
このページのスレッド一覧(全26549スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 16 | 2009年8月18日 01:44 |
![]() |
0 | 2 | 2009年5月10日 23:53 |
![]() ![]() |
7 | 12 | 2009年5月13日 03:04 |
![]() |
0 | 7 | 2009年5月14日 05:53 |
![]() |
13 | 31 | 2009年5月13日 09:31 |
![]() |
1 | 7 | 2009年5月12日 10:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-A70
またまた質問させてください
「ホームサーバー」という機能がありますが
他のTVやPCで見るには、どのような機種を、どう接続すればよいのでしょうか?
全くわかりません・・・
アドバイスいただけませんか?
0点

DLNAのクライアント機能の有るテレビやPCとLANケーブルで繋げば見られます。
ソニーBRAVIA、東芝レグザ等がテレビでは対応、PCではVAIOやFMVにクライアントソフトがインストールされています。フリーのクライアントソフトは無いみたいです。
ただAVCデコーダーを搭載した機種じゃないとDR録画以外の番組が見られません。
安く導入するなら、バッファローのリンクシアターを購入した方が汎用性は高いです。
PS3はクライアントになりますが、DTCP-IPに対応していないので著作権保護付のデジタル放送録画番組は見られません。
書込番号:9525978
2点

あゆぞーさん
早速のアドバイスありがとうございます。
DLNAのクライアント機能の有るテレビやPC??
ん〜ん、それなら、普通のブラウン管TVやPCでは無理ってことですよね・・・
AVCデコーダー??
デジタルチューナー付ってことでしょうか?
すみません、超初歩的な質問で・・・
安価で接続できる方法があれば教えてください。
書込番号:9526393
0点

メディアプレイヤーって機種で絞りこんで
どんな製品が対応してるのか調べてください
書込番号:9526426
1点

>AVCデコーダー??
A70でDR以外の録画(XRとかLR)なども再生市長が出来る機器ということです。
TVの対応機器だとDRあいか視聴できないものが多いです。
DLNAというのはソニーで言うルームリンク(ホームサーバー機能等)の正しい(世界共通の)規格名称のことです。
メディアプレイヤー=バッファローのリンクシアターと考えてください。
バッファローのLT-H90で検索すれば出ると思いますが、一般のTVに接続すればDLNAクライアントとして視聴可能です。
ただし、LANに接続されていることが大前提になります。
書込番号:9526772
1点

>他のTVやPCで見るには、どのような機種を、どう接続すればよいのでしょうか?
相手がVAIOとかBRAVIA(ソニー製品)なら
可否はこちらで確認できます
http://www.sony.jp/event/DLNA/lineup.html
ちなみにhiro3465さんのレスにある
再生市長が出来る機器っていうのは再生視聴ができる機器の
DRあいかっていうのはDRしかの
それぞれの誤りです
書込番号:9526909
1点

ゼロプラスさん・hiro3465さん・万年睡眠不足王子さん
アドバイスありがとうございます
もう少しアドバイス頂けませんか?
こちらの希望は
@ 1FのリビングにあるA70(有線で光接続されてます)のHDにある映像を
を2Fの寝室のブラウン管TV(数年前のサンヨー製)で視聴したい
A A70と同じ部屋にあるPCの画像や写真をA70で見たい
(マウスコンピュータ製のPS OS:XP A70同様、光をハブで分配した有線接続)
この二つです。
@は、バッファローのLT-H90をPLCを介して寝室のブラウン管TVに接続すれば
A70の映像を見れるということでよいのでしょうか?
(それならば、地デジチューナ付モデル LT-H90DTVを購入したがよいのでしょうか?)
Aは専用のアプリケーションがないので無理ですかね・・・??
何度も初歩的な質問で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。
書込番号:9527997
0点

もしかしたら
1番も2番も両方できるかもしれません
というのもLT-H90のHPでは
A70のHDDに録画した映像はもちろんのこと
PCの写真や動画も見れるような雰囲気です
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/lt-h90/pc.html
まあ詳しいことは
実際にご利用になられているhiro3465さんのレスをお待ちください
書込番号:9528210
1点

2はA70でPC内のファイルを見るなら無理です。
A70はDLNAサーバーであってクライアントにはなりませんので。
書込番号:9528353
1点

1.はOKです。
2.はA70はクライアント(視聴する側)ではなくサーバー(配信提供側)なので無理です。
ただ、繋いでいるTVがBRAVIAとかクライアントであればTV経由で見ることは可能です。
また、2階のLT-H90では視聴できます。
PCにはサーバーソフトをインストールします。(LT-H90に付いています)
書込番号:9528375
1点

あゆぞーさん・万年睡眠不足王子さん・hiro3465さん
度々のアドバイスありがとうございます
という事は1FのリビングにあるA70→LT-H90をPLCを介して寝室のブラウン管TVで視聴できそうですね!
今月はGWでお金を使いすぎたので次の給料まで待たなくてはいけませんが・・・
購入しようと思います
(地デジチューナ付モデル LT-H90DTVを購入したがよいか?課題が残りますが)
本当にアドバイス有難うございました
購入した時は接続等で悩むかもしれませんので
またよろしくお願いします。
有難うございました。
書込番号:9529288
0点

>LT-H90DTVを購入したがよいか?課題が残りますが
これは個人的にはあまりお勧めは出来ないです。
DTVのほうはデジタルチューナーをつけたことで不具合が発生したり、ファームアップが遅くなったりで
視聴も本体でしか出来ないので、もし、多少余裕があれば、バッファローやアイオーの
PCの外付けチューナーのほうがDLNA対応しているものもあるので、そちらのほうがいいと思います。
書込番号:9529916
0点

hiro3465さん
本当にありがとうございます
これで、LT-H90の購入に絞れこめました!
次の給料まで以降になると思いますが・・・
購入しようと思います
そのときは接続や設定のアドバイス、またお願いします
書込番号:9531439
0点

みなさん
やっと購入しました!
んで、このお盆休みを使って接続してみました。
有線でも無線でも使えるかと思い「LinkTheater LT-H90WN」
を購入
光→ハブ→ADZA70
↓
1階PLC(BL-PA510)→2階PLC(BL-PA510)→WZR-HP-G300NH→LT-H90WN→ブラウン管TV
という感じです
で、結果は・・・
映像はなかなか綺麗なんですがコマ落ちする感じです(全てDRモード)
XSRでも、回数は減るもののコマ落ちします・・・
WZR-HP-G300NH→LT-H90WN間を無線から有線に換えても同じです
う〜ん・・・
PLCが悪いのか?
これがLinkTheaterの実力なのか??
他に原因があるのか???
これが当方が使用してみた感触です
アドバイス等頂けましたら幸いです、宜しくお願いします。
書込番号:10012155
0点

PLCは環境により微妙なところかもしれません。
私も最初からの経緯だと、
11g--カクカクでほとんど使えず⇒PLC--何とか使えるがDRでは場所により厳しい
⇒11n--ほぼ満足(部屋によりPLCと兼用)
という感じです。
環境によって11nが必ず一番というわけではないですが、ルーターがWZR-HP-G300NH使われているのであれば、
子機のWZR-HP-G300NHを使うと改善する可能性はあります。
書込番号:10013078
0点

hiro3465さん
いつも、いつも本当にアドバイス有難うございます
⇒11n--ほぼ満足(部屋によりPLCと兼用)
とは、どういう意味ですか?
当家は1F・2Fの無線が厳しい(鉄筋コンクリートだから?)
1FのPLC→2FのPLC これにWZR-HP-G300NHを接続して、ここから、無線もしくは有線でLinkTheaterに接続しているのですが・・・
やり方悪いでしょうか?
他のクチコミでhiro3465さんの「家ではREGZA、BRABIAでDLNA機能がありますが、LT-H90は3台活躍しています。
(サーバーは各部屋に散らばってますが、X90、L95、BW730、S502、A301、PC等ですべて再生できます)」とのカキコミを発見し
当家も狭い家ながらも家中をDLNA環境で繋いで快適に過ごしたいのですが
道のりは厳しいです・・・
書込番号:10013299
0点

>当家は1F・2Fの無線が厳しい(鉄筋コンクリートだから?)
やはり、2F建ては無線厳しいかもですね。
>ほぼ満足(部屋によりPLCと兼用)
とは、どういう意味ですか?
今のうちの構成だと、
A(私の部屋)---ルーターと有線(REGZA・X90・X8・HVL1.0・LT-H91)
B(リビング)---ルーターとPLC(BRAVIA・LT-H90・PS3)
ルーターと11n子機(L95・BW730・S502)
C(娘の部屋)---ルーターとPLC(LT-H90)
ルーターと11n子機(D97A・A301)
D(寝室) ---ルーターとPLC(BRAVIA・BD60・XHL1.5)
というような感じで、PLCと11nが併用されてます。
どうもバッファローの子機でLT-H90に繋いだときに、ソニーや東芝のファイルが見えない現象があったので、
基本的にはサーバーは有線か11nで、クライアントは有線かPLCでという感じになってます。
やはり1階と2階がキモのポイントなんでしょうね。
書込番号:10013613
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
ソニーのビデオカメラHDR-SR7からBW750にUSBで取り込もうと思ったのですが、
写真(JPEG)のみ認識しているらしく、写真を取り込むという
メニューは出てくるのですが、撮影ビデオを取り込むというメニュー
が出てきません。
USBでは取り込めないのでしょうか?
それともなにか設定が必要なのでしょうか?
分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

そのJPEGもHDDにあるんですか?
メモステにあるのならメモステ抜いてから繋いでも同じですか?
あとは何度か繋ぎ直すとか
ビデオカメラの接続先(PC)設定とか
書込番号:9525103
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
返信ありがとうございます。
今、ビデオカメラの設定を見直してたら標準画像で撮影していました(汗
それをハイビジョン画像に変更して撮って、接続してみたところ
取り込みメニューが表示されました!
ビデオカメラの設定なんか気にしていませんでした。。
どうもありがとうございました!
書込番号:9525270
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
こんばんは、初めて質問させて頂きます。
今シャープのDVDレコーダーDV−AC75を使用しており、
このDMR-BW850への買い替えを検討しています。
1.
番組予約なのですが、毎週予約している番組の時間帯が、
大幅にずれた場合、このDMR-BW850は自動的に録画時間を変更して、
録画してくれる機能はあるのでしょうか?
(録画自動延長ではなく、録画時間変更、という意味の機能です)
2.
また、自分の興味のあるジャンルや人名などを登録しておけば、
自動的に録画してくれる機能などはありますか?
公式HPを見たのですが、情報が確認できなかったので、
既に購入されている皆さんにご回答頂ければ助かります。
宜しくお願いします。
0点

(1)大幅にがどこまでを指してるのか分かりませんが、
確か3時間遅れまでは追従して録画するはずです。
(2)ありません
書込番号:9524906
1点

>のら猫ギンさん
1.
3時間までの録画時間調整をしてもらえるなら、十分ですね。
2.
残念ですが、了解しました。
早速のご回答、ありがとうございました。
書込番号:9524951
0点

ソニーなら1も2も対処可能だと思いますが。
1について
時間帯がずれても「毎日」「毎週何曜日」のほかに「番組名」で録画することが出来ますので
時間帯がずれても録画しますよ。
2について
たとえば、人名で「水谷豊」としておけば(実際、自分が設定してるんですが)
この前の「徹子の部屋」「ぐるナイ」も録画してありました。
特に1については重宝しています(自分としては)
書込番号:9525038
1点

>自信家さん
追加情報ありがとうございます。
ソニーも検討はしているのですが、
・シャープのDV−AC75で撮っている画像をファミリンクでDMR-BW850に移動して、
BRに焼きたい
・10秒戻り機能がリモコンに欲しい
(NHK英会話の番組などをよく見るので、簡単巻き戻しの機能が欲しいのです)
以上の理由で、DMR-BW850にしようかと考えています。
>人名で「水谷豊」としておけば(実際、自分が設定してるんですが)
>この前の「徹子の部屋」「ぐるナイ」も録画してありました。
この機能、かなり便利そうですね、、、。
スレ違いで申し訳ないのですが、
これは何件くらい単語を登録しておけるものなのでしょうか?
書込番号:9525253
0点

番組追従も出来て、尚且つi-linkムーブしたいのでしたら
選択としてはBW850で合ってると思いますよ。
なお先ほどは、キーワード自動録画があるかと聞かれてたので
ありませんと答えましたが、新番組だけは一応自動録画する機能はあります。
また自動録画は出来ませんが、ディモーラを使用することによって
5件まで登録できるキーワードに検索が引っかかれば、メールで
知らせてくれ、そのまま手動ですが予約する事は可能です。
登録できるキーワードの件数が少ないのでしたら、ONTVという使用すれば
キーワードは最大20件まで出来ますので登録しておいて、結果をメールで
受け取り、ディモーラを使ってPC又は携帯で予約する事は可能です。
登録できるキーワードが足りなければ、別IDを使用することで実質何件でも
登録は可能です。
ONTV
http://www.ontvjapan.com/
ディモーラ
https://dimora.jp/dc/pc/start.do
書込番号:9525375
1点

下記スレでの、バカボン2さんの書き込みが参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9478561/
10秒バックスキップはSONYにもあります。というかパナが最後発です。
書込番号:9525406
1点

>・シャープのDV−AC75で撮っている画像をファミリンクでDMR-BW850に移動して、BRに焼きたい
DV-AC75からBW850にi-linkムーブは出来ないかも知れません…
詳しい方のレスを待った方が、可否は確実だと思います。
書込番号:9525434
0点

>・シャープのDV−AC75で撮っている画像をファミリンクでDMR-BW850に移動して、BRに焼きたい
これは、ファミリンクとは言いません。ファミリンクはTV・AVアンプ類とHDMIケーブルで接続した時に使える機能。
この手法は、i.link(TS)を使ったムーブです。可能なのはAC75に録り溜めたHD/SD録画したものだけ。他のモードは出来ません。
これは、パナで可能ですが、ソニーは無理です。
>・10秒戻り機能がリモコンに欲しい
これはソニー機には以前から付いてます。(と言ってもあまりキビキビ反応しませんが)
自動録画機能ですが、
>これは何件くらい単語を登録しておけるものなのでしょうか?
おまかせ録画機能は便利ですよ。貼り付けた写真が参考の設定画面です。かなり細かな設定が可能です。
おまかせまる録設定は最大10個まで設定可能で、それぞれが写真のような条件付けが可能です。
書込番号:9525437
1点

>DV-AC75からBW850にi-linkムーブは出来ないかも知れません…
AC75からBW830へのムーブができてるレポがあるので
ムーブそのものはできると思います
ただ長時間の連続ムーブは避けたほうがいいようです
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010404/SortID=8560846/
書込番号:9526359
1点

皆さん、色々と親切に教えて頂き、ありがとうございます。
大変参考になりました。
若干長くなりますが、まとめレスさせて頂きます。
>のら猫ギンさん
ディモーラやONTV、全く知りませんでした。
これなら自分の興味のある番組の情報は見逃す事はなさそうですね。
ただ、ちょっと録画までの手間がかかりそうなのが気になりました。
>モスキートノイズさん
参照URL、拝見しました。
中々ソニーのレコーダーも、親切設計になっているようですね。
また、10秒スキップバックの情報、ありがとうございました。
>エンヤこらどっこいしょさん
ご指摘ありがとうございます。
ファミリンクではなく、ilinkというのですね。
やはりDV−AC75からムーブできる互換性を考えると、
パナソニックを選ぶ必要がありそうですね。
幸い自分がコピーしたい映像は全てHD画質で録画したものなので、
ムーブには問題は無いかと思います。
10秒スキップ、ソニーには存在しないものだと思っていましたが、
具体的には、どこを押す仕様になっているのでしょうか?
カタログPDFに載っているリモコンを見ている限り、
そのようなボタンが見当たらりませんでした…。
何か複雑な操作をしないと、10秒スキップにならないのでしょうか?
また、ソニーレコーダーの画像撮影、ありがとうございます。
確かにかなり分かりやすそうですね。。
>万年睡眠不足王子さん
情報を提供頂き、ありがとうございます。
これでパナソニックを購入しても、ムーブの心配はなさそうなので、
安心してました。
皆さんから色々と教えて頂いて、とりあえずDMR-BW850を購入しても、
間違いはなさそうだ、ということがわかりました。
ただ、ソニーレコーダーの自動録画機能が便利そうで、
もう少し迷ってしまいそうです。
どうもありがとうございました。
書込番号:9530899
0点

>10秒スキップ、ソニーには存在しないものだと思っていましたが、
>具体的には、どこを押す仕様になっているのでしょうか?
フラッシュです。
15秒送り、10秒戻しとなってます。
まぁ、現行機は反応が鈍く、サクサク使えませんので、決め打ちに近い使い方になると思います。
番組検索&自動録画とはなりませんが、
のら猫ギンさん のアドバイスにあるDimoraを利用するのも良いと思います。こちらは、ネットに接続さえ出来れば、外出先からでも予約が出来ますし、携帯への検索通知も可能みたいです。
総合的に見て、i.link(TS)ムーブを重視されているようですので、パナのBW850が良いように思います。
ただ、i.link(TS)のムーブ中は、レコは基本的に使えないと思った方が良いみたいです。
つまり、チョットした操作ミスで、失敗する可能性が高いようです。
手動で予約録画を避けて上手くダビングする必要が有るようです。
書込番号:9531260
1点

>エンヤこらどっこいしょさん
早速のご回答、ありがとうございます。
10秒戻し機能がレスポンスがイマイチ、ということならば、
ちょっと使いづらそうですね。
またiLinkのムーブへの注意点、ありがとうございます。
ムーブの際は、録画に重ならないよう、気をつけるようにします。
アドバイス頂いた通り、やはり総合的にみてパナのBW850がいいように思えてきました。
書込番号:9535743
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
ここへ書き込みし、CATVのSTB(パナソニック製)との接続方法を教えていただき
金曜日に接続しました。
おかげさまで何とかできましてありがとうございました。
で、追加で確認したく、質問を絞り、以下についてお教えいただけませんか?
マンション居住でBSはデジタル放送を直接録画できないようですので、
BSとCSは船橋習志野ケーブルテレビのパナソニック製STBで受信しています。
地デジはダビング10の利用も考えBW850でアンテナ線から直接録画します。
BSとCSはSTB経由で録画するしかないと思うのですが、この場合
(1)STBのHDDに録画して後でBW850へムーブ
(2)STBとBW850をiLINK接続し、BW850で録画
の2つの方法があると考えます。
(1)の方法だとSTBでのBS/CS録画中にBW850での地デジ録画可能で
同時録画番組が増えるというメリットがありますが、STBのHDDが満杯で
余裕がない場合採用できませんし、ムーブの時間(放送と同時間)と手間
とムーブ失敗の危険性があるように思います。
そこで、BS/CSで最初からBW850でディスクへコピーすることを
予定している場合に、(2)の方法だとムーブの時間の節約とSTBのHDD容量を
使用しないで済むというメリットがあると思うのですが、その後のディスク化までを
考えた場合に(1)の方法との比較でデメリットはあるのでしょうか?
STB経由の場合、ダビング10の利用はできないようだということは理解していますが、
もともとCATV放送はダビング10放送ではなく1copy放送のようなので、
(2)の方法との比較でのデメリットではないと思っています。
ディスク化予定はアニメ番組が主です。
0点

>(1)の方法との比較でデメリットはあるのでしょうか?
失敗の可能性が高くなるということですね。
失敗する要因としては、
1.BW本体での地デジ録画との重複
2.BW本体での操作中
※メニュー画面を出していたり、HDD再生をしていると録画失敗します。
3.BW本体での電源切り後のHDD内モード変換中も失敗します。
4.iLinkの接触不具合や人為的ミス(電源ボタン等の誤押し)の場合、STBのムーブではデータは残りますが、
直接録画の場合はアウトです。
以上こんなところです。
私は、BW730はSTB使わずに地デジ等単体で動かして、STB用にはシャープのHD22を専用に
使っていますが、STB用としてはこちらのほうが気は使わないので便利です。
書込番号:9524859
0点

BSはともかく、CSやCATVのアニメチャンネルって、ハイビジョンではないですよね。
iLINKではなくアナログ外部入力でも、画質に大差ないかもしれません。
外部入力と地アナのW録は可能なので、BD化は出来ませんがDVD化ならこちらも検討されては。
あとフレッツ・テレビ(スカパー光)も検討に値すると思います。
習志野市なら全域、船橋市の一部でもサービス提供されています。
こちらならSTB無しでもBS/CS(e2チャンネル)もパススルーです。
AT-XやANIMAXならe2にもあるし、アンテナ立てられない場合は有力な選択肢です。
書込番号:9525177
0点

モスキートノイズさん
ご回答ありがとうございます。
フレッツ・テレビは初めて聞きましたので調べてみましたが、マンションの場合には
マンションに導入されていないと駄目なようで検索してみましたが、残念ながら
私の住むマンションの場合には導入されていないようでした。
私のマンションはBSデジタルもCATV以外では駄目なようなので、
それも含めて今月末にあるマンションの総会で確認してみようと思います。
書込番号:9526006
0点

マンションとかだと、CATVはゼネコン利権でセットになっている場合も多いようですが、
レコでの利便性は百害あって一利無しです。
住民パワーで、BS/CSの共聴アンテナを立てるか、光回線の引き込みを認めさせましょう。
共聴アンテナ工事は費用的物理的に難しいかもしれませんが、光回線の引き込みについては、
既設の電話回線設備の流用なので、費用的にも大したことないのではと思います。
インターネット接続も含めて考えると、メリット多いし他の住人にも同意得やすいかもです。
書込番号:9526077
0点

モスキートノイズさん
マンションは光対応になっています。
フレッツの光もできるはず。
インターネットができることとスカパー光ができることが別なことか判りません。
現状は、スカパー光対応マンションの検索が可能で、私の住んでいる船橋の地区
(どちらかというと市の中心部のはず)では対応マンションなしと表示がされる
という状態です。
データが最新かどうかもあると思いますので、
可能かどうかは、マンションの管理組合か(放送)事業者に聞かないと
判らないのかもしれません。
書込番号:9526167
0点

>インターネットができることとスカパー光ができることが別なことか判りません。
フレッツ光は、光ファイバー引き込みによるインターネット接続サービスなのですが、
オプションで、スカパー光等の映像サービスが付けられます。
帯域が別なので、インターネットの速度が低下するといったことはありません。
CATVが映像サービス主体で、オプションでインターネットというのと逆なだけです。
IP電話といったサービスを付けられるのも一緒です。
固定電話より安くなりますが、ナビダイアル等使えないものがあるので注意が必要です。
設置される光回線終端装置兼ルーターに、LAN端子以外にもアンテナ端子や電話端子が付きます。
既にお調べ済みかと思いますが、公式サイトです。
http://flets.com/ftv/index.html
こちらも参考になるかも。
http://tv2011.jugem.jp/
書込番号:9527469
0点

hiro3465さん、モスキートノイズさん
ご教示ありがとうございました。
直接録画は失敗の可能性があると考え、STBのHDDに録画したものを
ムーブする方法で行こうと思います。
実際に今日まで何回かやってみました。
STBとBW850で録画予約が入っていないことを確認して
作業すれば良いと考えています。
ありがとうございました。
書込番号:9540627
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW100
質問させて下さい
以前から思っていたのですが、番組編集→部分消去でCMをカットして
いますと番組のラストがわかってしまいます。
仕方ないと思いますが何か寂しいですよね、みなさんは見る前に編集はしないのでしょうか?
ほかにいい方法があるのでしょうか?
よろしくお願いします。
(良いレポート ご参考まで)
私は東京都の多摩地区でデジタルアンテナのみ一本立て、tvkはアンテナレベル30〜40で映ったり映らなかったり(tvk用のアンテナは無し)。最近4月頃から急に55〜58になり他chと同様に見れるようになりました、うれしいですね。
0点

たしかに(+_+)
てか、どうしようもないですよね〜(;^_^A
1度見てから編集しましょう
見る前の編集は薄目で画面を見ないように
視線をそらし
ボリュームを消音にしてみるとか(;^_^A
書込番号:9523667
1点

1.おまかせチャプターの使える「録画1」で録画して、チャプター消去で編集する。
2.通しで見てから編集する。
3.ラストは見て見なかったふりをする。
以上の選択肢が有。
書込番号:9523688
0点

これは・・・技術でなんとか解決しなければならない問題ですね。
私としては、今見ている番組のCMもカットしたいくらいですから。
書込番号:9523825
1点

♪ぱふっ♪さん
まったく見てもらえなくなるとそれまた困ります
有料放送になりかねませんよ
企業も宣伝をしなくなりますし
パッケージソフトを買ってください、となりますね
書込番号:9524015
0点

CMは無くても無料放送は成り立つと思うんですよ。
実際、民放の番組はほとんどが企業広告みたいなもんですよ。
ワイドショーの中で新製品が紹介される場合でも、あれは企業側から発注されているわけですから。
ドラマの中に腕時計やら携帯電話やら生活雑貨やらが使われていたりするのも企業広告です。
そういうのは、NHKだってたまにやってますからね。
紀行番組の中でTOYOTAって書かれたトラックを画面に大写しにして問題になったこともあったじゃありませんか。
語学番組の中に新作映画の宣伝を混ぜてみたり、経済ニュースの中でソニーのデジカメだけを取り上げてみたり。
だから、CMだけを時間枠を決めて放送するよりは、それとなく番組本編の中に混ぜ込まれていた方がウザイ感じは薄れると思うんですよね。
書込番号:9524101
1点

♪ぱふっ♪さん
その手法は、テレビ創世記からありますが、さすがに本CM抜きは、ありませんでした。
今後も無理だと思いますよ。
書込番号:9524279
0点

新聞紙で画面の7/8ほどを隠してからCMカット作業をする。
本編内容はわからないし、CMかどうかは画面1/8も見えれば判断は付く。
ってそこまでやります?(笑)
書込番号:9524364
0点

>1.おまかせチャプターの使える「録画1」で録画して、チャプター消去で編集する。
機種を間違えました。
書込番号:9524853
0点

見る前に編集して犯人がわかったときは本当に悲しいですよね。
>しえらざーどさん
>新聞紙で画面の7/8ほどを隠してからCMカット作業をする。
>本編内容はわからないし、CMかどうかは画面1/8も見えれば判断は付く。
>ってそこまでやります?(笑)
新聞紙は流石にはりませんが、下敷きか何かで上3分の2ほどを見えないようにして編集した経験はあります(笑)
これだけやっても一度重要なシーンを削除してしまったら、下4分の1の動きだけでも犯人がわかったり、見ずに音だけを頼りにしていたらいきなり犯人の名前を絶叫されてりしたこともありますね。
いろいろ失敗してからやっぱり駄目だとわかりました。
書込番号:9525089
1点

私も見る見ないに関わらず、録ったら編集だけします。
自動チャプターの付いてない機械だと辛いでしょうね。
書込番号:9525315
0点

>みなさんは見る前に編集はしないのでしょうか?
自分は2パターン
1.最初に見てから編集する
2.編集を兼ねて視聴する。
自分は、ソニーなので、フル画面表示。編集用の表示は多少邪魔ですが、視聴になんとか耐えます。
>ほかにいい方法があるのでしょうか?
パナ機なので、一度通しで見てから編集しかないでしょう。
現行のレコに買い換えて自動チャプターを活用する手も有るかも。
書込番号:9525324
0点

一つ思いつきました。
CMの検出を順方向ではなく、逆方向でやるのはどうでしょうか?
XW100の操作性が、それを許すかどうかは分かりませんが。
書込番号:9525466
1点

皆さん、こんばんは。
田舎に泊まるさんへ
CMを手動カットする…というのが癖になると、どうしてもそういう事が起きてきますね…^^;
基本的には回避は難しいです。
自動で検出…なんて器用な事は確実性が無いですし…。。。
ご家族が居るならこんなのがお勧め。
旦那様の見たい番組を編集するのを奥様が…。
奥様が見たい番組は旦那様が編集…。
こんな感じで交換条件でできると結構平和に…。
但し、独り身だったり、お互いの見たい番組が重なったり、どちらか一方だけがやたらと番組が多かったりすると…orz
お子さんがいればもう少し柔軟に回せるかも…。
要するに、自分以外の人が編集して、平和に納まるならそれで良しって事でっ^^;
書込番号:9525930
0点

おはようございます(^_^)v
ひとつき100円の食費で済ます方法。
ところてんを食え!
そりゃ一突きや!
みたいなぁ〜〜〜
しかし、編集後再度見る頻度はどれくらいなんですかね?
一度きりでもCMはウザいとか?
新聞紙で隠す?案がありましたが、要は画面がデカいから内容が分かる訳ですよね?
ならば、そろそろHDMI端子搭載携帯が登場予定ですから、3インチ画面で編集とか?
CMカットは技術的には容易です。
但し放送側の協力が必要ですが。
ディジタル放送ですから、マーカーフラッグくらい乗せれる筈です。
スポンサーは絶対許さんでしょうが(^_^;)
録画の場合には早送り必至のCMカット機能すら許容しない低俗なメディアを見ること自体が既に間違いの始まりかもしれませんな・・・・・
書込番号:9526255
1点

いろいろな意見有難うございます。
念のため、私は昔からのPanaファンです。
一度見るだけなら編集はしません、編集しないとDVDに入らない時、友人に渡すためダビングする時など。このような時にふとこの事を感じました、みなさんも同様の事を思っておられるのなら仕様で納得いたします。
今後少しでも改善される事を望みます。
書込番号:9530676
0点

私も知人に折原みかの出てる番組を録画してダビングして送ってましたね。
書込番号:9530726
0点

著作権法 第三十条には私的使用は認められていますよ
また、営利目的でもないんですから
私的使用な範疇がどこまでか、というのはグレーゾーンです
個人の方の古い内容ですが、これなんかおもしろいです
http://homepage3.nifty.com/itaru_watanabe/television/videokashikari.html
書込番号:9531728
0点

皆さん、こんにちは。
ルージュさんへ
>CMカットは技術的には容易です。
>但し放送側の協力が必要ですが。
これが問題なんですよね〜^^;
ありゃ?
何故か著作権の話に飛び火…^^;
一応、厳しい目で見ると「私的」の範囲は「同居の家族」まで…との事ですが。
極限まで軽く見ると今時の「知人の知人は知人」…の範疇で、実質どこまでも可…となってしまいますが、大抵このレベルは認められませんね。
法律のプロでも曖昧なのにここでとやかく言っても答えは出ない様な…。。。
って事で田舎に泊まるさん、お開きにしませんか?^^;
書込番号:9531754
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

同じようにログインできないというスレがありましたので
試しに自動ログイン出来ていたのを、一旦ログアウトして再ログイン
してみたところ、ログイン出来なくなりました。
ですので、現在不具合が発生しているものと思われます。
不具合が改善されるまで、ログインは諦めるしかないと思います。
書込番号:9523127
0点

手前のスレで、自分のレコーダーでもまったくログインが受け付けられないことをコメントしましたが、何人かおられるようですね。
あまり、こんなことでサポートに電話するのはどうかと思ったのですが、家内がよくパソコンでYoutubeを見ておりこの機種の選択の際にこの機能がひとつの決め手だったので、ログインできずに動画の検索ができないのでは使いようにならなくて、、、
サポートは、結局よくわかっていないようです。
最初は、アクトビラと一緒にそのサポートに電話をしなおして欲しいといわれましたが、アクトビラとは関係ないことではと、聞くと一応、一旦電話を切って調べなおし、結局、後日の電話ということになりました。
結果まちです。
どうも不具合がありそうですね。
書込番号:9523328
0点

先のレスではログアウト後、再ログイン出来なくなったと書き込みましたが
今ログインしてみたところ、ログイン出来るようになりました。
改善されたのかは不明ですが、試しにログインをされてみては如何でしょうか?
なお憶測ではありますが、ユーチューブの部分は、パナが管理しているようではなく
ユーチューブ側が管理していると思います。
根拠としては、先月からパスを保存しておく事で自動でログインする機能
はユーチューブ側が追加したと聞きました。
書込番号:9523492
0点

スレ主です。
本日、panasonicより回答があり、解決しました。
最近とのことですが、youtube側のアカウントのディーガよりの認識を変更したようです。
youtubeで作成したアカウントそのものではなく、Gmailに関連づけ、Gmailのパスワードを入力するわけですが、その際にGmailアカウントをログインIDに入れることで可能になりました。
xxxxxxx@gmail.comまでを全部入力し、Gmail用のパスワードを入力する形になると思います。
試されたらどうかと思います。
書込番号:9529317
1点

些細な事ですが、JMUHさん=iZZZさんなんですね。
書込番号:9530105
0点

すいません。下のすれでスレ主となっていたので、てっきりこのスレの最初の発言者と勘違いしてしまいコメントしてしまいました。
スレ主さまとは、別人です。
同じこのログインで悩んでようやく解決したのでコメントを急いでしまいました。
コメント内容は、間違いのないものです。
書込番号:9530767
0点

一週間前に購入して同じ問題で昨晩リモコンと一時間程格闘した者です。
izzzさん、助かりました。
色々試しましたがメールアドレス全文字入力は思い付きませんでした。
youtube視聴機能が購入動機のひとつでしたので無事ログイン出来て良かったです。
予想以上に画質悪いのはガッカリですが。
入力した文字をもっと大きく表示してくれてたら格闘時間は短く済んだのに〜。
書込番号:9531713
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





