ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(230799件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26549スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
26549

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 画面に縦縞が入ります

2009/05/05 18:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

クチコミ投稿数:5件

初めまして。既出の質問ならすみません。

先週、VARDIA RD-S303を購入し、AQUOSのTVとHDMI接続で何の支障も無く使用していたのですが、
本日、DVD(レンタルDVDです)再生中に急に画面に細かい縦縞が入り、それ以後どの画面でも常に縞が入っている状態です。

解像度を変えてみたり、XDEを切り替えてみたりしましたが解決しません。
直前まで普通に見れていて、急にこのようになってしまったので原因がわからず困っております…。

解決策があれば、是非よろしくお願い致します。

書込番号:9496274

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/05 18:46(1年以上前)

テレビのチューナーでテレビを見ているときは問題ないんですか?
とりあえずテレビの問題なのかS303の問題なのか切りわけをしたいところです

書込番号:9496363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/05/05 18:57(1年以上前)

コンセントを抜いて数分後に挿し直しても
直らないですか?

書込番号:9496420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/05/05 18:58(1年以上前)

>万年睡眠不足王子さん

テレビのみだと普通に綺麗な画面です。
S303を通して見ると、縞模様が入ります…。

書込番号:9496427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/05 19:06(1年以上前)

じゃあテレビの問題は消えるから
S303かHDMIケーブルの問題のどちらかです

S303の電源を切り
動作していないことを確認してコンセントを抜きます
HDMIケーブルも抜いてしまいましょう

テレビにささってるほうも抜き
数分待った後に改めて差し込み
S303のコンセントを差し込み電源を入れて様子を見てください

書込番号:9496474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/05/05 19:13(1年以上前)

>にじさんさん
今試してみましたが変化無しでしたH

書込番号:9496518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/05 19:36(1年以上前)

本件とは無関係かもしれませんが、

私はレコでのレンタル物再生はやめて、別途プレーヤーなりPCなりでが持論です。
前使用者による傷や汚れ等で、ドライブに過負荷を与えて劣化を早めるとか、
極論な場合は故障の懸念もあります。

保障期間だから故障しても、という考えもありますが、
持ち帰り修理になったり、故障中にHDDからの退避が出来ず録画できないとか、
修理交渉の面倒以外にも、やはり故障は避けたいものです。

書込番号:9496622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/05/05 20:16(1年以上前)

>万年睡眠不足王子さん

試してみましたがシマシマのままでした…。

>モスキートノイズさん

御意見ありがとうございました。

書込番号:9496838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/05 20:19(1年以上前)

出来るだけ早急に販売店なり、メーカなりに交渉した方がいいです。
大手量販店なら初期不良交換してくれると思います。

書込番号:9496860

ナイスクチコミ!0


hiro0702さん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/06 04:48(1年以上前)

試しに、HDMI以外のケーブルで接続してみては?

書込番号:9499182

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件 VARDIA RD-S303のオーナーVARDIA RD-S303の満足度5

2009/05/06 09:35(1年以上前)


 ↑賛成です。

書込番号:9499847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/05/06 23:24(1年以上前)

>hiro0702さん
>「よっしぃ」さん

HDMIケーブルを外し、以前のデッキで使っていた、D端子ケーブルと3色ケーブルに変更したところ
シマ模様が消え綺麗な画面に戻りました!ありがとうございますU

デッキの問題だとばかり思い込んでいたので助かりました。

使用していたHDMIケーブルは、1週間前に楽天で安値購入の物だったので、
次はちゃんとした物を購入しようと思いますH

本当にありがとうございました。

書込番号:9504425

ナイスクチコミ!0


hiro0702さん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/06 23:32(1年以上前)

良かったですね〜!HDMIを替えた後も症状が出たら、テレビかレコーダーのコネクターの可能性もありますね。まずは、よかったねぇ〜

書込番号:9504496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/07 00:57(1年以上前)

拙速過ぎたアドバイス、お恥ずかしいです。
HDMIケーブル交換したら、結果を書いていただけると嬉しいです。

書込番号:9505086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

自分で取り付けは出来ますか

2009/05/05 17:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

クチコミ投稿数:68件 DIGA DMR-BW750のオーナーDIGA DMR-BW750の満足度5

ネットのお店で購入して日立のWOO(録画できるテレビです)に接続しようと思っています。
テレビは電気屋さんがセットしてくれましたが、DIGAを少しでもネット店で安く買いたいので
自分で接続しないとダメかなあと・・・。

ご自分でセットされた方にお聞きします。
 @テレビとDIGAと古いVTR機(録画再生とも使用する)を繋ぎたいののですが
  難しいですか?
 Aマンションでケーブルテレビの配線が各部屋に来ています。
  アンテナの分岐とかしなくても大丈夫でしょうか。

おおまかな質問ですみません。よろしくお願いします。

書込番号:9496056

ナイスクチコミ!5


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/05/05 18:11(1年以上前)

>1.テレビとDIGAと古いVTR機(録画再生とも使用する)を繋ぎたいののですが難しいですか?

特に難しい事は無いと思います。TVとレコーダーの説明書を見れば大体は問題無く出来る筈です。

>2.マンションでケーブルテレビの配線が各部屋に来ています。
>  アンテナの分岐とかしなくても大丈夫でしょうか。

DIGA→VTR→TVの数珠繋ぎで映れば特に分岐しなくても問題無いと思います。

書込番号:9496185

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/05/05 18:12(1年以上前)

先日BW750購入しました、設定は簡単です。我が家のTVはもともとD端子でつないでいたのでそのままそれを使いました。他にも出力端子は一通り揃っているのでどれか使えるでしょう、チャンネル設定等は音声付のナビ画面を見ながらできるので非常に簡単です。

書込番号:9496188

ナイスクチコミ!3


JT150さん
クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:19件

2009/05/05 18:34(1年以上前)

こんにちは。

私はケーズ電気で購入しましたがそのまま持ち帰り、自分で取り付けしました。
取り付け自体は簡単です。電源コードとアンテナ・ケーブルとHDMIケーブルを繋げば良いだけです。
あとはディーガの電源を入れ、かんたん設定の画面で初期設定をすればいいだけです。

私も古いVHSとDVDプレーヤーが一体となっているVTR機を使用していたのですが
これは以前のテープを再生する為にも繋いだまま残してあります。
ディーガはHDMIケーブルで接続することになりますので(HDMIケーブルは別売りですのでご注意を。)問題ないです。
が、古いVTR機も録画も利用するとのことですのでアンテナを分岐させる必要があるかも。
このへんは詳しくないので自信がありません。
(私は再生専用機として使用するのでアンテナ・ケーブルをディーガに繋ぎ換えました。)

書込番号:9496290

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/05/05 18:43(1年以上前)

なお、必要なケーブルはご自分で購入しておく必要があります。

書込番号:9496341

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/05 18:46(1年以上前)

レスのある通りなんですが、整理して(スキルが分からないのでそれなりに細かく)
配線するものは2種類あります。アンテナ線とAV(映像音声)ケーブルです。

配線に当たり、購入が必要と思えるもの
HDMIケーブル:1本
BS/CSデジタル用アンテナ線(4C-FBタイプでねじ込み式がベター):2〜4本
付属のアンテナ線は、質が良くないので、可能なら使わない方が良い。

アンテナ線。
壁からTVかVTRに接続がつながっていると思います。
それを、BW750のアンテナ入力につなぎ替えて下さい。
 地上波とBSアンテナがあれば両方です。(BSが無いなら、地上波だけです)
BW750のアンテナ出力からVTRへつなぎ、VTRのアンテナ出力からTVにつないで下さい。
BSはVTRでも受信するならVTR経由で。不要なら、BSはBW750から直接TVのBS入力へつなぎます。

AVケーブル。
VTRは、恐らく現状維持で大丈夫です。
BW750は、HDMIケーブルを購入して接続して下さい。付属の赤白黄色のケーブルでは画質が悪くて使えません。
基本的にはこんな所です。
あとは、ダビングに合わせて接続アレンジされるのが良いです。(使い方が不明なので書きません)

補足
デジタル放送は、著作権の関係で色々と制限が付いています。
特にDVDやBD化に際しては、コピー制限で何かと不便な部分が生じます。
今後の録画は、可能な限り、BW750で行われた方が良いです。
Woooの録画品は、VTRやDVD化は可能ですが、全てSD画質。しかもダビングには実時間必要です。BW750に録画すれば、ハイビジョンで残せます。

書込番号:9496357

Goodアンサーナイスクチコミ!1


mibo2さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:41件 DIGA DMR-BW750のオーナーDIGA DMR-BW750の満足度4

2009/05/05 19:18(1年以上前)

まずテレビの入力端子の空きがあるかまたその種類の確認をお勧めします。HDMI端子がお勧めですがその場合はHDMIケーブル。D端子ならD端子用の映像ケーブルとステレオ音声ケーブルが必要になります。あとは通常のビデオなどと接続は同じです。

書込番号:9496538

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件 DIGA DMR-BW750のオーナーDIGA DMR-BW750の満足度5

2009/05/06 10:42(1年以上前)

たった一日でこんなに教えてもらえて、うれしいです。
自分で接続出来る気がします。
どうしてもだめだったら、また教えていただくかもしれませんが
頑張って一人でやってみます。

設定できたら、クチコミ・レビューに使用感を書き込んでお礼とさせていただきます。
皆様、貴重な時間を使って丁寧に教えていただいてありがとうございました。

書込番号:9500125

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 番組時間の変更の録画について

2009/05/05 15:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW35

スレ主 noble13さん
クチコミ投稿数:36件

購入を検討しています。アドバイスをお願いします。

現在、アクオスBD-HDW35を購入検討中です。
野球中継延長などで予約してた放送時間がずれた場合って、録画はどうなりますか?
テレビはアクオスLC-46GX4Wです。

あと、テレビのシェアは高いアクオスですが、
レコーダーはいまいちの口コミやレビューが多いのですが、
そんなに他社より劣りますか?
もしお時間あれば教えてください。

書込番号:9495385

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/05 15:40(1年以上前)

>野球中継延長などで予約してた放送時間がずれた場合って、録画はどうなりますか?

取説68ページによりますと
延長が「入」であれば自動追従されます
(番組表から予約した場合は自動的に「入」になります)

ただ問題は他の予約と重なった場合です

一応ダブルチューナーだから
2番組同時録画できるにはできるんですが
「他の予約」を「裏録予約」にしないと
重なった分が録画されなかったり
途中から録画されたりします

>そんなに他社より劣りますか?

まああまり深くは言えないんですけど
シャープ機の長所って
連動データ放送を録画できることぐらいしかないし

たとえばアナログ放送の予約をするのに
手入力での時間指定予約以外選択肢がないし
コピフリのDVDからHDDへの書き戻しができなかったり
ハイビジョンビデオカメラで作ったAVCHDのDVDから
HDDに取り込みができるようになったのはこの世代の機種でやっとだし
まあおススメしにくいのは正直なところではあります

書込番号:9495494

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2009/05/05 17:16(1年以上前)

毎週予約だと自動追従しないのが致命的だったんだけど、
今は解消されたんでしたっけ?

書込番号:9495910

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/05/05 18:25(1年以上前)

>毎週予約だと自動追従しないのが致命的だったんだけど、
>今は解消されたんでしたっけ?

これは今の機種では解消されていますね。

>そんなに他社より劣りますか?

今回の機種ではだいぶ機能的な弱点はカバーできていると思いますが、やっと、普通に使えるレベルになったというところです。
それ以外ではCMチャプターやLAN利用などではまだ便利機能は不足しています。
CMの少ないBSや有料番組等をメインで使う用途では価格も安いので使えるのではないかと思いますが。

書込番号:9496247

ナイスクチコミ!0


スレ主 noble13さん
クチコミ投稿数:36件

2009/05/05 20:24(1年以上前)

みなさん、早速のご返答ありがとうございます。
なかなか知れない短所を聞けてよかったです。
リンク機能くらいしか長所が見えなくなってきました。
ソニーとパナソニックの同等商品と再考してみます。
アクオスしか実機を見てないので他社の操作性を実機にて確認してみます。


ありがとうございました。

書込番号:9496888

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

DVD‐RWへのデジタル字幕について。

2009/05/05 14:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW32

現在、東芝のRD‐S302:DVDレコーダーを使用しています。

S302では、DVDへTSモード:HDハイビジョンモード以外で書き出した場合、デジタル字幕が消えます(ケーブルを使用すれば、残す手段が無い訳では無い様ですが)。


もう少し手軽にDVDにVRモード:標準画質モードにデジタル字幕を残したいと思うのですが、こちらの機種は出来ますでしょうか? 勿論、VRモードでは、字幕有りで録画した場合、消せないのは承知しています。


耳が悪くなって来た父に、父の好きな歌舞伎や日本伝統芸能を字幕付きでDVDに標準画質で録画して見せてやりたいので。父は、CPRM対応DVDプレーヤーを使用しています。

書込番号:9495254

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/05 14:56(1年以上前)

レッドグリフにおける字幕表示例

できません

取説を見たんですけど
標準画質(SXP〜EP/MN)では
字幕の欄に×印がついています
つまりできないってコトです

一応ぼくの使ってるパナ機では
消せないけど字幕自体は残せますし
確かソニーでもできたような…
まあソニー機については他の方のレスを待ってください

ちなみに字幕そのものの位置が
写真のようになることもあるんですけど
そのことは了承されてます?

書込番号:9495311

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1583件

2009/05/05 15:16(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん

 早速の返信 ありがとうございます。デジタル字幕が邪魔な部分に出る場合もある事は承知しています。なにせ、家内も難聴の認定を受ける直前ぐらいに耳が悪いので、私たちのTVでも、常時ONにしてますので。

実は…幸いなことに、現在はダビ10ですので、1枚のディスクに字幕有り・無しの2種類入れようかと考えています。


ソニーはDVD・RAMが再生出来ないので、考えていません。

書込番号:9495400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/05/05 17:21(1年以上前)

>ソニーはDVD・RAMが再生出来ないので、考えていません。

再生できますよ。
世代によっては再生できない機種が存在するだけで、
現行機種は可能です。

書込番号:9495942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/05 17:44(1年以上前)

>確かソニーでもできたような…

T75の取説で確認しました
38ページおよび144ページで
〔字幕焼きこみ〕を入にすれば字幕を残せます

それゆえソニーでも
字幕は残せるようです

ちなみにデジタル貧者さんのレスにありますように
現行機種ならDVD-RAMの再生そのものはできますが
DVD-RAMに録画はできません

書込番号:9496043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件

2009/05/05 17:48(1年以上前)

デジタル貧者さん

 ありゃ(^-^; そうなんだ。カタログでチェックしたら、再生対象ディスクに入って無いんだけど。

 ここ、価格コムのスペック情報でも、BDZ-A750(SONY)は
【再生可能メディア】
BD-R・BD-R DL・BD-RE・BD-RE DL・DVD-R・DVD-RW・DVD-R DL・DVD+RW・DVD+R・DVD+R DL

となってます(リストが長いので、改行を・に変えてあります)。

もし、使えるならメーカーの大きなミスですね。実質使えると、メーカー保証で使えるとでは、イメージが違いますから。

書込番号:9496062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件

2009/05/05 17:54(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん

情報、ありがとうございます。

…しかし、時既に遅し(^-^; いま、P社のBW750が右手に。

やはり、カタログから情報が漏れているのは痛いですね。先にソニーでもRAMが使えると分かっていれば、カタログだけ貰って来て明日まで検討していたと思います。

書込番号:9496090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/05/05 17:58(1年以上前)

>カタログでチェックしたら、再生対象ディスクに入って無いんだけど。

入ってますよ(P38の主な仕様一覧表の再生対応メディア)。
P29を見てるのでは?
私の持ってるカタログは2008.9の総合カタログですが。

>ここ、価格コムのスペック情報でも

ここのスペック表は誤記が多いと評判です。

書込番号:9496113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件

2009/05/05 18:04(1年以上前)

デジタル貧者さん
 再度ありがとうございます。


 店頭で(カタログで一覧表になってる部分を)チェックして、RAMが記載されていなかったので、返して来ちゃいました(^-^; それ1部しかそこには無かったし。


 その様な事情なので、何ページか分かりませんが、2009.03か04のカタログでした。

書込番号:9496138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/05 18:57(1年以上前)

BW750ご購入おめでとうございます

なお注意事項なんですが
DVDにハイビジョン(AVCREC)は
再生互換があまりよろしくないってコトだけは
踏まえておいてください

自機(BW750)およびパナまたは三菱のレコ
およびLGのBDプレーヤー
PCではPower DVD Ver.9などの対応ソフト以外では
AVCRECのDVDを再生できません

なので不本意かもしれませんが
ハイビジョン画質を残すのはBDが無難です

ちなみにぼくはひと世代前のBW730使いですが
リモコンの使い勝手と動作がトロいこと以外
ケッコウ満足です

末永くご愛用ください

なおソニー機に関しては
HPを見たほうがいいかもしれません

たとえばココとか
http://www.sony.jp/bd/lineup/
ココとかにちゃんとDVD-RAMは再生可能メディアにはいってます
http://www.sony.jp/bd/lineup/compare_result.html
(これらのページへはPCまたは携帯のフルブラウザからどうぞ)

まあ今更感は否めませんが
予備知識としてとどめておいたほうがいいとは思います

書込番号:9496424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2009/05/05 19:29(1年以上前)

> 店頭で(カタログで一覧表になってる部分を)チェックして

カタログには、記録対応メディアと、再生可能メディアが別々に記載されています。

DVD-R DL、DVD-RAM、BD-ROMは、再生可能メディアのランにだけ記載されています。

書込番号:9496587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件

2009/05/05 20:15(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん

ありがとうございます。目的は、VRモードでの録画・保存です。既に使用している、RD‐S302と互換性を持たせる為にも。



ソニーでもRAMが使用可能な件は、認識しました。

書込番号:9496833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件

2009/05/05 20:20(1年以上前)

バカボン2さん

HPのアドレス、ありがとうございます。後で、PCで見ておきます。

書込番号:9496867

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー

クチコミ投稿数:6件

はじめまして。

5年ほど使っていたPSXが壊れてしまいました。
なので新たなDVDレコーダーを購入予定なのですが
予算の関係もあり、今のところBDはまだイイと思っています。

使い方としては、HDDに撮り貯め
必要な物はDVD−Rにダウンロードする・・という感じです。
使用TVはアクオスで、ハイビジョン放送は見ていますが
録画するのは、スカパーでの連続アニメ等が多く(現行のアナログ放送)
別に画質に拘りもなく、ダウンロードはDVDの容量を目一杯使って
だいたいEP・LPモードで撮っています。

PSXが250GBだったので、それ以上の容量が欲しく
こちらのサイトを参考に価格や内容等を比較して
東芝VARDIA RD-S303・VARDIA RD-E303・VARDIA RD-G503
パイオニアDVR-WD70、 ビクターらく録 DR-HX500 
あと、BDじゃなくてもイイのですが、PSXを使っていたので
使い勝手が同じで楽かもと言う理由で、ソニーBDZ-T55
・・あたりから選ぼうかと思っています。

そこで質問なのですが、上記のような使い方をする場合
どのような機種を選ぶのが良いのでしょうか。
又どの機種でも、DVD−Rをアナログで録画する分には
他の機種での再生の互換性は有るのでしょうか。

長くなってしまいましたが、教えて頂けるようであれば
よろしくお願い致します。
   

書込番号:9494462

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/05 12:14(1年以上前)

アナログ放送でしたらDVDビデオ形式になりますので
DVD-Rに焼いたものは互換性があり、他の機種でも見れます

ちょっと前にパナのレコーダを買った人がアナログの受信/画質が悪いって
書き込みがありましたので
今の時代地デジメインでアナログチューナーの質がおまけ程度で劣化品付いてるなどの情報もあり
どのレコーダーを買ったらいいのか迷いますよね

スカパーなどの契約や機器が分からないのですが
東芝でしたらスカパー連動機能ついてるので予約が簡単にできていいかと思います

書込番号:9494587

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/05/05 12:15(1年以上前)

>東芝VARDIA RD-S303・VARDIA RD-E303・VARDIA RD-G503
>パイオニアDVR-WD70、 ビクターらく録 DR-HX500 

上記の中であれば、東芝のS303が良いでしょう。EやGは廉価版で機能が限定されているので、お勧め出来ません。

パイオニアとビクターは自社で開発した物ではなく、使い勝手も今一ですから敢えて選択する必要は有りません。

>あと、BDじゃなくてもイイのですが、

今BDレコを使っていないと余りピンと来ないかも知れませんが、これから購入するならやはりBDレコの方が圧倒的に便利です。

書込番号:9494594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/05/05 12:38(1年以上前)

>予算の関係もあり、今のところBDはまだイイと思っています。
>ダウンロードはDVDの容量を目一杯使ってだいたいEP・LPモードで撮っています。
>PSXを使っていたので使い勝手が同じで楽かもと言う理由で、ソニーBDZ-T55

T55は他機種に「ほんの少し」足せば買える金額です。
今からDVD機を買えば何の向上もありませんよ。
T55はBDだけでなくDVDも使えますし。
ただDVDは全て等倍速でしか焼けないのでBDを使う
方が便利です。
今度買う機種も壊れるまで使うのでしょう?
ならこの先を見据えることも重要です。

書込番号:9494711

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:47件

2009/05/05 13:05(1年以上前)

今までPSXを使われていということは、次のレコーダーも
長く使われてる事だと思います。
それであれば、将来性も考えてブルーレイにされた方が
良いと思います。
W録もあった方が良いので、パナソニックのDMR-BW730辺りにされた方が、後々後悔しないと思います。

書込番号:9494832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/05/05 13:47(1年以上前)

こんなに早く返信頂き、ビックリしました。 どうもありがとうございます。


>ゼロプラスさん

ありがとうございます。
本当に機種類・性能・価格・・等、選ぶ種類も多く迷ってしまってます。
比べてみても内容の差は余りよく解らないので
解りやすい価格でと思っても、できるだけコストパフォーマンスの良い物と
つい欲張ってしまうので、尚更かもしれません^^

どの機種でもアナログをDVD-Rにするだけなら
互換性があるのなら安心です。
東芝機種はスカパーとの連動があるのですね!
ちなみに、スカパーはe2でもひかりでもなく普通のスカパーで
チューナーは東芝です。
関西から関東に越して10年ほどになりますが
阪神の試合を見る為にスカパーに加入したはずが
アニメの再放送を録画する事が多くなり、なので
DVDレコーダーは早急に何とかしなくては・・という状態です。

今後とも色々教えて頂ければ嬉しいです。 よろしくお願い致します。


>jimmy88さん

ありがとうございます。
こちらで東芝のEやGは容量や価格の割に評判がイマイチなので
迷ってしまってたのですが、やはり機能が限定されている差は大きいのでしょうか?
東芝機種は編集機能が充実しているらしいので、魅力は感じているのですが
操作性も難しいらしい意見も多いし、解らずについ迷ってしまいます。

BDは、一応ソニーBDZ-T55も検討しているのですが
これから買い換えるなら、やはりDVD機よりBD機の方が
価格差を考えても便利なのでしょうね・・

今後とも色々教えて頂ければ嬉しいです。 よろしくお願い致します。


>デジタル貧者さん

ありがとうございます。
jimmy88さんに勧めて頂いた東芝のS303と比べると
ソニーBDZ-T55とは、1万5千円程の差なのですが
BDはDVDにするのに等倍速なのですね・・
ウチでDVDに残すのは、アナログで撮ったスカパーの連続アニメが主で
その場合、30分番組をEPモードで12話位で1枚のDVDにしてるのですが
それだと、1枚焼くのに6時間かかるって事になるんでしょうか?
あと色々ダウンロードしたくても、BD記録メディアはまだ高い印象があるのですが・・

PSXでDVDにした物を見る事になるので
BDじゃなくてもイイかって思ったのもあるんですが
BDなら、今まで撮ったDVD-RもDVD機とは見違えて見えるのでしょうか?

もちろん、次に買い換えても壊れるまでしっかり使いたいと思います^^

今後とも色々教えて頂ければ嬉しいです。 よろしくお願い致します。


>ディーヴイディーさん

ありがとうございます。
パナソニックDMR-BW730ですか! 確かにw録は便利そうですね^^
でも、ちょっと予算オーバーかも・・
買い換えたら又長く使うつもりですので
後悔しないように色々検討して悩みたいと思います^^

とはいえ、PSXが壊れてしまった以上
早急になんとかしないといけない状況ではあるのですが・・

今後とも色々教えて頂ければ嬉しいです。 よろしくお願い致します。

書込番号:9495013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/05 14:39(1年以上前)

スカパー!e2に変えられれば
レコの内蔵チューナーで録画することになるので
スカパー!連動のある東芝じゃなくてもいいってコトにはなるんですが

スカパー!連動はチューナーとレコの接続のほかに
インターネット接続環境もいりますが
一応レコの番組表を使って予約はできるから
まあ便利と言えば便利かもです

ただ気になるのは
RD-S303にはスカパー!連動はありません
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/lineup/skyper.html
今のスカパー!チューナーを使うなら
RD-X8しか選択肢がありません

つまりご検討中のすべての機種で
レコとチューナーでダブル予約の手間はかかるってコトになるから
あえて東芝を選ばずともいいってコトになり
まあソニーT55がいちばんおススメかなって話にはなります

ただしソニーはDVDには実時間ダビングだから
シングルチューナーでいいのなら
パナBR550って選択肢もあるにはあります
ただし予算はオーバーするかもですし
HDDが250GBだから
却下せざるをえないかなあとは思いますが…

ちなみにディーヴイディーさんご紹介のBW730は
すでに生産終了してます
今出回ってるのはBW750です

書込番号:9495231

Goodアンサーナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/05 14:58(1年以上前)

普通のスカパーもデジタルに切り替わります。

e2を検討されるか? W録画をどうされるか?
その辺りが問題になると思います。

それと、PSXを使用されていたのであれば
僕はSONYが良いと思います。
理由はGUI機能、つまり操作性の慣れです。

但し、Blu-rayレコの場合はコピワンモノだと
外部入力からのメディア化は無理なので
その点は留意された方が良いかと思います。

書込番号:9495322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/05 15:07(1年以上前)

zinn_zinnさん

>Blu-rayレコの場合はコピワンモノだと外部入力からのメディア化は無理なので

BD-R/REには無理だけど
CPRM対応のDVDにはできるものと思ってましたが
違いましたっけ?

書込番号:9495365

ナイスクチコミ!1


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/05 15:29(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん 

有難うございます。
先のレス、BDレコでのDVD化は全く考えてませんでした。

書込番号:9495453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/05/05 15:39(1年以上前)

色々ご回答ありがとうございます。
返信は又改めますが

一応お勧めもあって、BDを検討する事にし
予算はちょっとオーバーですが、ソニーBDZ-T55の購入を
考えてみようかと思うのですが

その内スカパーもHDにはなるらしいですが、高くなるので
乗り換えは今のところ考えておりません。
その場合、今までのPSXと同じように、スカパーも
アナログでいいのですが、録画可能でしょうか?
(入力が、赤白黄のケーブルのままでもOKですか?)
又録画した物をBRディスクに焼けるのでしょうか?

書込番号:9495490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/05 15:42(1年以上前)

>今までのPSXと同じように、スカパーもアナログでいいのですが、録画可能でしょうか?

録画そのものはできますが
先レスしたようにBD化は無理だと思います

書込番号:9495504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/05/05 16:57(1年以上前)

>その場合、今までのPSXと同じように、スカパーも
>アナログでいいのですが、録画可能でしょうか?
>(入力が、赤白黄のケーブルのままでもOKですか?)
>又録画した物をBRディスクに焼けるのでしょうか?

スカパー!チューナーがソニーのSP5ではないですか?
PSXでDVD-Rのビデオモードに焼いてる、という事から
もそうではないのかな?
と思いますが。
ならコピワンではないからBD化は可能ではないでしょうか?

>あと色々ダウンロードしたくても、BD記録メディアはまだ高い印象があるのですが・・

量販店ではまだ「割高」です。
Amazon等の通販で買えば1枚\250程度。
長時間モードなら1枚で12時間〜最長24時間
録れますので、DVDの出番はなくなりますよ。

書込番号:9495812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/05/05 17:08(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

>万年睡眠不足王子さん

ありがとうございます。
スカパーe2は楽だと思うのですが、チャンネル数が少ないので
今のところスカパーのままでイイかと思ってます^^
アンテナが強風で動くと受信出来ませんってなるのは困るのですが・・

パナBR550って選択肢・・ との事ですが予算と容量の関係もありますが
BDでDVD化が等倍速なのは、ソニー製のせいなのでしょうか?

スカパーはアナログ放送で、ウチでDVDにしたいと思うアニメ等は
コピーワンスもかかっていないと思うのですが
(スカパーの番組表でコピーガードのアイコンは出ていないので)
それでも、BRディスクに焼く事は出来ないのでしょうか?

解らない事が多くて、それなら価格の安いのがイイかとつい思ってしまいます^^

今後とも色々教えて頂ければ嬉しいです。 よろしくお願い致します。


>zinn_zinnさん

ありがとうございます。
e2もW録画も便利ですが、優先順位は低いので
容量と価格を重視で考えていたのですが
皆さんの意見を聞いていると、少々の価格差は仕方がないとして
やはりDVD機よりBD機の方が良いように思えてきて、悩みまくってます^^

確かに、操作性を考えるとPSXで慣れているし
実際楽だったし、そうすると一番候補はソニーBDZ-T55でしょうか。
ただ、DVD化が等倍速に引っかかってしまいます・・。
TV番組や映画等をDVD化する事はほとんど無いので
DVD画像でも問題ないのですが
BRディスクに焼けるなら、容量も多いしDVDの嵩も減るので
助かると思ったのですが^^

今後とも色々教えて頂ければ嬉しいです。 よろしくお願い致します。


>デジタル貧者さん

ありがとうございます。
スカパーのチューナーは東芝製です。 
7・8年ほど間にスカパーに加入した時に、同時購入しました。
ソニー製との違いがあるのでしょうか?
確かに、チューナーでの番組情報に
コピーガードのマークはついてないのですが・・
その場合BRディスクに焼く事は可能ですか?

そこら辺がクリアになれば
この際DVD機よりBD機の購入を考えてみようと思うのですが^^

今後とも色々教えて頂ければ嬉しいです。 よろしくお願い致します。

書込番号:9495875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/05/05 17:18(1年以上前)

>確かに、チューナーでの番組情報に
>コピーガードのマークはついてないのですが・・

初期のスカパー!チューナーでは本来コピワンの
スカパー!のコピワン信号を出さない機種が存在
します。
代表格がソニーのSP5。
コピワンでなければコピーフリーですからBDには
理屈的には焼けるはずですよ。
実際にSP5を使ってBDに焼かれてる方のレスをお待ち
下さい。

書込番号:9495929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2009/05/05 19:17(1年以上前)

まおっ虎さん 

使用しているチューナーがコピワンなら、DVDにダビングできなくて移動になるから、
PSXを使ってきた経験からわかるはずです。

DVDにしたとき、HDDのオリジナルが消えればコピワン、消えなければコピフリ。

書込番号:9496533

ナイスクチコミ!1


gen428さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/05 20:28(1年以上前)

私もPSXでスカパー!SDを録画していましたが、e2に換えました。
理由 W録が可能(BW830)
    タイトル名が入る
    時間変更でも追従する
    HDチャンネルが少しある

欠点 チャンネル数が少ない(アニメは減ってないけど韓ドラ好きには辛い)
    SD画質がいまいち(アニメだと気にならない程度)
    コピワンになる(SONY製だとコピーフリーでした)

PSXから他のレコに変更で気になる点
    動作が遅い
    編集画面に出てくるフィルム状のコマ画面がない
    編集画面でチャプターが打てない(BW830,D900A)
    CMカットすると元に戻せない(東芝と一部のSONY機は可)
    現行機(シャープは知りません)は自動でチャプターを打ってくれるのでCMカットが楽

BD1層でHD画質で25話 e2のSD画質DRで37話前後入ります
BD-R DLだと倍入りますヨ、少スペースで再生時にDISK交換が少なくて便利です
ラベル印刷する私の場合 手間も少なく経済的です。
外部入力からのコピーフリーは等速ダビング(PANA)でHDDからBDに焼けました。
BSデジタルには、BS11のようにアニメが多い放送局もありますヨ
おすすめ機は、BW750、T75、BR550、T55ですネ

書込番号:9496910

Goodアンサーナイスクチコミ!0


gen428さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/05 21:40(1年以上前)

補足
>BD1層でHD画質で25話 e2のSD画質DRで37話前後入ります
これは、アニメをCMカット(24分以内)した場合です

書込番号:9497357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/05/15 19:52(1年以上前)

その後もたくさんの回答を頂いていたのに、メールお知らせ機能にしていなかったので
返信が遅くなってしまい申し訳有りません。


>デジタル貧者さん
>バカボン2さん

スカパーのチューナーによってコピーガードの有無が有る事さえ知りませんでした^^
コピワン・コピ10というのも最近の話(?)ですし
スカパーをPSXで撮ってDVDにダビングという流れは普通の事で
疑問を持った事もなかったです。
不勉強で無知なまま質問してしまって、申し訳有りませんでした。


>gen428さん

同じくPSXから他レコへ変更との事で、大変解りやすい説明ありがとうございます!
BD一層でそんなに入るとはビックリです! 
それなら2クールアニメも、1枚のディスクで収まって便利ですね^^

後述致しますが、他レコ変更で気になる点は実感しまくってます・・。


☆☆

本当にたくさんのご回答頂き感謝してます。

とにもかくにも壊れてしまった以上、DVDレコーダーが無いと困るし
急いで購入しないといけないという事で
皆さんの意見を参考に、容量と予算を優先で(w録は諦めて)
今回、ソニーBDZ-T55を購入致しました。

操作性は、PSXやPS3やPSPでクロスバーを見慣れているので
違和感はないのですが、編集のやりにくさはまだ慣れません・・。
PSXのコマ割の最小が0.5秒には不便を感じてましたが
今になってみると、そのままでもイイからコマ割で編集したいです^^
自動チャプターも、撮り始めの部分は消してもイイと思って消すと
本編までカットされてたりで、よく解らないので今はAB消去しか使ってません。
それに、編集のやり直しが出来ないのが最大の不満です!

・・でも、とりあえずは慣れと共に愛着も湧いてくるでしょうか^^


今回はたくさんの方に色々な意見を伺えて大変参考になりました。
どうもありがとうございました。
今後ともよろしくお願い致します。

書込番号:9547769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2009/05/15 21:14(1年以上前)

まおっ虎さん、購入おめでとうございます。

T55は、V9やX90を差し置いてメインに使えるほど良くできています。
ぞんぶんに使い倒してください。

編集についてですが、チャプター編集が一番使い勝手が良いです、
チャプター消去は、指摘どうり本編までカットしかねないので使っていません。

チャプター編集のコツですが、
最初の余分に録画してある数秒を分割して、位置が間違っていないことを確認して消去、
そうすると、CMの変わり目のフレームが00になりますから、チャプターがズレて打たれたものかの見極めが容易になります。

あとは、消去するものを選択していき、チャプターズレがあったら、分割で正しいチャプターを作っていき、選択が終わってから、チャプター飛ばしとスキップで確認してから消去を実行すると、きれいに編集できます。

書込番号:9548208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/05/16 20:02(1年以上前)

>バカボン2さん

ありがとうございます!
これからT55の良さが解るように、長く使い倒していきたいと思います^^

チャプター編集の仕方も、教えて頂いてありがとうございます!
CM明けでかぶってる場面などを飛ばしたかったり
チャート20曲で要る曲と要らない曲を選別したりするので
難しく感じるのかもしれません・・。
教えて頂いたやり方で、30分か1時間の1つの番組で
チャプター編集を練習したいと思います☆☆

今後ともよろしくお願い致します。 

書込番号:9553211

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

買って1年くらいですが

2009/05/05 11:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90

スレ主 bobareia7さん
クチコミ投稿数:50件

最近ハードに録画した物をみていると一瞬画像がとまったりします。
みなさんも同じ症状おありでしょうか?
もう1度同じところを繰り返すと問題なく再生されますが・・・。
この間は2番組み録画中になりました。

書込番号:9494309

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/05/05 11:19(1年以上前)

リセットしてみてはどうでしょうか。

書込番号:9494351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件 BDZ-X90のオーナーBDZ-X90の満足度4

2009/05/05 13:14(1年以上前)

うちもなりますよ。
ダブ録中や録画終了処理などの時になりますね。またハードディスクの残量が少ない方がなりやすいみたいです。
発売まもない頃は悲惨でしたが、最近はファームアップのおかげで随分ましになったと思いますが、もう限界ではないでしょうか。ハード(処理能力の限界)の性能って事で諦めましょう。

書込番号:9494871

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/05 15:00(1年以上前)

こんちわ。
HDDにそういうのたまにありますよね。
多分、断片化があるんじゃないですかね。
一度、取り残しておきたい映像をメディアに残してHDDを初期化してはいかがですか?
ぼくも一昨日、HDDエラーと表示されて初期化で直りました。
基本、HDDは録り貯める場所ではなく、一時保管場所と思ったほうがいいと思います。

書込番号:9495330

ナイスクチコミ!0


hiro0702さん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/05 19:06(1年以上前)

処理能力が追いつかないのか、録画開始時や終了時になるみたいです。私のX95も同じです。我慢するしかないですね。

書込番号:9496473

ナイスクチコミ!0


スレ主 bobareia7さん
クチコミ投稿数:50件

2009/05/10 12:23(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。
初期化してみようと思います。
また質問ですがファームアップとはなんでしょうか?

書込番号:9522029

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件 BDZ-X90のオーナーBDZ-X90の満足度4

2009/05/10 12:36(1年以上前)

>また質問ですがファームアップとはなんでしょうか?

ファームウエア(レコを動作させているOS関係)のバージョンアップのことでしょう。
発売当初は、直ぐにフリーズしたりして、まともに使えませんでしたので。

最初にリセット(電源ボタン長押しによる再起動)を試し、それでもおかしいようなら、HDDの初期化がよいでしょう。普通は、リセットで改善します。

書込番号:9522067

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング