ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(230799件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26549スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
26549

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

再生可能な動画のファイル形式は?

2009/05/15 21:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-A750

クチコミ投稿数:2件

BDZ-A750の購入を検討しております。パンフレットで調べてみましたが
よく分かりませんでしたのでご教授下さい。

自分はパソコンでAVI形式に変換したファイルをDVD-Rに焼いて
PS3でよく見ています。BDZ-A750ではPS3のようにAVI形式やWMV形式の
ファイルを見ることができるのでしょうか?同じソニーなので
できそうな気がしますが。。

宜しくお願い致します。

書込番号:9548430

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/15 22:25(1年以上前)

こんばんは
ここへ書き込みしたとき機種別で探したと思います
そこにメーカーHPへのリンク貼ってありますので
自分で仕様見ると質問するまでもなく回答が分かります

とりあえずアドバイスとしていいますと
DVD/BDレコーダーはメディアプレイヤーではなく
DVD/BDプレイヤーと録画機能が基本だと思います。

書込番号:9548600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:77件 ブルーレイ購入記 

2009/05/15 22:33(1年以上前)

AVIやらWMV形式の動画ファイルを直接視聴出来るレコーダーは存在しません。
PCでDVD-VIDEOやVR等のレコーダーでも視聴可能な形式に、長時間かけて
変換が必要です。

どうしてもテレビで視聴したいなら↓こんなものがありますが・・・。

http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/lt-h90/

書込番号:9548661

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/05/15 22:51(1年以上前)

参考になりました。AVIやWMV形式の動画ファイルを見れるレコーダーは存在しないのですね。。

ご回答ありがとうございました。

書込番号:9548784

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDDの容量と画質について

2009/05/15 19:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

スレ主 SHTさん
クチコミ投稿数:33件

アナログのレコーダーから本機への買い換えを考えています。

ただ、HDDの容量が少し心配です。

基本的には見て消しですが、映画やバラエティーなどはHDDに残しておくこともあります。

以前、アナログのレコーダーで撮った番組DVDに焼いてAQUOSで見たことがあるのですが、十分でした(画質はSPとLPの間くらい)。

その程度の画質で録画する場合、320GBでは不足でしょうか?

また、ドラマやアニメをDVDに焼いて、親や甥っ子にあげたいのですが、通常画質での画質はどうでしょうか(GPRM対応のデッキはありません)?

デジタルのレコーダーは使ったことがないので、漠然とした質問ですが、よろしくお願いします。

書込番号:9547767

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/05/15 20:06(1年以上前)

見て消しオンリーで使わないなら,X8/S503,にした方が良いぞ。

書込番号:9547835

ナイスクチコミ!1


スレ主 SHTさん
クチコミ投稿数:33件

2009/05/15 20:13(1年以上前)

それはどうしてでしょう?

画質にもあまりこだわらす、保存もしないのであれば320GBでも十分だと思うのですが?

書込番号:9547870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/15 20:29(1年以上前)

アナログSP(4.6Mbps)並の画質でいいのなら、HDDに残しておくものをTSE2.0-2.6位にすれば、
LP(2.2)並にしかHDD消費しないし、画質はアナログSPより上です。

ただデジタル機でのW録画の場合、一方は必ずTS(地デジで15位)になります。
まめにTS->TSE変換すれば大丈夫ですが、変換には実時間位かかります。

お使いのアナログレコーダーの、HDD容量とW録可否を考えて判断してください。
デジタル機だとBS/CSとかで受信可能チャンネルが増えるので、
録画数の増大も考えられますから、余裕は見ておいた方が良いです。


>(GPRM対応のデッキはありません)

CPRMの間違いですね。アナログ放送をVR録画するしかありません。
お使いのレコーダーと大差ないと思われます。

書込番号:9547954

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 SHTさん
クチコミ投稿数:33件

2009/05/15 20:55(1年以上前)

CPRM対応のデッキでなければ、アナログ録画しないとダメなんですか!?

それはかなり残念です…

それと、W録の場合は一方がTSというのも初耳で、かなり購入にためらいが出る点ですね…

書込番号:9548097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/15 21:08(1年以上前)

>CPRM対応のデッキでなければ、アナログ録画しないとダメなんですか!?

デジタル録画したDVDでは、CPRM対応のプレーヤーが必要です。
海外品だと5千円位から、国内ブランド品でも1万円も出さずに買えます。

>W録の場合は一方がTSというのも初耳で、かなり購入にためらいが出る点ですね…

アナログ時代のようにWエンコード可能なデジタル機は、各社現行機種では存在しません。

書込番号:9548173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/15 21:17(1年以上前)

>CPRM対応のデッキでなければ、アナログ録画しないとダメなんですか!?

”デッキ”ってプレーヤーではなく、レコーダーですか?
アナログ機でもCPRM対応されている場合もあります。DVD-RWかRAMのみだと思いますが。

書込番号:9548225

ナイスクチコミ!1


スレ主 SHTさん
クチコミ投稿数:33件

2009/05/15 21:30(1年以上前)

失礼しました。

VHSとDVD両方使えるアナログレコーダーです。

CPRM対応かは判りません…
アニメは車のナビでも見ているようです。

TS(E)画質と、通常画質では、具体的にどんな違いがあるのでしょうか?

書込番号:9548288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/15 22:57(1年以上前)

>VHSとDVD両方使えるアナログレコーダーです。
>CPRM対応かは判りません…

具体的機種名を教えていただければ、調べること可能かもしれません。
メーカーに訊くのが一番早いですが。

>アニメは車のナビでも見ているようです。

カーナビの場合、よっぽど新しいものでないとCPRM対応は無いと思います。

>TS(E)画質と、通常画質では、具体的にどんな違いがあるのでしょうか?

お使いのTVのサイズと、ハイビジョン(以下HD)対応か否かによります。
HD非対応の場合は、どれであっても一緒です。
カーナビの極小型画面なら、デジタル標準画質(以下SD)どころかアナログで十分です。

HD対応TVなら、20〜26吋程度の小型のものでも差は分かりますがSDでも我慢できます。
32吋以上だと月とスッポンです。SDでは我慢できないという人も多いです。

既にHD対応TVと地デジ受信環境お持ちなら、地デジと地アナを見比べれば分かります。
さらにBSデジタル受信環境お持ちなら、NHKのBS-hi(HD)とBS-1/2(SD)を見比べれば
より正確に分かります。

地アナ/地デジ(HD)/BS-2(SD)/BS-hi(フルHD)の全てで放送されていて、
画質に定評のある大河ドラマが、比較材料としては適当かもしれません。

TSは、地デジ/BS-hiの放送そのまま(HD/フルHD)。
TSE(レート2.8以上)は、地デジ/BS-hiをレート次第で多少劣化したもの(HD/フルHD)。
VRは、BS-2をレート次第で多少劣化したもの(SD)。

TSE(レート2.6以下)は、SD品質なのはVR同様ですが圧縮効率が2倍以上な方式なので、
より低レートにしても画質は維持されます。

書込番号:9548826

ナイスクチコミ!1


スレ主 SHTさん
クチコミ投稿数:33件

2009/05/15 23:38(1年以上前)

モスキートノイズさん、丁寧な回答ありがとうございます。

簡単にいうと、TSとSDは薄型テレビでデジタル放送とアナログ放送を見るくらい違うと解釈してよろしいのでしょうか?

以前アナログで撮ったDVDでも十分に見れたので、自分はSD画質でも大丈夫かと思います。

ただ、W録の場合、TS画質での録画は考えものなので、予算と相談して、503にするか考えたいと思います。

書込番号:9549134

ナイスクチコミ!0


ねりぃさん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:11件 VARDIA RD-S303の満足度5 PHOTO-HITOのマイページです 

2009/05/16 00:21(1年以上前)

W録画に関しては画質にこだわらなければ、片方をアナログで録画すればどちらもREでの録画が可能です。
私はW録画になってしまうときはそうしてますよ。

2011年までしか使えない裏技ですが。。

書込番号:9549405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/16 00:22(1年以上前)

ハイ。あとはご自身の判断と購入後の使用方法の工夫ですね。

書込番号:9549413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/16 00:31(1年以上前)

ねりぃさん

そんなこと可能なのですか?
REは1回路です。少なくとも家のS303やX7では一方は予約リスト上赤表示になります。
そのまま録画して両方録画されるのでしょうか?

書込番号:9549470

ナイスクチコミ!0


ねりぃさん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:11件 VARDIA RD-S303の満足度5 PHOTO-HITOのマイページです 

2009/05/16 00:58(1年以上前)

あれ?じゃあ勘違いかな?

でも片方アナログを選ぶことでW碌がうまくいったんだけどなあ。
明日にでも確認してみます。

書込番号:9549621

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2009/05/16 01:02(1年以上前)

>W録画に関しては画質にこだわらなければ、片方をアナログで録画すればどちらもREでの録画が可能です。

アナログ放送を録画した場合、片方(デジタル放送)の録画モードは必ずTSになります。
間違いなく。

書込番号:9549639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/16 01:35(1年以上前)

アナログREとのW録画だと、TS2だけでなくTS1も選べます。
これだとマジックチャプターも両方で動作するので、勘違いされたのだと思います。

書込番号:9549783

ナイスクチコミ!0


ねりぃさん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:11件 VARDIA RD-S303の満足度5 PHOTO-HITOのマイページです 

2009/05/16 15:47(1年以上前)

>これだとマジックチャプターも両方で動作するので、勘違いされたのだと思います。

全くその通り勘違いでした。お恥ずかしい。。
でもTS1ならREと使い勝手そんなに違わないので、割とお勧めです。

↑この文章も間違ってたらご指摘下さい

書込番号:9552098

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

SONYのビデオカメラのダビングについて

2009/05/15 18:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

クチコミ投稿数:149件

いつもお世話になっております。購入1ヶ月の初心者です。

今まで撮りだめしていたSONYのDCR-TRV240K(Hi8のテープ)を750にダビングし始めました。
「DVおまかせ取込」で問題なく機器を認識してダビング開始したので安心していたところ突然、
途中で終了してしまいました。どうやらテープの無録画部分を再生終了と認識?しているようでした。

もう一度「DVおまかせ取込」からやり直し、再びダビングし始めましたが、また途中で終了し
今度はDV機器を認識できませんという表示が出ました。そこからは何度試しても同じメッセージが出て
ダビングできなくなりました。何度か電源を入れ直したりして再認識させようとしたんですが・・・

ビデオカメラが古い機種なので検索してもなかなかひっかかってくれません。
これの回避方法をご存知の方いらっしゃいましたらご教示ください。
また何か別のダビング方法がありますか?
購入目的の一つがビデオカメラのテープのダビングでしたので困っています。

書込番号:9547415

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/15 18:30(1年以上前)

ケーブルを差しなおしてもダメなんですか?

今度DV機器として認識したら
「DVおまかせ取り込み」の画面では「キャンセル」を選んでください
そのうえで取説操作編72ページの一番下じゃなくて
一番上の「接続した機器を再生させてダビング」をお試しください

書込番号:9547462

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/15 20:44(1年以上前)

おまかせですから。f^_^;

既にレスされている通り、手動でやるしか無いと思います。

書込番号:9548041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2009/05/15 22:00(1年以上前)

すみません!あれから出かけていてチェックできませんでした。
ケーブルは電源を入れ直す際に差し直しもしてみましたが、だめでした。

<今度DV機器として認識したら
「DVおまかせ取り込み」の画面では「キャンセル」を選んでください
そのうえで取説操作編72ページの一番下じゃなくて
一番上の「接続した機器を再生させてダビング」をお試しください

わかりました。今録画中で確認できないので、終わったら試してみます。
うまくできましたらご報告します。ありがとうございました。

書込番号:9548450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2009/05/16 10:11(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん

<今度DV機器として認識したら「DVおまかせ取り込み」の画面では「キャンセル」を選んでください
<そのうえで取説操作編72ページの一番下じゃなくて
<一番上の「接続した機器を再生させてダビング」をお試しください

無事ダビング成功しました。
やはり「DVおまかせ取り込み」でダビングすると750が撮影の切れ目でビデオカメラの再生を止めてしまうようです。
感謝します。本当に助かりました。

書込番号:9550884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/16 10:23(1年以上前)

無事成功おめでとうございます

ちなみに余談ですが
HDD→BDまたはDVDにダビングされる際は
詳細ダビングを使ってください

理由はふたつ
ひとつは複数の番組をダビングするときに
自分の好きな順番にダビングできる点
もうひとつはファイナライズを伴わない高速ダビング中なら
HDDの別タイトル再生や番組の録画ができる点です

フォーマットやファイナライズを
自分でする手間はかかりますが
実はおまかせダビングより詳細ダビングの方が使いやすいので
ぜひ詳細ダビングをお試しください

書込番号:9550926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T75

クチコミ投稿数:31件

何時もお世話になります。
本器が到着して、色々試している所です。
 BDが無いので教えて下さい。
 地デジ、BSをBDに録画した場合、BD→HDDへ、HDD→DVDとダビングできるでしょうか?
出来るなら、BDメディアを大量に買おうと思うんですが!www
 よろしくお願いします。

書込番号:9546905

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/05/15 16:07(1年以上前)

無理です。デジタル放送を録画した物をディスク化したら、そこが終着点になります。その先はありません。

書込番号:9546981

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/15 16:32(1年以上前)

デジタル放送の制限なので、どこのレコーダでも無理です。

書込番号:9547054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2009/05/15 16:35(1年以上前)

やはり無理ですか。
Res、どうもです。

書込番号:9547063

ナイスクチコミ!0


hiro0702さん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/15 19:23(1年以上前)

解決済みだったのですが、気になったので書き込みします。BD→HDD→DVDとコピーしなければならない理由をお聞かせいただけますか?

書込番号:9547651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/05/15 20:10(1年以上前)

>BD→HDD→DVDとコピーしなければならない理由をお聞かせいただけますか?

DVD再生機しか持ってない連中に貸す(配付)からじゃないの。

書込番号:9547852

ナイスクチコミ!0


hiro0702さん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/15 20:18(1年以上前)

やっぱりRDは最高で最強さん、こんにちは。やっぱりそうなんですかねぇ。10枚なら有料放送以外だと問題ないと思いまして・・・ ちょっと、気になりました。

書込番号:9547895

ナイスクチコミ!1


hiro0702さん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/15 21:57(1年以上前)

補足:10枚なら問題ないと書きましたが、DVDだとT75じゃあ厳しいなぁ・・・

書込番号:9548427

ナイスクチコミ!0


hiro0702さん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/15 22:04(1年以上前)

またまた補足:スレ主さんは、BDを大量に買うつもりと書き込みしていましたが、DVDにダビングするのになぜ?

書込番号:9548468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2009/05/17 12:38(1年以上前)

hiro0702さん、Resどうもです。議論が弾んで嬉しいです。汗、汗
要は、我家では、現在BDで再生できる機器は、本機しか有りません。子供たちのDVDの再生は、ヤットの事で、各PCで出来る様に調整しました。
 納戸(約1畳)に閉じ込められた私は、テレビ王国から予約録画し、Link Theaterで見る様にしています。この場合、DRモードとなって、記憶容量が大きいため、他の家族は、BDに録画させ、DVDにダビングできないかと考えた次第です。
 購入してから、やっと内容が解って来ましたので、今まで教えていただいた内容を整理して見ました。間違っている所は、指示願います。
 1,録画
  (1)モードと録画時間   
モード    HDD(320GB) BD(1層25GB) BD(2層50GB) 注記
DR(地デジ)  38h   3h     6h   LANで再生時に必須。(Ex, Link Theater)
DR(BS) 27h  2h10M  4h20M
XR   40h   3h10M 6h20M
XSR   51h   4h    8h
SR    76h   6h5M    12h10M
LSR    115h   9h10M  18h20M  
LR    153h   12h10M  24h20M
ER    306h   24h25M  48h50M
(注)・DR:放送画質になります。
     ・BDは、録画1と録画2のどちらか一方に使用可。

  (2) 録画チャンネルとモード選択
    録画1:全てのモードの選択可。
    録画2:DRモードのみ。

  (3)録画予約
    @ 本機から 省略
    Aリモート予約→テレビ王国の番組表から予約 http://www.so-net.ne.jp/tv/guide/07.html     (携帯からも可)
     
 2,再生
   (1)本機:(内蔵HDD、BD、ダビングしたBD&DVD)
   (2)離れた場所
    1)ディスクにダビングして、他機機で再生
     ア)BD…BD再生機機使用(Ex,プレステ3、PCのBDドライブ)
     イ)DVD(-R,RW)・・・CPRM対応メディアおよび再生機 
        (注)DVD(-R,RW)…HDDからのVRモードでダビングすること

    2)LAN使用(UPnP対応ルータが必要)
      ア)有線LAN…Link Theater(バッファロー: LT-H90LAN)
          (注) DRモードで録画のこと
      イ)無線…ロケフリ:LF-W1HD(ソニー) 
      ウ)ブラビアリンク

それにしても、この書き込みは、行の文字がそろいませんね。(涙)

書込番号:9557144

ナイスクチコミ!0


hiro0702さん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/17 17:17(1年以上前)

とーちゃん62さん、いろいろご苦労のようですね。結局の所、子供たちが見るものを作るために、DVDに焼くと言うことなのですかね?(HDD容量不足解消のため?)もしそうだとしたら、最初のレスにあったHDD→BD→DVDのために大量のBDを買う云々の意味がよく分からないのですが、どっちにしても、DVDを多く使うにはソニー機は不便ですよね。私もDVDを焼くことが多くなってきて別スレで皆さんに相談していたところです。結局、パナ機を一台増やそうかなと思っています。

書込番号:9558572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2009/05/17 19:38(1年以上前)

Res,どうもです。
>いろいろご苦労のようですね。
流石に、hiro0702さん鋭いですね。www
>最初のレスにあったHDD→BD→DVDのため・・・・
HDD容量不足解消のため、一旦、BDに記録し、HDD経由でDVDを作る案です。
BD→HDD→DVDです。でもやっぱりダメですね。
>DVDを多く使うにはソニー機は不便ですよね。
編集機能が良さそうなので買ったのですが、DVDを焼くことが劣るとは知りませんでした。(汗)

書込番号:9559333

ナイスクチコミ!0


hiro0702さん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/17 19:56(1年以上前)

順番が間違っていましたね。すみません。やはり、そうでしたか。私の場合は、就寝中にDVDにダビングするようにしています。(録画予約があるかどうか要注意)これだとレートさえ落とせば、一枚のDVDに複数のタイトルも寝ている間にダビング出来ますし、私はこれで結構DVDにダビングしています。元がハイビジョン放送で画質も良いので、レートを落としても良いかな?と思っています。しかし、さすがに量が多くなってくると大変です。今、パナのBR550を購入検討中です。

書込番号:9559438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2009/05/17 21:27(1年以上前)

とーちゃん62さん

レコーダー1台で、なんでもかんでも欲張りすぎな感じがします。
パナのBW750なら、かなりましだったでしょう、
録画していない時間をねらって、高速ダビングをすることになりますが、ダビング中は再生や録画ができますから。

個人的には、シングルチューナーのBD、2台買いが正解だったような・・

遅延なく、番組を処理するには、もう1台必要、
機種は何でも良いんじゃないかな?
地デジのDVDレコーダーがあれば、DVDは問題ないし、
T75は、BDに高速ダビングするのにパナよりも制限が無いから、
PS3をBD再生に使っても問題解決。
BDの買い増しがベストかな?

書込番号:9559995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2009/05/18 00:13(1年以上前)

みなさん、Resどうもです。
 今回の購入で、大分知識が付いたので、その内ニーズを考えて、構成を考えて行こうと思います。
 やはり、お金が無いのが、一番の問題です。PCは自作なんで、そろそろCPUのレベルアップ考えないと。未だに、Celelon2.0では、・・・・(,,-_-)
 それに、退職前に、男の居場所とある程度の小遣いを確保して置かなかった酬いが来てしまって、・・・・(;^_^A
 辛い。議員パス使える人が羨ましい。

書込番号:9561428

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

クチコミ投稿数:45件

テレビは、現在 LC-30AD2(シャープ製)2003年9月購入、
HDMI端子がありません。今はビデオデッキにてアナログを録画しています。
 最近、ブルーレイディスクレコーダーが主流になってきており、
BW750が気になっておりますが、
やはりHDMIケーブルで繋がないと、
BW750の能力を最大限に活かせませんよね。
やはり私にとって、BW750は不向き及び贅沢でしょうか???
また、通常の赤白黄のケーブルでは、どれくらいの画質なんでしょうか?
HDDからBRディスクにダビングも予定していません。

安価な、DVD(HDD)ディスクレコーダーでも充分かと思っていますが、
最近どこのメーカーもこれらの製品には、力を入れていないようですね。

アドバイスお願いします。

書込番号:9546544

ナイスクチコミ!0


返信する
ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2009/05/15 13:43(1年以上前)

テレビにD3/D4端子があれば、ハイビジョン放送もハイビジョン画質で視聴できます。

赤白黄のケーブルだと市販DVDより少し画質が悪い程度でしか映りません。

書込番号:9546552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:29件

2009/05/15 13:47(1年以上前)

お持ちのテレビはD4端子がついていますので、D端子接続をお勧めします。

であれば、ハイビジョンのまま録画番組を見られます。

書込番号:9546563

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/15 13:48(1年以上前)

贅沢とかそう言うことは無いです。
ただ、TVにD端子というものが有るはずです。接続はそちらを利用します(赤白の音声も必要)

>また、通常の赤白黄のケーブルでは、どれくらいの画質なんでしょうか?

今のビデオの画質と大差無くなります。
D端子を使えば、今のTVで受信しているデジタル放送と同等の画質で見ることが可能になります。

HDD付のレコーダーは非常に便利です。是非導入されるべきです。

書込番号:9546564

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/15 14:45(1年以上前)

BWシリーズはBW800とBW830を使っていますが、予約も番組表が大きいので乱視の私にも見やすくて楽ですね。
 録画がHDDにたまってもBD−RやREにそのままの画質で逃がせるので、DVDレコーダーよりはいいと思います。
 TVはいずれ買い換えると思うので、その時の為とりあえず高画質のままで残せるのはいいことです。

書込番号:9546705

ナイスクチコミ!0


mibo2さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:41件 DIGA DMR-BW750のオーナーDIGA DMR-BW750の満足度4

2009/05/15 16:13(1年以上前)

最初にDVDレコーダー導入したときには私もそう思っていたものです。ただHDD録画を利用しだすと全く考えはかわりました。BDへのメディアについては再生ソフトも増えて来ていますので通常のDVDレコーダーよりはこちらをお勧めしたいです。

書込番号:9546999

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2009/05/15 16:45(1年以上前)

私の場合は、3年前ほどですがTVはアナログでRCA端子しかありませんでしたが
DVDハイビジョンレコーダーを購入しました。TVはデジタルになりいずれ買い替える
ので、買い替えれば当時録画したものでもHDDに残していればハイビジョンで見ることが
できますので、これだけでも買ってよかったと思っています。
なので、今はアナログTVでもレコーダーはBDレコーダーを買っておく方が良いですよ。
また、HDMI端子が無くても、D4端子があればハイビジョンとしての映像が見られます
ので、今から買うなら、BDレコーダーじゃないと結局後悔することになります。

ということで、購入はBDレコーダーがお勧めです。

書込番号:9547088

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/15 16:50(1年以上前)

LC−30AD2には、D4端子があるので映像はD端子ケーブル(市販品)で接続し、音声は赤白ケーブルで接続することになります。
映像のクリアさは、HDMIケーブルと同等(30型の画面では判別できない程度)で、黄ケーブルとは格段の差がでるはずです。

<HDDからブルーレイディスクにダビングの予定していません>
これが本当ならブルーレイレコーダーは、全く必要性がないので本機をお勧め出来ません。
私も今年の3月にビデオデッキ(DVDプレイヤー付)から買い替える時に、映画、自然宇宙ドキュメント、ドラマ、アニメ等を大容量のブルーレイディスクに残せるという事が決め手になり、ブルーレイレコーダーを購入しました。
ブルーレイディスク化の予定がないのなら、HDD容量の大きなDVDレコーダーの方が
いなだっちさんのニーズにあっていると思います。

書込番号:9547104

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/15 17:25(1年以上前)

>今はビデオデッキにてアナログを録画しています。

アナログ放送を見てるなら今繋いでるレコーダーと
ほぼ変わりませんよ
変わるのは地デジ受信してからです

書込番号:9547228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/16 16:06(1年以上前)

HDDレコーダーは、便利ですよ。DVDタイプにするか、BDタイプにするかは…、
・将来性優先ならBDタイプ
・価格優先ならDVDタイプ
・互換性優先なら今はDVDタイプ(CPRM対応DVD再生専用機は安く出回って居ます)

というところでしょうか。

接続による画質は、HDMI端子 ≒> D端子 >> S端子 > ピン端子 の順です。

書込番号:9552168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/16 18:29(1年以上前)

D端子接続で全然問題無いですよ。
HDMI接続は切り換え時の機器認証のタイムラグが案外気になるので
操作感の良さではD端子の方が上だったりします。
まぁ最新鋭モデルの中には事前に接続機器を認証済みにすることで
切り替えを速くしたHDMI端子を装備したものも出てきているようですが、
どうせHDMI Ver1.4とやらも2010年あたりに出てきたりするので、いま
HDMI Ver1.3にこだわってもたいして意味が無い。

書込番号:9552788

ナイスクチコミ!1


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2009/05/16 21:32(1年以上前)

D端子接続だと、コピーガード信号のある市販DVDはD2出力制限がかかるのが弱点ですね。

書込番号:9553729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2009/05/24 23:12(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
貯金して、購入したいと思います。

書込番号:9598822

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

A950 最適な接続について

2009/05/15 12:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-A950

スレ主 inotaka2さん
クチコミ投稿数:6件

本日 A950を購入したのですが、最適な接続方法を教えてください。
環境はTVはF1-40・ホームシアターG-900・地デジ UHFアンテナ・インターネット FTTHです。
HDMI端子の数が限られてるため・・・悩んでます。宜しくお願いします

書込番号:9546334

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/05/15 12:49(1年以上前)

G900ならHDMI入力は複数搭載していたと思うので、レコーダー→G900→テレビとHDMIで繋げて、テレビ→G900と光ケーブルで接続するか、レコーダー→テレビとHDMIで繋げて、レコーダーとテレビ→G900と光ケーブルで繋げるかですね。
最近の接続をお勧めします。

書込番号:9546391

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/05/15 12:54(1年以上前)

>HDMI端子の数が限られてるため・・・悩んでます。

F1は3つありますよ、HDMI端子。
上記以外にも何か機器あるんですか?

書込番号:9546410

ナイスクチコミ!0


スレ主 inotaka2さん
クチコミ投稿数:6件

2009/05/15 13:18(1年以上前)

デジタル貧者さん 他に接続予定は無いんですが
現在 TV→HDMI→G900(?) TV→光→G900(音声)
アンテナ(UHF)→TV 本日より アンテナ→A950→TV
電話回線 LANケーブル→TV(アクトビラ)今日からはLANケーブル→A950→TV(アクトビラ)
この場合A950にHDMAが1系統しか無いためです。

書込番号:9546496

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/15 13:41(1年以上前)

>この場合A950にHDMAが1系統しか無いためです。

HDMIが2系統有るのはソニーのX95とX100だけです。これも本体で切り替える方式です(同時出力はしません)

普通は、口耳の学さんのアドバイスに有るとおり、貴殿の接続にプラスして
G900→TVへとHDMI接続します。

G900の詳細仕様を確認してませんが、
普段、G900を使わずにA950録画品の視聴を行うなら、
D端子+音声をA950→TV接続すると言う方法も有ります。(ブラビアリンクは使えません)

あと、
>LANケーブル→A950→TV(アクトビラ)

は出来ないはずです(端子が無い)
素直に、LAN端子(もしくはLANハブを使って)をそれぞれ(A950とTV)に接続すれば、問題ないです。

あと、BDソフトのTrueHD音声再生を考えなければ、口耳の学さん の後半の接続にするのも手です。
つまり、いまのHDMI接続A950→G900をA950→TVとする方法です。

書込番号:9546548

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/05/15 13:44(1年以上前)

>この場合A950にHDMAが1系統しか無いためです。

ですから口耳の学さん がレスされてるように
>>レコーダー→G900→テレビとHDMIで繋げて、テレビ→G900と光ケーブルで接続する
でいいのでは?

書込番号:9546558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/05/15 19:18(1年以上前)

誤字訂正します。

「最近の」ではなく「最初の」です。

テレビとG900両方にHDMI接続しなくても、レコーダー→G900→テレビと繋げることでテレビへレコーダーの信号を出力できますよ。

書込番号:9547633

ナイスクチコミ!0


スレ主 inotaka2さん
クチコミ投稿数:6件

2009/05/16 09:20(1年以上前)

昨晩 接続完了!!
皆さん ありがとうございました。
とても奇麗な画像(初BD)を家族みんなで視聴出来ました。

書込番号:9550703

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング