ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(230799件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26549スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
26549

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

チャンネル切り替え時の表示速度について

2009/05/06 05:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E302

クチコミ投稿数:11件 VARDIA RD-E302のオーナーVARDIA RD-E302の満足度4

本機種をお持ちの皆様にお聞きしたいことがあります。

この機種を使い始めて4ヶ月になります。
購入当初からデジタルチャンネル(地・BS・CS)を切り替える際にリモコンボタンを押して3秒ほどしないと画像が出てきません。
地上アナログではリモコン操作をした時点でパチッと切り替わるのですが・・・。

地デジ(他BS・CS共に)とはこう言うものかと思って使ってきましたが、あまりにも動作が遅いものでして困っております。

こういうものなのでしょうか?

ご教授、お願いいたします。

追伸:わたくし、ど素人なものでいきなりの専門用語はわかりかねます。
申し訳ありませんがご考慮願います。

書込番号:9499227

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/06 05:59(1年以上前)

チキンばんばんさん、 おはようございます♪

アナログとは違いデジタルでは残念ですがそんなモンですね…

書込番号:9499262

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:13件 VARDIA RD-E302のオーナーVARDIA RD-E302の満足度4

2009/05/06 11:11(1年以上前)

地デジはその方式上、圧縮して送信されてきたものをチューナーが復元してテレビで視聴できるようにするまでどうしても数秒の時差が生じてしまいますので、現在のテレビやレコーダーの性能では地デジテレビなどでもチャンネル切替などの隙間にブラックアウトする時間ができててしまいます。

これは故障ではなく、現時点での技術の限界で、どの機種を選んでもだいたい1〜3秒程度のブラックアウトはおきてしまうものです。当家のE302でも地デジのチャンネル切替では3秒ほどかかります。

デジカメのシャッターのタイムラグが解消されたように、いずれ技術の進歩でもっと高速の処理ができるようになればもっと快適になるのでしょうね。

書込番号:9500264

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ケーブルテレビを利用していますが

2009/05/06 01:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー

クチコミ投稿数:9件

我が家のテレビは日立のWOOO W42−M3000です。
地域のテレビの受信状態が良くなかったため、地元のケーブルTVを利用しています。(一応TVデジタルで契約しています)
そして録画にはパイオニアのDVDレコーダーを使用しています。

今DVDレコーダーを買い替えようか検討中なのですが

我が家は殆ど、録画をしないのです。でも録画となると地上波のTVよりCATVを録画します。

そこで

@ケーブル会社から貸し出されるHDR(月840円を料金に上乗せ)を使用して
  ブルーレイの価格が落ちつくのを待つ


AHDR(予算5万円以内)を購入する。そして数年後にブルーレイに変える

どちらにしようか悩んでいます。


今使用しているDVDレコーダーは、現在見ている物しか録画出来ないのです。地上波を観て

CVTVが録画出来ないのが本当にくやしいです。でも新しくHDRを購入しても現在の

DVDレコーダーのように地上波を観ながらCATVの録画は出来ないと悲しいし、いずれ、

ブルーレイに変えるなら、毎月840円を上乗せしても年間10080円だから3年〜5年後

に買い換えれば、丁度良いかな?とも考えています。

どなたかケーブルTVを利用している方、HDRのお勧めの機種はありますか?


又ケーブル会社から貸し出させるHDRについてご存知ありませんか?

主人も私も器械に疎くてこんなしょうもない質問をしてしまいました。





書込番号:9498890

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/06 04:00(1年以上前)

メディア保存して将来的な再生を考えないのなら、
○1がいいと思います。
○2は中途半端です。
+1万円でBD機にも手が届きます(低容量シングルチューナー機ですが)。

それよりも、
>今使用しているDVDレコーダーは、現在見ている物しか録画出来ないのです。
>地上波を観てCVTVが録画出来ないのが本当にくやしいです。

こちらが?です。
CATVのSTBからレコへは、アンテナ線と赤白黄色の3本ケーブルの両方を接続されてますか?
現状のレコ次第ですが、両方の録画(W録画機)か、片方の視聴と別の片方の録画(S録画機)は
可能ではないかと思います。

CATVだとパナのHDD付きSTBと、パナのレコという選択がBESTらしいのですが、
CATVは何かと不便なことも多いです。可能なら光回線の引き込みはどうですか?

NTTのフレッツ光のサービス地域であれば、フレッツ・テレビかひかりTVのオプション契約で、
地アナ/地デジ/BSアナ/BSデジ/CS(スカパーe2:フレッツ・テレビのみ)が全てパススルー
(レコ又はTVのチューナで受信可能)です。

現状見ているCATVチャンネルがe2になくても、フレッツ・テレビかひかりTVの追加契約では
ある可能性も高いです。

インターネット回線も光に変更すれば、販売店ごとにいろいろなサービスがあると思います。
3万円引きとか1円でとか謳っているものです。知識的には難しいことも多いとは思いますが、
私は5万円位のレコと、光回線/テレビ/電話の工事費も含めて3万円ほどで済みました。

光の話は置いておいても、接続は確認してください。
アンテナ線はSTB->レコ->TV、赤白黄がSTB->レコ-(ここはHDMIかDが良い)->TV、になってますか?
STB->TV直結の線もあれば、その接続端子も教えてください。

書込番号:9499137

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/05/06 14:36(1年以上前)

モスキートノイズさん、

色々ありがとうございました。

早速調べた所、我が家のプラズマTV、そしてレコーダー(W録画機能なし)も5年前のもので地デジ対応でありませんでした。

そのため、現在はCATVからのテレビ映像を観ていた為、CATVの別番組の録画が出来なかったそうです。(こんな事とは・・・初めて知って唖然でした)

ケーブル会社からのHDRはW録画対応なので、これなら地上波を観ながらCATVの番組を
録画るとの事でした。


あんまり古い機械だといろいろ支障があるものだと実感しました。

ちょと赤っ恥でしたが・・・

そこで

当分はケーブル会社のHDRを利用して数年後に買い替えをしようと思います。

貴重なご意見本当にありがとうございました。






書込番号:9501195

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

録画時の不具合について

2009/05/06 00:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC75

まれに録画時に停止している場合があります(録画状態で停止している)。
受信レポートを見ると、
「予約の開始時に電源が入らなかったか、実行中に停電が発生した可能性があります。」
のレポートが残されていました。
録画が途中で止まっているので電源が入らなかったわけがないし、
同じ部屋でPCが起動していたので停電もありません。
レコーダーといっているのに録画の失敗を行うこの機種に不信感いっぱいです。

過去に同様の現象が起こったり、録画したものが消えた等の現象で、
HDDの交換2回、本体の交換2回ほど行っていただきました。
サポート自体には不満はないのですがね・・・

今回録画した番組は「リンカーン」で、録画方法はレコーダーの番組表から画質をXPに変更して行いました。

お聞きしたいことは下記2点です。
・この機器をお持ちの方でこういった現象を体験した方はいらっしゃいますか?
・こういった操作をすると失敗するよ等の経験談

以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:9498562

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/06 00:49(1年以上前)

シャープ機は持ってませんが、

>・この機器をお持ちの方でこういった現象を体験した方はいらっしゃいますか?
>・こういった操作をすると失敗するよ等の経験談

普通はあり得ない(合ってはいけない)現象です。
ただ、シャープ機は、ちょくちょくこういった報告が有ります。
更に悪いのは、出始めると止まらなくなる点。
使い方云々の問題では無いですので、シャープにドンドンクレームを付けるべきです。

どうしても安定して使いたいなら、パナかソニー、東芝への乗り換えをお勧めします。

書込番号:9498612

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/05/06 01:21(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん

レスありがとうございます。

やはり使い方云々ではありませんか。
クチコミを見ているとシャープのレコーダーは安定していないとかなんとか・・・
ファミリンクができるということで安易にシャープを選んだことが失敗でしたね。
いい勉強になりました。

サポートに電話したところ(4/30時点)近々ソフトウェアのバージョンアップがあるとのことです。
バージョンアップ後に改善されなかったらサポートに再度電話を行います。


この機種を購入しようか検討している皆様へ。
私自身はアンチシャープではありませんが、この機種はは本当にお勧めできません。
購入後に気づく操作のもっさり感、そして動作の不安定さ・・・イラッとしますよ。
もしこの機種の購入を考えている方がいらっしゃいましたら、ここのクチコミを見ることをお勧めします。
クチコミの中にはアンチな方もいらっしゃると思いますが、概ね書かれているとおりです。

書込番号:9498762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/05/06 01:48(1年以上前)

>バージョンアップ後に改善されなかったらサポートに再度電話を行います。

バージョンアップで改善できるとは到底思えませんので、返金要求して
追金してでも他メーカー機種を購入することをお勧めします。

書込番号:9498878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ブラビアリンクのつなぎ方

2009/05/05 23:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55

クチコミ投稿数:13件

現在40F1(テレビ)T55(ブルーレイ)RHTG900(ホームシアター)3つを繋いでいます。
アンテナからのケーブルはブルーレイ経由でTVに繋ぎ、ホームシアター―TV間をHDMIと光ケーブルで繋ぎ、TV―ブルーレイ間をHDMIのみで繋いでおります。購入時に店員に聞くと両方ともHDMIをシアター経由にする、他両方TVに繋ぐなど人により違う事を言われます。実際度のつなぎ方がBESTなのでしょうか?お分かりの方いましたら教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:9498266

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/06 00:06(1年以上前)

メーカー推奨のシアターボードみたいですので、推奨形式は
T55→(HDMI)→RHTG900→(HDMI)→F1
です。

自分はリンクはやらないのと、自分でシステムを組んでいるため、これ以上は分かりません。
このシステムで使い勝手が悪い場合は、別の工夫が必要になります。
先ずは、試されることと思います。

書込番号:9498390

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/05/06 08:08(1年以上前)

音声は常時G900で再生するならレコーダー→シアター→テレビとHDMIで繋げてテレビ→シアターと光ケーブルで接続します。
G900はマルチチャンネルリニアPCM音声に対応するので、この接続がいいと思いますよ。

T55はロスレス音声はビットストリームのみ対応みたいなので、BD再生でのメリットはマルチチャンネルリニアPCM音声収録ソフトだけでしょうけど。

書込番号:9499564

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2009/05/06 22:42(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん、口耳の学さん、ご回答ありがとうございます。早速試してみますね・・・。 

書込番号:9504069

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビとの接続について

2009/05/05 23:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95

クチコミ投稿数:3件

いつも、楽しく拝見させて頂いています。
先日、アナログレコーダーから、こちらのレコーダーに買い替えました。
テレビとの接続について教えて下さい。テレビはソニーのKD-28HR500で、HDMIの接続が出来ると思っていましたら、テレビ側に端子がありません。
せっかく買ったブルーレイを綺麗に見られる接続は何が良いのでしょうか?

赤、白、黄色の接続との画質の違いは分かりますでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:9498189

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/05 23:48(1年以上前)

D端子があると思いますのでD端子を使って下さい。
DVDソフトの再生以外であれば、HDMIと同等の出力が可能です。

書込番号:9498263

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/05 23:51(1年以上前)

HR500はD4対応ですので、D端子で接続しましょう。

書込番号:9498282

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/05/06 00:21(1年以上前)

早速のご回答、ありがとうございます。
D端子接続と付属の赤、白、黄色コード接続を比べると、素人が見ても画質の違いは分かりますでしょうか?

書込番号:9498484

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/06 00:37(1年以上前)

接続はD端子+赤白(音声)です。

>素人が見ても画質の違いは分かりますでしょうか?

全く違います。
D4はハイビジョン映像が可能。黄色は標準(昔のTV)画質までです。
比較すると黄色端子の映像は、ぼやけたような状態です。

書込番号:9498553

Goodアンサーナイスクチコミ!2


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/05/06 00:57(1年以上前)

HDMI>D3/4>S端子>黄ビデオの順ですが、HDMI>D3/4の差はわずかでD3/4>S端子の差は大きくなります。

書込番号:9498651

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

BD-REの使い道は?

2009/05/05 22:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

BW850だけの問題ではないのですが、皆さんはBD-REはどういう場合に使っているのでしょうか?

これまで私はよくRAMを使用していたのですが、その理由は、保存したいもの(アナログ)をHDDとの間で無劣化で何度もダビングできることです。とりあえず1枚のRAMに保存候補分を満杯になるまで貯めておき、本当に保存したい分をHDDへ無劣化で戻し、その後に-Rに入れていました。
BW850はせっかくデジ*デジチューナ付きなのでキレイな画像で上記と同じことをしたいと思ったのですが、デジタル放送はコピー制限があるためダメなんですね(ダビング10対応でも孫コピーは不可なので)。

そこで冒頭の疑問がでてきました。BD-REにアナログを保存するのももったいない気がしますし、HDD内でCMカットなどを行えばBD-Rで十分ではないかと思うのです。

つまり、BD-REは大容量ですが、実質は”削除するまでの一時保存”くらいにしか役目がない気がするのですがどうでしょうか?
皆様よろしくお願いします。(ブルーレイ再生機が2台以上あれば話は別ですが。)

書込番号:9497768

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/05 22:51(1年以上前)

>つまり、BD-REは大容量ですが、実質は”削除するまでの一時保存”くらいにしか役目がない気がするのですがどうでしょうか?

否定的なコメントですが、そうだと思います。
実際に片っ端からメディアに焼いても残すかどうかは、後で考えればよいです。
余程気に入って、ソフトを買えば、録画したものは必要なくなります。-REならリサイクル。-Rだと廃棄です。
まぁ残したければ、-REに焼く
ソフトを買うほどではないが、残したいものは、-R焼きすればよい。
この辺の価値観ではないでしょうか?

書込番号:9497849

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:77件 ブルーレイ購入記 

2009/05/05 23:19(1年以上前)

大体は、エンヤこらどっこいしょさんと同意見ですが、
BW830では一層BDの場合、フォーマット後の容量が、BD-RよりBD-REの方が多少多いので
少しでも詰め込みたい時にあえてBD-REを使用する事があります。

書込番号:9498054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:21件

2009/05/06 00:02(1年以上前)

>HDD内でCMカットなどを行えばBD-Rで十分ではないかと思うのです。

確かにそうなんですけどCMカットの時間が無くてとりあえずダビングしておこうって結構あると思うんですよね。

高速ダビング中に録画再生や編集まで出来ればだいぶ時間に余裕が出来るとは思うんですけど。

小生の場合、安さにまけて大量にBD-Rを購入してしまったので当分BD-REを購入する予定はありませんが(汗)

書込番号:9498363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/06 00:58(1年以上前)

自分の使い方はNディーガのHLモードでドラマワンクール焼いてソニーで番組結合してますN
次期ディーガに番組結合ついて欲しいN

書込番号:9498656

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2009/05/06 01:30(1年以上前)

皆さんこんばんは。
HDDを持たないBDレコーダーも有るのでビデオカセットのように使われる方も居ると思いますが…シャープにはそのようなコンセプトのハードは幾つか有りますよね。
私はRE使った事無いですが。

書込番号:9498808

ナイスクチコミ!0


hiro0702さん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/06 04:19(1年以上前)

私は、数タイトルを一枚のメディアに入れるときの試し焼きのために、一枚だけ持っています。それ以外は、BD-Rで用が足りています。

書込番号:9499157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/06 11:05(1年以上前)

基本的には、皆さんの意見と同じですが

BD−Rに録画したものでいらないものが一杯あります。
これがBD−REだったら、消せたのにと思います。

ただ、これからディスクがもっと安くなれば、Rでいいかな。
BD−R50枚位、録画してますがREだったら20枚で
済んでた気がするのは、気のせい?

書込番号:9500231

ナイスクチコミ!0


hiro0702さん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/06 11:24(1年以上前)

私もREが値下げされれば使いたいなとは思うのですが、書き込み速度を考えると、どうかなぁと思います。

書込番号:9500332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:21件

2009/05/06 12:07(1年以上前)

>星の金貨さん

>BD−R50枚位、録画してますがREだったら20枚で
>済んでた気がするのは、気のせい?

小生の場合、ダビングした段階で満足してしまい、結局再度見ないものがほとんど。
そう考えると保存自体無意味なのかも・・・
まあ、単なるコレクションと考えるようにしてます(笑)
(・・・・・消してまで再利用しないので結局安いRでokという結論かな)

書込番号:9500506

ナイスクチコミ!3


hiro0702さん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/06 12:16(1年以上前)

私もメディアはRばかりですが、たまに思い出した時に見るくらいです。基本的には浪速の春男治★さんと同じかな?

書込番号:9500549

ナイスクチコミ!0


びいるさん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/06 14:48(1年以上前)

ある機種のHDに録画した番組を、別の機種で見るときに便利です。

書込番号:9501234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/06 15:11(1年以上前)

僕はBD-REオンリ−です!
なんでこんなもん焼いたんだろう?とゆ-ときゴミにならずにすんでエコですので♪

書込番号:9501341

ナイスクチコミ!2


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2009/05/06 15:51(1年以上前)

>BW850だけの問題ではないのですが、皆さんはBD-REはどういう場合に使っているのでしょうか?

最近では、スターチャンネルの16日間無料放送で録画した映画です。
50作品程録画して約半分BD-RE、RE-DLに逃がしました。
まだほとんど観ていませんが、気にいれば編集してそのまま残そうかなと。。
当初多層化は難しいと言われたBDですが、RE-DLでも本体同様、編集までも
難なくやってくれます。要するに保存も可、とりあえず逃がすことも出来る
これが、BD-REの一般的な使い方ではないですか?

BD−Rの場合は保存する録画物の選択が難しいです。
過去レスにも有りましたが、本当に「永久保存版」になっても仕方がないし・・
BD-Rも勿論使用してはいますが、枚数としてはBD-REが多いです。


書込番号:9501534

ナイスクチコミ!0


hiro0702さん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/06 16:16(1年以上前)

皆さんはREの書き込み速度に満足していますか?

書込番号:9501661

ナイスクチコミ!1


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2009/05/06 16:49(1年以上前)

>皆さんはREの書き込み速度に満足していますか?

満足も何も・・・
ダビング、ム−ブの画面を見ながら終了するのを待ってる
訳でもなし。
と言うか実時間と、高速ダビングの差があれば考えますけど。

書込番号:9501835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/05/06 17:40(1年以上前)

今BD-Rって1枚\240程度でしょ?
私は最近取りあえずのダビングでもBD-R使ってますよ。
(見て消しが決まってるならRE)
内容がつまらない→廃棄でも\240程度なら気にする事も
正直ないでしょう?
嫌ならREを使えばいいです。
\350程度ですし。

書込番号:9502127

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング