ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(230799件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26549スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
26549

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CATV HUMAX JC5000

2009/05/10 16:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

スレ主 JIMIHENさん
クチコミ投稿数:16件

CATV HUMAX JC5000のハードディスクが一杯になったので、良く調べもせずに、このBW850をヤマダ電機で買いダビングしようとしたらJC5000側はBW850を認識したものの、BW850側が認識せずダビングできませんでした。JCOMに問い合わせた所、機種として対応してないとのこと。IOデータのレックポットのみ対応しているが、生産終了とのこと。愚かな失敗です。BW850に12万円の無駄出費となりました。JC5000の中のジェフベックやクラプトンのライブ映像を保存する方法はないのでしょうか?どなたかアドバイスをお願いします。

書込番号:9522817

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/10 16:10(1年以上前)

相手がシャープのレコならできるらしいです
http://bbs.kakaku.com/bbs/20276010417/SortID=8637567/
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=9114161&act=input

だからとりあえず
シャープ機を経由してだったらBW850でBD化できるから
Rec-Potを買うつもりでシャープ機を買われては?
一例:http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4974019576336

書込番号:9522856

Goodアンサーナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/05/10 17:35(1年以上前)

>Rec-Potを買うつもりでシャープ機を買われては?

あっ、このAV82はやめたほうがいいです。
STBの地デジ・BSは大丈夫かもしれませんが、おそらくCSがムーブできないと思います。
ムーブできても音声が飛んでしまって視聴できるレベルではないと思います。
※BDでもHDW15/20の世代は同じでしたが、その後の新機種では改善していますが、DVDレコは
このあたりは手付かずなので。

シャープでも一応JC5000からのムーブが確認できているのはシングルチューナーのHD22だけで、
ほぼ同じ使用に新機種のHDS32も大丈夫だと思いますがHDW系は未検証なので避けておいたほうが無難かと思います。

買い増しが出来る余裕があるのであれば、HD22かHDS32をSTB専用にしてBW850は地デジとして使うか、
ヤフオク等でRec-Pot購入するかです。
Rec-Potの場合は、JC5000→実時間→Rec-Pot→実時間→BW850となるので時間と手間は掛かります。

書込番号:9523200

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/10 18:39(1年以上前)

>あっ、このAV82はやめたほうがいいです。
STBの地デジ・BSは大丈夫かもしれませんが、おそらくCSがムーブできないと思います。

そういえば…
落とし穴があるのをすっかり忘れてました

となると…
シャープ機買うならBD機ってコトになり
たとえばこれですか…
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000024109.20276010417

一応シャープBD機で作ったBDは
パナ(BW850)でCM部分削除はできるみたいだから
余裕があればHD22かHDS32を買い増しされては?っていう
hiro3465さんのご提案はどうでしょう?

ちなみにhiro3465さんのレスにある
AV82っていうのはAC82の
使用っていうのは仕様の
それぞれの誤りです

書込番号:9523475

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 JIMIHENさん
クチコミ投稿数:16件

2009/05/10 19:36(1年以上前)

みなさま ご親切なアドバイス有難うございます。 シャープの再購入で検討いたします。しかし、ヤマダ電機でJCOMからのダビングのためにと言って買い、ケーブルまで指定してもらって買ったのになぁ・・・。全ては自分の責任です。 何とかやってみます。 重ねて有難うございました。

書込番号:9523739

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

スレ主 leg303さん
クチコミ投稿数:11件

BW750とSTBとのI.LINK接続について同じ環境の方がおられましたら教えて下さい。
TV : TH-P42G1
STB : TZ-DCH820

BW750とSTBをI.LINK接続で予約録画をしていましたSTB側の予約一覧で予約取消になる場合が多々ありました。
もちろんSTBとBW750のI,LINK設定には問題はありません。
メーカーのお客様ご相談センターに相談しましたが説明書に載っている回答しか得ませんでしたので自力で調べた結果、
TH-P42G1の「ECOスタンバイ機能」に原因がある事がわかりました。

現象
@ STB側で予約録画を登録
A TH-P42G1の「ECOスタンバイ機能」をONに設定
B TH-P42G1をリモコンを使用して電源OFF
C ビエラリンクでBW750の電源が連動OFFされる(この時、表示窓の時刻表示が消灯)
D STBで登録した予約時間になってもBW750の電源がONにならない
という現象です。
Aの「ECOスタンバイ機能」をOFFにすれば確実に予約録画ができるようになりました。

現在この現象がBW750の仕様であるのか個体不良なのかをメーカーに問い合わせていますが同じ環境で同じ現象が発生してる方がおられましたら御返信を願います。

もし仕様であるということならSTBをI.LINK接続する場合はビエラの「ECOスタンバイ機能」は使用できないということになります。

よろしくお願いします。

書込番号:9522424

ナイスクチコミ!1


返信する
bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4988件Goodアンサー獲得:561件

2009/05/10 15:25(1年以上前)

なんか、仕様のような気がしますね。

TVからBWがコントロールされているので、STBから制御が出来ない。
という結論のような。

書込番号:9522664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/10 15:50(1年以上前)

>なんか、仕様のような気がしますね。

ぼくもそんな気がします

ECOスタンバイって
以前のビエラになかった機能ですし…

まあ対応策としては
ECOスタンバイを切るしかないと思います

書込番号:9522759

ナイスクチコミ!0


スレ主 leg303さん
クチコミ投稿数:11件

2009/05/10 15:59(1年以上前)

bl5bgtspbさん
万年睡眠不足王子さん

早速の返信ありがとうございます。

TV、BW、STBとも全てパナ製でビエラの売り文句に「ECOスタンバイ機能」を前面に出しているのであるなら、機能を有効にしていただきたいですね。

お忙しい中、ありがとうございました。

書込番号:9522801

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/05/10 17:22(1年以上前)

パナの場合TVとレコーダーは機能などは良く連携されているようで、開発時にもよく検証がされているようですが、
STBは最近は多少連携が取れては来ていますが、TVやレコーダーの事業部とはちょっと離れた存在のようです。
BWの便利な機能であるHDD内のモード変換中のSTBからのiLink録画のエラーなどはその一例かと思います。
パナは他社に比較するとそういう連携は取れるところだけにSTBはもう少し何とかしてほしいところですね。

書込番号:9523155

ナイスクチコミ!0


スレ主 leg303さん
クチコミ投稿数:11件

2009/05/10 17:47(1年以上前)

hiro3465さん

御回答ありがとうございます。

御指摘のように、何とかしてほしいですね。
メーカーからの回答がありしだい公開します。

書込番号:9523257

ナイスクチコミ!0


スレ主 leg303さん
クチコミ投稿数:11件

2009/05/10 20:05(1年以上前)

先程、DIGAのHPを見ていたところECOスタンバイの説明で
「ビエラの電源オフ時には、連動してディーガのクイックスタートが「切」に自動切換」
と言う記述がありました。
これが原因ですね。
STBとのI.LINK接続の設定条件はクイックスタート「入」にしておく必要がありますから。

やはり仕様ということになりそうです。
御回答いただきましたみなさま、お手数をお掛けしました。
ありがとうございました。

書込番号:9523892

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

SD9との連携について

2009/05/10 12:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550

クチコミ投稿数:80件 DIGA DMR-BR550のオーナーDIGA DMR-BR550の満足度5

現在SD9を使用しており、AVCHDの再生、地デジ対策で
当機種を購入しました。
同じパナソニックだし深く考えずに購入しましたが
撮影日情報表示の事で心配事がでてきました。

SD9の付属ソフト(HD WRITER)で作成したAVCHDディスクは
BR550で再生はできるが撮影日情報の表示ができない(メーカー確認)

SD9で撮影した動画をパソコンを経由せずSDカードでBR550へ取り込みすると
撮影日情報が表示できる(直接再生時は表示できない。メーカー確認)

クチコミ等でなんとなくできないのは解っていたのですが
最悪、SD9→HDMI→BR550と接続して再生しながら録画すれば良いかと
思っていましたが、それも不可とメーカーに言われてしまいました。

SD9とBR550をお使いの方で、できるだけ劣化が少なく撮影日情報が表示できるような
AVCHDディスクの作り方を教えていただけないでしょうか

よろしくお願いします。

書込番号:9522045

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:80件 DIGA DMR-BR550のオーナーDIGA DMR-BR550の満足度5

2009/05/10 15:11(1年以上前)

書き漏らしがあったので再度投稿します


現在SD9を使用しており、AVCHDの再生、地デジ対策で
当機種を購入しました。
同じパナソニックだし深く考えずに購入しましたが
撮影日情報表示の事で心配事がでてきました。

SD9の付属ソフト(HD WRITER)で作成したAVCHDディスクは
BR550で再生はできるが撮影日情報の表示ができない(メーカー確認)

SD9で撮影した動画をパソコンを経由せずSDカードでBR550へ取り込みすると
撮影日情報が表示できる(直接再生時は表示できない。メーカー確認)

SD9付属のソフトでパソコンに取り込んだ動画はBR550へダビングしても
撮影日情報が表示できない(メーカー確認)

クチコミ等でなんとなくできないのは解っていたのですが
最悪、SD9→HDMI→BR550と接続して再生しながら録画すれば良いかと
思っていましたが、それも不可とメーカーに言われてしまいました。

SD9とBR550をお使いの方で、できるだけ劣化が少なく撮影日情報が表示できるような
AVCHDディスクの作り方を教えていただけないでしょうか

よろしくお願いします。

書込番号:9522624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42563件Goodアンサー獲得:9366件

2009/05/10 20:33(1年以上前)

SD5 & BW850 ユーザです。

> SD9とBR550をお使いの方で、できるだけ劣化が少なく撮影日情報が表示できるような
> AVCHDディスクの作り方を教えていただけないでしょうか

AVCHD DVD では無理ですが、AVCREC DVDなら日時表示されるディスクを作れます。
つまり、AVCHD映像を一旦BR550に取込み、DVDに高速ダビングすれば、
この AVCREC DVD を再生時に撮影日時が表示できます。

但し、AVCREC DVD は AVCHD DVD より再生環境が少ないので、
AVCREC DVD より BD の方がお勧めです。

つまり、AVCHD映像を一旦BR550に取込み、BDに高速ダビングすれば、
このBD(BDAV)を再生時に撮影日時が表示できます。
最近SDカードの容量も増えてきたので、DVDには入り切らない場合もありますし、
再生環境としてもBDの方がAVCHD/AVCRECよりも融通が利きます。

書込番号:9524018

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件 DIGA DMR-BR550のオーナーDIGA DMR-BR550の満足度5

2009/05/10 21:08(1年以上前)

羅城門の鬼様

ありがとうございます。
撮影したてのデータは教えて頂いた方法が良さそうです。
すでに、パソコンへ取り込んだデータはどうでしょうか?
パソコンからHD WRITERを使ってSDカードへ書き戻し
BR550へ取り込めば撮影日情報が表示できるDVDを作成できますでしょうか?

書込番号:9524215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42563件Goodアンサー獲得:9366件

2009/05/10 22:09(1年以上前)

> パソコンからHD WRITERを使ってSDカードへ書き戻し
> BR550へ取り込めば撮影日情報が表示できるDVDを作成できますでしょうか?

実機確認してみました。
少なくともHD Writer で未編集のAVCHD映像をSDカードに書き戻したものは、
BW850に取込んだ後で作成した AVCREC DVD(DVD-RAM)は撮影日時が表示されました。

書込番号:9524602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件 DIGA DMR-BR550のオーナーDIGA DMR-BR550の満足度5

2009/05/10 22:13(1年以上前)

ありがとうございます。
非常によくわかりました。
物が届くのが楽しみです。

書込番号:9524629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

i.link

2009/05/10 10:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930

スレ主 suhkichiさん
クチコミ投稿数:5件

初歩的な質問ですいません。

この機種のi.link(4pin?)にPCのIEEE1394(6pin)をつないだら
PCの動画を録画出来たりということは可能でしょうか。

ネットで色々と調べて勉強したんですが、理解が難しく確信が持てません。
詳しい方がいらっしゃいましたら、是非ご教授願います。

書込番号:9521640

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/10 10:50(1年以上前)

不可です

書込番号:9521668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/05/10 10:53(1年以上前)

ムリでしょ。

書込番号:9521679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:77件 ブルーレイ購入記 

2009/05/10 11:29(1年以上前)

この種の質問も無くなりませんね。
数日に1回は書込みされているような気がします。

I-LINKやUSBは魔法のケーブルではありません。
出来る事はレコーダ側で決められた動作だけです。
メーカーHPやカタログ、取扱説明書に明記された以外の
事は出来ません。

BW930のカタログ、取扱説明書のどこにもI-LINKからPC動画の
取込みが可能との記載は無かったはずです。

書込番号:9521805

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/05/10 13:56(1年以上前)

かなり昔のVAIOなどではTS取り込みの出来る機種もありましたが、現在のPCはDV取り込みなので不可です。

書込番号:9522378

ナイスクチコミ!1


m-kamiyaさん
クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/05/10 14:30(1年以上前)

>PCの動画を録画出来たりということは可能でしょうか。

すでに多くの返信が付いていますが、i.Linkを理解しないと、今後カタログ等を見ても間違う可能性が有ります。

i.Link規格には、転送速度等を除けば、主に3種類有り、変換ケーブルを含めてコネクタが同じ(接続)出来ても、規格に対応していないと動作は出来ません。

・パソコン用(IEEE1394a/b、FireWire等)
・デジタル放送映像用(i.Link-TS)
・DVカメラ用(i.Link-DV/HDV)

ボクにもわかる地上デジタル - 地デジ方式編 - i.Link
http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/std-ilink.html


多くのPCに有るIEEE1394端子は、IEEE1394a/b。
主に外部HDDのI/Fとして使います。


書込番号:9522480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/05/10 19:24(1年以上前)

そういえば昔はパソコンでDVのキャプチャしていましたが、
パソコンで編集後、DVに書き戻しが出来ましたね。
カメラはインターフェイスが入出力対応でしたが、レコーダーは入力オンリーだとしても
同じ方法でPCから出力してやれば可能?

レコーダーはその手の制御コマンドの処理ってどうなってるんでしょう?

書込番号:9523676

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X6

クチコミ投稿数:29件

電源を入れると 本体画面にWAITと表示され、30〜40秒ほどして電源が落ちます。
ハードディスクが壊れたかと思ったので、上蓋を外し何度も電源を入れたり繰り返したり
して分かったことは以下のとおり

・使えていた頃は、完全に立ち上がる前に本体チューナーを通してテレビが見れて
 いましたがそれ以前に電源が落ちる。
・DVDの開け閉めもできる前に電源が落ちる。

(本体上蓋あけて)
・ファンは電源を入れたとほぼ同時に回り、電源が落ちる時に止まる。
・ハードディスクは両方とも回っているかと。(手で震動を確かめる)
・どちらかというと向かって右側の方が(震動があるので)勢いがある。
・右のハードディスクがわずかに”カサッ”と音がする。電源が落ちる時にも
 同様に音がしますが、どうなんでしょうか。

いろんな書き込みにもあるようにハードディスクの交換を考えていますが
どうしたらいいのでしょうか。

書込番号:9519879

ナイスクチコミ!3


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/05/10 01:25(1年以上前)

基盤の可能性もありますね。
X6はすでに処分しましたが、最後のほうは基盤1回HDDを2回交換してからもだましだまし使っていました。
HDD交換で直るかは微妙なところですね。

書込番号:9520333

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2009/05/10 01:46(1年以上前)

基盤交換する場合、修理代はいくらくらいかかるものなのでしょうか?

書込番号:9520426

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/05/10 02:08(1年以上前)

>基盤交換する場合、修理代はいくらくらいかかるものなのでしょうか?

私の場合無償だったので、詳しくはわかりませんが、1〜2万程度は行くんじゃないでしょうか。
X6は個体差もあるみたいですが、不具合始まると結構厳しいかと思います。
修理代と以後の快適感を考えるとS503かX8あたりを検討されたほうが・・という気はしますが。

書込番号:9520505

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/10 02:25(1年以上前)

私もメイン基板か、電源基板の交換になると思います。
約2万+出張料+技術料といったものを覚悟する必要があると思います。
この辺は、交換機材ごとに見積もり訊けます。

HDDやDVDなら自力換装がある程度可能なのも、東芝RDのメリットですが、
さすがに基板となると難しいです。

書込番号:9520562

ナイスクチコミ!1


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/05/10 08:59(1年以上前)

皆さん仰る様に基盤の問題だと思います。

尚、基盤を交換するとHDDは初期化されますので、中身は諦めて下さい。(基盤を交換すると実質別の機器になる為です。)

書込番号:9521259

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29件

2009/05/10 14:54(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

基盤を交換するとハードディスクが初期化されるとのことですが、データをパソコンに
吸い出して映像認識はできないのでしょうか?

書込番号:9522563

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/05/10 16:38(1年以上前)

>データをパソコンに吸い出して映像認識はできないのでしょうか?

それも出来ません。

基盤交換の場合には諦めるしか有りません。

書込番号:9522972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/10 17:06(1年以上前)

>基盤を交換するとハードディスクが初期化されるとのことですが、データをパソコンに
>吸い出して映像認識はできないのでしょうか?

PCに退避という事は、アナログコピフリタイトルですか?
結論は出ていませんが、別機種のスレでも話題になっています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010275/SortID=9431839/

書込番号:9523084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2009/05/10 17:47(1年以上前)

>PCに退避という事は、アナログコピフリタイトルですか?

アナログでも退避できればありがたいところではあります。

書込番号:9523255

ナイスクチコミ!0


o-tyanさん
クチコミ投稿数:1件

2009/05/21 12:54(1年以上前)

全く同じ症状が昨日からおこっています。。。
買い換えた方が良いのか悩んでいます。
スカパー対応で良かったのですが。残念。
この先もお金かかりそうだし。。。

書込番号:9579686

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/26 17:16(1年以上前)

あらららっ、、、、自分と同じ症状がいっぱいw

私も最近、録画番組を見ていたら突然フリーズ!
本体&リモコンの電源長押ししても電気消えなかったので
主電をきって再度電源入れたら長〜いWAIT(WEIT?)を2回繰り返して
落ちる症状、、、録画を見てる途中だったのでHDDかな?なんて
思ってたがサポセン電話したら分からないけど電気系統かもだって
最悪HDD換えとなるとHDDが約20,000円+出張費2、3000円に技術費10,000円程度で
計35,000円!もうちょっとで普通に新品のBDレコーダーが買える値段なんで悩むなぁ

5/30日には業者が来ちゃうんだけど、、どうしよ

書込番号:9606742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/26 17:31(1年以上前)

連投スマソ

ここでの意見聞くともし基盤換えるとなるとどっちみちHDDの中味もパーか、、、
当時高い買い物だったから活かしたいがこれからも色んな所で故障が出ても困る
未だにコピXだし録画したのも消えちゃうと愛着も無いし
30,000円級の出費は痛い、、工賃入れて15,000円前後なら直すかなぁ
それ以外なら今度は安いのでも買ぁーおぅ!

やっぱHDDとか消耗品なんだな

書込番号:9606791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/26 23:23(1年以上前)

もきゅ男さん

もし故障がHDDと特定できれば、自力換装で15,000円も出さずに修理可能です。
他に、左右交換とかPCで初期化とかで直ればタダです。

ただ症状的に、メイン基板か電源基板の故障の方が可能性高いかも。

書込番号:9608714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/30 14:02(1年以上前)

今日、サポートの人が来て見てったんだけど
やっぱ電気系の基盤かもだってさ、フリーズってんで
コンセントから抜いた時、HDDにもダメージがある場合があるから
それ含めて修理費に換算すると約30,000円くらいだって

流石に無理だと言った所、最新のGかS(忘れた)の500Gとなら
その修理費分で交換できるんだって、もう諦めて新品買う予定だったんで
凄くラッキーでしたw

もうちょっとでソニーのBD買ってたよ

書込番号:9625352

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/30 16:25(1年以上前)

>最新のGかS(忘れた)の500Gとならその修理費分で交換できるんだって、

そんなこともしてくれるんですね。
S503ならラッキーです。G503だと3万円出すの躊躇います。

書込番号:9625817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/31 00:04(1年以上前)

その時言ってたのは確かSなんだけど
出たばかりってんでGなのかもと自分で付け足しました

確かにGだと、ここ(価格.com)みても妥当、、、
Sなら東芝もやるなぁって感じですねぇ

元々、東芝のRD-E303かソニーのBDZ-T55狙っていたし
約30,000円ってのも今日来てくれた出張費+処分代(X6)も
込みなのでGでもいいかなって感じです

書込番号:9628062

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

リモート予約について

2009/05/09 23:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

クチコミ投稿数:165件

現在、はじめてBDレコーダーを検討しているものです。

PC・携帯からリモート予約可能とのレビューがあり、どんな機能など調べようと取扱説明書を参照してみましたが、該当箇所を探すことはできませんでした。
そこでいくつか知りたいのですが・・・。
@リモート予約とは?
外出先から予約ができる機能という認識で間違いないでしょうか?
A設定について(@の認識のもとで)
現在、マンションでケーブルテレビの光を利用しています。IPはプライベートアドレスが自動で振られますが、グローバルアドレスを割り当てないとリモート予約できないとかなにか制限がありますか?

あと参考までに・・・
アクオステレビと接続されている方がいれば、使い勝手や相性などを教えていただければ助かります。レコーダーを同一メーカーにして、リンクさせようかと考えていましたが、他のメーカーに比べて、アクオスレコーダーの機能が劣っている点がクチコミ等でよく拝見しますのでパナソニックを検討し出した経緯からです。

すいませんがよろしくお願いします。

書込番号:9519776

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/05/10 01:21(1年以上前)

>外出先から予約ができる機能という認識で間違いないでしょうか?

そうです。詳細は下記で。
http://dimora.jp/
上記だと携帯では登録ワードのお知らせメールでないと予約が出来ないので、携帯から直接予約の場合は
Gガイドのアプリを使います。

>IPはプライベートアドレスが自動で振られますが、グローバルアドレスを割り当てないと
>リモート予約できないとかなにか制限がありますか?

PC以外の機器にも複数のプライベートアドレスが振られるのでしょうか?
それであれば、大丈夫のはずです。
ただ、外からではなく家庭内LANから行うDIGAMANAGERはブラウザに直接IPを打ち込んで操作するので、
マンションのセキュリティがどうなっているかですね。

書込番号:9520311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:165件

2009/05/10 10:04(1年以上前)

>hiro3465さん
早速の返信有難うございます。

http://dimora.jp/
>上記だと携帯では登録ワードのお知らせメールでないと予約が出来ないので、携帯から直接予約の場合はGガイドのアプリを使います。
上記サイトを見てみましたが、実際にどのようにして予約するかは書かれていないようですね。
携帯から予約する場合、DIGA本体にはネット経由でどのようにデータが送信されるのでしょうか?


>PC以外の機器にも複数のプライベートアドレスが振られるのでしょうか?
>それであれば、大丈夫のはずです。
PC以外もDHCP自動割当でIPが振られています。現在、アクオスもLANに繋いで、自動でIPが振られ、ネットをみることができます。ルータはマンションのどこかにあり、そこから振られていると思います。

>ただ、外からではなく家庭内LANから行うDIGAMANAGERはブラウザに直接IPを打ち込んで操作す>るので、マンションのセキュリティがどうなっているかですね。
外出先からは予約する方法としては、携帯アプリのみでしょうか?たしか東芝はメールで予約ができた気がします。家庭内LANからは特に使う予定がなさそうなので気にしていませんでしたが、使えれば便利そうですね。

書込番号:9521487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件

2009/05/10 10:15(1年以上前)

私はauです トップメニューから au oneテレビで予約できます契約も要りません
大変重宝していますよ 外出先から月に2〜3回程度予約します。

書込番号:9521526

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/10 11:11(1年以上前)

>外出先からは予約する方法としては、携帯アプリのみでしょうか?

ネットに繋がったPCがあれば番組表から予約も出来るし
録画済み番組も確認できるし不要タイトル消去も出来ます
ここ↓に仮に会員登録して番組表を開く手順を書いてるから試してください
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=9400777&act=input#9400777

>家庭内LANからは特に使う予定がなさそうなので気にしていませんでしたが、使えれば便利そうですね。

録画タイトル名変更がキーボードやコピペで出来ます

書込番号:9521751

Goodアンサーナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/05/10 13:44(1年以上前)

携帯と外出先の件についてはMamaと友達さんとユニマトリックス01の第三付属物さんのレスのとおりです。

それ以外で補足して置きますと、dimoraのお知らせメールというには、あらかじめキーワード(5つまで)を
登録しておき、候補番組を毎日メールで(PC&携帯)知らせてくれて、メールのURLをクリックすれば
そのまま予約できるという機能です。

書込番号:9522330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2009/05/13 23:57(1年以上前)

みなさん、有難うございました。

今週にでも購入したいと思います。

書込番号:9539748

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング