
このページのスレッド一覧(全26549スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 7 | 2009年5月8日 16:51 |
![]() |
0 | 5 | 2009年5月5日 00:47 |
![]() |
1 | 3 | 2009年5月5日 19:11 |
![]() |
0 | 2 | 2009年5月4日 20:10 |
![]() ![]() |
8 | 8 | 2009年12月7日 09:42 |
![]() |
1 | 9 | 2009年9月12日 15:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550
こんばんは。
最近、何かと買換えが多くて、物は新しくなって嬉しいものの
お財布が悲鳴をあげている我が家です(~_~;)
3年前に買ったレーコーダーが突然壊れて
修理見積もり4万弱だったので、昨日、思い切って550を
購入しました♪(まだ届いていませんが)
前置きが長くなりました。
質問ですが、かなり古いビデオカメラを大事に使っているのですが
パナソニック NV-MX1000で、撮ったものを 550で
DVDかBRにダビングしておきたいと思っているのですが
画質はどちらも同じでしょうか?
あと、繋ぐのは赤白黄色の線でしょうか?
ど素人(♀)の私に、ご教授ください <m(__)m>
これから、いろいろ質問させていただくかもしれませんが
よろしくお願い致します。
あと、550とは関係ない質問になってしまうのですが
祖父が残した8ミリフィルムがあるのですが
映写機は壊れてしまっており、なんとか
もう一度見れないものかと思っているのですが
(私の幼少のころのもあるんです(*^_^*))
ダビングをしてもらえる業者が星の数ほどあって…
信頼できる、お勧めのところを教えていただけたら
とても助かります。
こちらに関しては、レベル重視で料金は問いません。
長くなりましたが、アドバイス、情報等
よろしくお願いいたします。
0点

>パナソニック NV-MX1000で、撮ったものを 550で
DVDかBRにダビングしておきたいと思っているのですが
画質はどちらも同じでしょうか?
DVDやBDに直接録画すれば同じですが
一旦HDDにダビング後ディスク化すればDVDが有利です
>あと、繋ぐのは赤白黄色の線でしょうか?
それでもいいけど
黄色の代わりにS端子ケーブル使ったほうが
画質は有利です
S端子を使いHDDにダビング後
DVDに高速ダビングが良いと思います
書込番号:9492515
0点

8ミリフィルムをDVDへダビングですか。懐かしいですね。
昔、8ミリ映写機でスクリーンに映しながらその映像をビデオカメラで撮影して、
さらにそれをVHSへダビングするバイトをしていたことがありましたが、
この簡易テレシネ方式だと、ちらつきが出て、あまり綺麗に撮れないんですよね。
現在、高品位に変換するには、8ミリフィルムを1コマずつCCDカメラでデジタルコピーして、
それをDVDに変換するフレームバイフレーム方式が一番仕上がりが綺麗でしょう。
http://telecine.jp/たぶん同じ系列店 http://digital-write.jp/
この店は、無料お試しもあって、DVD完成品到着後の振り込みや代引きも可能だから、
先に銀行振り込みを要求する店よりは、信用できるかもしれませんが、
ぼくは利用したことがないので、他の店と比較の上、自己責任で選択して下さいね。
書込番号:9493304
2点

但し、上記の店は、磁気トラックの音声が入らないって書いてありますね。
音声を入れたいなら、フレームバイフレームで映像だけコピーした後に、
音声だけPC上で合成する必要があります。
上記の店で、お持ちの8ミリフィルムが音入りかどうか確認して貰って、
さらにその音声を合成してDVD作成可能かどうか確認して下さい。
上記の店が無理なら、
http://www.videoworks.jp/telecine-8mm.html
http://www.8mm2dvd.jp/html/framebyframe4.html
但し、この店、料金先払いっていうのが気になります。
完全なフレームバイフレームではなくて、簡易テレシネで、映像と音声を同時に撮影して、ちらつきが出にくいように修正する方法なら、他の店になりますね。
http://atelier-yu.co.jp/services/images/head_cp_telecine.gif
但しここは、シングル8とスーパー8のみで、レギュラー8は非対応。
その他では、
http://www17.plala.or.jp/honjo8/toppupe-ji.htm
http://ammken.com/telecine/synclo.html
こんなとこでしょうか。その他の店も検討して下さい。
書込番号:9493393
2点

音声付きのシングル8とスーパー8のみ対応で、音声なしのレギュラー8(ダブル8)非対応の店が表示されませんでしたね。
http://atelier-yu.co.jp/services/telecine.html
その他、こんな店も
http://8mmfilm.tv/index.html
http://s8.kirara3.com/000all8.htm
書込番号:9493452
1点

一番最初の店で、磁気トラックの音声が入らないと言うのは、30秒無料お試しの場合だけですね。
正式に申し込んで、本編を音声入りDVDで作成したい場合は、20%増し料金になると、Q&Aに書いてありました。
http://telecine.jp/qa.html
失礼しました。m(_ _)m
書込番号:9498868
0点

ユニマトリックス01の第三付属物 さん ありがとうございます。
昨日、届きました♪
まずはあれこれ、操作を試して慣れていこうと思っています。
サクサク使いこなせるようになったら、教えていただいた方法で
ダビングにトライします(*^_^*)
書込番号:9512211
0点

氷河の青薔薇 さん 何度も調べていただいて丁寧なアドバイスを
ありがとうございます!
30秒お試しっていうのがあると、安心感がありますね(*^_^*)
母と相談して、思い出になるいいものを残したいと思います。
ありがとうございました♪♪
書込番号:9512217
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503
テレビはZH500、DVDはRD-S503です。LANケーブルで繋げば、レグザリンクダビングが出来ると
ホームページに書いてありますが、どうしたらいいか判りません。東芝にTELで問い合わせても答えが返ってきません。出来ないのならそれでもいいのですが、技術の東芝もかつて栄光から程遠いものになってなって残念です。どなたかわかる方、ケーブルの種類、繋ぐ場所etc
宜しくお願いします。
0点


補足
つなぐために使うLANケーブルは
ストレートタイプでいいと思いますが
記憶があいまいなので他の方のレスを待ってください
書込番号:9491501
0点

似たようなスレですがご参考に。Z7000もZH500も同じです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9485531/?s1
ルーターがあればルーターでつなぐのが面倒はないです。
書込番号:9492402
0点

スレ主さんが怒り顔なので躊躇してたら、解決済となったので…。
万年睡眠不足王子さんが貼られたページの、事前設定方法の説明が確信持てません。
<方法2>のルータ接続は問題ないのですが、
<方法1>のケーブル直結の場合に、REGZA/VARDIA双方がDHCPクライアントだと?
REGZAにDHCPサーバ機能が載っている?NETBEUIとかのTCP/IP以外のプロトコル?
書込番号:9492601
0点

解決済 ということはスレ主さん、接続に成功したという事ですかね。
てか、RD-LOVEって、意外と東芝も茶目っ気ありますねぇ(^^)
書込番号:9492783
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E303
下記のレビューがありましたが、CATVの場合、CATVチューナーとの接続とCATVケーブル直接の接続に分岐させて外部入力(L1)と地デジの組み合わせならW録が可能になるのでしょうか?
ーーーーー以下は、書き込みの引用ーーーーーーーーー
ひかりTVの録画用に購入しました。
ひかりTVのチューナーから外部入力(L1)につないでいます。
外部入力(L1)と地デジの組み合わせならW録が可能だからです。
(外部入力(L1)をRE録画、地デジをTS録画することが条件)
この組み合わせなら録画予約もできるし、録画中でも再生もできるので
自分にとっては最適な1台でした。
ひかりTVを録画したいけど
どのDVDレコーダーを買っていいかわからない人はけっこういるのでは?
自分もそうだったのでレビューさせていただきました。
ひかりTVのチューナーからはS端子出力になるので
ハイビジョン録画はもちろんできません。
その点はご注意ください。
このレビューは参考になりましたか?
1点

可能です。
この機種は、外部入力からの録画と地デジのW録に対応していますので出来ます。
ただし、外部入力からの録画はハイビジョン画質(HD画質)にはなりません。
書込番号:9491253
0点

ILINK無縁のSTBとレコ、効果と組合せとしては最適でしょう。
世の中、panasonicのSTBばかりじゃないですから、
他社製のSTBユーザーをどうするか?
この辺は真剣に考えても良い頃だと思いますね。
レート設定を自由に変えられるのは、DVDの強みです。
過去と今を結ぶVARDIAは、今となっては貴重なI/Fですよ。
書込番号:9492079
0点

ご回答ありがとうございました。
チューナーの理屈は私には分かりにくく、なぜそのようなことが可能なのか分かりませんが、結論を教えていただき、助かりました。
書込番号:9496500
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
カーナビ等のDVDプレイヤーで、この機種で録画したものをダビングしてみることはできるのでしょうか?
たとえばSDカードへ書き出したものをPCを使ってDVDへコピーしたら見れるのでしょうか?
現状は、アナログ放送をDVDへダビングして車のカーナビ(5年くらい前の品)で見ることが多いです。同じような使い方ができないと、良いものを買っても無駄になってしまうので・・・。
0点

デジタル放送を録画したものを再生するには、ダビング10またはコピーワンスの
コピー制限があるため、CPRM対応の再生機器でないとダメです。
その「カーナビ等のDVDプレイヤー」がCPRM対応なら、再生できますし、
非対応であれば不可です。
SDカードを経由しても、ダメです。
どうしてもという場合は、デジタル放送のコピー制限を解除するしかありませんが
その方法については、違法性の問題があるため、ここでは削除されることもある話題です。
掲示板で質問せずに、Googleなどで「CPRM 解除」などのキーワードで検索して
あくまでも自己責任で解決して下さい。
合法的な解決策は
・アナログ放送を録画して再生する
・CPRM対応のプレーヤーを購入する
書込番号:9491244
0点

お使いのカーナビ等のDVDプレイヤーで、CPRMかつVR形式のDVDメディアの再生ができる機種ならば、デジタル放送をDVD化したものを再生できます。
そうでないならば、従来通り地アナ放送をDVD化して見ることになりますネ。
CPRMかつVR形式のDVD再生が可能なDVDプレイヤに買い換えるという選択肢もあるかと思います。
書込番号:9491248
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55
皆さんこんにちは。
初めて、ブルーレイディスクまたはDVDレコーダーを購入しようと思っており、どれがいいか迷っているため、漠然とした質問ですみませんが、どなたか教えて下さい。
現在、
(1)ブルーレイならSONYのT55またはL95、パナソニックのBR500、
(2)DVDならパナソニックのDMRXE1またはTOSHIBAのRDS303、
あたりのの購入を検討しています。
目的は、私の場合、TV映像の保存の他、
〔1〕SONYハンディカム(型は06年製のHDR−HC3)で撮影したDVテープを簡単に保存(主はDVD保存)
〔2〕TV(日立WOOOのW37P−HR8000)内臓録画した画像のブルーレイまたはDVDでの保存(ブルーレイでもDVD保存どちらでも)
〔3〕その他、これはあまり重要視していませんが…、SONY一眼レフ(型はα100=CFカード使用)で撮影した写真のDVD化
などを考えています。
一番重要視したいのは〔2〕で、〔1〕と〔2〕の両方を兼ね備えていれば有難いのですが、これまで色々な情報を拝見させて頂くと、〔2〕のWOOOからの保存は、日立製のブルーレイを買っても難しそうで、かつ、私の場合、SPとLPモードで予約している画像が多いため、〔2〕については、ほとんど諦めていますが、もし可能そうなら、ありがたいです!!。
以上、初歩的な質問で、かつ漠然とした質問ですみませんが、どれが良さそうか教えて下さい。
1点

誠に言いにくいんですが
目的の2番に関しては
日立のBDレコDV-BH250でないと無理です
http://av.hitachi.co.jp/link/deck_0810_bh250.html
DVD化するなら
Woooの録画出力端子とレコの外部入力端子を
赤白黄色のコードを使ってレコで録画はできそうですが
HR8000がダビ10非対応のためできない可能性が濃厚です
http://av.hitachi.co.jp/tv/dubbing10/index.html
とくれば…
ほんっとに言いにくいんですけど
2番についてはあきらめるしかありません
というわけでお話を進めますと
1番
赤白黄色のコードでアナログ接続でよければ
どれでもできます
ただしパナはその映像をBD化は苦手で
ソニーはDVD化が苦手です
苦手っていうのは
できないことはないけれど
高速ダビングができないから画質は劣化するってコトです
3番
L95ならカードスロットがあるから
カード経由でHDDに取り込めますが
ディスク化できるか否かはソニーを持ってないのでわかりません
というわけで
(1)の3機種での選択ならL95
(2)の2機種ならどちらも該当なし
ってコトになりL95がいちばんおススメラインになります
ちなみにBR500は生産終了してて
今出回ってるのはBR550になります
書込番号:9490970
1点

HC3のDVテープってHDVではなくDVでの録画ですか?
HDVならL95でDVなら何でも良いです
TVのHDDはDV-BH250じゃないと無理です
DV-BH250でもHDVもDVも何とかはなります
コンパクトフラッシュからPC使ってSDカードでダビングすれば
これも何とかなります
お奨めはTVのHDDを諦めてL95
諦めきれないならお奨めはしませんがDV-BH250しか選択肢はありません
書込番号:9491038
1点

万年睡眠不足王子さん、ユニマトリックス01の第三付属物さん、早速のご回答ありがとうございました。
それぞれに一長一短あるようですが、よく考えて、購入したいと思います。
書込番号:9491167
1点

>〔1〕SONYハンディカム(型は06年製のHDR−HC3)で撮影したDVテープを簡単に保存(主はDVD保存)
HDR−HC3は、HDVですから、ハイビジョン撮影したものは、
ソニーのBDレコーダーのうち、A750、A950、L95、X95、X100のどれかで、BD保存することになります。
書込番号:9492062
1点

バカボン2さん、ありがとうございました。
皆さんから頂いた内容から、L95を第一候補で検討したいと思う中、もう一度、念のためご質問ですが・・・、
ハイビジョン撮影したものをブルーレイに編集するのがベストでしょうが、DVDに編集するのも何とか問題ない程度でしょうか?。
書込番号:9495017
1点

>DVDに編集するのも何とか問題ない程度でしょうか?
まあ市販のDVDくらいの画質なら
問題なくはないんですが
せいぜいDVD1枚に約2時間(SP)にしておいたほうがいいでしょう
SPより低いレートだと
たぶん悲しくなると思います
L95ではDVDには実時間ダビングだから
HDDに取り込む段階でDRまたはXRくらいにしておいたほうがいいかもです
ちなみにHC3からL95にダビングする方法は
こちらでシミュレーションできます
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?028027
書込番号:9495162
1点

>ハイビジョン撮影したものをブルーレイに編集するのがベストでしょうが、DVDに編集するのも何とか問題ない程度でしょうか?。
念のためですが
L95はDVDにハイビジョンで録画出来ないのは了承されてますか?
BD化しないとHDVの意味が無いのは分かってて
あえて普通画質でDVD化する場合の質問ですか?
書込番号:9499012
1点

皆さんおはようございます。
半年前に皆さんにお聞きしながら、最終返信をしておらず申し訳ございませんでしたが…、
あらためて、万年睡眠不足王子さん、ユニマトリックス01の第三付属物さん、バカボン2さん、ありがとうございました。
結果的には、日立WOOOからのダビングをあきらめ、夏にL95を購入しましたが、DVDへのダビングに時間がかかるのは仕方がありませんが…、全体的には大変満足しております。
また、スロットから直接データが入れられるのも大変便利だし、30種類の音楽にあわせて写真データを自動編集して映画のように編集してくれる機能も、大変楽しんでいます。
皆さんありがとうございました。
書込番号:10592372
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
日立製DV-DH500WでSPモードで録画したものをパナ製のDMR-BW850へi.LINKでダビングできるのでしょうか?DH500Wの方はBW850を認識してるようなのですが、いざダビングとなるとそれ以上進むことができません。どなたかご存知ありませんか?よろしくお願いします。
0点

扱えるのはDRだけです。他のモードは出来ません。
書込番号:9490875
0点

>扱えるのはDRだけです
TSっていう言い方になってるかもです
まあいずれにしてもSPモードではi-linkではできません
コピフリものなら
DVD-RAM経由でダビングはできますが
デジタル放送ならDH500WでDVD化して終了するしかないです
書込番号:9490979
0点

みなさんありがとうございます!日立製のDVDドライブが故障し、修理に出すためにパナ製を購入しました。2〜3秒程だけですがダビングできたので、もしかしたらできるかもと思いましたが、その後ダビング出来なくて…あきらめて修理に出すことにします。
書込番号:9491109
0点

パナ −> パナ でも、DRモードのみですか?
LP とか HE モードで録画は、もう墓場ですか?
書込番号:9498549
0点

>mao-maohさん
便乗質問ですか?
i.link(TS)が扱える信号は、DR(TS)だけです。規格で決まっています。それ(DR)以外は、DVとHDV(こちらが、オリジナル仕様)信号です。
書込番号:9498589
0点

DV-DH500のTSモードなら,BW850へiLINKダビングは可能なんでしょうか。
書込番号:10128399
0点

Z(兄)さん
裏技=録画ボタン押しをすればできます
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010403/SortID=8786770/
http://wiki.nothing.sh/349.html
書込番号:10129107
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





