ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(230799件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26549スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
26549

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 hdd付きテレビからのムーブをしたい

2009/05/09 12:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW950

クチコミ投稿数:2件

現在、日立のテレビ、WoooHR9000を持っているのですが、
録画した番組をi.link等を使ってDIGA DMR-BW950への
ムーブは可能でしょうか?

もし可能の場合、録画のモードによって
TSは良いがXPは駄目等あるのでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:9516775

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/05/09 12:54(1年以上前)

>TSは良いがXPは駄目等あるのでしょうか?

TS(DR)のみ。

書込番号:9516784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/05/09 12:58(1年以上前)

コレ見た感じムリっぽいね,出来たとしてもレクポや日立製マシン(BD)経由でしか
出来ないかも。

http://rss.kakaku.com/bbs/20274010404/SortID=8475942/

書込番号:9516803

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/09 13:23(1年以上前)

>ムーブは可能でしょうか?

相手がBW950なら無理です

ちなみに日立のBDレコDV-BH250になら
録画レートにかかわらずムーブできるらしいですが
問題はDV-BH250がどこで買えるか?だと思います

書込番号:9516900

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/05/09 18:14(1年以上前)

お二方、ありがとうございました。

TSなら行けるかなと思ったのですが、
やはり他社では駄目なんですね。

書込番号:9518045

ナイスクチコミ!0


yumin1972さん
クチコミ投稿数:74件

2009/05/11 23:54(1年以上前)

woooのHDDに録画した番組をi-linkでXW-120に繋ぎましたが、
なぜか1回だけ認識してくれてムーブできました。
でもその後このi-link機器にはダビングできませんという
エラーメッセージが出て出来ません。
BWでもおそらく無理かと思われます。

書込番号:9530242

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550

スレ主 mizzzさん
クチコミ投稿数:6件

初めて質問いたします。

PC(XP)でアナログTVを録画しDVDに焼いていましたが
元々PCのスペックが低く上手くできないので
知デジ対策も兼ねてBR550の購入を検討しています

PCで撮り貯めたTVを録画画像をBR550のHDにダビングは可能でしょうか
LANケーブル端子があるのでできるのかな?と考えています
USBでなら可能なら、別の機種も考えたいと思っています

どうぞ、よろしくお願いいたします。

書込番号:9516724

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/09 12:55(1年以上前)

アナログ放送を録画したのなら
若干面倒だけどDVDメディア経由でできます
DVD-RWを使ったほうがいいかもです

このときPCではVRモードで作りましょう
無劣化でBR550のHDDにダビングできます
なおPCでの作り方は使ってるソフトを知らないので割愛します

LANやUSBでは転送できません

書込番号:9516789

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/09 13:07(1年以上前)

PCでDVD焼きしたくないから
PC内の録画データをBDレコーダーにって事だと思いますが
PCでDVDに焼かないと無理です

LANやUSBでも希望されてる事が出来るBDレコーダーはありません

唯一出来るのは単純な外部入力でのダビングですが
これにはPC側にSや赤白黄色の出力端子が必要です

書込番号:9516846

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mizzzさん
クチコミ投稿数:6件

2009/05/09 14:06(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん
ユニマトリックス01の第三付属物さん

早速の返信ありがとうございます、感謝です。

パンフレットやHPでいくら探してもわからなくて困っていました
お店は敷居が高くて・・・

LANやUSBでは転送できないんですね残念です

PCの出力端子は(取り扱い説明書より)
ヘッドフォン端子/光デジタルオーディオ出力端子
ラインアウト端子(黄色のみ)です
接続可能でしょうか?

ライン接続が無理なら
VRモードで作って、DVD-RW TRYしてみます

書込番号:9517053

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2009/05/09 14:11(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、変ですよw
「うまくメディアに焼けない」のに、「メディア経由でできます」って・・・

書込番号:9517072

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/09 14:23(1年以上前)

>ヘッドフォン端子/光デジタルオーディオ出力端子
ラインアウト端子(黄色のみ)です

ヘッドホン端子(ステレオ)→赤白のRCA端子って
変換ケーブルが売ってると思いますが
それと黄色から映像を入力すれば出来そうな気がします

書込番号:9517105

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mizzzさん
クチコミ投稿数:6件

2009/05/09 14:43(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん 

ありがとうございます

今、ラインをストックしてあるところを探して
ステレオ音声接続コード
φ3.5プラグ⇔ピンプラグ×2
を見つけましたがつなげそうですか?

書込番号:9517170

ナイスクチコミ!0


スレ主 mizzzさん
クチコミ投稿数:6件

2009/05/09 14:52(1年以上前)

追伸です

黄色のラインもあります

書込番号:9517200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/09 14:54(1年以上前)

Cozさん

確かに…

ついでに
>ヘッドホン端子(ステレオ)→赤白のRCA端子って変換ケーブルが売ってると思いますが
ってコトを踏まえて調べてみましたが
これを使ってできるか?ですかねえ…
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4961310096656

書込番号:9517210

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/09 15:14(1年以上前)

VHSレコーダーは持ってませんか?
VHSにダビング出来たらBR550にもダビング出来るって事になります

VHSも無いならそれをTVの外部入力に繋いで
普通に映って聞こえればOKって判断でも良いと思います

書込番号:9517295

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mizzzさん
クチコミ投稿数:6件

2009/05/09 15:21(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん 

みなさん、ありがとうございます

良い提案です!!そうですよね!!
早速試してみます

本当にありがとうございました!!

書込番号:9517318

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/05/09 18:07(1年以上前)

まったく別の考え方なんですが・・・
アナログの録画データって思ったよりもデータ量は大きいです。
録画しているタイトル数にもよりますが、BR550に入れても結構容量は食うと思います。
それをDVDに移すということなのだと思いますが、時間と手間も意外と掛かると思います。

たとえばですが、録画データはPCのHDDまたは外付けHDDに保存して視聴はDLNAで視聴するという手段もあります。
DLNAクライアントがない場合はバッファローのLT-H90だとサーバーソフトも付属しているので手間をかけずに
そのまま視聴できる環境になるとは思うんですが。
私も、多少残しておきたいアナログデータがありましたが、レコーダーやDVDにはせずに
外付けHDDとPS3にコピー保存しています。

書込番号:9518015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/05/09 18:44(1年以上前)

LANで転送出来るのは東芝ぐらいですね。
それも、MPEG2に限定ですが。

SDカード経由なら出来るけど、DVDが駄目なくらいPCが非力だと辛いですね。

BR550のHDにダビングする目的は何ですか?

テレビで観るだけであれば、外付けハードディスクとネットワークメディアプレイヤーって
組み合わせも便利ですよ。

ちなみに、PCで撮り貯めたTVの録画フォーマットは?

書込番号:9518177

ナイスクチコミ!0


スレ主 mizzzさん
クチコミ投稿数:6件

2009/05/10 17:05(1年以上前)

>hiro3465さん 

レスありがとうございます

DVDに焼いてTVで観るのが目的です
地道にやっていこうと思っています
そのまま保存しておくのも一案ですね
参考にします

>デジレコ長寿さん

東芝はチェックしていませんでしたカタログ入手します。
保存形式はMPEG2です、

ご提案ありがとうございました

書込番号:9523082

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ソニールームリンクで教えて下さい

2009/05/09 12:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T75

クチコミ投稿数:31件

初めて、HDD方式のレコーダを買おうと思います。
 本器で録画したテレビ番組を、ソニールームリンクを使って別の部屋で見ようと思いますが、別の部屋のテレビは、古く、ソニールームリンクに対応していません。
 そこでプレステ3で受けてからテレビに表示しようと思います。その場合、
  @こうした方法は、可能でしょうか?
  A録画モードは、DRしかだめでしょうか?

 よろしくお願いします。
 

書込番号:9516687

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/05/09 12:45(1年以上前)

>@こうした方法は、可能でしょうか?

PS3はDTCP-IPに対応していないので、デジタル放送の再生は出来ません。

>A録画モードは、DRしかだめでしょうか?

通常対応TV等で再生するなら、DRしか対応していないのが殆どだと思います。
その場合、こういう物もあります。

http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/lt-h90/

書込番号:9516756

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/05/09 13:44(1年以上前)

非対応TVならバッファローLT-H90(91)が良いと思います。
PS3はDTCP-IP非対応なのでテレビ番組録画はアナログ以外は見れません。

書込番号:9516972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2009/05/09 15:28(1年以上前)

リアプロさん、hiro3465さん、ご返事有難うございます。もう少し教えて下さい。

@主にBSが見たいと思っていますが、以下の接続でよろしいでしょうか?
(居間) BDZ-T75 (BS録画を再生)
        ↓<有線LAN>
(2階)有線LANモデル「LT-H90(91)LAN」→コンポジットケーブル(又はHDMI)→古いテレビ

ABDZ-T75への録画予約は、自作PCから「テレビ王国の番組表からインターネット(PLALA)経由で予約」
出来るでしょうか?

B2階で再生画像を見ながら、同時に自作PCから録画予約ができるでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:9517349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/05/09 15:58(1年以上前)

>@主にBSが見たいと思っていますが、以下の接続でよろしいでしょうか?

DLNAはLANの構築が必要です。

例)

モデム/ルーター − PC
         |−T-75

>ABDZ-T75への録画予約は、自作PCから「テレビ王国の番組表からインターネット(PLALA)経由で予約」出来るでしょうか?

ネットが出来れば問題ないと思いますよ。

書込番号:9517453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2009/05/09 16:34(1年以上前)

リアプロさん、どうもです。
 >DLNAはLANの構築が必要です。
LANは、現在構築して有りますので大丈夫です。
一度購入してやって見ようとおもいます。
また、不明なところが有りましたら教えて下さい。www

書込番号:9517618

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/05/09 17:55(1年以上前)

>@主にBSが見たいと思っていますが、以下の接続でよろしいでしょうか?
(居間) BDZ-T75 (BS録画を再生)
        ↓<有線LAN>
(2階)有線LANモデル「LT-H90(91)LAN」→コンポジットケーブル(又はHDMI)→古いテレビ

問題ないです。特に有線であればコマ落ち等の問題もないと思います。

>ABDZ-T75への録画予約は、自作PCから「テレビ王国の番組表からインターネット(PLALA)経由で予約」出来るでしょうか?

こちらも問題ありません。

>B2階で再生画像を見ながら、同時に自作PCから録画予約ができるでしょうか?

PCからテレビ王国経由でということですよね?こちらもOKです。

書込番号:9517965

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2009/05/09 20:57(1年以上前)

hiro3465さん、どうもです。
早速、通販で手配しました。
また、色々と教えて下さい。

書込番号:9518755

ナイスクチコミ!0


komayanさん
クチコミ投稿数:22件

2009/05/10 07:39(1年以上前)

注文しましたか。こんな商品もソニーにあって私はリビングのBDZ-T75に録画した
番組やBDZ-T75で受信の地デジ・BS・スカパーを寝室の古い14インチのブラウン管
テレビで見ています。ビデオ端子さえあれば親機から無線で接続された子機をTV
に接続できますし設定も不要です。
なんと言っても古いTV画面からリビングのBDZ-T75をまるまる操作出来ます。当然
リンクメニュー操作も可能です。
ただこいつは別室の1台のテレビしか取付ができないのと、価格がやや高価。
参考までに”ロケフリ”
http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Product/LF-W1HD/

書込番号:9521041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2009/05/10 19:09(1年以上前)

komayanさん、どうもです。紹介有難うございます。www

 実は、我が家は4人家族(4部屋・PC付)で、今まで別々にVHSレコーダを持っていました。今回BL(DVD)方式のレコーダーを初めて購入しますが、高価なため、今後は別々にとは行きません。
 そこで、1機購入し、後はそれぞれの部屋で、再生が必要な時に再生機を回し利用する構想です。
今回紹介していただいた機器は、この目的を考えると、ピッタリな感じがします。後は、最安値 が\34400で、費用対効果が如何なるものかと言うことでしょう。
 従って、そのうち購入したくなる気がいたします。www

書込番号:9523619

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/05/10 22:20(1年以上前)

>今回紹介していただいた機器は、この目的を考えると、

このロケフリHDは私も使っていますが、DLNA(ルームリンク)と併用されるといいと思いますよ。
DLNAの欠点は録画終了したものしか見れないことですが、レコーダーで他の番組を再生しているときも
それとは関係なく別の録画データが見れます。
ロケフリHDは逆にリモコン遠隔操作なので、レコーダーが出来ることはすべて出来ます。
(録画中の追いかけ再生も)
ただし、そのレコーダーで再生や視聴しているのと同じものしか見れないのが弱点です。
お互いの不足部分を補うので良いと思います。

書込番号:9524680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2009/05/11 09:25(1年以上前)

hiro3465さん,度々どうもです。
 話は脱線しますが、最近色々な規格が英文字で表現され、覚えられなくて困っています。
DLNAは、「ディー、エル、エヌ、エー」と読むのでしょうか、それとも「トルナ(録るな)」と読むのでしょか? 汗、汗、汗
 家電関係の用語や選択上の注意点(Ex.DVDレコーダーで作成したDVDの再生可能規格等)が、素人わかりのする表現で全体的にまとめられた所は有りますか?

書込番号:9526472

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/05/11 11:36(1年以上前)

>ディー、エル、エヌ、エー

上記が正しいです。
デジタルリビングネットワークアライアンスの略です。
一応下記がDLNAのページですが。
http://www.dlna.org/jp/consumer/home
DLNAにあわせて出てくるのにDTCP-IPという用語があります。
こちらはDLNAで著作権保護された番組を流すための暗号化する規格のことで、デジタルメインに
なってきた昨今ではDLNAとは本来別のものですが重要な要素になって来てはいます。

DVDについてはわかりにくいですよね。
下記のようなページもありますが、なかなか理解しにくいと思います。
http://www.webby.co.jp/dvd/dvd_word.html
ポイントはデジタル番組録画はVRフォーマットとCPRM対応が必須ということでしょうか。
DVD-RWとRAMは基本的に対応していて-Rは非対応/対応があるので注意という感じですかね。

書込番号:9526832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2009/05/11 15:28(1年以上前)

hiro3465さん、どうもです。
>DVD-RWとRAMは基本的に対応していて、-Rは、対応と非対応があるので注意という感じですかね。
 メディアもドライブもCPRM対応が条件ですね。

自分流の覚え方です。
 ビデ倫(VR)フォーマットで、コピルな(CPRM)、録るな(DLNA)。
お後が、よろしい様で・・・・。 汗、汗、汗

書込番号:9527549

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW950

クチコミ投稿数:1件

はじめまして、うるしばらと申します。
ずっと使っていたビクターのDR-HD400から、パナソニックさんのDIGA DMR-BW950に
映像を移し変えることは可能でしょうか?
いろいろ調べて、i.linkを使うこと、TSモードで録画したものしか移せないことがわかり、
店員さんに聞いて移せるものと移せないものがあることがわかりました。

本当はビクターのDR-HD400から直接DVDにダビングするほうがいいのですが、
実は故障しておりまして、ダビングがうまくいかないのです。
ピックアップレンズが故障しているのかよくわからないのですが、
修理に出すとハードディスクの中の大切な映像が消去されてしまうと聞いて、
怖くて修理に出せません;;

そこでHDD→ブルーレイレコーダーに移して、それからブルーレイディスクにダビングすれば、保存ができるのではないかと考え、DIGA DMR-BW950の購入を考えています。
画像の劣化はしょうがないとして、どうしても残しておきたい映像があるので、なんとかならないかなあと思っています。
初心者で申し訳ありません。
詳しい方いらっしゃいましたら、ご指導のほどよろしくお願い致します。

書込番号:9514447

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:77件 ブルーレイ購入記 

2009/05/09 01:48(1年以上前)

TS録画はでI-LINKで移せば良いでしょう。
DVDでもブルーレイでも自由に保存できますし・・・。
但し、実時間(1時間番組は1時間)かかりますので、予約録画等が
無い時間に実行して下さい。

それ以外については、S端子・コンポジット端子からケーブルで繋いで
外部入力録画する事になります。
こちらも実時間かかりますが、BW950なら外部入力とのW録が可能だった
はずです。
但し、BW950をはじめとするパナ製品では、外部入力録画をブルーレイ化
する場合、更に実時間を要する上に画質も劣化します。
ソニー機の場合、外部入力録画をブルーレイ化する際には高速ダビングが
利用できます。

この掲示板ではよく言われていますが、外部入力録画をブルーレイ化する
ならソニー機(但し、DVDへは外部入力以外も全て実時間所要)、
DVD化するならパナソニック機(但し、前述のように外部入力のブルー
レイ化は実時間所要)の選択となります。

書込番号:9515094

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/09 02:07(1年以上前)

DR-HD400ってダビング10対応していないのでは?
対応していないならデジタル放送を出力させても
BDレコーダーでは外部入力で録画出来ません

もしダビング10に対応していたとしても
外部入力のデジタル放送はパナでもソニーでもブルーレイ化出来ません

パナでは高速ダビングでのDVD化は出来るけど
ソニーでは実時間ダビングのDVD化しか出来ないって事になります

外部入力をブルーレイ化できるのはアナログ放送や
ビデオカメラの映像だけです

書込番号:9515170

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/09 02:10(1年以上前)

↑はi.LINKの事ではありません
S端子やコンポジット端子からの外部入力の場合です

書込番号:9515180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2009/05/09 09:29(1年以上前)

DR−HD400はダビング10非対応です。OEM元のシャープはもちろん、発売当時
のパナソニック、ソニー、東芝のハイビジョンレコーダーもダビング10対応できません。

XPモード以下で録画したデジタル放送についてはCPRM対応DVD−RW/Rに
ムーブするか、VHSなどアナログ映像メディアにダビングするしかありません。

書込番号:9516000

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/09 10:45(1年以上前)

修理について
普通、DVDドライブの交換なら、HDDの中身が消されることは、無いです。ただ、他に不具合が確認された場合はこの限りでは無いです。
ですので、保証はしてくれません。

修理費ですが、恐らく、2万円くらいは掛かると思います。事前に確認された方が良いと思います。

書込番号:9516281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/10 13:23(1年以上前)

修理に出しても全く動かないならともかく、DVDへの記録が出来ないだけではいきなりHDDを交換したり初期化はありえません。

修理出しの時に、「要見積もり、HDD交換時には連絡」と念押しして、修理依頼書にも
記載してもらえばデータが飛んでいくことはありません。
ここのところの念押しでしょう。サービスは電源を入れただけでもデータが飛ぶような
故障があるのでトラブルを避けるために、データの消去を大きくうたっているのです。
いろいろとクレームする人がいますから。

自力で対応しようと思うと、アナログ出力を別のDVDレコーダーで受けて等速記録しか
ありません。
HDDを取り出してデータを吸い出すこともマニアなら可能ですが推奨できることではありません。

書込番号:9522253

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

全面のフタ開閉時について

2009/05/08 23:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 mie2さん
クチコミ投稿数:42件

最近、RD-X1がついに壊れてしまいました。私にはまだブルーレイレコーダーの必要性はないようなので、こちらの製品の購入を考えています。
今日初めて量販店で実物を触ってきました。そこで一つ気になったのですが、展示品の物は全面のフタを全開にする時に置いてある棚に毎回擦れていたのですが、そういう物なんでしょうか?置く時にフタの部分を棚より全面に出して設置すれば問題ないようだったのですが・・・。実際ご使用されている方はどうでしょうか?変な質問ですみません。
あと、現状の値段で購入するならRD-X8とRD-S503ではどちらがお買い得でしょうか?ご教授下さい。宜しくお願いします。

書込番号:9514236

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/08 23:24(1年以上前)

展示品で見たままですよ
足に地震対策のプニプニしたゼル状のものとかでかさ上げしたら
高さが上がるのでスレないと思います

書込番号:9514255

ナイスクチコミ!0


スレ主 mie2さん
クチコミ投稿数:42件

2009/05/08 23:33(1年以上前)

ゼロプラスさん 

さっそくのご返信ありがとうございます。
耐震用のジェルですよね?そういう手がありましたか!!
ありがとうございます。滑り止めにもなるので一石二鳥ですね。
不安が吹き飛びました。ありがとうございました、

書込番号:9514316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/05/08 23:45(1年以上前)

>現状の値段で購入するならRD-X8とRD-S503ではどちらがお買い得でしょうか?

価格.comに掲載されている、両機種の現状の値段比較という事で
良いんですよね?

S503:58080円
X8: 68580円  価格差約1万円でHDD容量差は倍違います。
考えるまでなく、X8の方がお買い得だと思います。
私が約2年前に通販でS600を購入した金額よりも
X8の方が安いですしね。 逆を言えば安すぎだと思います。

書込番号:9514388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/08 23:48(1年以上前)


 >RD-X8とRD-S503

 …価格差も小さいのでRD-X8の方がベターだと思います。ただし、両機とも生産が終わっているか絞っているか、非常に品薄のようです。私も2週間ほど前にX8を購入しようとしましたが、店頭在庫が無くてS303を購入しました。量販店での購入が希望なら、買いに行く前に在庫状況を電話などで確認してからの方が良さそうですよ。



書込番号:9514412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/08 23:53(1年以上前)

X8と多少筐体違うかもしれませんが、S303でも平面に置けば開けたフタが接触します。
接触するのはフタの膨らんだ部分で、擦れるということはないようです。
頻繁にメディアの出し入れするなら、置き場所に気を配った方が良いかもしれません。

X8かS503かですが、スカパー連動、D1モニタ出力、細かいところではリモコン反応音、
といったものが必要なければ、HDD容量の使い方次第です。
D8の方が多少高級パーツ使用とかあっても、感じられるほどの差は少ないかと。

mie2さんには、現状の価格と予算に問題なければX8がいいと思います。
X1をお使いだということで、長く使うには上位機種の方が安心感はあります。
将来、DLNAで他の部屋のTVでも見るといった場合も、1TBの大容量は生きると思います。

書込番号:9514460

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mie2さん
クチコミ投稿数:42件

2009/05/08 23:56(1年以上前)

のら猫ギンさん 「よっしぃ」さん 

ありがとうございます。
実は今日見に行った量販店では、既にS303は在庫がなく取り寄せ、S503は完売になっていました。RD-X8はまだ在庫があるようでしたので、明日さっそく購入しに行きたいと思います。
いろいろ丁寧に教えて頂き、ありがとうございました。

書込番号:9514479

ナイスクチコミ!0


スレ主 mie2さん
クチコミ投稿数:42件

2009/05/09 00:02(1年以上前)

モスキートノイズさん 

ご返信ありがとうございます。
予算的には問題ないというと、嘘になるかもですが・・・家電を買う時は長く使える物を年頭において選ぶようにしていますので、モスキートノイズさんのおっしゃる通りRD-X8にしようと思います。RD-X1がさすがに最近のデジタル時代では限界を感じていましたし、良く働いてくれたので後継機!?のRD-X8で決めようと思います。

書込番号:9514518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/05/09 00:10(1年以上前)

mie2さん

長く使われるのでしたら、恐らく延長保証に加入すると思うのですが
どこの量販店で購入するのでしょうか?

というのも、延長保証の内容は量販店によっても異なりますし
現金で加入するのと、購入時に付いたポイントで加入するのとでも
保証内容が異なる量販店もありますから、把握されてから購入時に
延長保証に加入する事をお勧めします。

書込番号:9514573

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW950

ビデオカメラソニーHDーSR12からDIGA内蔵HDへのダビングについて識者へ
お尋ねします。ビデオカメラはAVCHD方式のため古いタイプのDIGAでは
ハイビジョン画質で焼いたDVDのものは見ることができません。
そこで現行のAVCHD方式のBDレコーダーの購入を検討しています。
テレビがパナソニックなためDIGA DMR-BW950もしくはビデオカメラと同じソニー製を
購入するか悩んでいます。
  その際ビデオカメラのHDDからブルーレイのHDDへのダビングは他社製品でも可能
なのでしょうか。知識不足で申し訳ありません。
 そもそもビデオカメラのHDDをブルーレイのHDDに移せるのか
教えてください。

書込番号:9513998

ナイスクチコミ!0


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/08 23:01(1年以上前)

がばいとーちゃんさんへ
SR11からBW830にとりこんでAVCRECで焼いています。ブルーレイにも出来ます。

動作確認機器
http://panasonic.jp/support/bd/connect/bw_8su/usb.html

書込番号:9514076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/05/08 23:34(1年以上前)

撮る造様、早々の返信どうも有り難うございます。
教えていただいたホームページにSR11はありますがSR12も同系機種と考えていいのでしょうか。ブルーレイを購入するまではビデオカメラにはHDのまま残しておくことが
後々のことを考えても望ましいんでしょうね。

書込番号:9514322

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/08 23:53(1年以上前)

がばいとーちゃんさんへ
SR11とSR12はHDDの容量がおもな違いです。SR12やBW関係のスレッドにも書かれていますので、動作は問題ないはずです。ビデオカメラの容量に余裕がありますので残した方が良いと思います、落としたり無くしたりした際に人に見られてはまずい映像でしたら消しておいた方がいいですが。

書込番号:9514459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/05/09 00:01(1年以上前)

撮る造様、知識不足、勉強不足の質問にこんなにもはやく対応していただき
感謝しています。グッドアンサーに選ばせていただくことで感謝にかえたいと思います。
有り難うございます。

書込番号:9514508

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング