
このページのスレッド一覧(全26549スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 9 | 2009年5月6日 23:01 |
![]() |
4 | 27 | 2009年5月6日 19:22 |
![]() |
2 | 3 | 2009年5月6日 15:28 |
![]() |
1 | 5 | 2009年5月8日 11:15 |
![]() |
0 | 7 | 2009年5月10日 11:58 |
![]() ![]() |
0 | 19 | 2009年5月16日 18:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP15

ユニマトリックス01の第三付属物 様
びっくりしました。なんと素早いお答えでしょうか!
取扱説明書?をダウンロードして見ていましたがよくわからなくて、質問いたしました。
機種を決める際の参考になります。本当にありがとうございました。
書込番号:9501581
0点

ちなみにパナでの2番組同時録画機種は
型番に「W」がついてます
DVDレコではXW120が最後ですが
XW120はデジタル放送同士の2番組同時録画しかできません
一方BDレコでは
BW700世代ではデジタル放送同士の2番組同時録画のほかに
デジタル放送とアナログ放送(外部入力含む)の2番組同時録画ができますが
BW730世代からはデジタル放送同士の2番組同時録画のほかに
デジタル放送と外部入力の2番組同時録画 になってます
つまりご希望の2番組同時録画の場合
パナならBW系しか選択肢がありません
なお三菱のDW100/200は
デジタル放送とアナログ放送(外部入力含む)の2番組同時録画ができる機種です
書込番号:9501797
2点

万年睡眠不足王子 様
詳しくわかりやすいご説明、ありがとうございます。
DVDレコーダーは初めて購入を検討しますので
扱いやすいと聞いたことがあったパナソニックの
手頃な価格のこの機種の掲示板で質問させて頂きました。
ひかりTVの録画も考えております。
他のメーカーでも型番等でわかるものでしょうか?
それと、ビクターのビデオカメラ、エブリオGZ−mg40を所有していますが、
IEEE1394端子がなくミニUSB端子だけ(他にはS端子出力とAV出力)です。
簡単にレコーダーに取り込める(あるいはDVDに書き込める)機種というものは
あるのでしょうか。
厚かましい質問で申し訳ございません。おわかりでしたら教えて頂けましたなら幸いです。
書込番号:9503238
0点

>他のメーカーでも型番等でわかるものでしょうか?
シャープも同様で
型番にWのついている機種が2番組同時録画可能機種
ソニーのBDレコならT55/L55以外全部
東芝はRD-X8/S503/303が2番組同時録画可能機種です
>GZ-MG40
SDカード経由なら
パナのレコまたはソニーL95で取り込めます
(GZ-MG40で動作確認済みのSDカードはこちら:http://faq.jvc-victor.co.jp/5/qa-5060902314.html?ei=1)
他には…
MG40付属のAVコードを使い
レコのチャンネルを外部入力にして
レコで録画する方法が一応ありますが
まあSDカード経由の方がいいような気はします
書込番号:9503409
1点

>内蔵チューナーからと外部入力からの同時録画は可能なのでしょうか?
東芝のRD-E303,G503でも可能です。お勧めするわけではないのですが安いことは安いです。
書込番号:9503543
1点

万年睡眠不足王子 様
モスキートノイズ 様
みなさん、ご親切にありがとうございます。
東芝のRD-E303,G503は確かに価格が魅力ですね。
自分としては、ひかりTVも録画でき、SDカード経由でビデオカメラからも
取り込めるということで
パナソニックのBW系を検討してみたいと思います。
書込番号:9503814
0点

>GZ-MG40
実際出来るかどうかは試さないと分かりませんが
GZ-MG40の動画(SD-VIDEO規格)に対応してて
そのまま取り込める可能性があるのはパナだけで
ソニーでも取り込めるのは静止画だけです
書込番号:9504106
1点

ユニマトリックス01の第三付属物 様
何度もありがとうございます。
ますますパナソニックのBW系(ブルーレイでダブル録画?)
にかたむいてきました。いろいろ調べてみます。
書込番号:9504231
0点



テレビ…Panasonic TH-19LX50(デジタルとアナログ受信可能。シングルチューナー)
DVD…東芝 RD-DX34(アナログのみ受信可能。シングルチューナー)
現在、
@地上波の録画はDVDで。録画時に選択できる他のチャンネルはテレビのデジタル地上波とBS
ABSの録画はテレビからDVDへ外部入力。録画時に選択できる他のチャンネルは、テレビのアナログ地上波のみ
で行っています。デジタルに完全移行されると、Aを行っている時に、録画しているチャンネルしか見られなくなるので、
代わりのDVDレコーダーを購入したく思っております。欲しい機能は
・W録
・W録中に他のチャンネルを見たい
・CMスキップ(現在の東芝DVDでできているような、録画時に「無音部分or音多部分を自動チャプター分割」し、再生時にスキップができれば有難い)
・録画中の番組を最初から再生できる(現在の東芝DVDでできているような、「タイムスリップ」ができれば有難い)
なのですが、このような機能が付いているお奨めの機種がありましたら、教えて頂きたく、よろしくお願いします。
0点

条件に沿った機種ならば東芝の現行機(RD-X6/S503/S303など)になりますが、スレ主さんにとって「ディスク保存」って如何ほど重要な要素なんでしょうか? ご存知かもしれませんが、東芝機は「Blu-rayディスク」が使えません。
・ハイビジョンをディスクに焼いて保存する
現行DVD規格のディスク(1層4.7GB/2層8.5GB)ではハッキリいって容量不足です。上記の東芝機には「TSE」で変換して「HD Rec」する事で長時間のDVD録画を実現していますが、その「HD Rec」したディスクは他社機はおろか東芝機でも上記3機種でしか再生できません。しかも「HD Rec」という録画規格事体も将来性(というか何年存続するか)は「?」な部分もあります。もしスレ主さんが「ハイビジョンをたくさんディスク化したい」というならば、パナソニックやソニーのBlu-rayレコーダーを購入した方が無難だと思います。ただし…
・ディスクに録画する事は重要ではない
・録画して視聴したら消すのがほとんど
・どうしても東芝機が良い
…だったら上記3機種が良いと思いますよ。モデル末期なので購入価格も安く済みますし、仮にRD-S303(HDD容量320GB)でも「TSE変換」による容量圧縮を駆使すれば極端にHDDの容量不足に悩む事も無いでしょう(HDD容量1TBのRD-X8ならなおさら)。
ちなみに私は「HD Rec」を日常的にガンガン使っていま〜す。
書込番号:9501593
0点

訂正です。
×録画規格事体
↓
○録画規格自体
…ですね。でも「TSE」も「HD Rec」も非常に重宝していますよ。
書込番号:9501664
0点

よっしぃさん、ご回答ありがとうございます。
・ディスクに録画する事は重要ではない。現在は録画したものを貸し借りのためにDVD-RWにコピーする程度です。
・録画して視聴したら消すのがほとんど。なので容量が多い程良い(溜まってしまうので…)。同じ理由で、録画予約を登録できる数(現在32)が多い程良い
・東芝機でなくても良い。テレビがPanasonicなので、DVDもあわせようと思ったのですが、ビエラリンクが出る前の機種のようなので、メリットが無ければ、どのメーカーでもかまわない
将来的にディスクを借りてきて再生することを考えると、Blu-rayディスクが有る方が良いかな、という感じです。
現在のテレビとDVDは店員さんに薦められるがままに初めて買いました。CMスキップの機能はとても便利なのですが、容量の関係か、ある一定以上録画すると、チャプター分割がまったくされなくなってしまう点がちょっと不便です。でも、この機能自体が他の機種にないならば東芝がいいなと思います。
となると、BDは悩みどころですが、まずは教えていただいた3機種をホームページで見てみます。ありがとうございます!
書込番号:9501807
0点

レコーダーは数万円単位の出費を伴う高額商品ですからね。「やや慎重過ぎるか」くらいが「丁度良い」と思いますよ。ぜひ良い買い物をして下さいね。
書込番号:9501850
0点

BSはLX50のチューナーを使って録画してるってコトですか?
パナBW系がいいような気がします
>・W録
当然のことながらデジタル放送同士のW録と
デジタル放送と外部入力のW録ができます
>・W録中に他のチャンネルを見たい
LX50の入力を切り替えればできます
ただしレコで有料放送(WOWOWなど)を録画中は
LX50のほうで別の有料放送を見れません
>・CMスキップ
Wオートチャプターだから
本編とCMをチャプターわけしてくれます
再生時に送り方向のスキップボタンを押せばいいです
>・録画中の番組を最初から再生できる
どのレートだろうと自由にできます
詳細は他の方のレスをお待ちいただくとして
パナBW系はニーズを全部満たしてると思います
書込番号:9501866
1点

関係無い話ですが…万年睡眠不足王子さんの書き込み数って、最近凄まじいですね(驚)。
書込番号:9501891
0点

やべっ、関係無い話だけで送信しちゃった(笑)。で、本題です。
選択1…コスト優先でRD-S303。私も所有していますが、ヤマダLABI津田沼店で「55,700円のポイント26%還元=実質約42,000円」で購入できました。
選択2…HDD容量重視でRD-X8。1000GBです。やはりヤマダLABIなら「実質6万円切り」もあります。
選択3…Blu-ray重視でDMR-BW750。BD観れます。ただしHDDは320GBで価格はRD-X8並。
…こんなトコですかね?
書込番号:9501978
0点

万年睡眠不足王子さん、ご回答ありがとうございます。
>BSはLX50のチューナーを使って録画してるってコトですか?
はい、そうなんです。
>>・W録
>当然のことながらデジタル放送同士のW録と
>デジタル放送と外部入力のW録ができます
デジxデジのW録可能DVDを買ってしまうと、今の東芝DVDはあっても無くても一緒…ということですよね。
>ただしレコで有料放送(WOWOWなど)を録画中は
>LX50のほうで別の有料放送を見れません
有料放送は契約していないので、大丈夫です。
CMスキップは東芝じゃなくてもできるんですね。肝心のCMスキップとBDも再生できるということで、今のところ、パナBW系に傾いています。ホームページを見てきます。
よっすぃさんのおっしゃるとおり、高い買い物なので、今すぐ買う、ということではなく、じっくり考えて、めぼしをつけておきたいと思っています。
書込番号:9502029
0点

少々気になってるんですけど
今のレコの型番は「RD-XS34」ではありませんか?
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hdd/rd-xs34.html
>デジxデジのW録可能DVDを買ってしまうと、今の東芝DVDはあっても無くても一緒…ということですよね。
まあXS34はDVD-R/RW/RAMのCPRMに対応してるから
サブ機にされては?
再生専用で使うって手がありますね
ちなみにパナBW系は予約数が64です
それとオートチャプターの分割精度は割り切ってください
気になるならご自分で打ち直すこともできます
よっしぃさん
>万年睡眠不足王子さんの書き込み数って、最近凄まじいですね(驚)。
それほどでもないですよ…
書込番号:9502114
0点

購入の際は「長期保証」も忘れずに。レコーダーは精密機器なのでトラブル多いです。
書込番号:9502115
0点

RD-X8/S503/S303にしておいて、必要になったらBDプレーヤーという選択肢もありかと。
韓国LG製なら既に2万円位ですし、国内ブランドでも3万円前後です。
先々、さらなる低価格化が予想されます。
書込番号:9502116
0点

>モスキートノイズさん
…それも「アリ」ですね。BDが「観れれば良い」なら録画機である必要性は低いし。ただ、なんとなくですがスレ主さんは「1台購入で完結」が希望のような気がするので…どうかなぁ?
>万年睡眠不足王子さん
…そんな事あるって(笑)!
書込番号:9502165
1点

>ただ、なんとなくですがスレ主さんは「1台購入で完結」が希望のような気がするので…どうかなぁ?
ま、普通はそうですね。
BDプレーヤーを買うなんて2度手間だし場所取るし。
いくらRDが安いと言ってもね。
書込番号:9502191
0点

>デジタル貧者さん
…ご無沙汰です。で、デジタル貧者さん的には何かオススメ機種あります?
書込番号:9502222
0点

万年睡眠不足王子さん、すみません。機種を書き間違えてしまいました。おっしゃるとおり「RD-XS34」です。
パナBW系の予約数64は十分すぎるほどです。
オートチャプターの件なんですが、分割”精度”というよりは、仕様みたいで、時間の関係か録画された番組数の関係なのか分からないのですが、一定以上を超えると、チャプターがまったく打たれなくなるみたいなんです。1年ほど前に経験して、掲示板でそのような書き込みをされている方がおられたので、残念だけど、納得しました。打たれたチャプターの精度は100%のように思います。
モスキートノイズさん、ご回答ありがとうございます。
よっしぃさんの意見を見てびっくりしました! まさに「1台購入で完結」が希望です(笑) 場所や接続コードの関係もあり、必要な機能はすべてオールインワンってのが理想です。
書込番号:9502239
0点

>で、デジタル貧者さん的には何かオススメ機種あります?
条件的にはパナBW750でいいと思います。
貸し借りにDVDを使われる様子なので、パナ
ならそれもOKでしょう。
スレ主さんは特にRDに拘っていないようだから、
パナで十分と思いますよ。
書込番号:9502275
0点

>オールインワン
…ならばパナソニックのBW750がイイのかなぁ(もちろん上位機種のBW950やBW850でもOK)。ソニーにも類似機種はありそうですが、BD機自体あまり詳しくはないので、詳しい方ヨロシク(笑)!
書込番号:9502282
0点

>ソニーにも類似機種はありそうですが、
ソニーはDVDは必ず等速ダビングになりますし、
焼くだけです。
焼いた後の変更が不可。
消去もまるごとです。
BD専用のコンセプトだから使いにくいと思います。
書込番号:9502335
0点

な〜るほど。という事は(やはり)BW750が良さそうですね。
書込番号:9502354
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > DXアンテナ > DXRW250
VHSからDVDにダビングしたのですが、PCや他のDVDプレーヤーでは
再生出来ないのですが、なぜでしょ?
PCでは、空のディスクとされます。
本器での再生は問題ありません。
どうぞ、宜しくお願いします。
0点

VHS→DVDはビデオモードでダビングですか?
その際ファイナライズされましたか?
書込番号:9501369
2点

白い恋人様
早速のご回答、有難うございます!
あ〜!なるほど!
早速ファイライズしてみます!
また、後ほど報告させて頂きます!
書込番号:9501402
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
この機種を購入検討している聴覚障害者です。
一番知りたいのは、文字放送つきのドラマなどをHDD、DVD、ブルーレイなどに
録画したときに、字幕もついて録画できますか?
もしそれができるなら、早見(1.5倍速)の時も字幕は表示されますか?
その際、横縞などが入り見づらくなりませんか?
音声の早聞きは必要としないので、映像だけの見解をお願いします。
0点

>文字放送つきのドラマなどをHDD、DVD、ブルーレイなどに録画したときに、字幕もついて録画できますか?
DR以外で録画すれば可能です
>早見(1.5倍速)の時も字幕は表示されますか?
ぼくは基本DRで録画するし
DR以外の場合は字幕をつけないのでわかりませんが
字幕をつける設定にした場合
画面に焼きつくと考えれば表示されるはずです
ただパナの早見は2通りで
再生ボタン長押しの1.3倍速と早送り1段目の1.5倍速
どちらかと言えば前者の方が見やすいかもですね
書込番号:9501128
0点

DRで録画した場合は、字幕の「入」「切」を切り替えできますがどちらにしても早見再生では字幕は表示されません。
AVCでの録画では予約で字幕入に設定しておけば、早見再生でも字幕は表示されますが、後で字幕を消すことはできなくなります。
書込番号:9501209
0点

スレ主さんには切実な問題だと思いましたので、実際に録画し
ダビングを行い確認してきました。
>字幕もついて録画できますか?
DR以外でしたら、字幕付きで録画するように設定してれば可能です。
>早見(1.5倍速)の時も字幕は表示されますか?
BDに放送をそのまま録画できるDR・画質を落としてのAVC記録
DVDにAVCRECでダビングとVRでのダビング
全てにおいて可能です。1.5倍以上でも可能です。
ただしFRのみ確認はしていません。
書込番号:9501384
1点

訂正
>BDに放送をそのまま録画できるDR
は余分でした。
書込番号:9501399
0点

のら猫ギンさん、実際に試していただきありがとうございます。
一番の心配の種が取れて、安心して購入できます。
ありがとうございました。
書込番号:9511247
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500
初めて質問させていただきます。
現在、パナソニックのビデオカメラHS100を所有しているのですが、自宅にあるDVDレコーダー(パナソニック製)はAVCHDに対応していないません。
その為、本製品の購入を検討しています。
そこで質問なのですが、DIGA DMR-BR500ではHS100からHD Writerを利用してDVDにdubbingした場合、再生は可能でしょうか?
また、TV番組をカーナビで再生できるようにDVDダビングすることも可能ですか?
(現在、VRモードでダビングしたDVDは問題なく再生できています)
ビデオカメラからのDVDダビングとTV番組をカーナビで再生できるようDVDダビングの2種類が対応可能であれば、充分なのですが。
家電製品に疎いので、教えていただければと思います!
宜しくお願いします。
0点

>DIGA DMR-BR500ではHS100からHD Writerを利用してDVDにdubbingした場合、再生は可能でしょうか?
AVCHDのDVDを作ればいいんですが
再生させるだけならSDカードを入れればいいです
ただ…
HS100はHDDとSDカード両方使うタイプだから
せっかくHDDがあるんだから
USB接続で取り込めるBW系のレコの方がいいのでは?
http://panasonic.jp/dvc/hs100/easy.html#easy04
それにBR500は生産終了してます
今出回ってるのはBR550です
ちなみに
録画したデジタル放送の番組をカーナビで再生させるには
VRモードだけじゃなくてCPRMにも対応していることが前提です
ダビングそのものはできるけど
再生機が何を再生できるかが重要です
書込番号:9500902
0点

万年不眠不足王子様
早速のご回答ありがとうございます!
なるほど、BRとBWとでも異なるのですね。
アドバイスを参考にDIGA DMR-BW750あたりを購入予定にしようと思います。
今すぐの購入は難しいので、しばらくはHDDに画像をためておくことになりそうですが・・・。
確認なのですが、一旦HS100のHDDからSDカードに変換して保存しておいてレコーダー購入後にDVDに保存することも可能ですか?
ちなみに、カーナビはイクリプスという種類です。
2008年の4月頃、当時の最新型を購入しました。(型番不明です)
ご指摘いただいたCPRMにも対応しているかどうか、調べてみます☆
書込番号:9501197
0点

>一旦HS100のHDDからSDカードに変換して保存しておいてレコーダー購入後にDVDに保存することも可能ですか?
つまり…
HS100でHDDからSDカードにダビングしそのSDカードを保存
レコ購入後にそのSDカードからDVDにダビングはできるかってコトですか?
上記の内容ならできます
SDカードを直接入れればいいです
ただいったんHDDにダビングしたほうが
BD化もDVD化も両方できますし
複数のメディアに作っておいたほうが安心です
なおPCでAVCHDのDVDを作れるなら
それをマスターにしたほうがいいかもですね
書込番号:9501392
0点

ありがとうございます。
>つまり…
HS100でHDDからSDカードにダビングしそのSDカードを保存
レコ購入後にそのSDカードからDVDにダビングはできるかってコトですか?
はい。その通りです。できそうで安心しました。
>ただいったんHDDにダビングしたほうが
BD化もDVD化も両方できますし
複数のメディアに作っておいたほうが安心です
今現在、ビデオはHS100のHDDに保存しているのですが、それを消さずにレコーダー購入まで残しておいたほうが良いということですか?
そういうアドバイスであれば、当面消さずに残しておきます!
>なおPCでAVCHDのDVDを作れるなら
それをマスターにしたほうがいいかもですね
そうですね。
付属のHD WriterでDVDを作ったのですが、自宅にAVCHDを再生できるものが何も無く
無事ダビング完了しているかの確認ができない状況です・・・。
頂いたアドバイスを参考に、早く自宅でスムーズに再生できるよう購入を検討したいと思います。
ありがとうございます♪
書込番号:9502333
0点

> 付属のHD WriterでDVDを作ったのですが、
> 自宅にAVCHDを再生できるものが何も無く
> 無事ダビング完了しているかの確認ができない状況です・・・。
最新のPCでないとコマ落ちするかも知れませんが、
その HD Writer で再生してみては如何。
コマ落ちしていても映像が表示され、途切れ気味でも音声が再生されているのなら、
DVDへの書込みは大丈夫だと思います。
もしくは、量販店で展示されているBDレコーダで、再生確認させてもらえば。
書込番号:9513500
0点

羅城門の鬼さん
なるほど!!
そういう確認方法があるのですね。
ありがとうございます。
さっそく試してみます。
書込番号:9521687
0点

ビデオカメラの映像は二度と同じ物を録画する事は出来ません
だから必ず2ヶ所以上での保存が理想です
HS100のHDDとSDカード
HS100のHDDとDVD(AVCHD)
HS100から消す時はDVD(AVCHD)とSDカード
BDレコーダー買った後はBDとPCやライターで作ったDVD(AVCHD)
>一旦HS100のHDDからSDカードに変換して保存しておいてレコーダー購入後にDVDに保存することも可能ですか?
DVDしか焼けないレコーダーなら仕方ありませんが
BDレコーダーでハイビジョンをDVD(AVCREC)で焼くメリットは何もありません
AVCHDのDVDとBDレコーダーで作るDVD(AVCREC)は別物です
レコーダーではBDにダビングされる事をお奨めします
書込番号:9521921
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T75
長年連れ添ったブラウン管テレビ(1987年製)がお亡くなりになり、ついでにVHSデッキにも引退してもらい、この機種と液晶テレビ(SONY KDL-32F1)を購入しました。
今までDVDはPS2で鑑賞していたのですが、この機種でDVDを再生してあまりの画質の悪さに愕然としました。
PS2+ブラウン管テレビのほうが、圧倒的に綺麗でした。
配線はHDMIでつないでおり、デッキ及びテレビ双方のメニューから、あらゆる設定を試してみましたが、一向に綺麗になりません。
使い勝手やTV録画の画質は文句のつけようが無いだけに、激しく落胆しています。
どうすればPS2+ブラウン管テレビ並みの画質に出来るでしょうか?
宜しくご指南願います。
0点

画面サイズが大きくなる上、解像度が上がり、プログレッシブ表示になるので、情報量が圧倒的に増え、結果的にブラウン管よりアラが見えて汚く感じられるようになります。PS3や一部のパソコン用のDVDソフトのような高品位のアップコンバート機能を使えば、そこそこには見えるようになりますが、所詮はDVDでしかありません。小さなブラウン管で見るのと同じように見るのは難しいです。
書込番号:9500645
0点

以前テレビとPS2はどうやって接続されていましたか?
HDMIではなく、S端子で接続すると多少改善されるかもしれません。
ただし、
・ブラウン管テレビより(多分)サイズが大きくなっていると思うので、引き伸ばすことによる画質の劣化
・ブラウン管テレビより液晶テレビのほうが「あまり綺麗でないソースでもそこそこ綺麗であるかのように見せる能力」が低いこと
がありますので、以前ほどには綺麗には見えないでしょう。
書込番号:9500657
0点

問題はレコーダーではなく、TVです。
ブラウン管は元画が汚くてもそれなりに綺麗に映せますが、液晶はドット表示のためごまかしが利きません。
ハイビジョン放送なら画素が細かい分綺麗に映します。
PS2で再生して液晶で映しても同じく汚いです。
ですので、過去の録画品はあきらめて下さい。その点ではPS3を使えば、それなりに見られるようになるみたいです(UPコンが優れている)。
書込番号:9500667
0点

>PS2+ブラウン管テレビ並みの画質に出来るでしょうか?
できません。
液晶テレビで、ブラウン管とDVDの再生画質を比べたら負けるのがあたりまえ、
画面が大きいなら、なおさらです。
PS2+KDL-32F1の場合は、今よりも画質が落ちるはずです。
書込番号:9500691
0点

DVDはアナログを録画したものでしたら、全然だめですね。市販のソフトならそこそこ見られますよ。私は、過去に録画したテレビドラマなどは、捨てる覚悟です。気に入ったドラマなどをは、再放送に期待しています。レコーダーはT-75ではなく、X-95ですが。
書込番号:9500822
0点

KDL-32F1設置の部屋とは別室(たとえば寝室など)に14〜21インチクラスのブラウン管テレビを購入して、そちらでDVDを楽しむ…ではダメですか? PS2のゲームもそちらの方が綺麗な画で楽しめるかと思いますが?
書込番号:9501424
0点

みなさん、ありがとうございます。
プログレッシブ表示とか、アップコンバート機能とか、よく解りませんが、綺麗には映らないのですね。
少しでも綺麗に見ようとしたら、接続はどの方法が良いのでしょうか?
HDMI? D端子? S端子?
因みに今までは、29インチブラウン管テレビとPS2の接続は、黄・赤・白の3本ケーブルでした。
宜しくご指南願います。
書込番号:9503319
0点

冷たい言い方ですが、
先にコメントしました通り、液晶を使う限り、現時点では無理です。つなぎ方を変えても、画質的には「団栗の背比べ」気持ちレベルです。
あきらめた方がスッキリします。
書込番号:9503474
0点

PS3を購入してHDMI接続すれば、そこそこになるのではないかと。
書込番号:9503799
0点

>少しでも綺麗に見ようとしたら、接続はどの方法が良いのでしょうか?
テレビの映像モードをシネマティクにしたら?
書込番号:9503815
0点

先と同じことを書きますけど、「S端子の接続」は試してみる価値はあると思います。
※「DVDの画質」についてですよ。ハイビジョンのソースなら当然HDMIです。
書込番号:9503849
0点

みなさん、アドバイスありがとうございました。
S端子を試して駄目だったら諦めます。
何でも薄型、デジタルにすればいいってもんじゃないんですね。
みなさんのアドバイス感謝します。
書込番号:9505693
0点

???
スレ主さん理解できてないですよ。
アナログの画質は液晶から見ると汚いのです。
つまり
汚いもの(アナログ)で汚いもの(アナログ映像)を見て保存してあったものを
綺麗もの(液晶)で見ても汚いもの(アナログ映像)は余計汚く見えるものです。
デジタル>アナログ
つまり
液晶>ブラウン管
です。
デジタル映像をブラウン管で見るとビックリするくらい綺麗です。
でもそれは汚いガラスで見ているようなものです。
汚れたガラスから美しい風景を見ても。汚いままですよね?
汚いガラスの向こうから写真を撮ってるのがアナログ。
綺麗なガラスの向こうからそのままの写真を撮れるのが液晶と考えてください。
書込番号:9506549
0点

スレ主さん、簡単に言うと、有効画素数の低いデジカメで撮影したものを、新聞紙大に引き伸ばすようなものです。画像が粗く、ぼやけたようになります。
書込番号:9506602
0点

どうしても昔のを見たいというのであれば
CSの再放送は如何でしょうか。
以前のアナログよりはマシですし、かなり
再放送の本数は充実しています。
但し、16:9放送は額縁になります。
あと地デジやBSデジには見劣りします。
しかし、HDアップコーダしたブルーレイが
出ない限りは、それがベストの画質です。
書込番号:9541906
0点

一部、誤解した回答が有ります。
HDパネルにSD素材を映し出すと、走査線の数が違うので、のっぺりした画質になるのです。
液晶テレビでも、SDパネルならそれなりに映ります。
書込番号:9542679
0点

追記
スカパー!e2は、エンコーダーの交換により、4月より画質が多少改善されました。
16日間無料体験・第一日曜日無料放送で、確認してください。
書込番号:9542786
0点

まず現実解から言いますと、他の方が言われているようにPS3でHDMI接続でしょうね。もしくは別途ブラウン管出来ればHDブラウン管を用意するとデジタルのちからを十分に発揮してくれると思います。
アナログだから汚い、デジタルだからきれいではないんですけど、デジタルは1つの画素を1つひとつをアホみたいに正確にあつかうわけで、情報が例えば全部で点が512個しかないならば512個をこのモニタでは1024あるんだけど、どうしようか?
てまじめに考えて、1個の点を2個で表せばいいんじゃね?って短絡的なアルゴリズムを持ちていたりすると、かなり汚くなります。
アナログの場合は1024個の表示出来るようなものもありますが、そういったものでも1か0でくっきり分けずに、間、グレーゾーンも求めているんです。それも自然な感じで、デジタルの場合はカクカクたくさんたくさん積み重ねて○を作ります。
アナログは○を作ります。究極はアナログなんですけど、アナログで現代のデジタルがやっているようなレベルを実現しようとすると、現代人の知識が不足して実現出来ないんです。人間の脳の仕組みをアナログで実現できないのと一緒です。DNAとかはかなり複雑なアナログですが、人は大まかな法則をみつけ、できるだけデジタルに近い形で表現しています。故に完璧ではないんですけどね。
書込番号:9544237
0点

初めて投稿させていただきます。
私も同様にT75でDVDを再生してガッカリしました。
モニターは液晶ブラビアを使っていますが、画質が悪く見えるのはT75で再生した場合だけです。
現在液晶テレビにはDVDデッキが全部で3機繋がっています。
(T75はHDMIケーブルで、他のデッキは赤白黄色の3本線で接続)
なのでDVDを見る時はT75以外のデッキで再生しています。
映像だけでなく、T75は操作のモタツキ(DVD使用において)でイライラするんで、別に使い勝手の良いDVDデッキがあると凄い便利です。
私はこんな感じで使っております。
電気関係には疎いので専門的な事は分りません。
書込番号:9552829
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





