
このページのスレッド一覧(全26549スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2009年5月14日 23:13 |
![]() ![]() |
10 | 9 | 2009年5月19日 00:40 |
![]() |
3 | 2 | 2009年5月15日 01:31 |
![]() ![]() |
5 | 7 | 2009年5月13日 23:11 |
![]() |
2 | 14 | 2009年5月28日 11:59 |
![]() |
1 | 3 | 2009年5月13日 18:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
ワンセグ録画されたものをSDカードへダビングできるとのことで、非常に期待しております。
このワンセグ録画されたSDカードをPC等で、DVDへコピーしてDVDプレイヤーで再生することは可能でしょうか?
5年ほど前の型のカーナビでの視聴を狙っています。
どなたか分かる方いらっしゃいますでしょうか?
その他でも、DVDへ焼いてカーナビで見る方法があれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

>◆お礼と結果報告を忘れずに!
回答が寄せられているのに、質問をしたまま放置するのはマナー違反です。回答へのお礼も兼ねて、疑問やトラブルの原因は何だったのかなどの報告をすると、今後同じ疑問を持った人の参考にもなりますので、ぜひ結果報告をしてください。
全ての質問スレを見たわけではありませんが、放置してあるスレが複数あります。
質問スレを立てて、お礼のレスもされないようでは…
書込番号:9539658
0点

>このワンセグ録画されたSDカードをPC等で、DVDへコピーしてDVDプレイヤーで再生することは可能でしょうか?
先日相談された件と同様に、ワンセグにも著作権保護が掛かっており、対応した機器でしか出来ない映像となります。(パナでも対応携帯,機器が紹介されていますよね。)
つまり紅秋葉さんが回答している様に、「SDカードを経由しても、ダメです。」ですね。
書込番号:9539721
0点

TVをDVDに焼いてカーナビで見る、のが可能なのはアナログTVの録画のみ、です。
基本的に、こう考えて問題は有りません。
アナログTV放送はDVDに焼いて好き勝手に見れるので、ソレを販売する海賊版が横行したため、デジタル放送では手軽にコピーや再生できないようにコピーガードがかけられています。
ですので、デジタルTV放送の再生対応した機器を使って(持っていなければ新規に買って)、コピーガードの制限内で視聴する、と言うのがデジタルTV番組の視聴方法に成ります。
ワンセグをSDや、地デジ放送をDVDに、書き出してカーナビで見たいなら、SDに書いたワンセグのコピーガードに対応したカーナビを使うか、DVDに書いた地デジ放送のコピーガードに対応したカーナビを使う、しか有りません。
お手持ちのカーナビがこれらに対応してないのでしたら、新規に買い直すしか有りません。
我々利用者としてはひっじょーに不便極まりないですが、ワンセグを含むデジタルTV放送の視聴って、そーゆーものなのです。
書込番号:9541583
0点

ワンセグをカーナビで観るくらいなら、アナログ放送をビデオモードでDVDに焼いた場合と同レベルなのでは?
書込番号:9543241
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
この機種を近々購入予定です。
池袋や渋谷のビックカメラ、LABIヤマダなどでやっている
『タイムサービス』はだいたい何曜日の何時頃やっているのでしょうか?
正確にはわからないと思いますが、みなさまの以前の記憶をお聞かせ下さい。
0点

本日、池袋LABIで購入しましたが、丁度タイムセールスの張紙がありましたよ。
12頃入店購入し、一旦預けたため、4時頃に再入店しましたが、まだ貼ってありましたよ。
本機の内容は133,000円のポイント20%でした。
購入金額は、113,000円のポイント29%とHDMIケーブルをおまけしてくれました。
ちなみに750は113,000円のポイント20%。交渉すると98,900円のポイント25%でした。
ご参考になるかわかりませんが、投稿します。
もう少し粘ればもっと安くしてもらえたような気も。。。
書込番号:9540178
0点

渋谷は夜に行けば大抵やっています。
土日は朝からやっていたような気もします。
表示価格は渋谷の方が、確実に安いので、
交渉の自信の無い方は渋谷の方が、良いと思います。
1日の中でも価格が変わる事があるので、夜に行かれた方が良いと思います。
書込番号:9542295
2点

ヤ〜マダって現金値引き対応してくれたっけ?,
(以前ブクロで買った時対応してくれた様な?)ポイントいらんからとにかく
安く買いたいのだが(ビックはポイント還元の一辺倒だし...)ケーズで同じ条件で
買えると楽で良いんだけどな〜。
書込番号:9542966
1点

みなさん返信ありがとうございます。
ディーヴイディーさんのおっしゃる渋谷とはビックカメラの事でしょうか?
私の住んでいる東北地方では値引きは無く、ポイントが+1〜2%付く程度なので…東京に行くついでに安く買えればいいんですが
書込番号:9543146
0点

師匠,K'SFX先生の協賛セールでも狙ってみては?
書込番号:9543186
0点

>協賛セールでも狙ってみては?
協賛セール?。
書込番号:9543200
0点

渋谷には、BICとLABIヤマダ両方有ります。渋谷109の側です。
池袋はこの二店舗が並んでます。
あとLABIヤマダだと、大井町と新橋は駅前に有ります。
BIC有楽町も駅前です。
タイムセールは、午後が多く、最近は15時ころには、やっていることが多いです。
書込番号:9543378
4点

前期の情報は、ヤマダの話です。
ヤマダはほとんどずばりの価格で表示されていますが、ビックはポイント部分が
隠されていたりします。
ただお互いに価格の調査をしているようで同じ価格のことが多いです。
書込番号:9543641
1点

昨日、池袋のBICとLABIに行きました。
BICに在庫があるか電話で確認すると、本店での取扱とのことだったので本店へ。
メーカー応援の方じゃなく、店員に110000で30%ポイントで販売されていたようですがと聞きましたが、
その値段はパナソニックのキャンペーンの価格で、現在は\124000の20%が限界とのこと。
通りかかったBIC総合館にも有ったので、同じく聞いてみたところ、136000の20%の回答。
同じ店でも違う値段?といじわるな質問をしたところ、
本店はタイムセールやキャンペーンだったのではとしどろもどろな答えでした。
なんだか対応も値引きも宛が外れたのでLABIへ。
同じ話をしたところ、すぐに114800の29%へ。
交渉して最終的に110800の29%でBD-REを3枚付けてくれました。
BD-RE2枚とHDMIケーブルにならない?と尋ねるとBD-REを5枚でなんとか…
でこの条件で5年保証で購入しました。
店員さん曰く、30%のポイントはレジが通らないらしいので最大の29%らしい。
さらに5年保証は現金支払いだと2-5年目は購入金額の100%保証だけど、
ポイントだと毎年20%引きで5年目は50%保証になるようです。
(1年目はメーカー保証)
やっと手に入ったので満足です。
書込番号:9566998
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BRX-A320
録画モードの画質について質問させて下さい。
DRとDRSではそんなに違うものですか?
SONYのサポートだと「眼の肥えた方ですと違いが分かる」
とのことでした。
それぞれの方の完全な主観で構いませんので、
違いの感想をお聞かせ下さい。
宜しくお願い致します。
0点

通常のトーク番組などの動きの少ない番組ではDRとDRSでほとんど違いがわかりません、DRLでも動きの少ない映像では画質の劣化が気にならないことが多いです。ということでトーク番組などはほとんどDRLで録画しています。世界遺産とかのような映像のクオリティーを大事にして見たい番組でも風景中心で動きの激しい場面の少ない映像ならDRSで十分です。基本的にDRとその他のDRモードで画質の差がはっきり出るのは、番組はじめのCGなどの動きの激しい場面や、人間が大きく動くスポーツ番組ぐらいだと思います。でもそれでも現実的にはオリジナルのDRモードでもスポーツ番組などのような動きの激しい場面では画質の劣化がはげしいのでそんなに気にしなくてもいいのかもしれません。自分は専門家ではないので詳しいことはわかりませんが、オリジナルと言われているDRモードの12M(地デジ)とかっていうのは、DRと同じ規格のMPEG2(HDV)の民生用のハンディカムの25Mよりもさらに低い数値になっているので、オリジナルといいながら実際には相当低いレートに引き下げて放送されていいるみたいです。ほかに画質の差の気になる程度は、モニタの大きさによっても変わると思います。基本的に小さいモニタで見る場合には録画モードの違いもあまり気にならないのかもしれませんし、40インチくらいのモニタだと、DRとDRSの違いも大きく感じられるのかもしれません。自分の感想は24インチの1920x1080のPCモニタで見た印象です。
書込番号:9544781
1点

画質に関しては録画モードのほかにとても重要な要素があると思うので一応書いておきます。自分は予算とスペースと1920X1080表示のメリットで低価格のPCモニタを使っているのですが、最近になって知人の持っているブラビアのJ1(1368X768)と比較できる機会がありまして、1920X1080のFULLHDとの解像度のあまりの違いにびっくりしています。ブラビアのほうは一応ハイビジョン規格のテレビと呼ばれているのすが、実際には「ハイビジョン放送も視聴できる薄型テレビ」というふうに呼ばなければいけないのではないかと思ってしまったほどです。いまだに1368X768のテレビが主流なのはメーカーの手抜きなんじゃあないかと思ったのですが、よくよく調べるとハイビジョン放送の規格は日本のテレビで放送されている1080ばかりではないそうで、世界標準では1368X768になっているみたいです。でも日本でテレビを見ている限り、768と1080の違いは致命的な印象を受けます。放送は1440X1080で送られているそうで、1920と1440の違いも一応きになるのですが、専門家の話では横の解像度の違いはほとんどわからないそうす。致命的な違いをもたらすのは縦のほうの1080と768の違いですが、この違いは歴然としています。というわけで、ハイビジョン放送の画質をチェックする場合には、FULLHDモニタは必要不可欠の要素のように、自分には思われます。
書込番号:9545095
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
先日、ブルーレイを初めて購入した者です。
今まではHDDとDVDとビデオが使えるデッキを使ってました。
HDDで録画→RAMで編集し保存→用量いっぱいになったら要らないと思ったものを排除
→HDDに丸ごとダビング→Rにダビングして→保存という方法をとってました。
ダビング10対応なので【DMR-BW850】もその方法で出来ると思ってましたが
出来ない事が判りました。
そこで問題発生です。
せっかくブルーレイを購入したのだからBD-Rに保存したいと思っていますが
BD-Rは、排除したらその分の用量が使えない事も知り
HDDで録画、編集→BD-Rに保存しか出来ないのでしょうか?
私には解決出来そうもないのでどなたか良い考えはないでしょうか?
こういう時、皆さんはどうしていますか?
BD-REにした方がいいのでしょうか?
皆さんはBD-RとBD-REどう使い分けしていますか?
カートリッジ付きRAMも沢山持っているので(失敗でした)
今度は慎重に選びたいと思っています。
悩む事ではないのかも知れませんが
どなたか教えて下さい
0点

>HDDで録画、編集→BD-Rに保存しか出来ないのでしょうか?
BD-REにダビングして後で要らないと思ったら消して
空いたところに違うのダビングするって方法もあります
>BD-REにした方がいいのでしょうか?
ディスク化してからも消すって使い方ならBD-REにするしかありません
>皆さんはBD-RとBD-REどう使い分けしていますか?
難しく考えるようなことではありませんが
後で消す「かも」しれないならBD-RE
消さないならRです
書込番号:9537998
1点

>ダビング10対応なので【DMR-BW850】もその方法で出来ると思ってましたが
これはBW850に限ったことではなく、デジタル受信番組であれば、どのレコーダーでも同じです。
>HDDで録画、編集→BD-Rに保存しか出来ないのでしょうか?
通常はほとんどの方が上記のやり方でやっているはずだと思います。
>皆さんはBD-RとBD-REどう使い分けしていますか?
RE使う比率は少ないですが、とりあえず見て消す予定のものや、地デジ録画のあとに
BSで放送予定されているような場合に、REで録画しておいて後でBSに書き換えるケースなどですね。
書込番号:9538024
1点

ユニマトリックス01の第三付属物さん、hiro3465さん、回答ありがとうございます。
何か機能があるのかな?と思っていましたので
HDDで録画し編集→BD-Rに保存
HDDで録画し編集→BD-REで保存(排除、編集可)
この方法しかないと判りました。
BD-REにするかBD-Rにするかを考える事にします。
教えてくれありがとうございます。
書込番号:9538096
0点

電化製品音痴さん、
もう解決されたのに、しゃしゃり出てすみません。
もしかして、「排除」と書かれているのは、「削除」(消す)のことでしょうか?
どなたも面と向かっては質問されてないようでしたので。
あと、今までDVD-Rも使われていたのでしたら、
DVD-R = BD-R
DVD-RW = BD-RE
と考えれば、悩むことはないような気がします。
書込番号:9538167
1点

「排除」は削除の間違いでした。。。。
DVD-R = BD-R
DVD-RAM= BD-RE
で考えて購入します。
はらっぱ1さん、返信ありがとうございます。
書込番号:9538355
0点

同じメーカーのBD-RとBD-REならば、価格差は50円から100円程度です。
アマゾンなどでは、Rは10枚組なら、1枚250円程度、REなら300円から350円程度です。
自分の場合は、はじめからREで保存し、見てから「保存」用と「書き換え」用に
分けて使っています。
安いからRと考えていましたが、再放送なども増えてきたので、映画などは、結局何度も
見ることができるし、DVDあるいはBDでレンタルもできるので・・・放映される映画は、
REに録画して、見たら「書き換え」ています。そう考えると、REの方が断然お得です。
ハイビジョンだからと、何でもかんでもHDDに録画して、消すのは惜しいのでRやREに
ダビングしていましたが、HDDで直接見なかったものは、後からあまり見ないのが事実で、
だったら、見るまではREに保存しておいて、見たらどちらか「保存」か「書き換え」を
選べるので、やはり、REが後々利便性が高いです。
書込番号:9539095
2点

My価格さん、返信ありがとうございます。
価格差ってそんなもんだったんですね
REの方がもっと高いと思っていました。
>後々利便性が高いです。
説得力ありました。
REの方がいいですね
そう思いました。
書込番号:9539404
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > カンタロウ AK-V200
2006年8月終わりに購入したのですが、時々、トレイにDVDを入れた時や、DVDにHDDからダビングする際、ちゃんとダビングできず、「ディスクに問題があるため再生以外できません」「ディスクをチェックしてください」「表示する内容がありません」等の表示が出ます…
(時々乾式のクリーニングをしていますが、あまり良くない事だと聞きました…)
新規のDVD-Rを入れても駄目なときもありますが、ほとんどは、数回ダビングに成功し、まだ追記できるはずのDVD-Rを入れたのに、ある日突然エラーを起こすといった感じです。エラー表示が出たDVDのディスク情報は、残量時間0、追記、ファイナライズ不可、ディスク保護あり、等と表示されます。この場合、それまでダビングした中身は全て消えたという事でしょうか?もう観る事は出来ませんか?
DVD-Rはソニー(日本製)の8倍速のものを使っています。DVD-RAMはパナソニック製を使っていますが、再生すると所々ブロックノイズが出ます…
色々調べた結果、どうやら原因はDVDドライブにあるらしいという事は解ったのですが(今までDVDが不良なのかと思っていたのです)、今のところ常にエラーになる訳ではないし、HDDにはまだDVDに移していない番組が沢山入っているし、今まで焼いたほとんどのDVD-Rが、まだファイナライズ未処理だし…で、修理を頼むべきかも迷っています。
もし、修理点検を頼んだ場合、HDDの中身も消えてしまう可能性が高いですか?
出張修理を頼んだ場合、実際にはどんな点検をするのでしょう?…HDDの中身も観られたりするのでしょうか…
持ち込みすると数週間かかると言いますよね?その間録画できないのも困りますし…
私はヨド○○の延長保障に入っているのですが、もしDVD-ドライブの交換になった場合、出張料金程度で済むのかも不安な点です。
とにかく、DVDをトレーに入れる時はいつも、ちゃんと認識されるか(内容が消えていないか)…ダビングがちゃんと出来るか…不安でドキドキする始末で…安心して使えない状況が続いているので、本当に大切なものは、予備に何枚かのDVDに焼いたり、ビデオテープにもダビングしたりしています。
やっぱりもっと悪化する前に、今すぐ修理した方がよいでしょうか?
長々と質問してしまいすみません。どなたかアドバイス頂けたら嬉しいのですが。よろしくお願いします。
0点

>修理点検を頼んだ場合、HDDの中身も消えてしまう可能性が高いですか?
DVDドライブ交換のみなら消えませんが、サービスマンが
ついでに消す可能性はあります。
修理に出す際に必ず「消しても良いか?」の了承を求めら
れます。
>出張修理を頼んだ場合、実際にはどんな点検をするのでしょう?…
>HDDの中身も観られたりするのでしょうか…
実際にDVDを焼いてみるか、何も言わずにDVDドライブ
交換して終わり。
「後は様子見て下さい」な感じになるのでは?
預けたら一応全体チェックはするでしょう。
HDDの中身も見るでしょうね。
>私はヨド○○の延長保障に入っているのですが、もしDVD-ドライブの交換になった場合、
>出張料金程度で済むのかも不安な点です。
普通は費用掛りません。
その為の延長保証ですから。
ヨドバシ?は一回修理したら保証終わりだったかな?
今回初めてなら無料です。
保証内容確認して下さい。
*この掲示板は伏せ字禁止ですよ。
書込番号:9537735
1点

>私はヨド○○の延長保障に入っているのですが、もしDVD-ドライブの交換になった場合、出張料金程度で済むのかも不安な点です。
出張で修理をして貰うのでしたら、出張料金だけでなく
技術料・部品代を含めた全額を現金で支払う必要があります。
その際の領収書を店頭に持っていけば、支払い相当のポイントを貰えます。
現金で支払いたくないのであれば、店頭に持ち込めば良いのですが
その場合ですと、修理完了して戻ってくるまでには約2週間程掛かります。
書込番号:9537767
0点

あっそうか。
単に延長保証だけで考えていました。
申し訳ありません。
書込番号:9537814
0点

出張修理で、DVDドライブだけ交換してもらえば、HDDが消えることもないし、中身を見られることも殆どないでしょう。
正常に動作可能か試しに一回ダビングされたら、一瞬だけタイトルぐらいは見られるかもしれませんけど。
ヨドバシの延長保証の場合、期間中一回のみ保証で、
2年から3年未満だとお買い上げ金額の70%まで保証。
出張修理の場合は、代金全額をサービスマンにその場で払って、後日、ポイントで返すという規定みたいですね。
http://www.yodobashi.com/ec/support/afterservice/guarantee/index.html
書込番号:9537873
0点

ぼくはAK-V100ですが
そのような現象には出会ってませんねえ…
たぶん今回の場合もしかしたら
>時々乾式のクリーニングをしていますが
↑これがトドメを刺したかもしれません
ぼくのAK-V100はクリーニングをした記憶がないので
未ファイナライズのDVD-Rは
突き落としたりとかしてないんですよねえ?
電源を切った状態でコンセントを抜き
しばらく放置して再度差し込み様子を見てもダメですか?
まあとりあえずDVDドライブの交換を依頼したほうが
よさそうな気はしますね
ちなみに今の日本製ソニーは知りませんが
ぼくが以前買った日本製ソニーは中身が誘電なので
DVD-Rそのものの品質は問題ないと思います
書込番号:9537880
0点

ビデオモードはダビング即ファイナライズが基本です
最後のファイナライズでエラーしたら全部パーだし
今回は延長保証が使えるからいいけど
次は買いなおした方が良いって程修理代がかかって
修理するしか無いって事になります
ゆっくり追記したいならRWにVRモードで作れば良いです
VRモードならファイナライズしてなくても
他のレコーダーで再生出来る可能性はすごく高くなります
RWはいくらか割高ですが見れなくなるよりマシだし
使いまわすことも出来ます
書込番号:9538051
0点

早速返信下さった皆さん、ありがとうございます。
それと、デジタル貧者さん!伏字禁止とは知らず(確認せずに)すみませんでした。
今日始めてこちらに書かせて頂きました。パソコンも得意ではなく、こういう掲示板になれていないので、うまく(早く)返信も書けないかもしれませんが、よろしくお願いします。
ヨドバシの延長保障に入って今年の8月末で3年になりますが、今回出張修理を頼む場合は、(まだ1度も修理していないので)無料になるという事でしょうね?!
出張修理についても教えて頂きありがとうございます。大変参考になりました。
ただ…やはり、今現在はいつも(常に)エラーになる訳ではないんです。ちゃんとダビング出来る時もあれば駄目になる時もある(認識しない時もある)という感じなんです。だから、もし出張修理に来てもらい、テスト?した時に上手くいった場合、修理(交換)してもらえないのではないかとか思ってしまい…
ファイナライズについても認識不足でした…ダビングしたらすぐファイナライズが基本なんですね…そうしてこなかった事を後悔しています…
ファイナライズ処理してないDVD-Rは、とりあえず今はそのままにしておこうと思います。DVDドライブに問題があるかもしれない状況で、何十枚もファイナライズ処理なんかしたら、途中いつ、もっと酷い状態になるかもしれないし…ファイナライズに失敗したらDVDの内容も消えてしまうんですよね?…
書込番号:9538283
0点

使用頻度にもよりますが、DVDドライブの寿命は、経験上、約3年が限度です。
2〜3年で徐々に再生やダビング、ファイナライズに不具合が出始めるのが普通で、
レンズクリーナーでも改善しなければ、つまり少しでも不具合があれば、それはもうドライブの寿命の兆候です。
時々正常に動くことがあっても、100%でなければ、不良ドライブです。
今までの症状を電話でヨドバシと同時にメーカーのサポートに伝えた段階で、
即座にDVDドライブの故障と判断されますから、
サービスマンがやって来て、DVDドライブを交換しないケースはあまりないでしょう。
もし交換せずに、後で再び不具合が出れば、二度手間になりますから、
必ずDVDドライブは交換されると思います。
というか、保証期間内のこの機会に、必ず交換するように頼んだ方がお得です。
HDDの中身を見られたくなければ、交換した新品DVDドライブが正常にダビング可能かどうかの点検は、
私が自分でやります、といって、その間、サービスマンにはお茶でも飲んで休んで貰ったらどうでしょう。
新品ドライブに交換した後なら、今まで再生できなかったDVDも再生可能になり、ファイナライズも可能になる筈です。
今の不具合の状態のドライブでファイナライズするのは中身が台無しになる可能があるので、
交換するまではしない方がいいでしょう。
書込番号:9539141
1点

氷河の青薔薇さん。色々と詳しく教えて頂きありがとうございました。勉強になります(^^)
なるほど。時々でも不具合があれば不良ドライブ(寿命が近い)という事なんですね。
新品ドライブになれば、今までに駄目になったDVDも復活するかもしれないとは、嬉しいです。
氷河の青薔薇さんのおっしゃる通り、近いうちに、とりあえずヨドバシに電話して相談してみようと思います。東芝のインフォメーションセンターに聞こうか迷っていたのですが、延長保障にも入っているし直接ヨドバシにかけた方が良いですね。
あと、2つちょっと疑問に思ってる事があるのですが…
1つ目は、ファイナライズ処理していないDVDは、同じ東芝製のDVDプレーヤーなら再生できるのでしょうか?やはり、同じ機種(本機)でないと無理なのでしょうか…
2つ目は、ビデオについてなんですが…ちょっと、不思議な事がたまに起きるので気になってたんです。
ビデオテープを入れておくと、予約も録画ボタンも押してないのに、突然録画が開始される事があるんです…以前帰ってきてビデオを見たら、知らない番組が入っているのを見つけて不思議に思ったのが始まりです。その後たまに、ビデオテープを入れたままにしている時、突然録画が開始されるのを目の前で見たのでちょっと怖くなりました…それ以降ビデオテープはすぐ使うとき以外は取り出すようにしています。皆さんも、こんな経験ありますか?これも故障なのでしょうか?…謎です…
書込番号:9539751
0点

>ヨドバシの延長保障に入って今年の8月末で3年になりますが、今回出張修理を頼む場合は、(まだ1度も修理していないので)無料になるという事でしょうね?!
現金で払った物をポイントで返還するシステムですから
ポイント=現金と考えられるのなら、無料という考え方もできるかも知れません。
>テスト?した時に上手くいった場合、修理(交換)してもらえないのではないかとか思ってしまい…
今は出来たり出来なかったりでも、いずれ必ず出来なくなるのは目に見えています
から、早いうちに交換したいと言えば、拒否される事は無いと思いますよ。
しかも9月になってしまえば保証額は、購入金額の60%までとなり
今修理する場合と比べて10%保証額が減額されます。
書込番号:9539971
0点

>新品ドライブになれば、今までに駄目になったDVDも復活するかもしれないとは、嬉しいです。
但し、ファイナライズに失敗したものは無理ですよ。
ファイナライズ処理をする直前で拒否されたものならいいですが。
既にファイナライズが済んでいるものか、またはまだファイナライズ処理してなくて、
単に今の不良ドライブで再生できないものなら、新品ドライブで復活する可能性はあります。
>ファイナライズ処理していないDVDは、同じ東芝製のDVDプレーヤーなら再生できるのでしょうか? やはり、同じ機種(本機)でないと無理なのでしょうか…
DVDーRWなら、ファイナライズしてなくても、CPRM対応プレーヤーなら再生できるかもしれませんけど、確信は持てません。
DVD−Rは、パナ機同士なら、ファイナライズしてなくても再生できる可能性は高いのですが、
東芝はどうだっかなあ…?
東芝機でもパナ製ドライブを搭載している場合と、パナ製以外の東芝製(サムスン)ドライブ搭載の場合では違ってきますから、試してみないとわかりませんね。
別の詳しい人のレスをお待ち下さい。
>ビデオテープを入れたままにしている時、突然録画が開始されるのを目の前で見た…
それって、キーワードを入れると自動的に録画される、おかませ録画じゃないんでしょうか
書込番号:9540139
0点

未ファイナライズのDVD再生、東芝機同士では可能性高いのか…確証は持てません。
家の機械(RD-X2->RD-E301)ではDVD-Viodeでも可能でしたが。
DVDドライブ交換修理したとして、以前のDVD再生可能かも100%ではないと思います。
不良(劣化した)ドライブで焼いたDVDも、長期的な保存性は?が残ります。
レンズクリーナーの使用、特に多用は禁物だと考えていますが、
DVDマルチドライブ用の湿式を、ここ一発で使うと効果がある場合もあります。
お勧めはドライブ交換修理、HDDは多分大丈夫でしょうし、今のまま使っていても
問題や不安が増えるだけです。
修理後、以前に焼いたDVDを読めれば、それをHDDに読み込んで再度DVD焼きです。
アナログのカンタロウなら、CATV等を外部入力で録画したものでなければ可能です。
書込番号:9540308
0点

何度も質問に答えてくれた皆さん、ありがとうございました。
今日、思い切って出張修理をお願いしました。東芝→ヨドバシの順でかけ、最終的にメーカーの担当者から電話が来たのですが、出張日時と住所確認専門?の女性からだったので、色々聞いてもよく分からないといった感じで…詳しく相談できなかったのでちょっと不安なんですが…とりあえず、DVDドライブの交換だけなら、皆さんの言うとおりHDDに影響はないとの事ですが、実際は、やはり来て見てみないと分からないようなので…本当に大事な番組は、ビデオの方にダビングしておこうかと思います。「モスキートノイズさん」の返信によると、劣化してるかもしれないドライブで焼いても、そのDVDが長期保存できるかは分からないという事なので…だったら、とりあえずはビデオの方にうつした方が安全なのかな?と…でも、結構沢山あるので大変なんですけど…1週間後なので、ゆっくりやろうと思います(苦笑)
「氷河の青薔薇さん」!今までのところファイナライズ中にエラーになったディスクはありません(というか、ほとんどファイナライズ未処理なんです…)。すべて、ダビング時にエラーになったものと、トレーに入れたとき認識されなかったものばかりです。
ビデオの件ですが…キーワードを入れた記憶ないんですけどね…謎です…
「のら猫ギンさん」、そうでした。現金で支払った後、店頭で、ポイントでかえってくるんでしたね…出張修理だと、直接ポイントでメーカー側に払ってもらえないのがちょっと…ですが…仕方ありませんね。お金の用意忘れないようにします。電話で見積もり聞いても分からなかったのですが、数万円でしょうね?!…
とにかく今は、HDDに入っている番組達が消えない事を祈りながら、当日を待ちたいと思います。
書込番号:9542952
0点

皆さん色々とアドバイス頂き、本当に有難うございました!
先日、出張修理に来てもらい、DVDドライブの交換(違う会社の物)と、無料でバージョンアップ及びブラケットキット交換なる作業をして頂きました(何の事だか詳しくは解らないのですが…苦笑)。新しいDVDドライブのトレーの高さが高く(深く)なりました。読み込む(タイトル・チャプター表示する)時の音が前よりも大きいのがちょっと気になりますが…
結果、今まで読み込まなかったDVDもほぼ認識してくれるようになりました。今のところ問題ないようです。
料金は全部で約2万3千円かかりましたが、ヨドバシのポイントカードに全額分入れて(返して)くれました。
また何かあったら連絡下さいと言われたので、しばらくは様子を見たいと思います。
この度はお世話になりました!
書込番号:9615420
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550
当方ミニDVビデオカメラでDVケーブル(IEEE1394 4ピン)接続できますが
BR550はDV入力又はiLinkDV入力はついてますか?
テープ(ミニDV)をDVD化したいのですが?よろしくお願いします。
仕様に詳しく出てこないので??
0点

>仕様に詳しく出てこないので??
HPから仕様書をDLすれば確認出来ます。
答え
DV端子は無いです。対応は、BW750から上の機種になります。
書込番号:9537652
0点

DVビデオカメラにS端子と音声出力があると思いますが
それを使ってBR550に外部入力してもダビング出来ます
画面に日時情報入れたいときはDV端子では入らないから
DV端子付でもSと音声端子でダビングする人もいます
ちなみに
仕様にi.LINK(DV)とかDV端子って書いてない時は
付いていないという意味になります
書込番号:9537706
1点

ユニマトリックス01の第三付属物さん エンヤこらどっこいしょさん
早速ありがとうございました。
参考になりました。
書込番号:9537733
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





