは地デジを選択(ライン入力だとなぜかかなりの確率で砂嵐になるため)、
で、テレビの入力切り替えをHDMIに切り替えてます。

これでも砂嵐が起きることもありまして、
そういうときはテレビの裏のHDMIケーブルを一旦抜いて差し直し、電源を入れ直すと映ります。

たんに東芝とパナの相性のせいだと思いこみ諦めてました。
安いケーブルのせいとは気付きませんでした(XBOX3やPS3では問題ないので・・)。
早速買い替えてみたいと思います。貴重な情報をありがとうございました。


書込番号:9560430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/05/17 22:29(1年以上前)

Kateeeさん

>そういうときはテレビの裏のHDMIケーブルを一旦抜いて差し直し、電源を入れ直すと映ります。

ケーブルを例えばパナ製の物に交換したとしても、場合によっては
砂嵐状態になることがあります。(実際に私がそうですから)
そのような時には、わざわざケーブルの抜き差しをしなくても
入力切替をする事によって、再度HDMI認識をさせれば改善されますよ。

例 レコーダーを入力1に繋いでると仮定します。
一旦TVの入力切替で入力2や3に変更し、再度入力1に戻すと言う事です。

書込番号:9560570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/18 23:39(1年以上前)

>先にテレビの電源を入れ、少し待ってからレコーダーの電源を入れて、
レコーダーのチャンネルは地デジを選択(ライン入力だとなぜかかなりの確率で砂嵐になるため)、で、テレビの入力切り替えをHDMIに切り替えてます。 これでも砂嵐が起きることもありまして・・・

 あらま! 先日、別の方の同様のスレで ↑ の方法をアドバイスしたんですけど、ダメでしたか? 
 当方はこれで絶好チョなんですが・・ケーブルが原因の場合もあるんですね〜 う〜ん勉強になります・・・
 
 家のはPS3のおまけで付いてきた「HORI製」のやつで値段は分かりませんが・・今度PS3に繋いでいる激安(1,5m/340円)ので試して見ますね。  

書込番号:9566533

ナイスクチコミ!0


SXM10Gさん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:33件

2009/05/19 00:41(1年以上前)

>安いケーブルのせいとは気付きませんでした
いや、そうとも限りませんよ。

このケースはREGZA(特にZ2000)に多い事例です。
私もZ2000とBW830ですが過去に同じ目に遭い、顛末を書いております
ご参考まで・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=8661326&act=input#8661326

書込番号:9567005

ナイスクチコミ!1


hikadrさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/22 14:36(1年以上前)

古いスレッドに対するレスで申し訳ありません。

DIGA BW870とREGZA 47Z2000をHDMI接続で使っています。
我が家でも、このスレの皆さんと同じような起動時の砂嵐が頻繁(多い時は週1〜2回)に起きています。
当初は安物のHDMIケーブルでしたので、SONY製のケーブルに換えてみましたが、それほど改善は見られませんでした。
REGZAの電源を先に入れてから、その後でDIGAの電源を入れた方がうまくいくことが多い気がします。砂嵐状態になってしまったら、REGZAやDIGAの電源をoff→onしてやればちゃんと映るようになります。

仕方ないので上記のように電源on/offで対処してきましたが、最近は5〜6回on/offを繰り返さないとダメな場合があります。また、テレビの5年保証の期限がもうすぐ切れてしまうので、何らかの対処で改善の見込みがあるなら教えていただきたく思います。

その後の皆様の状況はいかがでしょうか?
他スレでREGZAの基板を交換してもらった方がいらっしゃいましたが、その後どうでしょうか?他にも東芝に何か対応してもらった方はいらっしゃいますか?
(機種違いではありますが問題は同じだと思いますので、新たにスレを立てるのも…と思い返信という形にしました。ご容赦ください。)

書込番号:14328605

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー

スレ主 mautさん
クチコミ投稿数:62件

Panasonicのディーガシリーズの購入を考えています。

用途が変わっていて,いろんな録画機器や媒体から,レコーダー内HDDへコピーし,それを編集,最後にDVD-RかBRに焼くということをします。

詳しく言うと,外部アナログ入力端子に,デジタルビデオカメラやムービーカメラ,更には大昔のVHSデッキをも接続してHDDへ取り込む予定です。
ちなみに,ハイビジョン放送映像や市販DVD映像はこの中に含みません。

この場合,何も問題なく上記のことが行えるのでしょうか?

もう一つ,ディーガーのSDスロットから取り込めるのは,PanasonicのSDカメラのSDだけで,サンヨーのムービーカメラのSDは多分録画方法が異なるから直接は無理なのでしょうね。

書込番号:9557861

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/17 15:12(1年以上前)

基本的に正しいです。
外部入力は、コピー禁止などの設定のあるものは基本的に不可能です。
ごく希に、VHSなどの再生ノイズがコピー禁止信号として認識される場合があります。

>サンヨーのムービーカメラのSDは多分録画方法が異なるから直接は無理なのでしょうね。

明察の通り、三洋の記録形式はAVCHDでは無いので無理です。PCで処理する様になってます。

書込番号:9557913

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/17 15:13(1年以上前)

>この場合,何も問題なく上記のことが行えるのでしょうか?

できますが

外部入力の映像(XP〜EP)をHDDに録画した場合
BD化するには高速ダビングができないから
どっちかっていうとDVD化の方がおススメです

>ディーガーのSDスロットから取り込めるのは,PanasonicのSDカメラのSDだけで,サンヨーのムービーカメラのSDは多分録画方法が異なるから直接は無理なのでしょうね。

ザクティの動画は無理です
AVCHD規格に対応していないので
ザクティから取り込めるのは静止画だけです

パナじゃなくても
ハイビジョンビデオカメラならAVCHD規格
そうじゃないビデオカメラならSD-Video規格に対応していれば
HDDに取り込みできます

SDカード経由ならパナ以外にキャノンやビクターの
ビデオカメラからも取り込めるはずです

書込番号:9557924

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 mautさん
クチコミ投稿数:62件

2009/05/17 17:59(1年以上前)

>エンヤこらどっこいしょさん,万年睡眠不足王子さん

レスありがとうございます。安心してディーガを購入します。
AVCHD規格がスタンダードなんですね。SD-VIDEO規格は初めて聞きました。

入力端子の種類も数年前に比べて格段に種類が増え,要勉強です。汗

※現行機種のほとんどが表パネルにアナログ入力端子が無くびっくり。時代の流れなんだとしみじみ。

書込番号:9558783

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

部分消却でのトラブル

2009/05/17 14:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12

スレ主 ひで4588さん
クチコミ投稿数:182件 DIGA DMR-XP12のオーナーDIGA DMR-XP12の満足度4

昨夜録画した番組を
部分消却した所、音声と映像がズレました。XW120でも同じ番組を録画していたので、部分消却したらこちらは、問題なくカット出来ました。なぜ?

書込番号:9557707

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ひで4588さん
クチコミ投稿数:182件 DIGA DMR-XP12のオーナーDIGA DMR-XP12の満足度4

2009/05/17 16:17(1年以上前)

ズレた番組をRAMに焼く為、入れた所呼び込み出来無い。R.RW.は大丈夫なぜRAMだけ、、、ドライブ不良ならすべて呼び込まないと思うのだが?

書込番号:9558265

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/17 16:20(1年以上前)

一度リセットしてみては?
ファームにバグが発生して、正常動作が出来なくなっている可能性が有ります。
それでも動作が変なら、修理でしょう。

書込番号:9558287

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/17 16:21(1年以上前)

あるメディアだけ読み込まなくなる(認識しなくなる)のはよくある話。
ドライブ劣化の兆候かもしれません。

書込番号:9558291

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ひで4588さん
クチコミ投稿数:182件 DIGA DMR-XP12のオーナーDIGA DMR-XP12の満足度4

2009/05/17 16:28(1年以上前)

エンヤコラどっこいしょさん ありがとうございます。電源長押しコンセント抜きは、したのですけど改善されません。 サポセンに連絡してみます。

書込番号:9558326

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひで4588さん
クチコミ投稿数:182件 DIGA DMR-XP12のオーナーDIGA DMR-XP12の満足度4

2009/05/17 16:38(1年以上前)

モスキートノイズさんありがとうございます。ドライブ不良の可能性もあるのですね 過去にシャープ機を使用してい時は3ヶ月起きにドライブ不良に泣かされた事があるので久しぶりの故障です。サポセンに連絡してみます。

書込番号:9558389

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひで4588さん
クチコミ投稿数:182件 DIGA DMR-XP12のオーナーDIGA DMR-XP12の満足度4

2009/05/27 18:18(1年以上前)

本日出張修理で、ドライブと基盤交換しました。ありがとうございました。

書込番号:9611867

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

本体の騒音?

2009/05/17 13:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDS32

スレ主 kyungsamさん
クチコミ投稿数:4件

昨日、購入して問題なく使ってますが、
リモコンでOFFにして、休もうとすると、サーという、モーター<冷却用?>の回転音がして止まりません。
ベットの近くにセットしたので、少々、気になります。
昨夜は、ACコンセントを抜いて休みましたが、皆さん、気になりませんか?

書込番号:9557586

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/17 14:07(1年以上前)

>昨夜は、ACコンセントを抜いて休みましたが、皆さん、気になりませんか?

あまり勧めません。レコ故障しますよ。

レコーダーは、常時スタンバイ状態みたいなものです。内部冷却や定期的な番組表の取得も行います。
動作音が気になるなら、頭の近くには置かないことです(離して置きましょう)。

書込番号:9557619

ナイスクチコミ!2


スレ主 kyungsamさん
クチコミ投稿数:4件

2009/05/17 19:51(1年以上前)

早速のアドバイス有難う御座いました。
レコーダーのフアーンは回り続けるのですね、
早速、設置場所を少しベッドから離しましたが、所詮、狭い部屋
まだ、少し気になりますが我慢したいと思います。

書込番号:9559400

ナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/17 21:11(1年以上前)

kyungsamさん、こんにちは。

BD-HDS32 は使ったことはありませんが、BD-HD22 は使ったことがあり、それの類推で書きます。
ずっと電源が切れないのでしょうか?それとも何十分かぐらいで切れるのでしょうか?本体前面パネルにはなにか表示は出ていないでしょうか?

取扱説明書の25ページ目にある「ACCESS」という表示が出る状態だと、なかなか電源が切れないことがあるようです。これはシャープの機種は昔のDVDレコーダーのころから、B-CASカードで有料放送を契約していると出る表示だと思っています。購入直後だと、いわゆる「お試し」の期間になって、内部的には一種の有料契約の扱いになっている可能性もあります。

これを確かめるには、B-CASカードを抜いたり有料契約のないB-CASカードに差し替えてから、電源ボタンを押して切ってみる、という方法があります。

ちなみに、このページによれば番組表受信時は「EPG」という表示が出るようです。

(上述のように、この機種(BD-HDS32)に当てはまるかどうかは、確信はありません。)

書込番号:9559871

ナイスクチコミ!1


towa312さん
クチコミ投稿数:8件 AQUOSブルーレイ BD-HDS32のオーナーAQUOSブルーレイ BD-HDS32の満足度5

2009/05/18 17:34(1年以上前)

たぶんレコーダーの本体設定でクイック起動をするで設定されているのが
原因だと思われます、クイック設定をしないに変更した所改善されました。

ファンのような音はHDDの回転音です。寝室に設置している場合はもの
すごく気になります、待機電力も消費しますので、クイック起動は避けた
方がいいかもしれないですね。

書込番号:9564265

ナイスクチコミ!1


スレ主 kyungsamさん
クチコミ投稿数:4件

2009/05/19 09:31(1年以上前)

それぞれ、アドバイス、大変有難う御座います。
工場出荷の状態では、確か、クイック起動は<しない>になっていると思ってましたが
使っているうちに、誤って?か、確認すると、クイック起動<する>になってました。
早速、<しない>にして、数時間後に本体からの音を再確認すると、、、
HDDの音(フアン)は停止して静かでした。
皆さん!ご指導大変感謝致します。

書込番号:9568122

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

CMカットについて

2009/05/17 13:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

スレ主 すえまさん
クチコミ投稿数:37件

録画したテレビ番組を、CMカットして見たいんですが、この機種は出来ますでしょうか
何方か教えて下さい。

書込番号:9557412

ナイスクチコミ!0


返信する
Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2009/05/17 13:36(1年以上前)

手間暇かけてCMカットするよりも、再生時にCMスキップすれば?

書込番号:9557456

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/17 13:54(1年以上前)

パナは、出来ません。

CMオートカット(自動飛ばし再生)機能があるのは、東芝と三菱です。
ただし、後で再生前に設定が必要なのことと、条件次第で機能しなくなることがあります。
また、精度は???です。

似た感じであれば、ソニーのダイジェスト再生も近い感じで実行できます。ただし、もっと大雑把になります。

書込番号:9557556

ナイスクチコミ!1


スレ主 すえまさん
クチコミ投稿数:37件

2009/05/17 13:55(1年以上前)

Cozさん
有難うございます、その再生どきにCMスキップの仕方を教えてください(素人ですみません)

書込番号:9557563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/17 13:59(1年以上前)

地上デジタル放送やBS。・CSデジタル放送を録画した番組であれば、
自動的にチャプターが打たれるので、CMはスキップボタンで飛ばせて
見ることができます。

CMカット作業をするのは、ディスクにダビングして残したい時にすれば
よいので、見た後消してしまう場合は必要ないです。

書込番号:9557585

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/17 14:11(1年以上前)

>その再生どきにCMスキップの仕方を教えてください(素人ですみません)

次「>>|」、前「|<<」ボタンで移動します。チャプターと一緒です。

書込番号:9557639

ナイスクチコミ!1


スレ主 すえまさん
クチコミ投稿数:37件

2009/05/17 14:14(1年以上前)

EWETおやじさん
エンヤこらどっこいしょさん

ご返信有難うございます、早速やってみます。

書込番号:9557661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/19 01:27(1年以上前)

取説50pにCM自動スキップがあるけどもそれではダメなのかなぁ

たまにチャプターがまともに打たれてなくて焦るから私はリモコンでスキップ押してるけども。。。

書込番号:9567241

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/19 01:59(1年以上前)

自動CMスキップは機能する状況がかなり限定され
実際はほとんど使い物になりません
稀に使えるときもある・・・程度です

書込番号:9567353

ナイスクチコミ!1


スレ主 すえまさん
クチコミ投稿数:37件

2009/05/20 21:08(1年以上前)

皆さん本当にご親切にありがとうございます。
その後、スキップボタンを押して録画番組を見ています、たまに一回押してもまだCMやっているので、もう一回押したりしています。リモコンを手から離せませんね。

書込番号:9576028

ナイスクチコミ!0


Voorheesさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/20 23:33(1年以上前)

>取説50pにCM自動スキップがあるけどもそれではダメなのかなぁ

その中に「DRモードの番組では自動CM送りは働かない」と書いてるので別モードにしないとダメですね。

書込番号:9577182

ナイスクチコミ!1


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2009/05/21 05:29(1年以上前)

Voorheesさん、”別モードにするとOK”と読めてしまいますが、
ユニマトリックス01の第三付属物さんがレスしているように、
”別モードにしても殆ど機能しない(使い物にならない)”です。

書込番号:9578376

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

AVCREC方式についてILINKについて

2009/05/17 12:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

スレ主 sikizinisiさん
クチコミ投稿数:20件

BW850を先日購入しました。BDも安くなってきましたがDVDーRがかなり残っていましたのでAVCRECでダビングしています画質はBDとなんら変わりません満足しています。そこでAVCREC方式をパソコンで再生できたらと思っていますBDドライブ付きのパソコンでも再生できるのでしょうか?ILINKは?現在のテレビはWOO XR01です
リンクができるのであればいいのですが。

書込番号:9557037

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:77件 ブルーレイ購入記 

2009/05/17 13:05(1年以上前)

この場合、I-LINKは関係しません。
I-LINKでレコーダーからPCへ録画を移す事は出来ません。

PC側にAVRECのDVDを再生出来る環境が必要です。
確実なところではPOWERDVD9 Ultra↓が対応しているようです。
http://jp.cyberlink.com/products/powerdvd/compare-retail_ja_JP.html

快適な再生が可能かは、お使いのPC性能に左右されますので、ご確認下さい。

書込番号:9557288

ナイスクチコミ!0


スレ主 sikizinisiさん
クチコミ投稿数:20件

2009/05/17 13:30(1年以上前)

屋龍の枝さん早速有難うございます。当方のPC富士通LX90RDでもPOWERDVD9
使用が可能でしょうか?

書込番号:9557421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:77件 ブルーレイ購入記 

2009/05/17 13:49(1年以上前)

富士通LX90RDの性能を確認出来ません。
動作環境はこちらです↓。
ご自分でご確認下さい。

http://jp.cyberlink.com/products/powerdvd/requirements_ja_JP.html

かなりの高スペック(推奨環境だとデュアルコア2.0GHZ以上)が要求
されていますので、数年前のPCだと厳しいかもしれません。

書込番号:9557525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/17 14:01(1年以上前)

>当方のPC富士通LX90RDでもPOWERDVD9使用が可能でしょうか?

これ(LX90RDスペック)と
http://kakaku.com/spec/00100417928/
これを踏まえると
http://jp.cyberlink.com/prog/product/html/4110/9.1/requirements.jsp#xpdvd

まあAVCRECのDVDを再生させるぐらいなら
一応スペックは満たしてそうなカンジですが
微妙に厳しいかもしれませんね

書込番号:9557595

ナイスクチコミ!0


スレ主 sikizinisiさん
クチコミ投稿数:20件

2009/05/17 15:49(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん有難うございます90RDでは無理みたいです。
テレビWOO XR01アイリンク無理でしょうか?パナに問い合わせたところXR02なら
動作確認済みだそうです。

書込番号:9558110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/17 15:59(1年以上前)

>テレビWOO XR01アイリンク無理でしょうか?

それってi-link使って
XR01のHDDからBW850のHDDにムーブってコトですか?
それなら無理だと思います

そのことじゃなくて
XR01との組み合わせで「ビエラリンク」が使えるか否かって意味なら
パナにお電話された答えのとおり
XR02からなのでこれも無理ってコトになります
http://av.hitachi.co.jp/tv/support/check/w02/wooolink.html

書込番号:9558163

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2009/05/17 16:07(1年以上前)

>テレビWOO XR01アイリンク無理でしょうか?
「AVCRECをパソコンで再生したい」のに、どうしてテレビの話が出てくるの?
”I-LINKは関係しません”ってレスがついてるのに、どうしてI-LINKを蒸し返すの?。

書込番号:9558202

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング