ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(230799件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26549スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
26549

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HD22

スレ主 ばうさん
クチコミ投稿数:5084件

まず、私はハイビジョン画質の圧縮機能を持ったBDレコーダーは、この機種(BD-HD22)以外は、経験がない者です。ほかの機種の圧縮の画質は知らないです。

これを買ってから半年弱経つのですが、どうも題名のとおり、3倍(HD02)で圧縮録画した画質を、BSデジタルと地上デジタルで比較すると、私の感性では地上デジタルのほうが綺麗に見えます。BSデジタルのほうは、シーンの切れ目やフェードイン・フェードアウトやクロスフェードのようなシーンで、グラデーションの諧調が粗く、その諧調の粗さが時間的に数秒に渡って尾を引く感じです。NHK総合と NHK BS hi は同じような番組を放送しますが、両者を見比べてそう感じます。

この理由はなぜなんでしょうか?ちなみに2倍(HD06)にしてもさほど改善せず、結局、私としてはBSデジタルはDRで録画せざるをえないことになっています。
かなり憶測が入りますが、トランスコード方式の特徴なのでしょうか?題名の「BSデジタルよりも地デジのほうが良い」は言い換えれば「地デジよりもBSデジタルのほうが悪い」となりますので、地デジの画質が綺麗、という見方もできるのかもしれませんが。

ほかの機種の画質を見てみれば良いのですが、たぶん、店頭でデモ機をいじってもそう短時間では画質の評価は私はできない人ですので、結局買って使ってみるしかなく、結構ハードルが高いです。

書込番号:9552545

ナイスクチコミ!2


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/05/16 18:01(1年以上前)

トランスコーダーが地デジ向けに調整されているのでしょう。BSと地デジはビットレートだけでなく解像度そのものが違いますから、その辺の関係じゃないですか。

書込番号:9552653

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/17 01:37(1年以上前)

ユニークなご指摘と思います。DRはそのまま録画ですから画質はBSが上ですが、MPEG4の圧縮モードはビットレートが決まっているので、解像度にレートが取られて諧調表現が落ちるのか?あるいはBSはデータが多い分、地より圧縮がきつくなって諧調が荒れるのか?

ただし、解像度が高い画面は、解像度が低い画面よりも一般に細部が荒れた感じになりやすく、モニター性能との相性も問題で、結論を出すのは難しそうです

書込番号:9555307

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ばうさん
クチコミ投稿数:5084件

2009/05/20 00:36(1年以上前)

P577Ph2mさん、白黒モノ家電さん、こんばんは。

解像度の問題ですか。トランスコードって解像度は元の画像の解像度がそのまま残るんでしょうかね。だったらありそうな感じですね。
ちなみに、私はいまだにブラウン管のテレビをメインに使っていて解像度はあまり高くなくて、画質の評価は、諧調や時間軸方向のキレの良さ(残像の少なさ)、のようなことを重視します。(だからブラウン管のままなのですが。)
うろ覚えですが、BS-TBS(旧 BS-i) などは解像度が低いんでしたっけ。今後、局を変えてみて画質評価をしてみます。

あと、もうひとつ気になる点があり、それは録画時から3倍で録画するのか、それともDRで録画したものをBDに3倍でダビングするのかで画質が違うのかどうか、ということです。
BD-HD22 はシングルチューナーなので、同じコンテンツで2通りに録画することが難しくて、なかなか試すことができません。i.Link を使えばできなくはないのですが、ちょっとおっくうでなかなか試せないでいます。

書込番号:9572490

ナイスクチコミ!0


スレ主 ばうさん
クチコミ投稿数:5084件

2009/08/23 20:31(1年以上前)

その後も、なかなか同一コンテンツで比較する、ということが完璧にできていないのですが、その前に気付いたことがあります。
私は、圧縮で録画する番組としてはバラエティー番組が多いのですが、どうも野外ロケだと圧縮のアラが目立つような気がします。スタジオ収録だと5倍でもキレイに感じることがありますが、野外ロケだと2倍でも汚く感じることがあります。
私の最初の質問では、BSデジタルと地デジの比較を念頭に置いていましたが、それらの違いというよりも撮影のしかたによる違いなのかなあ、とも思うようになりました。

ただ、必要とするビットレートは動きのある野外のほうがある程度不利だとは思いますが、そこまで違いがあるのかという疑問もあります。私の憶測ですが、技術的にはひょっとしたら、野外ロケだとビデオカメラ内蔵のエンコーダーを使って処理するので、スタジオに比べるとエンコーダーの性能が劣るからかな、ということも考えていますが、真偽のほどは分かりません。

書込番号:10040077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイをDVDにダビングは?

2009/05/16 16:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55

今までPSXを使っていましたが、アナログなので買い替えを検討中です。
操作に慣れている為、SONYにしようと思いますが2点質問です。

1.HDMIで繋ぐと、アクオス(現在使用中)のテレビと連動で電源が切れますか?
(よく見ながら寝てしまうのでDVDも電源が切れてほしい)
2.子供のビデオをDVDに整理したいのですが、DVDは等倍のダビングみたいなので
 ブールーレイにダビングしてパソコンにてDVDの編集、製作は可能ですか?
 (パソコンのドライブは購入予定です。
    TMPGEnc Authoring Works4を持っていますが使えるかな?)
 
この2点ですが、よろしくお願いいたします。

書込番号:9552323

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/16 17:30(1年以上前)

>DVDは等倍のダビングみたいなので
 ブールーレイにダビングしてパソコンにてDVDの編集、製作は可能ですか?

いくら等倍でもレコーダーで直接DVD化したほうが確実に簡単だと思います
他にDVDレコーダーが無いのならBDだけでも良いと思います

そのビデオって自分でアナログ放送を録画した
子ども番組(またはビデオカメラの映像)って意味ですよね?
市販のビデオだとコピーガードがあるからDVD化やBD化は出来ません

アクオスの件は知りませんが型番出さないと
アクオスだけでは知ってる人でも分りません
そもそもファミリンク未対応のアクオスなら可能性さえありません

書込番号:9552512

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

DVD鑑賞中の録画について

2009/05/16 16:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55

クチコミ投稿数:21件

こちらの機種の購入を検討中ですが、レコーダーを買うのは初めてで、色々調べましたが二点どうもわからないので、どなたか教えて下さい!

DVD鑑賞中に、テレビの録画はできますか?シングルチューナーだとできないのかも?と疑問におもっています。

また、この先ビデオカメラの購入も検討していますが、USBがないということは、ダビングの際はS端子で接続するようになるのでしょうか?なるべく無劣化でダビングさせたいのですが、やはり同じソニーのものがよいのでしょうか?

書込番号:9552290

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/16 16:43(1年以上前)

>DVD鑑賞中に、テレビの録画はできますか?

できます

>また、この先ビデオカメラの購入も検討していますが、USBがないということは、ダビングの際はS端子で接続するようになるのでしょうか?

Tシリーズの場合
ハイビジョンビデオカメラ(AVCHD)からのダビングは
AVCHDのDVD経由でないと無劣化でダビングできません
だからビデオカメラと一緒にDVDライターも買う必要があるでしょうし
そうでなければPCでAVCHDのDVDを作ってから取り込んでねって話になります

そういった意味では
同じシングルチューナーならUSBのあるL55の方がいいと思います

書込番号:9552320

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/16 16:45(1年以上前)

逆説的に言うと、
BDソフトの再生に制限がありますが、他は自由です。

ハイビジョンカメラを使うなら、この機種は、勧めません。
Tタイプ以外のL、A、Xにしましょう。

書込番号:9552330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1121件Goodアンサー獲得:63件

2009/05/16 16:58(1年以上前)

シングルチューナーだとできないのは
録画中に他の番組をみること
W録画などです
録画中に他の番組をみることはテレビのチューナーで見れますが

書込番号:9552387

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/16 17:11(1年以上前)

無劣化ダビングしたいならレコーダーもですがビデオカメラ次第です
ビデオカメラって色々あります
無劣化で取り込みたいならカメラもレコーダーも
よく考えてから買う必要があります

例えばソニーのSX41やSR87ってビデオカメラ買ったら
レコーダーでの無劣化取り込みは
ソニーでも他社でも不可能です

ハイビジョンビデオカメラで無劣化取込出来るのは
AVCHD方式とHDV方式だけで
これはソニーL/X/Aシリーズは両方対応しています

普通画質ビデオカメラになると
ソニーでは無劣化取込出来る組合せはありません
普通画質ビデオカメラだとSD-VIDEO方式だけを
パナだけが無劣化取込出来ます

だから少なくとも
どんな種類のビデオカメラを買うって決めてからレコーダーを選ぶか
買ったレコーダーで取り込める方式のビデオカメラを買うかのどっちかです

そういう意味で仮にビデオカメラは普通画質の低予算って思ってるなら
ソニーではなくパナのレコーダーを選ぶべきって事になります
でこの場合ビデオカメラは各社のSD-VIDEO方式から選びます

書込番号:9552440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2009/05/16 17:40(1年以上前)

皆様、短時間に沢山のアドバイスありがとうございます!

DVD見ながらテレビの録画は可能なのですね!良かった!

BDには制限があるというのは、具体的にはどういったものでしょうか??よくわかってなくて申し訳ありませんが、教えていただけるとありがたいです!

またビデオカメラからの無劣化ダビングはこの機種だとめんどくさそうですね…。

T以外のシリーズにするか、パソコンでUSB接続してダビングするかですかね。←後者でも無劣化でできるのでしょうか?パソコンの容量もだいぶ使いそうですよね…。

ビデオカメラについてはまだ調べられていないので、今どのタイプが主流なのか、今後はどのタイプが主流になっていくのか不明なのですが、SD-VIDEOにするならパナですか。

価格的にT55を!と思ってましたが、ビデオカメラの購入をみこして考えなければダメですね。

今は古いミニDVのビデオカメラ(USBも対応してないのでダビングはS端子でということになります)なので、まだまだこれを頑張って使うのであればT55でもいいのでしょうが…。

もう少し検討してから購入した方がよさそうですね。

書込番号:9552564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件 BDZ-T55のオーナーBDZ-T55の満足度5

2009/05/16 18:17(1年以上前)

>BDには制限があるというのは、具体的にはどういったものでしょうか??

録画中に、1.5倍速の音声付早見ができません。

それと、BD-ROM(市販のソフト、レンタルなど)は、A
VC録画中は再生できませんが、これは他社のBDレコーダーも同じようなものです。

書込番号:9552734

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/16 18:50(1年以上前)

ビデオカメラの主流はハイビジョンはAVCHD
普通画質はAVCHD程占めてるわけでは無いけど
SV-VIDEOだと思います

AVCHDは東芝とXacti以外はほぼ対応
SD-VIDEはメモリーやHDDに録画するタイプなら
ソニー以外はほぼ対応しています
それにSD-VIDEO以外の普通画質は
レコーダーへ無劣化取込出来ません(VRモード録画の8cmDVDを除く)

ミニDVはパナでもソニーでも実時間ダビングで
無劣化ではありませんが早めにディスク化したほうが良いです
ディスク化前にDVビデオカメラが壊れたら
昔のテープを再生するために嫌でもまたDVビデオカメラ買う必要があります

デジカメ買い換える時は動画がAVCHD Lite方式にすれば
デジカメ動画もレコーダーに簡単に取り決めます
今はAVCHD Liteはコンデジではまだ2機種(TZ7とFT1)で
パナだけですが増えていくとは思います

一応ハイビジョンだから液晶で見ればミニDVよりは綺麗だし
価格も3万ちょい程度だからハイビジョンビデオカメラ買うまでのつなぎや
ビデオカメラを持って行くほどではないときも気軽に撮影出来ます
個人的にはSD-VIDEO方式のビデオカメラ買うくらいなら
AVCHD Liteのデジカメが安くて高画質だと思っています
それにデジカメ動画は広角が効くのも魅力です

AVCHD Liteはソニーでも取り込み実績があるようだから大丈夫ですが
どっちにせよUSBは必要だからソニーならLかAかXシリーズになります

パナならSDカードしか使えませんがBR550がAVCHDもSD-Videoも対応で
BW系ならUSBとSDカードスロットで対応しています

書込番号:9552897

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2009/05/17 00:17(1年以上前)

皆様引き続きありがとうございます!

高性能は求めてないので安いこの機種をと思ってましたが、自分が使う用途を考えると、この機種じゃダメですね。

L55、A750、BW750に絞られてきました。

ビデオカメラで撮るのは子供の成長記録なので、日付が入るBW750が一番希望通りですが、テレビもソニーなので、レコーダーもソニーがいいかなぁと漠然と考えていたので悩みます…。

度々の質問で申し訳ありません!最後にもうひとつ教えて下さい!

テレビとレコーダーのメーカーが違う(ソニーとパナ)とどんなデメリットがあるのでしょうか?

書込番号:9554889

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/17 00:30(1年以上前)

>テレビとレコーダーのメーカーが違う(ソニーとパナ)とどんなデメリットがあるのでしょうか?

リンク機能が制限される程度です。
あと、レコのリモコンで操作できるTVの機能が少ない程度かと。

あまり気にしない方が良いと思います。

書込番号:9554992

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/17 00:49(1年以上前)

>テレビとレコーダーのメーカーが違う(ソニーとパナ)とどんなデメリットがあるのでしょうか?

何もありません

強いて言うなら
レコーダーかTVか原因が特定できない故障のとき
連絡を1ヵ所にするか2ヵ所にするかの違いだけです

BW750で日付を自由に出したり消したり出来るのは
AVCHDビデオカメラの映像だけです
他の方式は出来ません(デジカメのAVCHD Liteも無理だと思います)

DVカメラの映像は日付を出した状態で
S端子や赤白黄色端子でダビングすることで
パナもソニーも入れることは出来ますが一旦入れたら消せません
ビデオカメラが再生中に自由に日付を出したり消したり出来るなら
要所要所でだけ出してあとは消しておくという方法もあります

AVCHDビデオカメラに関して
パナ機のメリットは日付情報だけで
ソニー機のメリットは編集の自由度が高いことと
一旦作ったBDから無劣化でまたHDDに戻せることです
パナは少し画質劣化します
(デジタル放送はコピー制限があるから全社戻せません)

理想は
基本はパナ機でBD化して再生(自由に日付を出せます)
どうしても複雑な編集したい時やもう一度HDDに戻したいときは
パナで作ったBDをソニー機のHDDに戻し編集やるってのがいいです
ソニーで作り直せば日付は出せませんが
最初からソニーで作ったBDではパナ機でも日付出せないようです

書込番号:9555105

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2009/05/17 08:42(1年以上前)

またまたありがとうございました!

メーカーが異なると相当めんどくさいのかと思いましたが、多少の制約がある程度なのですね。ストレスになるほどではなさそうなので、他社も選択肢に入れられてよかったです。

現時点では少々奮発してA750かBW750かといったところです。
日付を重視してパナにするか、タイトルに日付入れればいいという発想でソニーにするか…という感じです。でもビデオをかうのではなく動画が新しい方式で撮れるデジカメを買ったら、パナでも日付は入らなそうと考えるとまた悩みますが、その辺も踏まえ悩もうと思います。

どちらにせよ、後悔なく購入できそうです。本当にありがとうございました!!

書込番号:9556139

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1

スレ主 haikazeさん
クチコミ投稿数:5件

現在、この製品の購入を考えています。
それにあたり、現在使用しているモニター「PTFBGF-22RW」でこの製品を使うことはできるのでしょうか?

「PTFBGF-22RW」のHPには「1080pに対応」とはあるのですが、
この製品の出力が「1080i」ではないかということで少々不安な状況です。

分かる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

書込番号:9551952

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/16 16:19(1年以上前)

PTFBGF-22RW

少し調べてみました。
今年発売の機種でHDMI2端子装備ということで、おそらく大丈夫な気がします。
クチコミ皆無なので確信は持てません。
XE1購入予定の店頭(22RW置いてなければ持込)で、接続動作確認するのが確実です。

BENQのように1080i対応を謳っていないモニタでも、使用できている例もあるようです。
i/p変換よりも、HDMIのネゴシエーションの方が問題かもしれません。

書込番号:9552220

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/16 16:22(1年以上前)

PTFBGF-22RWにはHDCPに対応したHDMI入力が2系統あります
だから接続そのものは可能だと思います

>「PTFBGF-22RW」のHPには「1080pに対応」とはあるのですが、

1080p「まで」対応って意味だと思います
いくらなんでも1080p「だけ」というわけじゃないでしょう

ただ当然のことながら
XE1のリモコンでそのモニターの電源やスピーカーの音量は変えられないから
その点はどうかなあとは思います

書込番号:9552235

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/16 16:42(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん

>1080p「まで」対応って意味だと思います
>いくらなんでも1080p「だけ」というわけじゃないでしょう

そこがTVと違って微妙なんですよ。
ちなみに前述のBENQでは、1080iには対応しないとサイトに書いてありました。

書込番号:9552318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/16 16:52(1年以上前)

モスキートノイズさん

そうなんですか?

というわけでHPおよびマニュアルを調べたんですが
その辺の記述はないですねえ…

スレ主さん

モスキートノイズさんの最初のレスにあるように
動作確認が無難だと思います

書込番号:9552360

ナイスクチコミ!0


スレ主 haikazeさん
クチコミ投稿数:5件

2009/05/16 18:13(1年以上前)

モスキートノイズさん

返信ありがとうございます。
地元の電気屋で口頭で聞いてみたところ大丈夫ではないかということでした。
ただ、購入に関してはこのサイトに紹介されている販売店が代引きなどの手数料込みでも5千円以上安いという状況なので、
そちらの通信販売を利用しようと思っているので動作確認に関しては難しそうです^^;

万年睡眠不足王子さん 

返信ありがとうございます。
はい、そのようなことを言われました。
「繋げて画質は落ちるけれども動作に問題はない」ということでした。
ただ、具体的な製品名で話を進めたわけではないのでなんとも^^;


ところで、接続しているPCのグラフィックボードか何かから判断の基準になるものはあるのでしょうか?

書込番号:9552708

ナイスクチコミ!0


スレ主 haikazeさん
クチコミ投稿数:5件

2009/05/16 19:02(1年以上前)

とりあえず、いろいろ調べてみた結果から考察を立ててみます。

1.現在使用しているPCからの出力解像度が1024×768であった。
2.出力解像度を1280×720に変更してみてもちゃんと表示された。
(見やすいかどうかは別として…)
3.1280×720/16:9はテレビで使うものに置き換えると「720p」となる。
(yahoo!知恵袋からなので若干あれですが…^^;)
4.この製品は「720p」に対応しているので「PTFBGF-22RW」で使用することは可能ではないか?

こういった感じです。
気になる点がありましたら教えていただけるとありがたいです。

書込番号:9552967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/16 19:10(1年以上前)

>3.1280×720/16:9はテレビで使うものに置き換えると「720p」となる。
>4.この製品は「720p」に対応しているので「PTFBGF-22RW」で使用することは可能ではないか?

確かにたとえば「D端子」をWikipediaで調べますと
1280×720は720pです
http://ja.wikipedia.org/wiki/D%E7%AB%AF%E5%AD%90

とくれば…
できそうな気はします

書込番号:9552997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/05/16 19:23(1年以上前)

>4.この製品は「720p」に対応しているので「PTFBGF-22RW」で使用することは可能ではないか?

スペックとしては問題は無いように思えますね。PCモニターの場合はプログレッシブ表示が基本ですから、インターレース表示が出来るかどうかは、TVの様にIP変換機能が付いてるかどうかによると思います。スケーラーも搭載しているようですから、IP変換も出来そうに思えますが…

書込番号:9553052

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/16 19:36(1年以上前)

おそらく大丈夫、でも確信は持てない。
繰り返しですがこうなります。申し訳ない(謝)。

書込番号:9553118

ナイスクチコミ!0


スレ主 haikazeさん
クチコミ投稿数:5件

2009/05/16 21:10(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん

リンクありがとうございます。
なるほど、wikipediaのそのページにあったわけですか^^;
見つけることができなかったですよ。

リアプロさん

返信ありがとうございます。
そうですね・・・できるように思えるのですけれども、なかなかに不安です^^;

モスキートノイズさん

いえいえ、お構いなく^^
こちらも、量販店で動作確認をしてくれるという情報だけでも今後にmのすごく影響がでそうなものでしたし。

みなさん

とりあえず、購入してみようと思います。
もし、使えなくても部屋のテレビでチューナーとして使えそうですし^^
結果はまた書き込みに来ます。

書込番号:9553585

ナイスクチコミ!0


スレ主 haikazeさん
クチコミ投稿数:5件

2009/05/19 00:47(1年以上前)

こんばんは。

商品が届きましたのでその後の報告をさせていただきます。

結果は、無事に接続することができました。
解像度などの詳細は調べてはいませんが問題ないと思います。
地デジについてはケーブルの長さの関係からまだ試してはいませんが…^^;

書込番号:9567040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/19 01:03(1年以上前)

映ればOK!(嬉)。XE1の解像度切換の仕方、知りませんが、
D3(1080i)/D4(720p)で綺麗な方を選べばいいです。

書込番号:9567123

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

DVDの音が出ない

2009/05/16 14:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T75

スレ主 のげらさん
クチコミ投稿数:12件

はじめまして。
本日やっとのことでBDZ-T75を購入しました。

接続と本体の設定を終わらせて地デジは視聴できるのですが
DVDの再生すると音が出ません。
どうしたらいいのでしょうか?

接続は本体からディスプレー(ナナオHD2452W)へHDMIで接続してます。
ディスプレーにはスピーカーはついていないタイプです。
音声は光デジタル接続でONKYOのSE-U55SXに接続してます。

DVD再生時音声は光では出てないのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:9551922

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/05/16 15:06(1年以上前)

Dolby DigitalやDTSをビットストリームで出力しているなら、PCMに設定変更してみてください。

書込番号:9551957

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 のげらさん
クチコミ投稿数:12件

2009/05/16 15:21(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。
ご指摘の設定で無事音が出るようになりました。

書込番号:9552003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

クチコミ投稿数:64件

どの会社のパソコンがDL録画のBDを再生することが可能ですか?ご教授お願いします。

書込番号:9550618

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:64件

2009/05/16 09:51(1年以上前)

DL→HLの間違いです。

書込番号:9550813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件 DIGA DMR-BW850のオーナーDIGA DMR-BW850の満足度5

2009/05/16 11:01(1年以上前)

手許のPCでは再生できました。

ソース:BS1(DR/HLモード)、BS Hi (DRモード)
メディア:BD-RE
PC:VAIO VGN-FW50B(BDドライブ内蔵)
再生ソフト:WinDVD(プリインストール)
ハード再生支援機能が効く再生ソフトなので、
BS Hi (DRモード)でもコマ落ちなしで再生できています。

フリーのVLCでは再生できなかったので、
再生ソフトが著作権保護(AACS)に対応している必要がありそうです。

書込番号:9551041

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング