ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(230799件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26549スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
26549

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

電源投入時の画面

2009/05/06 07:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

スレ主 東ラスさん
クチコミ投稿数:17件

先日、購入いたしました。
気になる点がありますので質問させてください。
ディスクが装填されている状態で電源を投入すると最初の画面が「Blue-ray Disc」の画面になり停止を押さないとテレビ画像が出ません。
これはディスク再生時にも一回目の停止では「Blue-ray Disc」画面になり、もう一度停止を押さないとテレビ画像が出ません。
ちょっと面倒です。停止の反応も悪いので、この「Blue-ray Disc」画面を出さない手段はあるのでしょうか?

書込番号:9499476

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/06 08:02(1年以上前)

ありません

2003年に買った日立レコ(パナ機OEM)も一緒であることから
パナ機の昔からの仕様ってコトになります

書込番号:9499547

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 東ラスさん
クチコミ投稿数:17件

2009/05/06 08:26(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん。

早々なるご回答ありがとうございます。

あの画面を出すのに何の意味あるのかが理解できませんね。
理由があるのなら内容により納得するかもしれませんが、無意味(または無意味に近い)のなら、面倒なだけですね。

書込番号:9499619

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2009/05/06 08:33(1年以上前)

私が使用しているのはBW800ですが、ブルーレイディスクが入った状態でも
HDDモードで電源を切れば、再度電源を入れた時はTV画面になります。
また、ブルーレイディスク再生中でも、リモコンのHDD切り替えボタンを1度押せば
TVに切り替わりますが、BW750では違うのでしょうか?

書込番号:9499647

Goodアンサーナイスクチコミ!2


mibo2さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:41件 DIGA DMR-BW750のオーナーDIGA DMR-BW750の満足度4

2009/05/06 08:48(1年以上前)

先日購入したばかりなのであくまでも個人的な意見ですが あの表示はシステムの動作確認 パソコンなどと同じようなものではないのでしょうか。

書込番号:9499697

ナイスクチコミ!0


jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件 DIGA DMR-BW750のオーナーDIGA DMR-BW750の満足度5

2009/05/06 09:19(1年以上前)

普段ソニー機を使っている自分からすればHDDとBDの切り替えは面倒で面倒で・・・
たぶん他のメーカー機では当たり前の操作なんでしょうけど・・・

書込番号:9499790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2009/05/06 09:57(1年以上前)

>ディスクが装填されている状態で電源を投入すると

HDDを選択した状態で電源を切って入れてもそうなりますか?
うちのBW830ではディスクを結構入れっぱなしにしているのですが、Blue-ray Discの画面なんてついぞ見たことがありません。

書込番号:9499919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2009/05/06 10:13(1年以上前)

>たぶん他のメーカー機では当たり前の操作なんでしょうけど・・・

リモコンの「HDD」ボタンを1回押す、とか「BD」ボタンを1回押す、というのがそんなに苦痛なほど面倒なのでしょうか?

書込番号:9499990

ナイスクチコミ!1


jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件 DIGA DMR-BW750のオーナーDIGA DMR-BW750の満足度5

2009/05/06 10:27(1年以上前)

しえらざーどさん
慣れていないので違和感を感じるんですよね・・・
SONY機は切り替え不要なので・・・
パナのリモコン自体も使いにくいと感じます・・・

何回も書いてくどいと思いますが、やっぱり慣れの問題でしょうね。

書込番号:9500055

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/06 10:35(1年以上前)

>リモコンの「HDD」ボタンを1回押す、とか「BD」ボタンを1回押す、というのがそんなに苦痛なほど面倒なのでしょうか?

苦痛とは言いませんが、面倒です。
BDメディアを入れたのに、切り替えなければ動作しないとか、メディアを入れてないのに操作先がBDになっているためにHDDタイトルを表示できないとか、
ソニー機では考えられない操作です。
パソコンのOSに例えると
ソニーがXP
他社がNT
って感じです。

書込番号:9500096

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2009/05/06 11:15(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
やはり慣れの問題なのでしょうね。

ちなみにパナBW830では「メディアを入れてないのに操作先がBDになっている」ということはありません。ディスクを取り出すとHDDに切り替わりますし、手動でのBD切り替えも拒否されます。

書込番号:9500293

ナイスクチコミ!1


スレ主 東ラスさん
クチコミ投稿数:17件

2009/05/06 11:16(1年以上前)

皆様、ご意見等ありがとうございます。
解決は難しそうですが、ご伝授いただきました「HDD」ボタンで回避できました。
ディスク再生の停止時は「HDD」ボタンを使用します。
(「HDD」ボタンの本来の使用方法ではありませんが…)
やはり慣れと言うか違和感ですね。
苦痛ではありませんが、再生しているディスクを停止してテレビを観るのに停止ボタン押して一呼吸おいて再度停止ボタン押さないとテレビが見れないのは慣れが必要です。

あの画面は特に出なくても問題はない機能と思われましたのでご質問させていただきました。
皆様、ありがとうございました。

書込番号:9500295

ナイスクチコミ!0


××さん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:32件

2009/05/06 12:57(1年以上前)

ソニー機だって、HDDのタイトルとBDのタイトルが同時(一緒)に表示される訳では無いからね。
HDDからBDへの切り換えを画面上でしているでしょう。

HDDタイトル選択状態なら、左,左…と押し[ビデオ]列まで戻して(または[見る]ボタン?)、
で、上,上…とBDが選択されるまで押して、[決定]ボタンと。
実際に操作するリモコンのボタンを押す回数なら、ソニー機の方が多いかもね。

余談だけど、今のソニー機で[ホーム]ボタンと[予約する]ボタンは不要だと思うんだけど、
XMB操作時は[見る]ボタンからだし、録画予約時は[番組表]ボタンからだしね。
俺的には、ソニー機のリモコンも今ひとつだったから、学習リモコンとして使っている RC-592M(ONKYO)にパナ機共々まとめちゃったけど。

書込番号:9500720

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

コーデックについて

2009/05/06 07:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S601

スレ主 PEKEREさん
クチコミ投稿数:104件


 S601のデータをすべてPC側のHDDに吸い出し、HDDを一度初期化しようと
 考えています。あわせて、今後のため、
 S601のデータを、PCで見る・DVD化するなどができればと思っています。

 S601の録画データについては、一応 LandeRD でネットdeダビングできました。

 OSはWindows2000で、まずWMP7で再生しようとしたところ、
 ("ClassFactory は要求されたクラスを提供できません") 、とのエラーです。
 調べますと、コーデックの問題、との事でした。

 WMP9にインストールし直しました処、コーデックのダウンロードエラー、となり
 WMP9は,不明なエラーが検出されました、とメッセージを出しあきらめています。

 コーデックに関していろいろ調べてもいまいち対処法がよくわかりません。 

 対処法をご教授いただきたくお願いいたします。 

書込番号:9499461

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/05/06 07:42(1年以上前)

>S601の録画データについては、一応 LandeRD でネットdeダビングできました。

コピーワンスやTSがダビング出来ない事はご理解されていますよね。

>対処法をご教授いただきたくお願いいたします。

吸い出したデータはMPEG2−PSになると思います。

WMPにはMPEG2コーデックが含まれていないので、別途入手するか、下記の様なプレーヤーソフトを導入する必要が有ります。

http://www.gomplayer.jp/

書込番号:9499491

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 PEKEREさん
クチコミ投稿数:104件

2009/05/06 08:42(1年以上前)


>jimmy88さん 

早々にありがとうございました。
>>http://www.gomplayer.jp/
試しましたところ無事みられました。
ただ、期間限定のフリーバージョンの様ですね。

>>MPEG2コーデックが含まれていないので、別途入手するか、
という事で、調べましたら、GPL、というものにたどり着きました。
試したところ、WMPでみられるようになりました。
ありがとうございます。

なお、
>コピーワンスやTSがダビング出来ない事はご理解されていますよね。
ああ、それは大丈夫です。
ダビング不可のものを無理矢理に..、というのは基本考えていません。
昔撮ったビデオのDVD化や、取り置いた番組をPCで見るなど、の程度です。

とりあえず問題解決、ありがとうございました。

書込番号:9499683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1783件Goodアンサー獲得:84件

2009/05/06 09:03(1年以上前)

>>>http://www.gomplayer.jp/
>試しましたところ無事みられました。
>ただ、期間限定のフリーバージョンの様ですね。

それは GOM Encorder の方です。
GOM Player は完全無料と書いてあります。
インストール時に両方入れようとしますので、Encorder の方は
キャンセルしましょう。
WMP より GOM Player を標準使用にした方が何かと便利です。

書込番号:9499748

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 PEKEREさん
クチコミ投稿数:104件

2009/05/06 11:04(1年以上前)


>無知蒙昧Limitedさん
コメントありがとうございます。

>>インストール時に両方入れようとしますので、
>>Encorder の方はキャンセルしましょう。

確かに、Playerに引き続きEncorderのインストールをしようとしますね。
さっきはよくわからずそのままインストールしていました。
改めてキャンセルしておき、Playerを起動するとワーニングはでませんでした。

ご教授ありがとうございました。

書込番号:9500221

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 地デジ録画の事ですが

2009/05/06 07:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E302

クチコミ投稿数:186件 VARDIA RD-E302のオーナーVARDIA RD-E302の満足度3

普通モードでHDD録画した番組は普通のDVD-Rにダビング出来ますか?

それとも地デジ対応メディアのみですか?

書込番号:9499422

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/05/06 07:44(1年以上前)

>普通モードでHDD録画した番組は普通のDVD-Rにダビング出来ますか?

CPRMに対応したDVDであればダビング出来ます。

書込番号:9499492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/06 07:50(1年以上前)

兼松美波さん、おはようございます♪

>普通モードでHDD録画した番組

普通モ−ドとゆ-のがどのモ−ドを意味しているのかわかりませんが
VRモ−ドで

>普通のDVD-Rに

CPRM対応のDVD-Rを使ってダビングして下さい♪
CPRM対応のDVD-Rでないと地デジはダビングできません…

また再生するプレ−ヤ−もVRモ−ドとCPRMへ対応している必要があります。

塚越海司



書込番号:9499512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:208件

2009/05/06 07:52(1年以上前)

DVD-R(RW・RAM)でCPRM対応の物にVRモード出来ます。
ご購入の際にCPRM(地上、BS・CSデジタル対応)の物を選んで下さい!

書込番号:9499522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件 VARDIA RD-E302のオーナーVARDIA RD-E302の満足度3

2009/05/06 07:55(1年以上前)

わかりました。海司さん(笑)ありがとうございます。

書込番号:9499531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件 VARDIA RD-E302のオーナーVARDIA RD-E302の満足度3

2009/05/06 07:57(1年以上前)

皆さん ありがとうございましたm(__)m

書込番号:9499537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:13件 VARDIA RD-E302のオーナーVARDIA RD-E302の満足度4

2009/05/06 10:46(1年以上前)

このE302には地デジチューナーとアナログ放送チューナーが搭載されていますので、地デジ録画したものはCPRM(地デジ)対応のDVD−Rメディアに、アナログ放送録画したものは普通のDVD−R(録画用)メディアに録画できます。

CPRM対応メディアはアナログ録画にも使えますので、他のDVDプレイヤー(CPRM/VRモード非対応)などで再生する予定が無いならば、CPRM対応メディアだけ使っていても問題ありません。(^^)

書込番号:9500140

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW320

クチコミ投稿数:187件

タイトルのとうりなんですが。

DMR-XW320からILINKケーブルに繋いで、ハードディスクレコーダー HVR-HD1000EXなどにはムーブ出来ているんですが。

これをパナソニックのBW950などのBDレコーダーに、DRモードで録画した番組をILINKでムーブ出来ますか?

そしてBDに保存する事は出来るのでしょうか?

書込番号:9499383

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/05/06 07:45(1年以上前)

>これをパナソニックのBW950などのBDレコーダーに、DRモードで録画した番組をILINKでムーブ出来ますか?

出来ます。

>そしてBDに保存する事は出来るのでしょうか?

出来ます。

書込番号:9499495

Goodアンサーナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/05/06 10:12(1年以上前)

XW320からでもRec-Pot(1000EX)からでも、どちらからでもOKです。

書込番号:9499982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件

2009/05/06 12:26(1年以上前)

>XW320からでもRec-Pot(1000EX)からでも、どちらからでもOKです。

Rec-Pot(1000EX)からでもムーブ可能ですか!それだと今録画している番組は、BW950を買うまで消さない様にしたほうがいいですね。
わたしはてっきり、Rec-Pot→Rec-PotかRec-Pot→D-VHSしか無理だと思っていたのですが。Rec-Pot→BW950も可能なんですね。

Rec-Pot→XW320は無理なんでしょうか?
STBがJC-5000なので、ムーブをやっても出来ないんです。

いま録画している番組でBDにも保存を考えているものがあるのですが、どうやったらいんでしょうか?

書込番号:9500586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/06 13:53(1年以上前)

JC-5000→Rec-Pot→XW320またはBW950は可能です

書込番号:9500967

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件

2009/05/06 15:42(1年以上前)

>JC-5000→Rec-Pot→XW320またはBW950は可能です

JC-5000→Rec-Pot→XW320
試しましたが、入力モードの切換に失敗しましたとメッセージが出てムーブ出来ませんでしたよ。
なにが間違っているのでしょうか?
アドバイスお願いします。

書込番号:9501487

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/05/06 21:14(1年以上前)

>JC-5000→Rec-Pot→XW320
>試しましたが、入力モードの切換に失敗しましたとメッセージが出てムーブ出来ませんでしたよ

どの時点での失敗でしょうか?JC-5000→Rec-Pot?それともRec-Pot→XW320でしょうか?
Rec-PotはD-VHS、BW320はTS1モードになっていますでしょうか。

書込番号:9503325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件

2009/05/06 21:44(1年以上前)

どの時点での失敗でしょうか?JC-5000→Rec-Pot?それともRec-Pot→XW320でしょうか?
Rec-PotはD-VHS、BW320はTS1モードになっていますでしょうか。

Rec-Pot→XW320です。XW320→Rec-Potは出来るのですが、その逆のRec-Pot→XW320がいつも出来ないのです。
Rec-PotはD-VHSにしてあります。BW320は持ってませんが・・・・。

Rec-Pot→XW320をやるのに、XW320をTS1モードになっているかを確認しろという事でしょうか?

書込番号:9503570

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/05/06 21:59(1年以上前)

>その逆のRec-Pot→XW320がいつも出来ないのです。
>Rec-PotはD-VHSにしてあります。BW320は持ってませんが・・・・。

すみません。XW320ですね。
XW320はTS1モードにしてつなぐだけで、その他の操作は行いませんが、
JC5000のチューナーからRec-Potのリモコンで操作はしていますよね?

書込番号:9503690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件

2009/05/08 01:41(1年以上前)

>すみません。XW320ですね。
XW320はTS1モードにしてつなぐだけで、その他の操作は行いませんが、
JC5000のチューナーからRec-Potのリモコンで操作はしていますよね?

TS2モードになっていたのでTS1モードに直して試してみたら出来ました!ありがとうございます。
それとSD画質の番組はやはりBDの方がDRで高速でダビング出来るからその方が断然いいとういことでしょうか。
DVDレコーダーでSD画質の番組見たのですが、HD画質と比較するとやはり映りが悪いですね。

CS放送なのでこの画質でしか放送していないかしかたないのだと思いますが。
CS放送でもHD画質のは、通常のDVDにHG・HX・HEモードでダビングしても、地デジとそんなにディスク容量は変わらないという事でしょうね。

書込番号:9510228

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/05/08 02:22(1年以上前)

>TS1モードに直して試してみたら出来ました!

良かったですね。

>CS放送でもHD画質のは、通常のDVDにHG・HX・HEモードでダビングしても、
>地デジとそんなにディスク容量は変わらないという事でしょうね。

CSのハイビジョンはだいたい地デジと同じぐらいのビットレートです。
SD番組は(特にCATVは)HLよりも低いビットレートが多いので、メディアへはDRのままのほうがいいと思います。

書込番号:9510350

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件

2009/05/09 02:32(1年以上前)

皆さん、色々と返答いただき、誠にありがとうございます。
これからもご助言の程、よろしくお願いします。

書込番号:9515250

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

アナログ放送対応??

2009/05/06 06:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP15

スレ主 DSC400さん
クチコミ投稿数:58件

実家に一台購入を考えていますが、
まだ地デジ視聴が出来ない地域のようで・・・

テレビがパナソニックだったので、
パナソニック製を考えているのですが、

この機種は地上アナログに対応してるでしょうか?

書込番号:9499340

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/05/06 07:12(1年以上前)

地上アナログチューナー内蔵です。

書込番号:9499397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/05/06 07:14(1年以上前)

追加で。

アナログのEPG情報はBSデジタルから受信するので、番組表を表示するにはBSアンテナが必要ですよ。

http://panasonic.jp/support/dvd/faq/dmr_xp15/dmr_xp15.html#q010302

書込番号:9499407

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 DSC400さん
クチコミ投稿数:58件

2009/05/06 07:31(1年以上前)

口耳の学さん

ありがとうございます。

とりあえずは、
地上アナログが視聴できる録画できるで
十分な機能だと思うので、
(それ以上の機能があっても使えないと思います)
あとは価格的に選択していきたいと思います。

書込番号:9499453

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

iLINKの接続

2009/05/06 06:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDS32

スレ主 taigenさん
クチコミ投稿数:6件

旧型のAQUOS LC-37AD5を使っています。

BD-HDS32の購入を考えているのですが、iLINKの接続だけで画像・音声の
入出力は可能なのでしょうか?

使っているAQUOSはHDMI端子を持っていませんし、他の入力端子はいろいろな
接続機器をつなげているためiLINK端子しか空いていません。

どなたかわかる方いらしゃいませんでしょうか?

書込番号:9499277

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/06 08:05(1年以上前)

不可です

たぶんAD5のチューナーを出力し
HDS32で2番組同時録画(ハイブリッド・ダブレコ)はできますが
そのほかの機能はi-link端子は持ち合わせていません

書込番号:9499555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/05/06 08:56(1年以上前)

HDS32のi.LINK端子から信号が出力されるのは、
BP-HP1などの機器へ『ダビング操作』する時のみです。
(HDS32取説147ページ“お知らせ”参照)

よって、液晶アクオス等のi.LINK搭載テレビとi.LINK接続をしても、
HDS32のi.LINK端子から信号は出力されません。

書込番号:9499726

ナイスクチコミ!1


スレ主 taigenさん
クチコミ投稿数:6件

2009/05/06 09:23(1年以上前)

どうもご返事ありがとうございます。

無理ですか。LC-37AD5の取説にはさも再生できる場合があるような書き方があったのですが。

うちの妻が先ほどシャープに問い合わせたところ、女性のオペレーターがそのような
BDレコーダーはないと言われたそうです。

一から機種選定と接続方法を考え直します。

ありがとうございました。

書込番号:9499810

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/05/06 10:07(1年以上前)

>一から機種選定と接続方法を考え直します。

どの機種選択になっても、最低D端子は必要なので、D端子セレクターが現実的だと思います。

書込番号:9499959

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/06 10:35(1年以上前)

taigenさん、こんにちは。

> 無理ですか。LC-37AD5の取説にはさも再生できる場合があるような書き方があったのですが。

LC-37AD5 は知らないのですが、取扱説明書をダウンロードして読んでみたところ、おっしゃるようにテレビ側にはそのような機能はあるようです。
問題は、レコーダーのほうにそれに対応する機能があるかどうかです。シャープでも過去にはたとえば BD-HD100 のような BD の機種があり、私も確信はできませんがこの機種だったら、i.Link だけをつないで望まれるようなことができたのだろうと思います。

しかし、BD-HD100 は古いBDの規格(いわゆる「殻つき」)ですし、その後のBDレコーダーはHDMIに移っていますので、i.Linkの機能はダビングやハイブリッドダブレコなどに限定されているのだろうと思います。

> うちの妻が先ほどシャープに問い合わせたところ、女性のオペレーターがそのような
> BDレコーダーはないと言われたそうです。

現行製品では、やはりないのでしょう。

書込番号:9500097

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/06 10:40(1年以上前)

もしかしたらパナソニック等のレコーダーならできるのかもしれません(できるという憶測のようなものがあるという意味ではなく、できないとは断言できないという意味にすぎません)が、そもそもいまどき i.Link で再生を制御するなんてマニアックすぎるので、できたとしてもお勧めはしません。

液晶テレビを買い換えるか、あるいは、hiro3465さんのアドバイスに似ていますが、型落ちのAVアンプのD端子切り替え機能を使う等のほうが現実的かもしれません。

書込番号:9500114

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング