
このページのスレッド一覧(全26549スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年5月21日 23:09 |
![]() |
5 | 6 | 2009年5月13日 23:31 |
![]() |
1 | 5 | 2009年5月19日 13:13 |
![]() |
1 | 3 | 2009年5月14日 12:37 |
![]() |
1 | 7 | 2009年5月12日 16:07 |
![]() |
0 | 5 | 2009年5月12日 14:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100
スカパーのデジタルチューナーSP-SR100Hから、IRビデオコントローラーを使って、BDZ-X100へ予約録画したいのですが、IRビデオコントローラーの信号がBDZ-X100で受信できませんでした。チューナーの取説にあるように、ソニーの10種類のコード番号を順番にテストしても全て駄目でした。スカパーとソニーの両方の相談窓口へ聞いたところ、受信ができるのか、できないのか、ハッキリした回答が得られませんでした。どなたか、教えてください。
0点

ソニーのBDレコは、
>スカパーのデジタルチューナーSP-SR100Hから、IRビデオコントローラーを使って
は出来ません。
理由は、スカパーに対応のリモコンコードが無いからです。
ソニーのBD機のリモコンコードは、DVD機のリモコンコードとも違います。
スカパーが対応しているのは、せいぜいがDVDレコまでです。
あと、対応しなくなった理由として、デジレコの起動時間がアナログ機よりも長い点も有ったように思います。(Irからの指示では録画が間に合わない)
結局の所、Irシステム自体がビデオ用のシステムなので、DVD機でも対応している機器はあるものの過去の遺物化しています。
現時点では、両方に予約を入れて対応するしか無いと思います。
メーカーとしては、e2に乗り換えて下さいって事ですかね。
書込番号:9535408
1点

エンヤこらどっこいしょさん、ありがとうございます。
ビデオコントローラは、やっぱり使えないのですね。がっかり・・・。
しばらくは、録画に手間取りそうです。
スカパーからe2に乗り替えたいところですが、見たいチャンネルが、まだe2には設定されていないので、ジレンマに陥っています。スカパーのままで、もう少し待つことにします。
書込番号:9582571
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
プラズマテレビP37X1を購入する予定なのですがBDレコーダーも購入しようと
思っております。BR550とBW750とで悩んでいるのですが質問があります。
BDビデオ(レンタルも含めた)を再生する場合、画質の違いはこの2機種ではあります
か?
今回購入するテレビのサイズが37なので、違いがあったとしても見分けはわからない
かもしれませんが、来年50以上のサイズを買い足すのでもし違いがあるのであれば、
アドバイスをお願いします。さらに上位2機種(850,950)の方が綺麗に映るのなら
、そちらの購入も考えます。
宜しくお願いします。
0点

今までは、BS・CS等の視聴環境はどうだったのでしょうか? もし、今回のテレビから視聴されるのであればBW系の方がWチューナーなので使い易いと言うか、便利だと思います。(受信出来るチャンネル数が増えるので、シングルでは不便です。)画質に関しては、良くわからないので他の方のレスを待ってください。
書込番号:9534830
1点

同世代のBDレコーダーでデジタル放送で同じレートなら、画質の優劣はほとんでありません、
画質の違いはあったとしても、並べて見比べなければ判らないというレベルだと思います。
書込番号:9535004
2点

hiro0702さん>
お返事ありがとうございます。4月から一人暮らしだったのですが、そろそろテレビを
買おうと思いまして。実家はBSとかWOWWOWとかスカパー見れてました。
プラズマ2台、液晶3台、BDレコ3台(一台は750でした。)だったのですが、
学生なので、自分の今までのバイトとかいれても550で済むならそうしたいのですが、
550だとBS見れないのですか?WOWWOWとかスカパーはいらないのです
が、BShiの自然系は必須なのでBShiが見れないと困ります。。。
カメラの方にもお金をかけていきたいし、、、、学生のくせに贅沢ですね。。。
バカボン2さん>
お返事ありがとうございます。
今HPでシリーズの機能比較見ましたが、550は結構機能省かれてるんですね。。。
特に、1080/24p 1080/60p出力が出来ないというのは、BD再生の際の画質にも
結構影響あるんでしょうか?
書込番号:9535241
0点

BR550もBSはOKです。W録画出来ないので不便かな?と思いました。
書込番号:9535269
1点

私以前BW700を使用していて最近BW850に買い替えました。私の感想としてはBDの映画をみる場合1080iと1080p画質差は想像以上に大きいです
1080iのBW700で見ると画面がチラチラしてBDといっても たいして綺麗じゃないと思っていたのが1080pのBW850だと非常になめらかで綺麗でした
書込番号:9536176
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDR-VX30
おおよそ3〜4年まえに購入し愛用してるんですがここ最近ダビング出来る回数の%が減ってしまいました。
症状としては
◆VHSへの録画はきちんと出来るのにDVDへのダビングになると何度もカシャカシャ?ウィーンウィーンと言って結局再生できずにディスクが出てくる。
◆ハナからDVDを入れると勝手に出てきて最初からダビング出来ない
◆ダビングできてきちんとタイトルリストで表示されたのにその次をダビングするとなぜか見えなくなってる
◆数日経ったら知らないまに再生記録できませんになる
使用してるのは太陽誘電のDVD−Rです。50枚入りの日本製のを使ってるのですが、ここ数年はずっと太陽誘電で使用していて昔買ったもので基本的には2時間で録画してるのですが、最近ディスクを新しくまた買ったのですがそのディスクだと再生もダビングも出来ない率の方が90%と多くて全く同じもので昔に買ったのは一応再生もダビングも出来ます。
他のところで聞いたらデッキ自体に問題があるんじゃないかと言われたのですが基本的に録画はほぼ毎日するので修理を出すのにもちょっとだしに行けないのでなんとか、自分で直せないかと思ってるのですがどうしたらいいでしょうか?
なんだか支離滅裂な文章ですみません 汗
買い換えるべきなのか、修理に出すのか、自力でなんとか直せるなら直したいし…。
ちなみに我が家ではペットを飼ってるので家にはかなりペットの毛が舞ってるんですけどそれも壊れる原因でしょうか?
0点

定番の太陽誘電メディアも、最近は品質低下が言われていますが、
スレ主さんの状況では、DVDドライブの劣化を疑うのが妥当でしょう。
最近買ったパッケージ以外は100%正常なら、パッケージの倉庫保存等に問題が
あった可能性もありますが。
10枚パックで別の店から買ってみる。改善しなければ、
ダメモトで湿式レンズクリーナーの使用、効果がなければ修理が必要かと。
ペットは関係あるともないとも言えます。良くはないですね。
書込番号:9533170
0点

間違っているかもしれませんが確認して下さい。
最近買われたDVD−Rは、8倍速の物でしょうか?16倍速(Ver.2.1)
には未対応ですから太陽誘電のパッケージを確認して下さい。
それと録画ができないディスクはこちらをみて下さい。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?007103
書込番号:9535020
0点

>モスキートノイズ様
探しに探し口コミで評判の太陽誘電も品質低下ですか…。今はどこのを買うのが良いのでしょうか…
ブルーレイにするお金もHDD?を買うお金も無くもう少しこのデッキに頑張って頂きたいものです(泣)
パッケージの保存方法は録画するものは(終わったのとぐちゃぐちゃになるので)デッキの上に板を敷いてその上に1番下にだけ薄めのダンボールの様なものを置いてその上に載せてるのですがこれは正しくない置き方なのでしょうか…
湿式レンズクリーナと言うものがあるのですね。調べて試してみます。
アドバイスありがとう御座います
>gen428様
購入したものの詳細の書いてあるビニールを捨ててしまったので解らないのですが、毎回購入するのは50枚入りのもので数枚はダビング出来てるのでもし未対応ならすべてが未対応になると思うので未対応と言うわけでは無い様な感じがします。
毎回同じ太陽誘電、日本製、DVD-Rを購入していて前回購入したものはディスク自体に商品の詳細?左側にThat'sと書かれてて丸い穴を挟んで右にはDVD-R forVIDEO 120MIN 1-16xSpeedと言う小さな文字が書かれてて下には小さくATIYO YUDENの文字があるのですが今回買ったのは文字すら書かれていませんでした。
きっと昔買ったのは16倍速だと思うのですがそれは90%ダビング出来てるのですがその後にダビング未対応になってしまったのでしょうか…
URL参考にさせて頂きます。ありがとう御座います
書込番号:9567400
0点

あい@うえおさん
>パッケージの倉庫保存等に問題があった可能性もありますが。
と書いたのは、あい@うえおさんの保存方法ではなく、販売されるまでの話です。
直射日光が燦燦と当たるような場所で、平気で売ってるもの(店)は要注意です。
個人での保存は、日光と湿度を気にする位で十分です。
それ以上できないし、消えるときは消えるのが、光学メディアの宿命だと思います。
太陽誘電メディア以上の品質を求めるのは難しいでしょう。
同じX16でも刻印が違うので別ロットなり、別工場での製品でしょうが…。
やはり疑うのはDVDドライブの劣化です。
ただ正直言って、修理してまで使う品では無いと思います。
書込番号:9567469
1点

>モスキートノイズ様
販売までのと言う意味だったのですね。
自分が保存してる場所デッキの隣で結構西日があたるのでそこに注意して別の場所で保管しておきたいと思います。
消えるときは消えるのが光学メディアの宿命…そうなると今ダビングしても結局は時がたつにつれ消えてしまうのかなと思うと無駄な労力の様な気もしてきちゃいますねf^-^;
もともと、このデッキは使い捨てるつもりだったので使えるまで使って捨てるしか無いですね(>_<)
書込番号:9568885
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW32
すみません、質問させてください。
今週末にHDW32の購入を検討しています。
今、使っているアイ・オーデータのRec-POT R(HVR-HD500RとHVR-HD400R)に録り溜めたハイビジョン番組をHDW32へムーブし最終的にはBDディスクに残したいと考えております。
そこで、上記の構成内容でムーブを試されたユーザー様方を中心に両機種の設定方法、ケーブルの接続方法、注意事項などをご教授頂ければと思います。
同じシャープのBDレコーダーで他機種の掲示板にも類似した書き込みが何件かありましたが、当機種での書き込みが無く少し不安でございますので皆さんのお力をお借りしたい次第でございます。
どうか、よろしくお願い致します。
0点

>当機種での書き込みが無く少し不安でございますので皆さんのお力をお借りしたい次第でございます。
同一機種での確認情報があれば一番ベストだと思いますが、シャープの場合、HDW15/20から
iLink仕様については変わっていないので、100%の確証はできませんが、99%は大丈夫だと思いますよ。
ちなみに、HDW15/25とHD22ではRec-Potの250F/160F/500RとムーブしましたがすべてOKでした。
方法はRec-PotはD-VHSモードで、HDW35をiLinkに切り替えて、Rec-Potのリモコンで操作をします。
TV等にムーブ機能がある場合はRec-PotをD-VHSに切り替えずにHDDモードのままでもムーブできるケースがあります。
※BRAVIA、WEGAなどでは可能でした。
書込番号:9532453
1点

hiro3465さん、ご回答ありがとうございます。
以前のモデルによるムーブの成功事例や当機種のi-Linkの仕様が変わっていないということを考慮すると出来る可能が高そうですね!
何だか、安心して購入出来る良いきっかけになりました。
今週金曜日の午後に購入予定なのですが、非常に待ち遠しくなって来ました! *^o^*
追伸、質問欄に私の使っているテレビの型番を記載するのを忘れておりましたので一応載せておきます。
Panasonic フルハイビジョンプラズマテレビ TH-42PZ700SKです。
i-Link(TS)端子が2系統ついています。
書込番号:9535777
0点

>007慰めの報酬さん
コピ10対応じゃないソースを使う場合はテスト的にRec-POTに録画した物で試しておいてから本番のダビングする事をオススメします。
TV側の状態(パワーオン/オフ、CH切換等)でダビングが中断されないとか。
ソースの前後のノリシロが無いと本編が欠けるので、注意が必要です。
書込番号:9541579
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

ただしDVD-R DLも容量は8.5GBしかないので、TSのままではHV映画1本を1枚の-R DLに入れるのはほとんどの場合不可能でしょう。
書込番号:9532326
0点

TSEで圧縮しても音声は無圧縮で2カ国語のまま記録されるので
映画1本くらいは余裕で大丈夫ですよ。
書込番号:9532547
0点

字幕ではなく音声ですよね?
TSでなくTSEにしても、2ストリームまでは記録可能です。
また解像度はレート2.8以上なら放送波のものが維持されます。
編集後2時間のタイトルなら、5.1ch音声ストリーム2本でも、
一層DVDでもレート3.6、二層ならレート7.8が可能です(取説より)。
十分実用範囲だと思います。
書込番号:9532560
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500
今夜の番組を予約するのを忘れたから録画しておいて!と頼まれました。
DVDに焼いて後日渡して欲しいとのことなのですが…
現在我が家は地デジを視聴しています。
知人の家のTVはアナログで、DVD再生機も古い物です。
我が家でCPRM対応のDVD-Rに焼いてしまうと、知人の家で再生することは出来ないのですよね…?
だとすると、私はアナログで録画すべきなのでしょうか?
アナログに切り替えるにはどのような手順を追えばよいのでしょうか?
DIGAの設置は電機屋さんにやってもらったので私は何もわからない状態です。
教えてちゃんで大変申し訳ないのですが、時間がないので助けてください。
0点

>我が家でCPRM対応のDVD-Rに焼いてしまうと、知人の家で再生することは出来ないのですよね…?
恐らくそうだと思います。
>だとすると、私はアナログで録画すべきなのでしょうか?
そうなります。
>アナログに切り替えるにはどのような手順を追えばよいのでしょうか?
ここで質問する場合は出来ませんとなります。
知人の家の件については厳しい意見かも知れませんが相手側に何とかして貰って下さい。(新たに対応機を購入して貰う等です。)
書込番号:9532291
0点

アナログ放送を録画予約する前提での話ですが
アナログ放送およびアナログ放送の番組表は受信できてます?
リモコンの「アナログ」ボタンを押してから
番組表ボタンを押しましょう
できてないんだったら
地デジの番組表を流用しましょうか
このほうがタイトルも入るからGコードより簡単です
1)地デジの番組表で番組を選びます
2)決定ボタンを押し「番組予約へ」を選び決定(写真1)
3)「詳細設定」を選び決定ボタンを押します(写真2)
4)「時間指定予約へ」を選び決定ボタンを押します(写真3)
このとき確認画面が出るから「はい」を選び決定を押しましょう
5)「放送種別」を地上アナログに
「チャンネル」をアナログのチャンネルにします(写真4)
あとは「予約を登録する」を選び決定ボタンを押せば
アナログ放送の予約ができます
DVDにダビングされる際は
DVD-Rを素直にそのまま使うか
ビデオモードにフォーマットしたDVD-RWのどちらかを使ってください
ファイナライズもお忘れなく
なおアナログ放送自体が受信できてないのならお手上げです
ぜひCPRM対応のDVDプレーヤーをお買い求めくださいって話になります
書込番号:9532307
0点

アナログ放送のチャンネル設定は出来ていますか?
出来ていればアナログの番組表から選択して録画して下さい。
DVDに落とす時にはビデオモードにして下さい。
されてなければ、
説明書に書いてあるので、
アナログのチャンネル設定をして下さい。
書込番号:9532324
0点

>今夜の番組を予約するのを忘れたから録画しておいて!と頼まれました。
>知人の家のTVはアナログで、DVD再生機も古い物です。
DVD再生機ってDVDレコーダー?
ならRWに焼いたら再生できるのでは?
CPRM対応のDVD-Rは対応機種が地デジ対応に
なると思いますが、アナログのDVDレコでも
CPRM対応のDVD-RWには対応していますよ。
書込番号:9532346
0点

試しにやってみたら出来ました!アナログ録画!
写真を貼っていただいて、本当に本当にわかりやすかったです。
こんなにやさしく教えていただけるなんて、嬉しくてありがたくて、感謝の気持ちでいっぱいです。
ダビングの方法もアドバイスもいただけて、本当に心強いです。
DVDレコーダーではRWも再生出来るという情報も勉強になりました。
皆様のおかげでなんとか知人(実は夫の上司なんです)からの使命を果たせそうです。
ありがとうございました!
書込番号:9532419
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





