
このページのスレッド一覧(全26549スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 20 | 2009年5月15日 15:45 |
![]() |
4 | 9 | 2009年5月15日 18:11 |
![]() |
3 | 5 | 2009年5月12日 14:27 |
![]() |
1 | 3 | 2009年5月11日 19:14 |
![]() ![]() |
1 | 7 | 2009年5月12日 11:39 |
![]() ![]() |
9 | 8 | 2009年5月12日 13:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在ケーブルテレビに加入しています。別の部屋で視聴したいんですが、その場合2台目を契約しないといけないでしょうか?
契約する場合、別の部屋のテレビとDVDデッキはアナログ対応しかしていないんですが、視聴&録画には問題は無いでしょうか?
録画(DVDデッキに)をよくするのでケーブルテレビの番組(AXN等)を録画している場合、地上波等の番組は普通に見れるのでしょうか?
最終的には地デジ対応のTVとデッキを購入予定なのですが、TV自体に録画できる機能付きのTVとデッキに同時録画もしたいのですがこの場合も上記の視聴の仕方はいけるのでしょうか?
逆の場合もいけるのでしょうか?
機器類にあまり詳しくないのでわかりやすく説明してもらえると助かります。。
0点

では…
実際にJ:COMに加入しているぼくの家の場合で解説します
1Fの和室(リビング?)に
J:COMのSTBがあります
ですので地デジはもちろんのこと
BS/CSデジタルも視聴できますし
アナログ放送も視聴できます
STBっていうのはセットトップボックスと言いまして
CATV会社とデジタル契約するとついてくる(?)
チューナーのようなものです
一方2Fのぼくの部屋には
J:COMのケーブルは来ているので
地上波(地デジとアナログ放送)は視聴できますが
STBがないのでBS/CSデジタルは視聴できません
これをそのまま
neo10さんの視聴環境に照らし合わせますと
別の部屋で地デジを視聴する場合はいいんですが
BS/CSデジタル放送も視聴したい場合は2台目の契約がいります
>録画(DVDデッキに)をよくするのでケーブルテレビの番組(AXN等)を録画している場合、地上波等の番組は普通に見れるのでしょうか?
テレビの入力切替を
DVDデッキ側(ビデオ1など)じゃなくてテレビのほうにすれば
地上波は普通に見れます
>TV自体に録画できる機能付きのTVとデッキに同時録画もしたいのですがこの場合も上記の視聴の仕方はいけるのでしょうか?
地デジなら普通にできますが
BS/CSデジタルはSTBがないとアウトだし
STBは2台の録画機に同時出力は不可かと…
まあ短く簡単にまとめれば
地上波については問題ないけど
しいて気にするならBS/CSデジタル関係ですかね
書込番号:9528520
0点

2台契約の場合、各々STBに接続した機器(TV/レコーダー)で録画/視聴可能。
1台契約の場合、STBに接続した機器では録画/視聴可能。
STBに接続していない方の機器では、パススルー配信されているもの録画/視聴のみ可能。
パススルー配信されているのは、地アナ/地デジのみが多いです。
アナログBSに関しては、VHSの空きチャンネルに割り振られていることもあります。
デジタルBSはCATV運営会社次第です。
CATVチャンネルについては、極一部の宣伝チャンネルがアナログBS同様です。
CATVチャンネルと地デジのW録画可否は、機器によって異なります。
購入の際に、再度質問してください。
書込番号:9530272
0点

一応参考にですが、DVD付きSTBのDCH8000の新機種のDCH9000/9800/9810はDLNAに対応しているようです。
J.COMで扱っているかどうかわかりませんが、このSTBだとDLNAクライアントがあれば1台で済みますね。
書込番号:9530745
0点

ご回答ありがとうございます。
詳しく説明していただいたのでなんとなくですが理解はできたかと思います^^
STBを接続してケーブルテレビ(AXN等)の番組と地上波(アナログ)の番組を同時視聴(入力切替して)できるのはわかりました。
あと、一つだけ教えていただきたいのですが、2011年になった時にテレビが地デジ対応していない場合でも、STBを通してだとケーブルテレビも地上波も番組が視聴できると思うのですが、ケーブルテレビ(AXN等)の番組を録画していれば切り替えたとしても地デジ対応していないので地上波側は全く視聴&録画は出来ないということでいいんでしょうか?
と、同時にケーブルテレビの番組を録画しているので他のケーブルテレビの番組も見れないということですよね?
書込番号:9533130
0点

>2011年になった時にテレビが地デジ対応していない場合でも、STBを通してだとケーブルテレビも地上波も番組が視聴できると思うのですが、ケーブルテレビ(AXN等)の番組を録画していれば切り替えたとしても地デジ対応していないので地上波側は全く視聴&録画は出来ないということでいいんでしょうか?
まあそういうことになります
STBがダブルチューナーならいいんですが…
>と、同時にケーブルテレビの番組を録画しているので他のケーブルテレビの番組も見れないということですよね?
これもSTBの仕様に依存します
たとえばHDD内蔵のSTBや
hiro3465さんご紹介のDVDドライブを内蔵したSTB
これらはダブルチューナーって言って
チューナーが2個あります
ですからたとえテレビが地デジ非対応でも
2011年以降も問題ありません
AXNの1番組を録画中に地デジは見れます
以上を踏まえると
STBの仕様に依存するって話です
書込番号:9533159
0点

>2011年になった時にテレビが地デジ対応していない場合でも、STBを通してだとケーブルテレビも地上波も番組が視聴できると思うのですが、ケーブルテレビ(AXN等)の番組を録画していれば切り替えたとしても地デジ対応していないので地上波側は全く視聴&録画は出来ないということでいいんでしょうか?
パススルーでの地デジ録画/視聴なら、機種次第です。
例えばDVDレコとして最も安価な東芝E303でも、外部入力(CATV)と地デジ(パススルー)のW録画も可能です。
>同時にケーブルテレビの番組を録画しているので他のケーブルテレビの番組も見れないということですよね?
STBを2台契約するか、WチューナーのSTBにする必要があります。
地アナが停止されても、TV単体での視聴以外は関係ありません。ハイビジョンかどうかは別問題ですが。
書込番号:9533270
0点

番組はほとんど録画して視聴しています。
ですので地上波と地上波、地上波とケーブルテレビの組み合わせでの録画が出来れば大丈夫なんですが、現在使用しているデッキは「カンタロウ AK-V100」でHDDとVHSに同時録画できます。
このデッキは地デジ非対応なので地デジ対応しているデッキに買い替えしようと思っています。
STBにダブルチューナーがあるのは分かったのですが、DVDデッキにもダブルチューナ搭載しているものがあるのでしょうか?
あるならSTBに録画機能がない標準の物にしようと思っています。
デッキだけで同時録画し、録画している最中でも入力切替で視聴できればいいと思っています。
STBにダブルチューナー機能がないと地上波とケーブルテレビの番組を録画していれば地上波のみ視聴できると理解しているのですが、あっていますでしょうか?
地デジ対応TV(録画機能搭載)、ダブルチューナ搭載のDVDデッキ、STB(録画機能なし)を使用しているとします。
この場合、TVでの録画(1番組)、デッキでの録画(2番組)で合計3番組同時に録画出来ると考えていけるのでしょうか?
3番組同時録画している最中は入力切替で録画していない番組を見る事が出来るのでしょうか?(同じ時間帯に合計4番組)
同じような事を何度も質問して申し訳ないんですが、ご回答をお願いします!!
書込番号:9537528
0点

>DVDデッキにもダブルチューナ搭載しているものがあるのでしょうか?
あります
東芝ならRD-X8/S503/303
パナなら型番に「W」のついているもの(例:DMR-BW750)
シャープも同じく型番に「W」のついているもの(例:BD-HDW32)
ソニーはL55とT55以外
>STBにダブルチューナー機能がないと地上波とケーブルテレビの番組を録画していれば地上波のみ視聴できると理解しているのですが、あっていますでしょうか?
STBがシングルチューナーで
レコーダーでSTBのBS/CSデジタルを録画しているとすれば
その通りです
>地デジ対応TV(録画機能搭載)、ダブルチューナ搭載のDVDデッキ、STB(録画機能なし)を使用しているとします。
この場合、TVでの録画(1番組)、デッキでの録画(2番組)で合計3番組同時に録画出来ると考えていけるのでしょうか?
これもその通りです
STBに録画機能があれば最大5番組同時録画できますね
>3番組同時録画している最中は入力切替で録画していない番組を見る事が出来るのでしょうか?(同じ時間帯に合計4番組)
これはテレビの仕様に依存します
たとえば東芝のHシリーズ(HDD内蔵)なら
ダブルチューナーだからたとえ3番組同時録画中でも
テレビのチャンネルを切り替え別番組を視聴できます
書込番号:9537849
0点

早速のご回答ありがとうございます^^
STBを使用すれば最大5番組も同時録画出来るんですね!!
視聴したい番組がたくさんあるので自分にピッタリの機能です!!
今までこのような機能についてほとんど理解していなかったので今回は本当によくわかりました!
あと、もしよければTVとデッキでオススメの製品があれば教えていただけませんか?
今までの話の流れでの製品でお願いします。
画質がかなりきれいでないとダメとかではありません。
ドラマ等も1クールHDD内に録画し続けてるぐらいでディスクに残したりはほとんどしないので視聴するのに害がなければいけます。
こんなに質問した上にあつかましいですがよろしくお願いします。
書込番号:9537927
0点

録画機能つきのTVなら東芝のREGZA
HDD内蔵のHシリーズがお手軽かもです
レコはパナBW系(BW750から)
STBはHDD内蔵型っていう前提でパナですが
どのメーカーのSTBを扱ってるかはCATV会社に確認しましょう
個人的にはこんなカンジです
なお地デジ以外の番組は
STBのHDDに録画した上で
レコがお暇なときにi-link使ってムーブがおススメです
書込番号:9537988
0点

一度電化製品を見に行ってきたいと思います!!
ケーブルテレビの方も確認してきます!!
ありがとうございます^^
書込番号:9538019
0点

>もしよければTVとデッキでオススメの製品があれば教えていただけませんか?
1.HDD付きWチューナーSTB+HDD付き(Wチューナー)TV
これだけで、3(4)番組から3番組の録画と1番組の視聴が可能です。
DVD再生にはAK-V100が使えますし、DVD内蔵のSTBもあるようです。
STB内蔵のHDD容量不足が一寸心配です。
2.HDDなしSTB+東芝RD-X8/S503/S303+HDD付き(Wチューナー)TV
3(4)番組から3番組の録画と1番組の視聴が可能です。
RDでの録画方法次第で、4(5)番組から3番組の録画と1番組の視聴が可能です。
但し、CATVチャンネルの視聴(同時録画含む)は1番組のみです。
3.パナのHDD付きWチューナーSTB+パナBW950/850/750+HDD無しTV
5番組から4番組の録画と1番組の視聴が可能です。
ハイビジョン番組をBDに保存、といった場合の選択肢はこれだけかもです。
TVをHDD無しとしたのは、そこまで必要ないかなと。
TVについては詳しくありませんが、
HDD付だと東芝REGZAか日立Woooのプラズマの二択でいいのかなと思います。
内蔵HDDで容量不足が出る場合は、安価なUSB-HDDが接続可能なREGZAが有利ですが、
Woooの方は、多少画質を落として録画時間を2倍にする機能があります。
液晶とプラズマは、結構違いがありますのでじっくり見比べてください。
また、40インチ以下ならフルハイビジョンかどうかは気にしなくて良いと思います。
レコーダーの方は2のケースならX8、3のケースならBW850をお勧めします。
シリーズ内で相対的に、価格に対する割安感があります。
書込番号:9540109
0点

ご回答ありがとうございます^^
製品も色々あるんですね。。。
オススメして頂いたデッキなども一度家電店で拝見してきます!!
書込番号:9541820
0点

デッキのレビューでX8とBW850を見ていたんですが、その中でW録画をしている間は録画済番組が視聴できない等(どちらのレビューかは忘れたのですが)書いていた方がいたのですが本当なんでしょうか?
録画中でも録画済みの番組を視聴する事が多々ありますのでこのような機能があるとちょっと不便だと思いまして再度質問させてもらっています。
書込番号:9545794
0点

>W録画をしている間は録画済番組が視聴できない等(どちらのレビューかは忘れたのですが)書いていた方がいたのですが本当なんでしょうか?
一部は本当です
というのも
パナの場合は録画レートに関係なく別タイトルを自由に再生できます
東芝の場合はREとTS2の組み合わせでW録中はTS(デジタル放送を素直に録画したもの)の別タイトル再生ができませんが他は問題ないです
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-x8/function_fullhdrec.html
ですから
少なくとも地デジを素直にW録中は
HDD内別タイトル再生は自由にできると思ってください
書込番号:9545810
0点

東芝のデッキに関して
デジタルとデジタルで録画をしていればHDD内の録画済番組は視聴可能。
デジタルとアナログで録画をしていればHDD内の録画済番組は視聴が不可能ということですよね??
REとTS2で録画をしなければいけない場合というのは番組自体がデジタル放送されていない場合だけと考えていいのでしょうか?
書込番号:9546084
0点

ぼくが持っている東芝機はAK-V100なので
詳細はモスキートノイズさんにおまかせするとして…
>デジタルとデジタルで録画をしていればHDD内の録画済番組は視聴可能。
デジタルとアナログで録画をしていればHDD内の録画済番組は視聴が不可能ということですよね??
半分はあってます
前者はその通りですが
後者はHDD内の「素直に録画したデジタル放送(TS)」の視聴ができないです
まあ実際はデジタル放送はTS録画するのがほとんどでしょうから
そのように捉えていただいてもいいとは思います
>REとTS2で録画をしなければいけない場合というのは番組自体がデジタル放送されていない場合だけと考えていいのでしょうか?
そうとも限りません
たとえば録画したデジタル放送をDVD化し
DVDプレーヤーやPCで視聴する場合を考えてください
RD-X8では一応TS録画したものも
ハイビジョンを圧縮して録画(TSE)したものも
DVD化そのものはできるんですが
対応している「再生機」がものすごく限られてるので
必然的にハイビジョンじゃなくて標準画質に落とす格好になります
このときの録画で使うチューナーはREです
だからREのチューナーを使うのは
・デジタル放送を画質を落として録画する場合
・アナログ放送または外部入力を録画する場合
この2つの場合です
書込番号:9546281
0点

>デジタルとアナログで録画をしていればHDD内の録画済番組は視聴が不可能ということですよね??
REでもアナログの録画時は大丈夫です。
REで録画するのはアナログ番組録画以外に、デジタル番組をVRで録画、デジタル番組をTSEで録画がりますが、
アナログ番組を録画以外のRE使用時が当てはまります。
それと、
>DCH9000/9800/9810はDLNAに対応しているようです
>このSTBだとDLNAクライアントがあれば1台で済みますね
上記の意味が説明不足だったかも知れないので補足しておきますと、DLNAはLAN経由で他の部屋でも視聴ができる仕組みです。
従ってAの部屋にSTBをおいて録画しておけば、Bの部屋でもそれを視聴できるということです。
それと、蛇足で余計なお世話になるかもしれませんが「デッキ」というとどちらかというと
ビデオデッキ、カッセトデッキなどテープメディアのイメージで使われる場合が多く、
DVD以降は通常はレコーダー、またはレコ(再生専用はプレーヤー)としたほうが違和感はないかと思います。
書込番号:9546311
0点

東芝の、録画中での録画済タイトル再生制限ですが、
デジタル放送をVR録画中に、録画済TS/TSEタイトルを再生できません。
W録画に限らず、シングル録画時も同じです。
TS(DR) :デジタル放送波をそのまま録画したもの
TSE(AVC):デジタル放送波を多少画質を落として圧縮録画したもの
VR :デジタル放送波を大幅に画質を落として圧縮録画したもの、またはアナログ放送録画
()内はパナやSONYの呼称ですが、同じものと考えてよいです。
「多少」「大幅に」はハイビジョン番組の場合です。VRではハイビジョンではなくなります。
よくある勘違いで、RE録画中にTS/TSE再生不可というのがありますが、
RE録画でも、アナログVR録画やデジタルTSE録画中は、TS/TSEタイトルの再生可能です。
(再生不可だと、TSE録画の追っかけ再生ができないことになってしまいます)
RE :アナログ録画(VR)やデジタル圧縮録画(TSE/VR)をする場合のチューナー回路の呼称
スレ主さんの場合、STBからは外部入力のアナログ録画になりますし、
DVDメディア化も考えないのなら、デジタル放送の圧縮録画もVRよりTSEの方がメリットあるので、
録画中の再生不可、といった心配は無用だと考えられます。
書込番号:9546835
0点

ケーブルテレビの録画だと外部入力なのでREのチューナを使用することになるという事ですね??
理解するのに結構時間がかかりそうです(><)
デッキではなくてレコーダーですね!!
ご指摘ありがとうございます^^
書込番号:9546896
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E303
知人がこの機種を購入しましたが、表題の件で質問です。
地デジの番組をHDDへ録画しましたが、その内容をDVDへ書き出して
他のDVDプレーヤーで観たいのだそうです。
著作権?の兼ね合いかVRモード?でフォーマットしたDVDにしかCOPY
できず、手持ちのDVDプレーヤーでは再生できなかったそうです。
画質が落ちたりしても構わないそうなので、何らかの方法で一般的なDVD
プレーヤーで再生できるディスクを作成できないでしょうか?
0点

>画質が落ちたりしても構わないそうなので、何らかの方法で一般的なDVD
>プレーヤーで再生できるディスクを作成できないでしょうか?
HDDへ録画した地デジの番組を再生、
そのテレビ(モニター)画面をビデオカメラで撮影、
撮影したデータを標準画質でE303のHDDにダビング、
国産のDVD-Rにビデオ方式でダビングし、ファイナライズを実行。
書込番号:9528207
3点

出来ません。
地デジなどデジタル放送にはダビング10またはコピーワンスのコピー制限があり
CPRM対応のディスクにVRモードでないとダビング出来ず、またそれを再生できる
機器もCPRM対応である必要があります。CPRMに対応していないプレーヤーで
再生できるようにDVDを作成することはできません。
どうしても、という場合はコピー制限を解除するしかありませんが、その方法に
ついては、違法性の問題のためかここでは削除されることもある話題ですので、
掲示板で質問せずに、googleなどで「CPRM 解除」などのキーワードで検索して
あくまでも自己責任で解決してください。
合法的な解決策は、
・アナログ放送を録画する
・CPRM対応のプレーヤーを購入する。六千円くらいからあります。
・DVDはあきらめ、VHSビデオにダビングする
P.S ビデオカメラで撮影は思いつきませんでした!
書込番号:9528222
0点

DVD-RWだとVRモード対応してるのは多いです(パナのプレーヤーならRAM)
RWで試してダメならプレーヤーを買い直したほうが早いです
対応していないプレーヤーを無理やり使おうとすれば
買い換えるより手間も費用もかかります
書込番号:9528230
0点

今売ってる一般的なDVDプレイヤー
VRに対応してるのたくさんあるでしょ
対応してるの買えばいいんだよ
書込番号:9528243
1点

残念ながらHDDへ録画した地デジ番組を、いわゆる普通のDVDプレイヤーで再生可能なDVD(Videoモード)へダビング/コピーすることはできません。
先代E302などアナログチューナー内蔵のレコーダーならば、画質はかなり落ちますがアナログ放送を録画してVideoモードのDVDを作ることはできましたが、E303には残念ながらアナログチューナーが無いですからね。
皆さんおっしゃっていますが、せっかく地デジ対応レコーダーを購入されたのですから、今後のことも考慮してプレイヤーも地デジDVD(CPRM/VRモード)対応のものに買い換えるのがよろしいとおもいます。
地デジ対応のDVDプレイヤーは7インチ程度の液晶モニター付きのポータブル機を選んだとしてもお値段9000円くらいからありますので、地デジをわざわざVideoモードに変換することに四苦八苦するよりよっぽど合理的だとおもいます。
そうすれば、今後どんどん蓄積されていく様々な地デジ番組をいつでもどこでも見ることができるようになりますよ(^_^)
書込番号:9528440
0点

少なくとも、レコーダーだけではVideo形式でのDVD作成は出来ません。
パソコン(CPRM対応DVDドライブ付き)を使えば、時間と手間をかけてVideoモードのDVD
を作成できます。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8352167/
その他の方法は・・・本屋さんで調べてください。
書込番号:9528488
0点

皆さん、コメントありがとうございました。
CRPMの件をE303ユーザーである知人に説明してみましたが、パソコンオンチである
彼に理解できたのかどうか…
「おなじDVDなのに、再生できないの?不便だねぇ…」と、言っていました。
今までのアナログ波+DVDレコーダーでは出来ていた事が出来なくなり、新しい
機種を買ったのに、以前より不便になった…という印象のようです。
著作権の問題は、権利を保護すべきだとは思うのですが、アナログ波ならばコピー
フリーだったのですから、意図的に画質は落してでもコピーが自由にできるモード
でもついていたら、このような反応をされずにすむような…
書込番号:9536280
0点

それはもうねTV見ながらチデジカ
こいつのせいだ
こいつがわるいんだとチデジカのせいにしてください
書込番号:9547360
0点

>画質は落してでもコピーが自由にできるモード
全く無理です。
ワンセグのひどい画質でも、コピーワンス(ダビング10)の規制が掛かってるので。
書込番号:9547385
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW35
この機種かBD−HDW40の購入を検討しています。
機種の性能には大変満足していますが、事情があって、PS3と合わせて起用しないといけないです。この機種で録画したブルーレイがPS3で再生可能か、それとも再生不可か(特にはハイビジョンの長時間録画モードで録画したブルーレイ)、ご存知の方がいらしたら本当に助かります。家電ショップの店員に聞いてもなかなかハッキリした答えが返ってこないので、物知りの皆さんの意見を聞かしていただけたら大変助かります。
0点

できるはずです
PS3はBDAVとBDMVの両方に対応してるので
念のためにBD-REっていう
繰り返し記録用のメディアにダビングしましょう
BD-Rでもいいけどファイナライズがいりますし
追記型っていうメディアですので
一度録画したら消去はできますがその分の空き容量は増えません
BD-REは平たく言えばビデオテープと同じような使い勝手なので
こっちの方が無難です
書込番号:9528127
0点

>BD-Rでもいいけどファイナライズがいりますし
>追記型っていうメディアですので
>一度録画したら消去はできますがその分の空き容量は増えません
BD-Rの録画番組を消去しても容量は増えないのは有っていますが
BD-Rはファイナライズ不要です。
BDはDVDの欠点を踏まえファイナライズ不要のコンセプトです。
書込番号:9528274
1点

35とPS3を使用しています。
ソニー製のBD-REしかまだ使っていませんが、35でモード問わず録画したものをPS3で再生できていますよ。でもPS3って機械音なのかディスク読み込み音なのか知りませんが、チョットうるさいんですよね。35で再生している方が静かなのは確かです。
書込番号:9528540
1点

皆さん、どうも丁寧な返事ありがとうございます。
実を言うと、僕は日本とヨーロッパを往復している外国人です。日本で撮ったアニメシリーズ等を持って帰って実家でゆっくり見たいので、ブルーレイレコーダーの購入を検討しているところです。現在は持っているD-VHSデッキが大好きですが、唯一の問題は、帰国の際、テープがかさばるので持って帰るのは至難の業です^^;(無論デッキを1台も持って帰らないといけないし)。実家に日本で購入したPS3があるし、それを活用して日本で録画したディスクが再生できたら本当に助かります。皆さん、丁寧な返事を頂いて本当に安心できた。帰国して、BD-HDW35で録画したディスクが再生出来ない気付いたらそれは一大事ですから^^;まあ、ついでにBD-RをPS3で再生出来た方からのレスをいただけたら100%安心ですね。
ついでに、素朴な疑問ですが、ハイビジョンを長時間録画する場合、どの段階まで劣化が気にならないのでしょうか。まあ、人間はそれぞれ違った感覚を持っているわけですから、アバウトな答えでかまいません。D-VHSしか使ったこと無い人間ですから、あまり想像付きません。
大変長くなりましてすみません。読んでいただいた方々に感謝致します。
書込番号:9531324
0点

>ハイビジョンを長時間録画する場合、どの段階まで劣化が気にならないのでしょうか。
これは再生環境(TV)と個人の目とこだわりに左右されると思いますが、私はHDW25なので5倍までですが、
5倍の場合、37型/46型での視聴でも違和感はない(言われなければDRじゃないと気が付かない)です。
チェックのために静止画にしてコマ送りをするような見方をしなければ十分かと思います。
7倍はちょっとノイズが・・・というような書き込みはありましたね。
書込番号:9532376
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
メモリーカードから取り込んだAVCHD動画を普通のDVDプレイヤーやブルーレイプレイヤーで
読める形式で焼けますか。
僕のDVDレコーダー21Vでは、写真とテレビ動画は別々の画面になっていて、同時には焼けないのですが、AVCHD動画と写真は一つのディスクに焼けるのでしょうか
0点

>AVCHD動画を普通のDVDプレイヤーやブルーレイプレイヤーで読める形式で焼けますか。
できます
ブルーレイプレーヤー用にBD-REにダビング
一方DVDプレーヤー用には
ビデオモードのDVD-R/RWにダビングすればいいです
(ファイナライズをお忘れなく)
>僕のDVDレコーダー21V
XP21Vのことですね?
>AVCHD動画と写真は一つのディスクに焼けるのでしょうか
XP21V用ならDVD-RAMに動画と写真を
一緒にダビングすればいいと思います
このときDVD-RAMは初期化せずにそのまま使ってください
ただしハイビジョン画質じゃなくなります
書込番号:9528116
1点

>AVCHD動画を普通のDVDプレイヤー
まぁ当然の話ながら変換必須ですね
書込番号:9528258
0点

>AVCHD動画と写真は一つのディスクに焼けるのでしょうか
BD-REに動画と写真を入れられます
一応RAMも使えます
書込番号:9528359
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
いつも御世話になっております。
現在、ソニー製液晶テレビとBW750をHDMI接続して使用しております。レコーダーで録画した番組を視聴する際、テレビとレコーダーの電源を入れた後、テレビのリモコンでHDMIに入力を切り替えて視聴しております。
通常の「テレビ」から「HDMI」に切り替えるまでに、5〜6個のソースを経なければならず、少なからずストレスを感じております。一発でとまでは申しませんが、もっと簡単に入力切替をできる方法は無いでしょうか?
また、こちらでよく話題に出る学習リモコンを使うと、テレビとレコーダーの電源が入り、テレビの入力画面が「HDMI」になるのでしょうか?
ライトユーザーのため、BW750のリモコン自体に特に不満はなく、上記の入力切替の手間のみが不満です。テレビ側の板に書き込むべきかもしれませんが、どなたか御教示いただければ幸いです。
宜しくお願い致します。
0点

テレビの機種がわからないと答えようがないですが
テレビに「入力スキップ」機能はありませんか?
書込番号:9527957
0点

万年睡眠不足王子様
いつも御世話になっております。
確かに御指摘の通りですね。失礼しました。只今自宅におりませんので、帰宅後確認して書き込みをさせていただきます。「入力スキップ機能」についても併せて確認しておきます。
書込番号:9527985
0点

遅くなりましてすいません。
テレビの型番は「KDL-40V2000」です。「入力スキップ」という機能は取説には見当たりませんでした。
御教示の程宜しくお願い致します。
書込番号:9528482
0点

V2000だと、確かラベル機能の中にスキップ機能が有ります。確認してみてください。
書込番号:9528526
0点

>入力スキップ
エンヤこらどっこいしょさんのレスどおり
ビデオラベル の中で設定するようです
V2000の取説「操作・困ったときは編」20ページを見ますと
右側の6番にかかれてます
BW750以外には何もつないでいないんですよねえ?
でしたらHDMI以外を「使用しない」にしましょう
書込番号:9528750
0点

エンヤこらどっこいしょ様
万年睡眠不足王子様
書き込みありがとうございます。
御教示いただいた方法で解決しました。使ってない端子を「使用しない」にすることによって、「テレビ」→「ゲーム」→「HDMI」の快適なトライアングルが完成しました。
ありがとうございました。
書込番号:9529118
1点

BRAVIAだったら,
→「メニュー」
→「接続機器を楽しむ」
→「HDMI」
…で簡単に出来ますよ。
“HDMI”以外にももちろん“ビデオ1,2,3”“コンポーネント1,2”“PC”などが選択出来るんで,将来的にはこちらが便利になるかもしれませんよ。
書込番号:9531856
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1
はじめまして そらはなももです。
当方 電化製品の知識がまったくと言っていいほど無いので皆様にお聞きしたいです。
2004年にアナログテレビが急に壊れてしまったので東芝の液晶テレビ(32L400V)を購入しました。
現在使用しているVHS本体とDVDプレーヤーがありますが昨日DVDプレーヤーが急に壊れました・・・。きっと寿命なのだと思います。
これを機にHDDつきのDVDレコーダーを購入しようと思ったのですが、どれも高くて購入を迷っております。
中古でDVDレコーダーを購入して2011年まで使用しておこうかなとも思ったのですが、
この時点で疑問が出てきました。。。
・液晶テレビで地デジが見れても中古のDVDレコーダーでは地デジ放送を録画できないのか?
・中古or安価のDVDレコーダーでも2011年以降でも配線などがあれば地デジ録画が録画でき る?
使用目的は主に子供番組の録画です。1日に2時間以内だと思います。
本当に初歩的な質問で申し訳ありませんがお勧めの機種がありましたら是非教えてください。
予算は新品であれば4万前後です。数年前の商品にお勧めがありましたらそちらも是非教えてください。
1点

>・液晶テレビで地デジが見れても中古のDVDレコーダーでは地デジ放送を録画できないのか?
その中古のDVDレコーダーって地デジチューナー無しって事ですか?
TVから外部入力で録画すれば地デジ録画出来ますが
予約はTVとレコーダー両方必要だし
録画中はTVのチャンネル変えられないし
画質は地アナよりはマシ程度だし
面倒な割には得るものは少ないです
それにレコーダーって寿命はTVほど長くありません
2〜3年使ったDVDレコーダーだと2011年まで修理無く使えるかどうか?
1回修理があると3万円程度かかるから新品買ったほうがいいです
BSやCSを録画しないならXE1で良いのでは?
ハイビジョンビデオカメラとかは使わないんですか?
パナではXE1だけハイビジョンビデオカメラの主流AVCHDには
対応していません
書込番号:9527644
1点

このDVDレコーダーはHDDの容量が少ないので、4万円予算があるなら東芝のG503のほうが500GBあるので、お得ではないかと思いますが。操作方法は各社違いますが、こういうものは習うより慣れろですから。
HDDには寿命があるので中古は避けられた方が良いかと。(どんな使われ方をしたかわかりませんし、B-CASカードもついていないので不便です)
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-g503_e303/index.html
書込番号:9527871
1点

皆さんご意見ありがとうございます。 とても参考になります。
やはり中古はやめたほうがよさそうですね・・・
今回は予算も4万円前後で探したいのですが機種を絞っていこうと思っているのですが
この予算に近い範囲でお勧めがあれば教えてください。
二番組同時録画とは2つの番組を録画しているときに、その2番組以外は見ることができるのでしょうか?
書込番号:9528420
1点

>二番組同時録画とは2つの番組を録画しているときに、その2番組以外は見ることができるのでしょうか?
録画機で2番組同時録画中でもお使いのTVのデジタルチューナーで他番組の視聴はできますので問題ありませんよ
1日に2時間程度で録りたい番組が重ならないならシングルチューナーでも十分かもしれませんね。
東芝E503かパナXP15あたりがいいと思います。
http://panasonic.jp/diga/products/dvd/xp25v_xp15/
XE1ではHDD容量がちょっと少ない気がします
書込番号:9528796
1点

トオカイテイオーさん
E503はありませんよ?
E303ですね
ちなみにぼくもXE1じゃなくてXP15の方がいいと思います
書込番号:9528844
1点

>東芝E503かパナXP15あたりがいいと思います。
すいませんG503の間違いです。
Wチューナーならちょっと予算オーバーしちゃいますけど東芝RD−S303もありかもしれません
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-s503_s303/index.html
書込番号:9528858
1点

そらはなももさんへ
>二番組同時録画とは2つの番組を録画しているときに、その2番組以外は見ることができるのでしょうか?
無理です。2つのチューナーにチャンネルが使われていますので。TVのチューナーで別のチャンネルは見ることは出来ますが。
ダブル録画はもう少し予算が要りますが、安いので東芝S303で46000円台位からです
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-s503_s303/index.html
書込番号:9528859
1点

皆様 大変参考になるご意見ありがとうございました!
皆様の情報を元に明日電気屋さんに行ってきます!
購入は週末のほうが安いかもしれないので土日に購入しようと思っております!
明日下見に行ってきます。
ありがとうございました!
書込番号:9532236
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





