
このページのスレッド一覧(全26549スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 11 | 2009年5月8日 20:40 |
![]() |
0 | 1 | 2009年5月6日 23:20 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2009年5月7日 02:59 |
![]() ![]() |
15 | 24 | 2011年5月24日 20:37 |
![]() |
0 | 4 | 2009年5月7日 13:15 |
![]() |
5 | 7 | 2009年5月7日 02:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
現在、BM850の購入を検討しておりますが、札幌近郊の方々は
どの位の価格で購入されているのでしょうか?
地方であり、特価情報の価格には到底及ばず、北海道での相場
がどの位なのか良く分かりません・・・
最悪、通販で購入も視野に入れておりますが、できれば地場で
購入したいと考えております。
情報のご提供をお願い致します。
0点

札幌近郊在住です。私もDMR-BW850の購入を検討しています。
札幌のヨドバシカメラ、ビックカメラ、ケーズデンキで価格を1週間前に
確認しましたが、だいたい、12.8万円〜14.8万円でした。
お話になりません!!
私は価格コムに出ている通販店の中で、送料無料、5年保証を付けて購入する予定です。
現在、値段が下がり傾向なので、価格ウォッチ中です。
書込番号:9504582
1点

ふぇろもんさんも通販ご検討中ですか。そうですよね・・・
通販で高額商品を購入した事が無く、故障時に少々面倒
かなと思い、躊躇しているところでした。
ヤマダが街中に建設中ですので、開店セールや他店の動向
を見ながら判断しようかと思っております。
北海道にLABIできないですかねぇ・・・
書込番号:9504665
0点

>故障時に少々面倒かなと思い
通販の延長保証で修理するのと、量販店の延長保証で修理するのは
連絡する相手が違うだけで、手間的には大して差はないと思いますよ。
どちらも自宅まで出張してくれます。
書込番号:9504867
1点

のら猫ギンさん、ありがとうございます。
北海道まで修理に出張してくれるのか?などと思い、通販での
購入を躊躇しておりました。無知ですみません。
通販で補償してくれる位ですから、各地方に補償対応の提携先
があるという事なのでしょうか・・・
今日も市場調査をしてきましたが、ヤマダ発寒店でGW特別価格
¥133,000のポイント18%だそうです・・・悲しすぎます。
ちなみにBW750は¥113,000の16%でした。
書込番号:9507927
0点

>北海道まで修理に出張してくれるのか?
北海道までではなく、各所にサービス拠点があるはずなので
自宅に近い道内からやってきます。
ただ、これは憶測なのですが、雪深い冬季中はもしかしたら
出張修理は行っていない可能性も考えられなくはありません。
(あくまでも私個人の憶測です。事実とは限りません。)
>通販で補償してくれる位ですから、
販売した通販のショップが、保証を行うのではなくて
ショップで購入と同時に保証会社に申し込むのです。
ですから例え購入したショップが倒産したとしても、保証会社がある限り
保証は生きています。
実際にそのような事例もあります。
保証会社は大抵この会社です。
http://www.warranty.co.jp/
書込番号:9509660
1点

今、ビックカメラ.comで129,801円のポイント20%(25,960pt)なので、故障したらビックカメラ札幌店へ持ち込む前提で買う考えも有りますね。(5年保証を付けるとポイントが5%減るけれど…)
書込番号:9509698
1点

のら猫ギンさん丁寧なご説明に感謝します。
完全にド素人でした・・・お恥ずかしい限りです。
補償会社に関しては皆さん常識なのでしょうが、サービス
拠点の件も同様に正直目からウロコでした。
冬期間全てが出張不可かは不明ですが、降雪によっては早期
対応とはいかないのかも知れませんね。
通販に対しての苦手意識が晴れてきた気がします。
北の隠居さんも情報提供ありがとうございます。
ビックは129,801円のP20%ですか、地域最安級ですねぇ。
私は今までヨドバシで購入する機会が多く、かなり安値で
購入出来ていたのですが、ここ1年はあまりパッとせず行く
機会も減って現状が分かりませんので、何か情報があれば
よろしくお願いします。
書込番号:9510013
0点

>私は今までヨドバシで購入する機会が多く
量販店の長期保証はどこでも同内容とは限りません。
ヨドは延長保証期間中に1回だけの保証ですので、長期保証が
重要なのでしたら、例え購入価格が安くても避けておいた方が無難だと思います。
しかもヨドの場合は、出張してもらうと修理代金全額負担で、後日店頭に出向いて
修理代金相当分のポイントを返還してもらうシステムです。
ビックやヤマダ電機現金加入は、全額保証です。
通販も同様です。
書込番号:9510079
1点

各店それぞれ色がありますね、大変参考になりました。
ありがとうございます。
私なりに頂いたご意見から総合すると、値段がお得で
補償も遜色ない通販が一番かも知れませんね。
店員と顔を合わせてしまうと情に流されてしまうタイプ
ですので・・・
皆さん、貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:9510226
0点

誤解させてるかも知れませんので、説明させて頂きますが
通販で購入すればどこでも延長保証に加入できるわけではありません。
通販で注文される場合は、必ず延長保証に加入できるショップを
選び、注文と同時に延長保障も加入して下さい。
注文と同時に加入意思を示さなければ、量販店と違って後で加入したいと
申し込んでも融通が利かないと思います。
支払方法は、先払いせずに必ず代引きを選択なさって下さい。
逆を言えば、代引きができないショップでは注文なさらないで下さい。
書込番号:9510269
1点

分かりました。親切なアドバイスありがとうございます。
信頼できるショップを探して、底値の時期が来れば購入に踏み切りたいと
思います。
ド素人で申し訳ございません。
書込番号:9513108
0点



日立 Wooo UT42-XP770を安く手に入れたので、次は地上波対応のDVDレコーダを考えているものです。お奨めの機種がありましたら、教えて頂きたく、よろしくお願いします。日立のDVDってあまり評判が良くないのでメーカはどこでも構いません。我が家にはWii・VHSがあるのでそれを繋げたいと思います。ご教授ください。
0点

既に実際売れてるレコーダーは
DVDだけしか使えないDVDレコーダーより
DVDもBDも使えるBDレコーダーが売れてるし
各機能の搭載機種も豊富です
特に予算も無いからとりあえず無難な
パナのBW850かBW750を薦めておきます
書込番号:9504403
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

2番組同時録画中は
当然のことながら録画中の番組しか視聴できませんが
デジタル放送なら
1番組録画中でも別番組を自由に視聴できます
なおW241DGにはHDMI入力端子があるから
たぶん接続はHDMI1本だけでいいと思います
書込番号:9503615
1点

HYUNDAI W241DG
のクチコミ眺めたのですが、レコとの接続報告は見つかりませんでした。
単体地デジチューナーとの接続報告はあったので、おそらくは大丈夫だと思います。
映りさえすれば、視聴と裏番組録画は問題ありません。
このモニタの画角は16:10ですが、16:9の設定も出来るようです。
確信は持てないので、モニタのカテで質問されることをお勧めします。
書込番号:9503827
1点

同じPCモニターを使っているわけでは無いので、一般的な話になりますが...
この機種のスペックを見たところ、映像表示はおそらく大丈夫と思いますが、ドットバイ
ドットの表示ができるかどうかは、試してみないとわかりません(ちょっと縦伸びするかも)。
また、PCモニターの場合、HDMIで音声を受け取れない場合があるので、別途アンプ
付きスピーカー等を用意しないといけないかもしれません。 モニター側のスピーカーを
使いたい場合、音声入力がミニプラグタイプだとレコーダーのRCA音声とは音声レベル等の
規格の違いから、間にアンプをかませる等をしないといけないでしょう。
それから、HDMIのリンク機能も効かない可能性も大きいですね。
液晶TVとはやはり違うので、これらの対処、納得ができれば大丈夫でしょう。
裏番組録画はレコーダー側の機能なので問題ありません。
ちなみに、私もメーカーは違いますがPCモニターを使っています。
書込番号:9504648
2点

ご愛用頂きありがとうございます。
詳スィ〜事は、初芝先生に聞いてみると良いかも。
我輩も三菱のリアルのDVI端子やコレガの液晶に繋いでもいますが、
音はHDMIでないので出ませんね。
スピーカー(左右どっちでも可)を繋げて出すとかですかね?
書込番号:9505169
1点

HDMIで音も出るとは思いますが、相当貧弱だと想像できます。
家も2台PCモニタ接続ですが、安物アクティブスピーカーでもLCD内臓よりはましです。
自分で最初に買ったTVがSHARPのRGB入力付でしたが、普通のTVの3倍位しました。
最近のTVはPC入力対応普通ですが、小型機では解像度的には物足りないですし。
あと液晶って疲れるんですよね。
50吋PDPパネルでの1024*768は、それなりに快適です(笑)。
書込番号:9505297
1点

万年寝不足王子さん。レスありがとう御座います。
視聴の他は一番組録画できれば良いので、購入の方向です。
モスキートノイズさん。レスありがとう御座います。
W241DGの口コミは覗いていたので、地デジチューナーの件は解っていたのですが、
レコはどうなのかと思っていました。
nehさん。JOKR-DTVさん。レスありがとう御座います。
音はHDMIで出ても出なくても、モニターのスピーカーから聞こうとしていませんでした。
今使用中のスピーカーはONKYO GX1000HDで、PCからは光接続で音を出しています。
BW750に接続する場合は音声出力(白赤のジャック)からスピーカーへ直で繋ぎ、
GX1000HDの前面にあるデジタル、アナログ切り替えスイッチが、有るのでそれを活用
使用かと思っていますが、大丈夫でしょうか?
本当は液晶TVを買おうかと思っていましたが、TVですとレコまで予算が回らないので、
手持ちのW241DGを使えば、画面は24インチと小さいですが、一応フルHD対応モニターですし、
取りあえず予算が出来るまで、しのげるかと思った次第です。
実は以前(ボードは今もセットしたままです)IOの地デジチューナーを刺して地デジを
見ていましたが、突然映らなくなるトラブルに遭って、その時はCOMの板で質問したり
してどうにか復旧させましたが、今回はどうしても無理でしたので、諦めてTVかレコ
と思い質問しました。
USB型の地デジボードを導入しようかとも迷っていますが、COMの板でも良かったり
悪かったりで、自作PCの場合相性も有るのでPCの地デジ化は座敷が高いです。
書込番号:9505430
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
始めて質問させてください
おでかけ転送で録画した番組をメモリースティックを通してPCで視聴したいのですが
見れません。
どなたかご存じありませんか?よろしくお願いします。
今所有のパソコンはVAIO TYPE P です。
0点

おでかけ転送をPCで見るにはメモリースティックビデオプレーヤーというソフトが必要なんですが、
有料販売(980円)が終了してしまって、4月下旬から無料になるということみたいですが、今のところまだダウンロードできないようです。
詳しくは下記で
http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2009-02-18
書込番号:9503850
4点

hiro3465さん返信ありがとうございます。
私もそのサイトを見たのですが4月下旬ごろと書いていましたので
延期になったのかそれとも名前が変わってすでに出ているのかととても心配になり
ここに質問してみました。
hiro3465さん初めての質問に対しての返信とてもうれしかったです。
書込番号:9504033
0点

>延期になったのかそれとも名前が変わってすでに出ているのかととても心配になり
GWあけたら一度サポートに確認してみたほうがいいかもしれないですね。
私は、前にインストールをしていたので大丈夫でしたが。。
ちなみにこのソフトだと、ワンセグでメモリースティックにムーブしたものも見れます。(SDカードはNG)
書込番号:9504101
1点

返信ありがとうございます。
hiro3465さんは既にインストールされていらっしゃるのですね。
とてもうらやましいです。
GW明けたらサポートに連絡してみようと思います。
hiro3465さん親切にありがとうございました。
書込番号:9504200
0点

横スレすみません
前提としてXかAのBDレコーダを所持していないとダメですが、メモリースティックに転送した映像をVAIO以外のPCでも、そのソフトをインストールして、メモリースティックはカードリーダでUSB接続してってことで見れるものなのでしょうか?
VAIO搭載のメモステリーダで無いとダメなら仕方が無いですけどね*_*;。(ドライバーとか専用で他のPCには入れられないとか)
書込番号:9504431
1点

salomon2007さんこんばんわ。
確信はありませんがソフトを入れるとどのパソコンでも
見れると思いますよ。
見れなかったらごめんなさい。
書込番号:9504512
1点

>メモリースティックはカードリーダでUSB接続してってことで見れるものなのでしょうか?
これはですね、VAIO以外のPCの場合はソニー純正のメモリーカードリーダーが必要になります。
http://www.ecat.sony.co.jp/mediabattery/memorystick/cate01.cfm?B2=98&B3=448
PCには付属のドライバーをインストールする必要があります。
レコーダーに繋げるとPSPを繋げなくてもメモステにお出かけ転送してくれます。
VAIOでも古いタイプだとメモステのスロットがあっても、対応していないものがあるので、
その場合は上記のリーダーが必要になります。
書込番号:9505027
2点

なるほど、普段はPSPで観てて、たまに15インチとかのノートPCで見たいと思ったら、VAIOでなくても、PCに件のソフトとドライバーを入れてあって、専用カードリーダがあれば見れるってことですね、分かりました。(ってまだBDレコが無いですけど*_*;)
書込番号:9505090
0点

>専用カードリーダがあれば見れるってことですね、分かりました
そうです。
ちなみに蛇足ですが、PS3があるとお出かけ転送した番組をHDDにメモステからムーブできるので、
とりあえず、PS3にライブラリ保管して、持ち出したいものだけ入れ替えるみたいな便利なこともできます。
(PS3での視聴も可ですが画像は粗いです)
書込番号:9505145
1点

なるほど、お帰り転送しないで、PS3にちょっと保管が出来るんですね。メモステへのムーブ画像ってどれくらいの圧縮率になってるのか分かりませんが、標準の80GBだとそんなには置けないですかね?大容量HDDに換装することは出来ますけど+_+;。
書込番号:9505231
1点

>メモステへのムーブ画像ってどれくらいの圧縮率になってるのか分かりませんが、
30分の地デジ番組で100MB程度ですね。
>標準の80GBだとそんなには置けないですかね?大容量HDDに換装することは出来ますけど+_+;。
私のは結構その他でもメディア置き場で使っているので、60GB→500GBに換装しました。
書込番号:9505437
2点

hiro3465さん 回答ありがとうございます。
なるほど、1時間なら200MBで4GBのメモステなら20タイトル分まで入って、それをPS3に退避させられるってことですね、よく分かりました。
PS3も普通に使う分には標準で充分ですが、CDを入れたり、デジカメ写真を入れたり、映像を入れたりと、メディアステーションとして使う場合にはHDDの換装が必要になりそうですね。
スレ主さん、横レスで質問してどうもすみませんでした、関連の疑問が出たもので、それが解決できましたのでありがとうございました。
書込番号:9505871
0点

おはようございますsalomon2007さん
解決できて良かったですね。
私も今日早速サポートにソフトについてメールで質問してみました。
結果待ちです。
結果次第で私も解決しそうです。
書込番号:9506143
0点

サポートから返事が来たので報告します。
980円でダウンロードできるみたいです。
特別なので提供できなくなるかもしれないので早めに検討してくださいとの事
私的に解決したのですがとりあえずクレジット系持って無くて買えないので
無償でダウンロードできる日は来るのでしょうかとメールしてみました。
どんな返事が返ってくるか楽しみです。
書込番号:9512768
0点

駆動音 静さん>
こんばんは。オイラも気になっていたのですが、どうやら有償とはいえ、ダウンロード可能のようですね。もしよろしければ、ダウンロード先教えていただいてよろしいでしょうか?一応ソニースタイルのサイトを見たつもりなのですが…。
m(__)m
書込番号:9512856
0点

十字レンチさんこんばんは
URLを別のパソコンで打ち込んで送信してみたのですが、sonystyreのソフトウエアのダウンロードは終了しましたと出てしまいます。
自分のパソコンで来たsonystyreさんのメールに入っていたURLを送信するとソフトの購入の欄まで行きました。
???
詳しくないのでよくわかりませんが十字レンチさんにURLを教えても購入できないと思います
十字レンチさん、sonystyreさんにメモリースティックビデオプレーヤーがほしい! と質問すれば専用のURLが出てくると思います。
お役に立てなくてごめんなさい(泣)パソコン詳しくないので
書込番号:9513161
0点

追伸
http:/www.jp.sonystyre.com/Nws/Vss/Pc/Software/Original/Creative/2105711091400/2105711091400 agreement.html
こういうのだしていいのかわかりませんがとりあえず試してみてください。
おそらく前の記述と同じだと思います。
書込番号:9513263
1点

駆動音 静さんへ
これだけ長いURLだと打ち間違いをする可能性が高いので、
コピー&ペーストした方が良いですよ。
駆動音 静さんが記載したURLを元に解析してみました。
http://www.jp.sonystyle.com/Nws/Vss/Pc/Software/Original/Creative/2105711091400/2105711091400_agreement.html
書込番号:9514714
1点

返事が来たので報告します。
(申し訳ございませんが無償ダウンロードについて、現在のところおこなう予定はございません)
と返事が返ってきました。
残念ですけどとりあえず980円でダウンロードで購入できたのでよかったです。
仮に無償ダウンロードできる日が来ても980円なので十分元は取れます。
よかった よかった(笑)
書込番号:9522439
0点

駆動音 静さん、じゅんたろさん>
お返事遅くなり申し訳ございませんでした。ありがとうございます。早速ダウンロードしてみたいと思います。ホント助かりました〜っm(__)m
書込番号:9522704
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW32
表題のようにファミリンク未対応AQUOS(LC-37GE2)を使用しています。
レコーダーの購入を検討していて対象はBD-HDW32クラスでと考えていますが、特にメーカーにこだわっているわけではありません。
そこで質問ですが、
1.このようなAQUOSでレコーダーをシャープにした方が良い理由はありますでしょうか?
2.ファミリンク並みにならなくてもいいですがレコーダー付属のリモコンでAQUOSの基本的な操作(電源ON・OFF、音量調節、チャンネル操作、入力切替等)が出来ますか?
3.2が出来ない場合、他メーカーでそのようなリモコン付属モデルをご存じであれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点

>1.このようなAQUOSでレコーダーをシャープにした方が良い理由はありますでしょうか?
特にはないです。と言うよりもメーカーによって機能差が大きいので自分が使いやすい(使いたい)と思う機種を選定するのが良いです。
>2.ファミリンク並みにならなくてもいいですがレコーダー付属のリモコンでAQUOSの基本的な操作(電源ON・OFF、音量調節、チャンネル操作、入力切替等)が出来ますか?
>3.2が出来ない場合、他メーカーでそのようなリモコン付属モデルをご存じであれば教えてください。
普通は、何処のメーカーでも対応しています。
他の方法として、オーソドックスに、プリセット学習リモコンを利用する方法があります。ソニーのPL510Dと言うのが評判が良いです。
同等クラスのBD機なら、ソニーT55、パナBR550も検討に入れられると良いと思います。
使い方をコメントすれば、お勧めも聞けます。
書込番号:9503438
0点

確かにHDMIリンク非対応ですねえ…
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/data/intro/familink_01.html
1番
ありません
2番
できます
3番
極端な話
シャープじゃなくても
パナ・ソニー・東芝など
テレビの電源・チャンネル・入力切替・音量を
操作できるレコはあります
BDレコの場合
パナかソニーが無難だとは思いますが
HDW32と同等クラスとなると
ダブルチューナー機ってコトで
パナBW750かソニーT75/L95あたりはどうでしょう?
書込番号:9503471
0点

失礼、ベースがWデジでしたね(HDS32と勘違いしてました)。
なら、万年睡眠不足王子さん のコメントに有るBW750、T75、A750、L95辺りを検討されると良いと思います。
書込番号:9503509
0点

ご返答ありがとうございました。
どこのメーカーも一通りの他社のTVを操作できるみたいで安心しました。
リモコンによってTVの操作感や範囲も違うと思いますが、それは店頭で試してみようと思います。
書込番号:9506611
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
コピーワンスの番組をハードからブルーレイにダビングしました。
この番組をもう一度ハードにダビングする事は可能ですか?
ごちゃごちゃに入れていた番組を整理して、まとめて50GBのブルーレイにダビングし直したいためです。
もし可能だとしたらハードにダビングした後のブルーレイの番組データはどうなりますか?
0点

無理です
デジタル放送をディスク化しちゃったら
もうやり直しは利きません
書込番号:9502447
1点

残念ながら、コピーワンスやダビング10の番組は、1度メディアに記録したら もうそれ以上は移動(コピー)できません。
現状ではどうしようもないですネ。
書込番号:9502573
1点

書き出した機械にのみ戻し可能にでも、なればいいんですけどね。。。
書込番号:9502742
2点

>コピーワンスの番組をハードからブルーレイにダビングしました。
>この番組をもう一度ハードにダビングする事は可能ですか?
4年前のコピーワンス導入により、
そういう事が一切できなくなったので
前々からコピワン廃止を皆が切望しているんだよ。
書込番号:9502838
1点

あー、たとえダビ10番組でも、
BDやDVDなどのディスクに焼いてしまったら
二度とHDDに戻せないのはコピワンと同じですから。
書込番号:9503006
0点

みなさま、ありがとうございました。
おかげさまで納得できました。自分で実験すればいいことでしたが、
番組やディスクが無駄になる可能性があったので怖くてできませんでした。
4年前のコピーワンスからそういうことになったんですね。
ということはそれ以前は何度もやり直しができたということで、それって複製が可能ってことで、著作権とか難しい問題が関わってきますね。
でも
<書き出した機械にのみ戻し可能にでも、なればいいんですけどね。。。
上記ご意見ごもっともです。これなら著作権にもひっかからない気がするんですが・・・
<あー、たとえダビ10番組でも、BDやDVDなどのディスクに焼いてしまったら二度とHDDに戻せないのはコピワンと同じですから。
これも貴重な情報ありがとうございました。
できれば取説にもしっかり記載してもらいたいですね。
これからはディスクにダビングする時はそこまで覚悟してやるようにします。
書込番号:9503301
0点

レコーダーはダビ10でしょうから、許す限りHDDに残しておいた方が良いでしょうね。私は、いつもこれで後悔しています。ダビングし直ししたい時には削除済み・・・
書込番号:9505319
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





