ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(230799件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26549スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
26549

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

再生がストップ

2009/05/11 15:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55

スレ主 skoba12000さん
クチコミ投稿数:20件

2ヶ月前購入したT-55で録画したデジタルハイビジョン放送を再生している時、突然画面が真っ暗になり再生が止まったりします。決まったシーンでなるのかは、はっきりしませんが、HDDに問題があるのでしょうか?それとも初期不良品だったのかな?

このような症状が出る方いらっしゃいませんか?

書込番号:9527478

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/11 15:31(1年以上前)

こんちわ。
HDDに問題があるのかもしれませんね。
録画した番組に執着がなければ一度HDDを初期化してみるといいかもしれません。
CD−Rにダビングしてからが安全なんですが・・・。

それでも直らなければ、<新品で購入>保障期間内のうちに修理に出しましょう。

書込番号:9527559

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/05/11 16:32(1年以上前)

頻繁に起こるのであれば量販店で購入してるのでしたら購入店に相談し、
新品交換して貰った方が良いと思いますよ。

通販で購入しているのであれば、メーカーに連絡して入院させるか
交換してくれないか交渉してみるのも良いと思います。

書込番号:9527745

ナイスクチコミ!1


スレ主 skoba12000さん
クチコミ投稿数:20件

2009/05/11 20:13(1年以上前)

west maaak さん、のら猫ギン さん 早速のレスありがとうございます。やっぱり早めに修理に出したほうが良いようですね。買ったばっかしでこれでは世界のSONYも落ちぶれたって感じに取られても仕方ないですよね。

みなさんありがとうございました。

書込番号:9528639

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/11 20:58(1年以上前)

電源ボタン長押しの再起動が先だと思います。
で、ダメならHDDの初期化。
それでもダメなら、初期不良交換だと思います。

書込番号:9528930

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

[初心者]CATVチューナーとの接続?

2009/05/11 13:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

スレ主 akunakunさん
クチコミ投稿数:6件

こんにちは。
今GA DMR-BW750の購入を考えていますが、初心者でわからない事ばかりです。

今現在、CATV(T2-DCH2000)で、デジタル放送を見ています。
このT2-DCH2000を通して、DMR-BW750でデジタル放送を録画することはできますか??
初歩的な事ですが・・・お分かりになる方お教え下さいm(_ _)m
よろしくお願い致します。

書込番号:9527160

ナイスクチコミ!0


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/11 13:44(1年以上前)

 TZ-DCH2000の取扱説明書のP37に書いてありますのでご覧ください。
 なければ下記からダウンロードしてください。
 BWレコーダーとの接続にはiLINKケーブルが必要です。
http://www.jcom.co.jp/jcom/stb/stb_manual_dch1200.html

書込番号:9527246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/11 13:49(1年以上前)

>TZ-DCH2000

HDD内蔵STBだから
すべての放送をBW750でBD化できます

まずアンテナ関係ですが
ケーブル→TZ-DCH2000のケーブル端子→TZ-DCH2000の分配出力端子→BW750のVHF/UHFアンテナ入力→BW750のVHF/UHF出力→TV の順につなぎましょう

次にDCH2000の後ろのHDMI端子の横にあるi-link端子と
BW750の前面のふたの中にあるi-link端子を
i-linkケーブルを使ってつなぎます
↑これがどんなケーブルかわからなかったら電気屋さんで訊けばいいです

地デジってパススルー送信してるだろうから
BW750の番組表を使ってBW750で録画予約できます

次にBS/CSデジタル放送は
BW750では受信できないのでDCH2000のHDDに録画しましょう
そのあとに先ほどお話したi-linkを使って
DCH2000からBW750にムーブできます

ただ注意したいのは
ムーブはBW750がお暇なときにしたいです
i-link使ってムーブしている最中はBW750で直接受信している
地デジの予約録画ができませんので

まあ一応踏まえたいのはこんなカンジでしょうか
細かいことは後回しにしましょう

書込番号:9527268

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 akunakunさん
クチコミ投稿数:6件

2009/05/11 21:13(1年以上前)

お礼が遅くなって申し訳ありません。

>撮る造さん
ありがとうございます。
早速ダウンロードしました

>万年睡眠不足王子さん

丁寧な説明ありがとうございます!!
初心者の私でも理解できました!
ほんとに感謝です^^*

書込番号:9529009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/11 21:19(1年以上前)

私も今年の3月、1ヶ月間だけTZ−DCH2000とDMR−BW750の組合せで使っていました。
この組み合わせでDMR−BW750にデジタル放送を録画する事は、当然ながらできます。
その方法やアンテナ接続については、すでに撮る造さん、万年睡眠不足王子さんが回答されているので、省略させていただきます。

ちなみに今の私の組合せは、TZ−DCH520(ハードディスクなし)とDMR−BW750です。
この組合せのメリットは
@TZ−DCH2000よりレンタル料金が安い(私の場合1260円/月)
ATZ−DCH520からBS・CS放送番組を録画予約して、そのままDMR−BW750 に直接録画できムーブする手間と時間が省ける。

この組合せのデメリットは
@DMR−BW750とTZ−DCH520の録画予約が重複した場合
 例えばDMR−BW750の録画予約が17:00〜18:00で、TZ−DCH520の
 録画予約が18:00〜19:00と連続していてもDMR−BW750の録画予約が優先
 され、TZ−DCH520の録画予約はキャンセルされてしまいます。
 録画予約の重複には、特に注意が必要です。
Aハードディスク容量が少ない
 TZ−DCH2000(250GB)+DMR−BW750(320GB)で合計570G BからDMR−BW750の320GBのみとなる。
 ただし、ブルーレイディスクのBDーREを購入し活用すれば、ハードディスクの容量不足
 は解決できます。

TZ−DCH520とDMR−BW750の組合せで使用している私のお勧めの組合せは

TZ−DCH520又はTZ−DCHシリーズでハードディスクなしタイプ(DMR−BW
○50シリーズとi−linkできるタイプ)とDMR−BW850です。

なぜDMR−BW750じゃなくてDMR−BW850なのか?
DMR−BW750のi−linkケーブル端子は、本体前面にありケーブルを接続するには
前面パネルを常にオープンした状態にしておく必要があり、細かいホコリがたまり放題つき放題という困った状況になり、こまめな掃除は欠かせません。
一方DMR−BW850のi−link端子は、前面と後面に各1有り、上記の様な問題はありません。
また、ハードディスク容量も180GB多い500GBですし、増えるコストも価格comなら12000円〜15000円程度なので、予算が許せばDMR−BW850をお勧めいたします。

書込番号:9529052

Goodアンサーナイスクチコミ!2


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/05/11 22:51(1年以上前)

一応、理解されたところで実際のiLink時の注意点ですが、BW本体の予約録画に注意しなければならないのはもちろんですが、
それ以外に、
1.メニュー画面の操作をしているとiLink録画は開始しない。
※iLink中でもHDDの再生等は出来ますが、開始前にメニュー画面操作や再生を開始していると
iLinkが開始しません。
iLink開始後であればHDD再生が行えます。

2.BWの便利な機能にHDD内での電源切り後のモード変換がありますが、これをやっているときも操作中とみなされて
iLinkが動作しません。

3.iLink中に誤ってBWの電源ボタンに触るとiアラーム無しに電源が切れてiLinkは中断します。
※ムーブであれば、分断されてもデータは残りますが、直接録画中だとアウトです。

以上踏まえて、直接録画ではなく、いったんSTB本体の録画して、空いた時間に上記を確認のうえムーブすることをお勧めします。

書込番号:9529764

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 akunakunさん
クチコミ投稿数:6件

2009/05/12 16:16(1年以上前)

お礼が遅くなってすみません!

>EWETおやじさん

詳しいご説明ありがとうございます!
CATVのほうの説明もしてくださって、とても参考になります(*'ー'*)
ブルーレイ購入と同時に
T2-DCH2000からハードディスクなしのものへ変更も検討してみようと思います!

CATV関連で、もうひとつだけ質問をさせて頂いてもよろしいでしょうか?
これも初歩的な事なんですが・・・・。
DMR−BW750で、TZ−DCH520を通して2番組(デジタル放送)同時に録画することはできるのでしょうか?

>hiro3465さん 

色々と詳しい注意点を教えてくださってありがとうございます!
購入前に、わかってよかったです(*'ー'*)
とても参考になりました!

書込番号:9532696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/12 16:28(1年以上前)

>DMR−BW750で、TZ−DCH520を通して2番組(デジタル放送)同時に録画することはできるのでしょうか?

地デジならBW750で2番組同時録画できます
このときDCH520の動作は関係ありません

ただしDCH520を経由してBS/CS放送1番組と
BW750で直接受信している地デジの同時録画はできません
※DCH520で受信している放送をi-link(TS)端子を使って録画している場合

赤白黄色の外部入力端子経由で
DCH520で受信しているBS/CSデジタル放送1番組と
BW750で直接受信している地デジ1番組の同時録画ならできますが
今度はBS/CSデジタル放送(外部入力)のBD化ができません

書込番号:9532730

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/05/12 19:52(1年以上前)

>DMR−BW750で、TZ−DCH520を通して2番組(デジタル放送)同時に録画することはできるのでしょうか?

出来ません。
STBはHDD無しに変えるのは上記の注意点も踏まえて得策ではありません。
HDD付きの場合、STB本体×2とBW750×2(地デジのみ)で最大4番組録画可能ですが、HDD無しで録画の場合は
BS/CSだと2台で1番組しか録画できません。

本来、STBとの接続の場合はiLink中にも本体録画が出来るシャープのHDS32が良いのですが、
iLink中の再生に制限があるので、単体だとお勧めは出来ません。

下記が組合せとして使い勝手が便利な組み合わせです。上からベストな順になります。

1.HDD付STB+HDS32(STB専用)+BW750(地デジ専用)
2.HDD無STB+HDS32(STB専用)+BW750(地デジ専用)
3.HDD付STB+BW750(STB・地デジ兼用)
4.HDD付STB+HDS32(STB・地デジ兼用)
5.HDD無STB+HDS32(STB・地デジ兼用)
6.HDD無STB+BW750(STB・地デジ兼用)

3.4は録画メインか再生メインかで微妙なところです。

書込番号:9533382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/13 00:58(1年以上前)

<DMR−BW750でTZ−DCH520を通して2番組(デジタル放送)同時に録画する事はできるのでしょうか?>

             地デジ番組A  地デジ番組B  BS・CSデジタル放送
 
 BW750 (ON)     ○       ○         ×

 BW750 (ON)
   +            ×       ×         ○
 DCH−520(ON)

この組み合わせとアンテナケーブル配線の場合、簡単に表にすれば上記の様になります。
地上デジタル放送を2番組同時録画の時は、どちらか1番組は必ずDR(ダイレクト)モード
で録画しなくてはいけません。この時DCH−520は、OFF状態又はON)してBSかCS放送をテレビで見る事はできます。勿論テレビ単体で受信している放送番組をみることもできます。
またBS/CSデジタル放送を録画する時は、BW750 DCH−520共にON状態で
地上デジタル放送番組及び他のBS/CSデジタル放送番組との同時録画は、出来ません。


akunakunさんの具体的な録画ライフスタイルや予算が分からないので、私からのアドバイスはこれ以上ありませんが、1つだけ思い出した事があります。
それは私の加入しているCATV局は、DCH−520といったSTBは3か月だったか6か月契約使用した後に、無料で他の機種に交換できるということです。
一度確認されてはいかがでしょうか。
STBの機種選びに余裕がでますよ。

書込番号:9535427

ナイスクチコミ!1


スレ主 akunakunさん
クチコミ投稿数:6件

2009/05/13 16:56(1年以上前)

みなさん、ご返信ありがとうございます!

みなさんに色々教えて頂いた結果、STBはTZ-DCH2000のままで様子を見ようかな〜と思います(*'ー'*)
色々とアドバイス本当にありがとうございます!

そして、最後にもう1つだけ・・・・質問させて下さい。
DMR-BW750で、デジタルを録画するには、ilinkだけ購入すれば良いんでしょうか?
ほかに必要なケーブル等はありますか??

書込番号:9537450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/13 17:21(1年以上前)

BW−750とDCH2000をつなぐための短いアンテナケーブルと
テレビにHDMIケーブル端子が有り、BW−750のために1つ空きがあるのならHDMIケーブルを購入される事をお勧めします。
HDMIケーブルは、録画とは直接関係ありませんが録画番組等をよりきれいに見ることができます。

書込番号:9537531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/13 17:27(1年以上前)

>DMR-BW750で、デジタルを録画するには、ilinkだけ購入すれば良いんでしょうか?

アンテナケーブルはBW750についてるから
とりあえずそれを使うとして
でもあったほうがいいかもしれません
5CFBっていう太いケーブルがおススメです

あとはHDMIケーブルですかね
理由はEWETおやじさんのレスと一緒です

書込番号:9537547

ナイスクチコミ!1


スレ主 akunakunさん
クチコミ投稿数:6件

2009/05/14 12:10(1年以上前)

EWETおやじさん 万年睡眠不足王子さん 

ありがとうございます!
テレビを確認したら、HDMIありました(*'ー'*)ノ
早速本日ilinkとHDMIを購入してきたいと思います!

みなさんご親切にどうもありがとうございました!
頑張って接続したいと思います^^*

書込番号:9541493

ナイスクチコミ!0


スレ主 akunakunさん
クチコミ投稿数:6件

2009/05/15 20:49(1年以上前)

今日届きました(。・_・。)ノ

今接続していたんですが、
音声が出力されません・・・

STBとBW750をilinkでつなぎ、BW750とテレビをHDMIでつなぎました。
映像は流れるんですが、音がきこえません。。。

STBのほうでもilinkの設定をしました。


考えられる原因は何かありますか??

書込番号:9548067

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ダビング10の見分け方

2009/05/11 13:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120

クチコミ投稿数:4件

はじめまして。
皆様には非常に基本的な質問だと思いますが
ご教授お願い致します。

先日、この機種はダビング10対応ということで購入致しました。
しかしマニュアルを一通り読んだのですが、ダビング10に
ついての記述が見当たらず、いったいどうすれば
ダビング10対応の放送かコピーワンス対応の放送なのかを
見分けられるのでしょうか。。。
(番組表のどこかに表示されるのでしょうか)

地上デジタルの放送をいくつか録画しておりますが
全てコピーワンスのマークがついており、DVDにダビングすると
やはりムーブされて、HDDからは消去されてしまいます。

どこで見分ければよいのでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:9527142

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/05/11 13:17(1年以上前)

>地上デジタルの放送をいくつか録画しておりますが
>全てコピーワンスのマークがついており、DVDにダビングすると
>やはりムーブされて、HDDからは消去されてしまいます。

この機種は後日のバージョンアップでダビング10対応に
なったはずですから、バージョンアップされてない状態
なのでは?

地上デジタル放送は全てダビング10ですよ。

書込番号:9527172

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/05/11 13:19(1年以上前)


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/11 13:39(1年以上前)

録画一覧画面(XW120では再生ナビ)

ハヤシもあるでヨ!さんのレスにあるアドレスをクリックし
ダビ10対応アップデートがされてるか否か確認してください

操作一覧→その他の機能へ→診断コード から
末尾の数字が52より小さければアップデートが必要です

なお番組表上ではダビ10か否か確認できませんが
録画した番組がダビ10か否か確認できます
ダビ10番組ならダビング可能回数が表示されます(写真の例では残り9回)

書込番号:9527233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/05/11 15:55(1年以上前)

万年睡眠不足王子様、ハヤシもあるでヨ!様、デジタル貧者様
ご丁寧にありがとうございました。
電源OFF時にバージョンアップされるものだと思っていたのですが
24時間以上あける必要があるのですね。
毎日録画の予約が動いているので、そのせいでバージョンアップできていない
のかもしれません。
この手順で調べさせて頂き、ご報告させて頂きます。 

書込番号:9527636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/11 16:12(1年以上前)

ソフトウェア更新中本体表示窓(クリックで拡大)

>24時間以上あける必要があるのですね。

そんなことはありませんよ?

基本的にオンエアーダウンロードって
地デジを視聴していれば勝手にダウンロードのスケジュールを受信し
空いている時間に勝手にダウンロードします

ダウンロードが終わると勝手にソフトウェア更新されるんですが
ソフトウェア更新中は本体表示窓に「DL 1/5」
などの表示が出ます(写真参照)

ただ問題は…
そのオンエアーダウンロードのスケジュールです

XW120の場合
今年の2月24日の更新が最後です
http://panasonic.jp/support/dvd/download/hdfw/index.html
もしかしたらですが
オンエアーダウンロードがされないかもしれません

その際はご自分でCD-Rディスク1枚を用意し
上記ページからご自分でデータCDを作り
それをXW120に入れてソフトウェア更新する必要があります

地デジは視聴されてるんですよねえ?
一応放送メールで確認されては?
操作一覧→その他の機能へ→メール/情報→放送メール

書込番号:9527683

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/11 16:14(1年以上前)

連投失礼します

>もしかしたらですが
オンエアーダウンロードがされないかもしれません

下記HPによると
オンエアーダウンロードはまだやってます
http://panasonic.jp/support/dvd/download/hdfw/step1.html
(当然と言われれば当然かもしれませんが^_^;)

なので一応
放送メールを確認してください

書込番号:9527687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/05/12 00:03(1年以上前)

万年睡眠不足王子様、ありがとうございます。
確認したところ、放送メールは空欄で、診断コードの末尾も「30」と
なっていました。
まったくバージョンアップしていないみたいです。
一度24時間以上電源OFF状態で確認してみます。
電源OFF状態とは、通常通り本体またはリモコンの電源をOFF
にするだけで良いのでしょうか?それとも長押しで時計表示のみの
状態でないとダウンロード対象とならないのでしょうか?

書込番号:9530311

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/12 00:32(1年以上前)

オンエアーダウンロードって日程組んでやってるはずだから
いくら毎日待ってもやってない時期はバージョンアップしないと思います

待ってればいつかは新しいバージョンアップのときにやると思いますが
CD焼いてバージョンアップしたほうが早いのでは?

書込番号:9530477

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/05/13 09:30(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物様
ダウンロードは毎日行なわれていると思っていました。。。
CDを作成してバージョンアップをしました。
診断コードも変更されており、適当な地デジを録画してみたところ
ダビング残回数を示すアイコンも表示されておりました。

皆様本当にありがとうございました。

書込番号:9536253

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDR-SR1を持っていますが…

2009/05/11 12:25(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95

クチコミ投稿数:15件

DIGA DMR-BW850とBDZ-L95とどちらを購入しようか迷っています。
やはりSONYでそろえた方がよいのでしょうか?
両機種の大きな違いは何でしょうか?(容量以外の)
ちなみにテレビはまだブラウン管ですがいずれ
買い換える(機種未定)予定です。

書込番号:9526979

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/11 13:20(1年以上前)

パナ機とソニー機での
AVCHDの映像の扱いの違いなら
こちらが参考になると思います
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027746/SortID=9515092/

書込番号:9527182

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2009/05/12 23:13(1年以上前)

>万年睡眠不足王子さん
ありがとうございました。参考になりました。

あとLとAならAの方が後に出てますが特徴の違いは何でしょうか?
メモリースロットがあってワンタッチボタンがあるくらいでしょうか?

書込番号:9534692

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/05/13 01:02(1年以上前)

>あとLとAならAの方が後に出てますが特徴の違いは何でしょうか?

Aにはあるお出かけ転送がLにはありません。
ワンタッチボタン等は操作でカバーできますが、お出かけ転送は機能なのでカバーは出来ません。

書込番号:9535439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/05/22 00:24(1年以上前)

>hiro3465さん

ありがとうございました。
検討してみます。

書込番号:9583093

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 これが普通ですか?

2009/05/11 07:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12

スレ主 adequacyさん
クチコミ投稿数:20件

何時間も電源を入れっぱなしにすると
レコーダーがフリーズして、予約録画の時間になっても実行されず、何回か録画に失敗しました。
皆さんのレコーダーも同じような事がおこりますか?

書込番号:9526200

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/11 07:47(1年以上前)

普通では無いと思いますが、
もしかして、換気が悪い熱の籠もる場所に置いてませんか

書込番号:9526261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/05/11 07:49(1年以上前)

フリーズは異常ですね。

ただ、普通は再生や予約操作のとき以外は電源を切っていることが多いので、何時間も電源を入れっぱなしにすることは(再生やダビング以外は)まずないですけど。

書込番号:9526266

ナイスクチコミ!1


スレ主 adequacyさん
クチコミ投稿数:20件

2009/05/11 08:00(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん

回答ありがとうございます。
レコーダーの周りは、放熱出来るように隙間が十分にあるので、熱くなったりしてませんし問題無いかと思います。

書込番号:9526280

ナイスクチコミ!0


スレ主 adequacyさん
クチコミ投稿数:20件

2009/05/11 08:07(1年以上前)

はらっぱ1さん

回答ありがとうございます。
自分はアナログテレビなので、チューナーとして使用したりしてます。
あと寝ちゃったり、電源を切り忘れて出かけちゃったりとかもありますが…。
なるべく電源は切っといた方が良いのですかね…。
ちょっと考えてみます。

書込番号:9526292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/11 08:19(1年以上前)

XP12の初期設定・自動電源切りのところはどうなってます?
2時間とか6時間になってるならまず心配ないです
その時間がたてば勝手に電源は切れます

一度リセットしてみましょう
録画も再生も何もしていない電源入りの状態で
本体の電源ボタンを3秒以上押すと電源が落ちます
念には念を入れてその後コンセントを抜き2分放置
再度コンセントをいれ「PLEASE WAIT」が消えたのを確認し
電源を入れて様子を見てください

書込番号:9526331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/05/11 08:20(1年以上前)

うちは、レコーダ3台とプレイヤ1台をラックに入れていますが、先ほど書いたような使い方のせいか、安定動作しています。
エンヤこらどっこいしょさんが書かれたように、温度環境のせいかもしれませんネ。

それが原因でないならば、パナのレコーダは比較的安定で、フリーズ等は割りと少ないので、点検(修理)依頼したほうがいいかもしれませんね。

書込番号:9526335

ナイスクチコミ!0


スレ主 adequacyさん
クチコミ投稿数:20件

2009/05/11 08:36(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん

回答ありがとうございます。
自動電源切は6時間で設定されてます。
リセットは、まだ見てない番組とかがあるので、あまりやりたくないのですが、全部データが消えたりはしませんか?

書込番号:9526361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/11 08:39(1年以上前)

消えません

HDDのフォーマットをするわけじゃないし
PCでいえば強制終了し再起動させるようなものです

書込番号:9526364

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 adequacyさん
クチコミ投稿数:20件

2009/05/11 08:41(1年以上前)

はらっぱ1さん

温度環境も、特に密着してる物がないので大丈夫だと思います。
あまり頻繁になるようなら修理依頼してみますね、ありがとうございます。

書込番号:9526368

ナイスクチコミ!0


スレ主 adequacyさん
クチコミ投稿数:20件

2009/05/11 08:44(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん

わかりました、試してみます。

書込番号:9526377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/05/11 09:32(1年以上前)

>温度環境も、特に密着してる物がないので大丈夫だと思います。

うう〜ん。
そのくらいは当然として、もしラックに入れているのでしたら、前面と後面は開け放しにするとか。
ラックじゃなくて、オープンスペースだったら一番良いのでしょうが。

まあ、まずはリセットですね。
これは、私もたまにやります。

書込番号:9526493

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

2層DVD-R DL初期化ができない

2009/05/11 07:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300

クチコミ投稿数:2件

いつも拝見させてもらっています。表題の通り2層DVD-R DL初期化が出来ないのです。
もちろんCPRM対応のものを使っており、ファームウエアも最新のを使っております。
なお1層DVD-Rは初期化できております。
ドライブに問題があるのでしょうか?中を開けてみたら松下製のSW-9576でした。
どなたか同じような現象が起きておられる方おられましたら、ご対応策をご教示頂け
ますでしょうか?宜しくお願い致します。

書込番号:9526187

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:78件

2009/05/11 22:33(1年以上前)

<同じ様な質問>
http://questionbox.jp.msn.com/qa1529564.html

VARDIA RD-S300で DVD-R DLへ記録できるのはDVD-Videoモードだけです。

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hdd/rd-s300/spec_hard.html

# * DVD-R/R DL/RWにVideoモードで直接録画できません。
# HDDからの高速そのままダビング、DVD-Video作成によるダビングのみとなります。
# また、DVD-R DLはDVD-Video作成によるダビングのみとなります。

初期化はVRモードの場合の作業です。
ですから、初期化はせず、そのままHDDからDVD-Video形式でダビングして下さい。

書込番号:9529616

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2009/05/11 22:43(1年以上前)

>mixiシュウさん

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hdd/rd-s300/spec_hard.html
S300はDVD-R DLをVRフォーマット可能です。
もちろんコピワン番組もムーブ可能です。


>初期化はVRモードの場合の作業です。
>ですから、初期化はせず、そのままHDDからDVD-Video形式でダビングして下さい。

スレ主さんはデジタル放送の話をされていると思いますが…
ですから初期化は必須のはずです。


>スレ主さん

DVD-R DLディスクの不良かドライブ不良です。
一枚だけならディスクの不良、何枚も同じ症状になるならドライブ不良でしょう。

-R DLは推奨品の三菱製を使ってください。

書込番号:9529702

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/05/11 23:52(1年以上前)

mixiシュウさん、ジャモさん
ご回答をどうも有り難うございます。
うちは太陽誘電、TDKのCPRM対応のDLを使いましたが、どれもダメでした。
最後の三菱製のものを購入してトライしてみます。

ジャモさん、推奨品が三菱製というのはどこに書いてあるのでしょうか?
もし宜しければ教えて頂けませんか。宜しくお願い致します。

書込番号:9530228

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2009/05/12 00:12(1年以上前)

>推奨品が三菱製というのはどこに書いてあるのでしょうか?

取説「操作編」P.51に記載があります。
http://www.toshiba-living.jp/fw.php?no=70648&fw=1&pid=10380

書込番号:9530359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:78件

2009/05/12 12:12(1年以上前)


>S300はDVD-R DLをVRフォーマット可能です。
>もちろんコピワン番組もムーブ可能です。


ありゃ! 失礼!!!

書込番号:9531964

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング