
このページのスレッド一覧(全26549スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 7 | 2009年5月31日 13:41 |
![]() |
14 | 24 | 2009年5月17日 20:32 |
![]() |
1 | 6 | 2009年5月15日 12:45 |
![]() |
4 | 6 | 2009年5月14日 01:37 |
![]() |
4 | 7 | 2009年5月14日 21:53 |
![]() |
5 | 15 | 2009年5月16日 01:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
先日購入いたしました。早速つないでみたのですがリモコンの操作や説明書が分かりにくいですね(笑)
で、質問なんですが、REでの録画でTSEでしたっけ?あれの設定はどの辺がいいかで悩んでます。
基本、地デジを録画するのですが、TSで録ると録画できる時間が少ないじゃないですか。
でも、画質は極端に落としたくない。この微妙なラインで我慢できるところってどのへんなんだろう?と思いまして。
自分はこのあたりの画質で録ってるよってのを教えてください。
ちなみにテレビは4年前の23型ビエラです。
0点

TSE5.0〜6.0でも十分って良く言われてます
(私のはX7なので10以下ではちょっと不満が出ます)
地デジはダビング10ですからHDDコピーを利用してご自分で確認されたほうがいいと思います。
方法は地デジタイトルを編集ナビから
モードボタン→適当なチャプターを選択→ダビング選択→ダビング先をHDD選択→
ダビングモードを画質指定ダビング選択→品質変更選択→TSEのレートを選択→
コピー開始 で確認出来ます
最後を「移動開始」にしてしまうと元タイトルからそのチャプターだけ抜けてしまうので
必ず「コピー開始」にして下さい
書込番号:9537425
1点

>地デジはダビング10ですからHDDコピーを利用してご自分で確認されたほうがいいと思います
ちょっと訂正です
地デジはダビング10ですからHDD内コピーを利用して何通りかTSEレート変換でご自分で確認されたほうがいいと思います。
書込番号:9538617
0点

>ちなみにテレビは4年前の23型ビエラです。
TSEハイビジョン最低レートの2.8でも大丈夫かも。
よく見るダビ10番組をTS録画して、動きが多いシーンとかをを選んで1分位のチャプター作成。
これを3〜8Mbos位で1Mbps刻みで画質指定ダビングすれば、容易に比較確認可能です。
スポーツ、実写物、アニメ、夫々でやれば宜しいかと。お勧めはNHK-BShiの番組です。
個人的には面倒なのと切がいいので、シリーズ物には4Mbpsと6Mbpsを常用しています。
前者では気にすれば気になる程度、後者はまず不満無しです。
映画とかの長尺ものは、レート気にせず一層DVDにピッタリ+α(CMカット分)を基本にしてます。
書込番号:9540382
1点

昨夜、教えてもらった通りにダビングしてみました。
思っているよりきれいに映るのでびっくりです。
やみくもに録画可能時間を増やしてしまうと、嫁が無駄に録画してしまいそうなので(笑)
6〜7位に落ち着こうかなと思います。
で、違う話になってしまうのですが・・・、
なんか、ダビングしたのを見たら赤っぽく見えてしまうのですが気のせいなんですかね?
まぁ、ダビング前のものを消してしまったので実際見比べてはいないのですが・・・。
ちなみに、接続はD端子でしてます。
なぜかというとシャープのHDD(DVDドライブ破損)をHDMIでつないでいるからです。
個人的にはこちらをD端子にしたかったのですが、D端子でつなぐとなぜか映らないのです。
テレビにHDMIが1つしかないため苦肉の策ですが・・・。
いいところが使えないという残念な結果です。
書込番号:9541899
0点

わかりやすい説明で、問題の即日解決しました。
非常に助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:9552414
0点

D端子でつなぐとなぜか映らないのです。
解像度はあっていますか? リモコンの解像度切り替えボタンを押してみてくだい。
D端子は一番低い解像度ではないと映りませんので。
書込番号:9626924
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW830
昨日、BW830を買いました。
今日、早速REGZA32C3800にこの機種を接続して初期設定をしたところ、地デジは観れましたが、BSデジタル放送は観れません。
前の機種BR100では普通にBSデシタル放送は観れたのですが、どうしてでしょうか?
教えて下さい。
0点

色々考えられますが
まずBSアンテナはどういうふうに接続していますか?
BSアンテナへの電源供給設定はどうしていますか?
単純にBR100をBW830に入替えただけならBR100に繋いでた3本のアンテナ線は
2本しか繋がないBW830ではどう処理しました?
書込番号:9537163
1点

>(*'-')bさん
さっそくのコメントありがとうございます。
電源の設定はちゃんとしていて、アンテナ電源、出力共にオンになってます。
かんたん設置設定のBS受信設定で個別受信に選ぶと、「アンテナレベルが取得できません」と表示されます。
書込番号:9537169
3点

>ユニマトリックス01の第三付属物さん
コメントありがとうございます。
上記の質問とおり、アンテナ電源設定はちゃんとしています。
接続はBR100のほうは地上アナログのアンテナ線は繋いでなくて、地上デジタル、BSデジタルしか繋いでなかったです。
BW830は地デジ、地アナが混合になってるので、地デジ/地アナの混合とBSデジタルで繋いでいます。
ちなみに前々機種のSHARPAC72はBW830と同じような接続をしていてBSデジタル放送はちゃんと映っていました。
書込番号:9537190
2点

何かややこしそうな配線のようですね。
地アナは、まだ必要なのですか?
書込番号:9537279
0点

恐らくそんな事は無いと思いますが、BW830のBS入力にアンテナ線を
繋げ、出力からTVのBS入力に繋いでいますよね?
私の知り合いで、BW830の入力と出力を逆に繋いでた人もいましたので…
書込番号:9537358
1点

>のら猫ギンさん
コメントありがとうございます。
ちゃんと繋いでいます。
本機の説明書のアンテナ接続を読んで、BSデジタル放送が映らない理由が分かりました。
使ってる分波器が本機に対応してる全端子電流通過型ではなくBS・CS間のみの電流通過型を使っていました。
今から分波器の全端子電流通過型を買いにいってきます。
また後ほど書き込みます。
書込番号:9537444
1点

ガネマンさん、
>使ってる分波器が本機に対応してる全端子電流通過型ではなくBS・CS間のみの電流通過型を使っていました。
「分配器」ではなくて「分波器」なんですね。
であれば、BS・CS間のみの電流通過型で正解です。
地アナや地デジも電流通過させるタイプの分配器ってあるのかな?(よく知りませんが。)
通常は、地アナや地デジアンテナに電源供給する必要は無い(アンテナ直下型ブースタ使用時には必要)ので、そういう分波器はあまりないかもしれません。
もちろん、分配器では全端子電流通過型はよく見ますが。
書込番号:9538229
1点

>はらっぱ1さん
店にいったら、全端子電流通過型分波器はありませんでした。
分波器を使ってきちんと繋いでも、地デジや地アナは写りますがBSデジタルだけは写りません…。
アンテナの向きかアンテナの劣化が原因かもしれませんが、家が一軒家なので、BSアンテナは屋根にあり、向きを変えられません…。
書込番号:9538264
0点

テレビの方にもアンテナを繋いでると思いますが,そちらは映ってるんでしょうか?
書込番号:9538354
0点

>ChauffeurOscarさん
残念ながらテレビ側もBSデジタルは映りません…。
補足になりますが、再度前の機種(BR100)に繋ぎ直しましたがBSデジタルだけテレビ側、レコーダー側共に映りませんでした。
家は一軒家でアンテナは十年以上使ってます。
アンテナの向きが原因かもしれないですね…。
書込番号:9540013
0点

>家は一軒家でアンテナは十年以上使ってます。
アンテナの向きが原因かもしれないですね…。
以前接続してた機器でも受信できていないのでしたら、それしかないでしょうね。
南西に向けれる位置で、取り付け可能な手すりや格子があるのでしたら
この際アンテナを購入して、自分で取り付ければ1万円も掛かりませんよ。
書込番号:9540074
0点

>のら猫ギンさん
書き忘れていましたが、家の屋根上にBSアンテナを設置しているので、自分では設置するのは無理ですね。
多少金が掛かりますが電気店でBSデジタル対応アンテナを新しく買ってから、その買ったお店で頼んで取り外しと設置をしてもらいます。
それまでは地上デジタルだけで我慢します…。
コメントを書き込んでくれた皆様ありがとうございました。
書込番号:9540212
0点

屋根に取り付けられていることは承知していましたよ。
ただ、別に屋根じゃなくても方向や取り付けに問題が無ければ
ご自分で出来ますよ。と言った趣旨でした。
まぁ、お金を出して業者に任せる方が、手間は掛からないとは思いますけど…
書込番号:9540228
0点

>のら猫ギンさん
とりあえず、明日BSデジタル対応アンテナを買って、買った店に屋根のアンテナ取り外しと屋根に新しいアンテナを設置を頼みます。
皆様、コメントありがとうございました。
書込番号:9541652
1点

見当違いかもしれませんが、BW830やテレビ、すべてからBSアンテナに電源供給されていませんか?
当方はBW850ですが、はじめて設置した時に、シャープのテレビに直接アンテナ線をつなぐと、
BSが映りましたが、BW850経由でBSアンテナを接続すると、BW850もテレビもBSが映らなくなりました。
パナのサポセンに聞いたところ、電源供給するのは1台だけにしてくださいとのことでした。
今思えば、当たり前の話ですね。でも、それまでは東芝のDVDレコとシャープのテレビで、
両方から電源供給していましたが、問題なく使用できていました(^^;。
書込番号:9541759
0点

TVが写らないときに良くあることなのですが、
もう一度、アンテナ線をよく見てみて下さい、真ん中の線が折れ曲がっていたりしませんか?
つなぎ替えの際に斜めになったりすると、外皮と芯線ショートしてしまうことは、
良くあることなので書いてみました。
また、BSアンテナ電源供給は、アンテナに一番近い機器1台だけにした方が良いです。
(後段の機器から電圧が入ると、あまり良くないという話も聞きますので・・・)
書込番号:9542031
0点

一昨日、無事にBSデジタル放送映りました。
何故、今まで映らなかったんでしょうか?
とりあえず、一安心しました。
書込番号:9555655
0点

>何故、今まで映らなかったんでしょうか?
これをハッキリさせておかないと、次に困るかもしれませんし、
真面目にレスされた方に失礼です。
なにか映るようになったきっかけは無いんですか?
書込番号:9555673
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
素人なのでどなたかアドバイスいただけたらと思っています。
現在シャープ製テレビデオをメインに使っており他の部屋にはシャープのテレビとビデオがありDVDはPCで見ております。子供の録画ビデオが多いので今後増やしたくないのでDVDかブルーレイを検討しています。今後もしかするとスポーツのみをみたいのでスカパーかCATVにはいるか検討中でもあります。ただ子供の番組が年中やっているのでCATVを脱会したばかりなのでまだ確定ではないという背景があります。
2011年にはVHSで録画もできなくなるそうですが今はテレビが映るのですぐに買い換える予定はありませんが多少暗く感じるので動いているかは時間の問題かもしれません。8ミリビデオより最近はパナのルミックスで動画を録るのでDMR-BR550-KかDIGADMR-XW120で検討中です。とりあえずこれ以上大きなVHSテープを増やしたくないのでどちらを購入すべきかと思っています。また8ミリで録ったものやVHSで録ったものはディスクに残す事は出来ないですよね?初歩的なご相談ですみません…
0点

どちらでもいいんですが
気になるのはLUMIXの機種です
BR550にしてもXW120にしても
扱える「デジカメ」の動画はAVCHD Lite規格です
対応機種はパナTZ7とFT1および一眼レフのGH1の3機種です
http://panasonic.jp/dc/tz7/index.html
http://panasonic.jp/dc/ft1/
http://panasonic.jp/dc/gh1/index.html(AVCHD規格)
>また8ミリで録ったものやVHSで録ったものはディスクに残す事は出来ないですよね?
できます
8ミリビデオカメラおよび
VHSビデオデッキのAV出力端子(赤白黄色)と
BR550/XW120の外部入力端子をつないで録画すればいいです
書込番号:9537025
0点

補足
上記のAVCHD Lite〜(以下略)は
「ハイビジョンのまま」動画を取り込む場合の話です
LUMIXにテレビに出力できるAVケーブルがついているなら
これも外部入力端子を使えば問題はありません
ただしハイビジョン画質ではありません
書込番号:9537040
0点

万年睡眠不足王子さん
さっそくアドバイスありがとうございました。
出来ない機種があるとは…パナTZ5です!
ハイビジョンじゃなければ見れるんですよね。
どちらでもいいのであればあまり価格が変わらないからブルーレイのほうがいいのでしょうか?ただCATVやスカパーはまだ未定ですしダブルチューナーの方がいいのでは?という点が気になっていたもので…CATVやスカパーに入会するならブルーレイですね。
書込番号:9537068
0点

なかなか複雑な2択です
というのもスカパー!e2にされるなら
BR550でもXW120でも内蔵チューナー使って受信できるから
いるのはBS/CSアンテナだけです
ただBR550はシングルチューナーだから2番組同時録画はできないし
XW120だと「ハイビジョンのまま」残せるのは2時間にも満たないから(DVD-R/RAMにHEモードで録画した場合)
どれを捨てるかです
でまあ大雑把に言えばこの2機種を足して2で割ったようなカンジの
BW750が理想ではないかとは思います
BW750にはUSB端子があるから
TZ5で撮影した静止画をカメラ本体からSDカードを抜かずに
USBケーブルでつなぐだけで取り込めます
まあどうしてもBR550とXW120の2択っていうのなら
ぼくはダブルチューナーをとってXW120ですが
前提条件なのはスカパー!e2にするってコトです
CATVだと
地デジ以外の放送はハイビジョンでは残せないし
残せるにしてもいろいろ制約はあるし
赤白黄色の外部入力経由の録画ではBD化できないし
短所はとりあえずいろいろあるので
書込番号:9537366
1点

万年睡眠不足王子さん
よく分かりました。
たぶん余計なものを受信したくないのでスカパーe2の方が可能性が高そうです。BW750は良さそうですね。マンションなのでアンテナ取り付けの心配はなさそうです。
消去法だとBW750とXW120…またそれはそれでもう少し悩みそうです。
スカパーとCATVの問題まで解決できました。ありがとうございます。
書込番号:9537475
0点

システムが変っていたのに気付かずすみませんでした。ご丁寧にスカパーの件も解決で着てよかったです。
とりあえず2択で検討してみますね。
書込番号:9546376
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW830
パナのコンデジTZ7との相性を考えて最近購入しました。
レスポンスの悪さは承知の上だったんですが
1.3倍速や倍速にすると動きがカクカクして非常に見づらい。
特にモータースポーツなどは見るに耐えないです。
また、再生⇔倍速に移行時に滑らかに繋がらず一時停止するのがストレスです。
たまにコマとびもします。
こんなもんでしょうか?
コンデジのダビングには満足しています。
0点

コンデジのダビング って何ですか?(すみません,初耳なもので)
書込番号:9536642
0点

>コンデジのダビング って何ですか?
コンパクトデジカメのことですね。
デジカメとしては初めてAVCHDLite対応なのでデジカメとしてはじめてBDにダビングが出来ます。
>こんなもんでしょうか?
デジタル機器になってからは、アナログのときほどスムーズに早見再生が出来るレコーダーはないですね。
東芝・ソニー・シャープも持っていますがその中ではパナの1.3倍が一番いいです。
特にモータースポーツ等動きが早くて大きいものは仕方がないんじゃないですかね。
書込番号:9536700
2点

hiro3465さん ありがとうございます。
アソーカさん 失礼しました。
書込番号:9536845
1点

スローや早見再生等の特殊再生のなめらかさって、テレビ放送の様な再生を期待していた
のでしょうか?
テレビ放送に使われている機材は数百万円以上するもの、一方このレコーダーは10万程の
もの。 差があって当然だと思いますが...
パナの特殊再生は、店頭でも見てますがレコーダーの中ではかなりきれいに再生できている
と思いますよ。
書込番号:9536971
1点

hiro3465さん まさのりちんさん ありがとうございます。
う〜ん、私の印象ではかなりカクカクしているんですが・・・。
以前使っていた東芝のデジタルレコーダー(デジタル非搭載)の方が見やすかったような気がします。
ひょっとして不良かも?私も一度店頭でチェックしてみます。
ChauffeurOscarさん
いえいえ、こちらこそ失礼しました。
書込番号:9537267
0点

見ているTVがブラウン管なら、SD映像の方が滑らかだからじゃないですか?
東芝のレコーダでデジタルチューナ非搭載ならアナログチューナモデルでしょうから、デジタル映像とは違ってきますよね*_*;。
書込番号:9540271
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
いつもお世話になています。
昨年の暮れに購入して間もないのですが、ここ最近不具合が発生し始めました。
HDDからDVD-RWにダビングしたものが、「未フォーマット:再生できません」となってしまいます。
同じディスクでクローズ、オープンを繰り返すと読めたり読めなかったりで動作が安定しません。
ディスクは新品未使用の物を使っています。
単にピックアップレンズの汚れなのでしょうか?
(なぜかCD用のレンズクリーナーは拒否されてしまいます。)
ちなみにXP12で読めないディスクやクリーナーディスクはシャープ機では問題なく使用できています。
よろしくお願いします。
0点

レンズクリーナーを使うならパナソニック純正を使わないと
レンズクリーナーがドライブを壊す原因になることもあります
レコーダーにタバコの煙を吹きかけているとか
室内で頻繁に焼肉焼いているって事が無い限り
数ヶ月でレンズクリーナーを必要とするほど汚れるわけありません
ドライブの修理を依頼したほうが良いと思います
DVD-RWの原産国とメーカーはどこですか?
書込番号:9536433
0点

DVDレコーダーを3年以上使っていますが、クリーナーは使ったことがありません。
クリーナーはかえってピックアップを傷つける恐れもありますし、スレ主さんの状況
からDVDドライブの故障だと思います。
DVD−RWはパナソニックかビクターをお使いですか?海外ブランドだと新品でも
不良品の発生率が高いです。
書込番号:9536620
1点

読めないのはDVD-RWだけですか?
一応メーカーと原産国も確認したいです
まあたとえ他のディスクが読めたとしても
そのまま使ってると不具合にダメ押しをするかもですので
DVDドライブの修理を依頼したほうがいいと思います
保証書には出張修理ってなってるから
販売店に連絡し出張修理を手配してもらいましょう
メーカー保証期間内なのでパナに直接依頼してもいいです
書込番号:9537001
0点

dvd専用のクリーナあるんだし
cdようクリーナー使えない場合あるんじゃないの
dvd用買って来たらいいのに
書込番号:9537186
1点

沢山のレスありがとうございます。
当方非喫煙者でそちらの影響はありません。
焼き肉の煙も心配ないと思います。
使用しているDVD-RWはmaxell(台湾製)です。
こちらは20枚のケースなしタイプで2セット目を使い切るところです。
症状が出るまでに少なくとも30数枚は問題なく使用していますので相性(?)も悪くないと思っていました。
あとはパナのRAMを20枚です。
RAMに関しては読み込みのテストはしていませんでした。
と言いますのは、こちらのレスを読む前にDVD専用クリーナーを購入してクリーニングをしてしまったからです。
しかも純正でない廉価版のもので。
レスを読んでいましたら純正品を探したのですが後の祭りです。
クリーニング後の状態をご報告いたしますと、
@特定ディスクのエラー発生率が低下(70〜80% -> 10%以下)
A特定ディスク以外は100%読める状態となる。
結果、ピックアップの汚れだったみたいです。
実はこの症状が出始めたのは特定ディスクを使った後からで、これが原因のような気がしています。
特定ディスクとは家内の実家のXP22で録画したもので録画直後に映像が飛んだりしていました。
今思えば盤面にかなりの埃があったような気もします。
(ちなみにXP22は絨毯から10pも離れていない場所に設置されています。)
「実家のXP22の埃をディスクが拾ってXP12に取り込んでしまった」が納得のいく説明になりそうです。
ただ、特定ディスクをたまに読まないのが少し気がかりで、私の判断が間違っていることも払拭できません。
みなさまのご意見をお願いいたします。
書込番号:9537336
1点

>特定ディスクとは家内の実家のXP22で録画したもので録画直後に映像が飛んだりしていました。
奥さんの実家のXP22が壊れかけている。
XP22で録画したディスクは「焼き」がおかしい。
つまり特定ディスクそのものの品質が悪いので、
読み込みが安定しないのでは?
XP12自体の読みもシャープに比べたら良くない。
そんなところでは?
書込番号:9537364
1点

デジタル貧者様
レスありがとうございます。
週末に家内の実家へ行ってXP22のクリーニングをしてみます。
それでも改善されなかったら修理ですね。
どうもありがとうございました。
書込番号:9543638
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
始めまして。
VIERA TH-P42G1とDIGA DMR-BW750を同時購入しました。
欲しくて欲しくて念願叶ったプラズマとBlu-rayでしたが一つ困った事があったのでご質問させて下さい。
地上デジタルで8チャンネルを見ていたのですが、眠くなり、録画して寝ようと思ってDIGAの録画を予約するにした途端、見ていた8チャンネルが映ったり映らなくなったりしました。DIGAの電源を切ると普通に映ります・・・
ちなみに8チャンネル以外は正常に映りました。
困ってサポートセンターに電話したらアンテナレベルを見て下さいと。
TVだけだとアンテナレベルはそこそこあるのですが、DIGAの電源入れると極端に下がりました・・・
しつこいですが8チャンネルのみです。
(嫁は4もおかしくなったと言ってましたが・・・)
サポートセンターはアンテナのせいですねの一点張りなんですが、TVだけだと普通に映るので理由がわかりません。
わかりずらい文章かもですが考えられる原因が少しでもわかる方がいらっしゃいましたらご教授願います。
この為にお金を貯めて買った分ショックでして・・・
宜しくお願い致します。当方あまりデジタル機器強くないです・・・
0点

解決策にならないかもですが、TVとBW750の設置・設定は搬入時に
業者に任せていませんか?
だとしたら、設置した業者に連絡した方が良いと思います。
書込番号:9535581
0点

お返事ありがとうございます。
設置したのは業者です。
ただ今まで同じ使い方をしてもこのような症状が出なかったので・・・
いきなりこうなりました。
一応業者にも聞いてみたいと思います。
書込番号:9535592
0点

>DIGAの電源入れると極端に下がりました・・・
この部分の原因が思いつかないのですが
>録画して寝ようと思ってDIGAの録画を予約するにした途端
これって予約しようとして、TVの入力をDIGAに切り替えたらちらつく
というか砂嵐になったのではないですか?
これはDIGAのHDMI認識時に起こる事が私のBW850でも時々起こります。
一旦他の入力に切り替えて、再度DIGAを接続してる入力に戻せば
改善すると思います。
これらは私の予想ですので、全くの見当違いのことを言ってるとしたら
申し訳ありません。
>ただ今まで同じ使い方をしてもこのような症状が出なかったので・・・
今までと言うのがどの位の期間か分かりませんが、2〜3ヶ月程度でしたら
一応では無く、業者に連絡した方が良いと思います。
書込番号:9535622
1点

>予約しようとして、TVの入力をDIGAに切り替えたらちらつく
というか砂嵐になったのではないですか?
その通りです!しまいには受信できませんになってしまいます。
HDMIになったらこの症状が出ました。
なるほど認識時に出る症状なんですね・・・
ただHDMIにしていない時のアンテナレベルが普段MAXで40位なんですが
HDMIの時は20位まで下がってました。
>今までと言うのがどの位の期間か分かりませんが
1週間です・・・
2番組同時録画の仕方もわからない位の機会音痴なんで(泣
のら猫ギンさんのおっしゃる通りに明日やってみたいと思います。
書込番号:9535661
0点

>ただHDMIにしていない時のアンテナレベルが普段MAXで40位なんですが
HDMIの時は20位まで下がってました。
MAXで40位だとギリギリ映っている状態ですよ。
マニュアルのP32には、アンテナレベルの目安は44以上と書かれているくらいです。
試しにP32に記載されているアッテネーターをONにしてみて、アンテナレベルが
上がればそれで解決ですが、それでも解決しない場合は、もしもアンテナケーブル
が地デジ用でなかったら地デジ用に替えてみたり、またはブースターを導入
しなければならないかも知れません。
書込番号:9535688
0点

>2番組同時録画の仕方もわからない位の機会音痴なんで(泣
W録なんて簡単ですよ。
1番組の予約は出来るのですよね?
W録は同じ時間帯の番組で、他のチャンネルで同じ事をするだけですよ。
ただし、W録するには片方の録画モードが絶対にDRでないとできません。
録画モードの変更は、サブメニューを押せば出来ます。
単発予約なら赤ボタン一発で出来ますし、毎週や毎日なら録画したい番組上で
決定ボタンを押せば、毎週や毎日録画の設定ができます。
赤ボタンの簡単予約の録画モードは、最後に録画したモードのままですので
変更したい場合は、サブメニューです。(大事なので繰り返しました)
書込番号:9535711
1点

>MAXで40位だとギリギリ映っている状態ですよ。
全く同じ事をパナのサポートに言われました。
ここは比較的大きな街なのですが、街の中心部から端っこの山のほうにありましてワンセグもろくに映らないような場所です・・・
やはり原因はここにもありそうですね・・・
のら猫ギンさんのアドバイスを全て試してみたいと思います。
とてもわかりやすいご説明本当にありがとうございます。
改善してみてまた報告をさせて頂きます。
書込番号:9535712
0点

アンテナはアナログ時代からそのままテレビを交換なさっただけでしょうか?できれば地デジ用にアンテナの調整をお勧めします。地域によってはアナログ波と地デジの電波とはアンテナの位置がかなり違う場合があります。
書込番号:9535852
1点

mibo2さんお返事ありがとうございます。
>アンテナはアナログ時代からそのままテレビを交換なさっただけでしょうか?
その通りです。
アナログで使ってた配線そのまま流用してるだけの状態です。
一度アンテナ調整もしてみたいと思いますが業者に頼んだら結構費用がかかりそうですね・・・
アンテナレベルが非常に低い状態ですので改善してみたいと思います。
のら猫ギンさん
W録画簡単に出来ましたww
わかりやすい説明ありがとうございます。
明日は休みなので電気店でアンテナケーブルなど購入して少しでも改善出来るようにしてみたいと思います。
お二方ともありがとうございます。
改善策を講じたらまたご報告させて頂きます。
書込番号:9540518
0点

アンテナケーブルを購入の際は、壁からTVの距離が10m程度でしたら
このようなケーブルをお買い求め下さい。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000244725/index.html
そしてF型接栓も同時に購入されて下さい。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000170996/index.html
10mでも足らない場合は、これにしておいて下さい。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000949427/index.html
このケーブルの場合は、F型接栓はこちらです。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000170997/index.html
そして余ったケーブルを使い、1m位の長さの物を作り
レコーダーからTVに繋ぐケーブルとしてお使い下さい。
F型接栓は4個必要ですので、2個入りの物を2セット購入するか
4個入りの物を購入されて下さい。
ケーブルの加工には、ペンチとカッターをご用意下さい。
もしも所有していないのであれば、100均で購入されて下さい。
加工法はこちらです。
http://www.e-secchi.com/wiring/ant_cable/kakou5.html
なるべく費用が少ない方から試された方が良いと思いますので
アンテナ調整やアンテナ交換は、ケーブルを変えてみても効果が無かった時に
依頼するようにしても良いと思います。
最後にですが、怪我をされないようにして下さいよ。
書込番号:9540569
2点

補足
F型接栓は手で絞められる程度で構わないです。
決して工具を使ってキツク絞めないで下さい。
書込番号:9540577
0点

地デジの対策センターなら無料です。NHKならアンテナの正しい位置など教えてくれますが 実際には調整してくれない場合もあります。測定だけとか。
書込番号:9542313
0点

のら猫ギンさん mibo2さんこんばんは。
アンテナケーブル購入致しました。
のら猫ギンさんからのお返事見る前に地デジ用ケーブル購入しちゃいました(笑
2mで1300円程と高かったです・・・
先にお返事を見ておけばよかったです。
結果は・・・
今まで39〜41程度だったアンテナレベルが、
現在は69〜71前後!!
すっごい改善しました。
ケーブル一本で驚きです・・・
画面がチラつく症状ですが全く出なくなりました!
ケーブル一本で改善出来て非常に助かりました。
本当にお二方ともありがとうございました。
今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:9545045
0点

sakyouさん 改善おめでとうです
>DIGAの電源入れると極端に下がりました・・・
もちろんこの問題も無くなったのですよね?
受信レベルが改善されたとしても、以前私がレスした
>これって予約しようとして、TVの入力をDIGAに切り替えたらちらつく
というか砂嵐になったのではないですか?
これはDIGAのHDMI認識時に起こる事が私のBW850でも時々起こります。
一旦他の入力に切り替えて、再度DIGAを接続してる入力に戻せば
改善すると思います。
これは別問題ですので、起こる可能性はあると思いますよ。
アンテナケーブルの購入金額は、アンテナ交換したと思えば
高く感じないないでしょ(笑)
書込番号:9547595
0点

のら猫ギンさんありがとうございます。
DIGAの電源を入れると極端にアンテナレベルが下がった件は
改善され、HDMI時でも高いレベルを維持しています。
砂嵐というか画面が乱れる件は、うれしい事に今現在は発生して
いません。
またもしなるようでしたら入力の変更などをしてみたいと思います。
>アンテナケーブルの購入金額は、アンテナ交換したと思えば
高く感じないないでしょ(笑)
全くその通りですねw
ブースターも買おうか電気屋で非常に悩みましたがとりあえず買った
ケーブルで改善出来てよかったです。
今後は安心してVIERA DIGA LIFEを送りたいと思いますw
相談して良かったです!
書込番号:9549700
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





