ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(230793件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26548スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
26548

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ドルビー,DTSについて

2009/05/01 13:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW35

クチコミ投稿数:2件

初歩的な質問ですみません.
ブルーレイ等規格のドルビーTrueHDやdts-HDには対応しているのでしょうか.
ロゴマークが違うのですがどうでしょうか.

書込番号:9475286

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/05/01 14:15(1年以上前)

対応といってもいろんなレベルがあります。音が出るかでないかという意味では対応しています。
ロゴが違うのはデコーダーの有無などによります。
具体的な対応状況は取説を見てください。
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/product/bdhdw35.html

書込番号:9475421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/05/01 14:32(1年以上前)

P577Ph2mさん ご回答ありがとうございます.
対応というのは音が出るか出ないかでなく,その規格で出力されるかということです.
7.1chを検討しているので質問させて頂きました.

書込番号:9475459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/01 15:53(1年以上前)

たいとななさん、こんにちは。

本機種は次世代音声に対応しているようですよ。

対応したAVアンプに接続して設定をビットストリームにすれば、7.1chソフトならば7.1chで出力してくれます。

書込番号:9475703

Goodアンサーナイスクチコミ!0


tick-takaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/01 16:29(1年以上前)

厳密に言えば、対応していないが正しいとは思います。
DTSHD・trueHDの音声をデコード(音声変換)する事が出来ないので、
BDに入っている情報をそのままアンプに転送する事になります。
(音声設定をビットストリームに変える必要有)

必要なものは、DTSHD・trueHDに対応したAVアンプ。
それと7.1ch対応のBDソフト。
ちなみに7.1対応のソフトは、私は見たことがないです・・・
逆にNGは、HDMIに接続出来るDTSHD・trueHD非対応のアンプです。

書込番号:9475810

ナイスクチコミ!0


IDENTITYさん
クチコミ投稿数:24件

2009/05/01 16:56(1年以上前)

こんにちは、対応していると言うか大丈夫です、私も素人ですがサラウンドシステムを組んで視聴しています。放送ソース、再生ソースがその様なソフトであれば大丈夫です。

AVアンプ「システム」プログラミングされていますので音成分をデコードしてくれる7.1ch
楽しめる。サラウンドシステムの「デジタル.アンプ」性能による。

私は、ブルーレィ.ヤマハAVアンプ.ソニーテレビで接続しています。HDMI接続です

書込番号:9475902

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Rec-Potのメニュー表示について

2009/05/01 12:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HD22

スレ主 栗御膳さん
クチコミ投稿数:2件

はじめて書き込みをします。

この機種とRec-Pot(HVR-HD250F)をi.Link接続して
Rec-Pot側でプログラム再生させたいのですが
Rec-Potメニュー(タイトル・プログラムなど)は表示できるのでしょうか?

どなたか御指導いただければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:9475144

ナイスクチコミ!1


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/05/01 17:29(1年以上前)

>Rec-Potメニュー(タイトル・プログラムなど)は表示できるのでしょうか?

できません。
HD22のiLinkは特に特殊なので、Rec-Potからのムーブ受けもムーブ出しも可能ですが、
プログラム画面の表示や再生はできません。
※WチューナーのHDW22などでは可能です。

書込番号:9476020

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 栗御膳さん
クチコミ投稿数:2件

2009/05/01 18:14(1年以上前)

hiro3465様

>HD22のiLinkは特に特殊なので、Rec-Potからのムーブ受けもムーブ出しも可能ですが、
>プログラム画面の表示や再生はできません。
>※WチューナーのHDW22などでは可能です。

大変参考になりました。
丁寧なご回答ありがとうございました。

書込番号:9476176

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

操作性について

2009/05/01 07:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

今度、ビエラ42V1を購入しようと思っているのですが
同時にDMR-BW850も購入したいのですが、操作性が
悪いと以前の書き込みにはありるのですが、ビエラリンクを
した場合操作性は向上するのでしょうか?

それとも、他メーカーのブルーレイレコーダーを購入した方が
良いのでしょうか?

詳しい方がいたら教えて下さい。


書込番号:9474352

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/01 08:13(1年以上前)

レコーダーはレコーダー
TVはTVです。
それぞれの機器が持つ能力(操作性)は変わりません。
リンク機能は、利便性の向上です。機器単体の操作性とは関係がないです。

正直、こんな事で機種選びをするよりも、自分がどう言った使い方をしたいかで決めるべきです。
無難なところで、パナ。対抗としてソニーで考えれば、良いと思います。

書込番号:9474389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件

2009/05/01 08:35(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん
返信ありがとうございます。

使い方は、TVの録画やハンディーカム(ソニーのXR500)の
編集やブルーレイディスクへの録画などです。

無難なところでパナにした方が良いのでしょうか・・・

よろしくお願いします。

書込番号:9474441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/05/01 08:39(1年以上前)

みっち〜.comさん、

>ビエラリンクをした場合操作性は向上するのでしょうか?

自分がビエラリンクを使ってないこともありますが、ビエラリンクや他メーカのリンクで操作性が向上することはほとんどないと思っています。

エンヤこらどっこいしょさんが書かれた様に、機種選びはレコーダ単体の機能や使い勝手を重視して選んだほうが良いと思います。
別にテレビと同じメーカにする必要もないですし。

書込番号:9474460

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/05/01 08:53(1年以上前)

みっち〜.comさん、

ハンディーカムとの接続性についてはよく分からないので、別の方のレスを待つとして。

>無難なところでパナにした方が良いのでしょうか・・・

正直言って、無難かどうかは人によって違うのではないかと思います。
自分で調べる手間を掛けずに購入したいという意味であれば、パナで良いと思います。
ただ、せめて購入前に一度は店頭で操作してみることをお勧めします。

書込番号:9474495

ナイスクチコミ!1


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2009/05/01 09:02(1年以上前)

>使い方は、TVの録画やハンディーカム(ソニーのXR500)の
>編集やブルーレイディスクへの録画などです。

“どういった使い方”というのは、そういうことじゃなくて、
例えば、
1.予約録画は、必ず番組表から自分で指定するのか、加えてキーワード等で勝手に録画させたいか、
2.外出先から予約内容を確認したり、追加予約を入れたりしたいか、
3.録画モードは、DRとAVC、どちらをメインにするのか、
4.録画した番組は、メディア保存と見て消し、どちらがメインになるのか
5.保存メディアは、基本的にBDのみにするのか、DVDと併用するのか、
・・・というようなことです。

書込番号:9474516

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/01 09:12(1年以上前)

XR500がどういったカメラか、今確認できませんが、HDVカメラなら、ソニーのなL95かX95を勧めます。
あと、BD中心の録画で、カメラ録画品の編集を手軽にやりたいなら、ソニーが良いと思います。
それ以外なら、パナBWで十分ですし、優れている点もあります。

書込番号:9474540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/01 10:57(1年以上前)

XR500VはHDDタイプのAVCHDビデオカメラですね
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-XR500VXR520V/
パナでもソニーでもUSB接続で取り込めます

レコ選びにおいては
Cozさんのレスにある
5つのポイントがカギになります

書込番号:9474845

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/01 11:09(1年以上前)

XR500はAVCHDですが
パナでBD化すれば日付情報がいつでも自由に画面に出せるそうです
部分消去とタイトル分割はパナでも出来ます
BD→HDDの書き戻しは実時間ダビングで少々画質劣化します

ソニーではパナで出来る編集に加え
プレイリスト編集やタイトル結合が出来ますが
日付情報はBDに入らないからそのBDはパナで再生しても出せません
BD→HDDの書き戻しは無劣化の高速ダビング使えます

つまりタイトル結合やプレイリスト編集を使わないし
HDDへの書き戻しもしないのにソニー買えば
単に日付情報を出せないBDを作るだけでパナがマシとも言えます

逆に日付情報は要らないけどプレイリスト編集やタイトル結合
またはHDDへの書き戻ししたいのにパナ買えば何も出来ない状態になります

プレイリスト編集したいと言っても
L95やX95でプレイリスト編集出来るのはビデオカメラの映像だけで
デジタル放送もしたいなら今度出たソニーのA750かA950を買わないと出来ません

操作性が良いとか悪いとかは以前に違うメーカーを使ってたからとか
個人的な感覚で色々変わるし慣れの問題ですが
出来る・出来ないの仕様はどうしようもありません

使い方とはそういう仕様に関係する使い方です

ちなみにわたしは
ビデオカメラの日付情報を出せない世代のパナ(BW730)使っていますが
BW730で作ったBDもBW750世代以降で再生すれば日付情報出せるそうです

メインは日付情報が入るパナでBD作って
日付情報は不要だけど映像を入替えたりするプレイリスト編集したくなったら
ソニーBD機買ってパナで作ったBDを無劣化でソニーのHDDに戻して
そこからBD作り直すつもりです

書込番号:9474883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件

2009/05/01 12:53(1年以上前)

皆様たくさんの返信頂きありがとうございます。

今はVHS機を使っている為、大変参考になりました。


Cozさん詳しく教えてくださりありがとうございます。

>1.予約録画は、必ず番組表から自分で指定するのか、加えてキーワード等で勝手に録画させたいか、

番組表で指定し、毎週その番組は録画したいです(連ドラ等)、野球中継や放送時間が変る
時は、自動で変るのでしょうか?それとも設定し直しが必要なのでしょうか?

>2.外出先から予約内容を確認したり、追加予約を入れたりしたいか、

外出先で追加予約ができれば最高だと思います。

3.録画モードは、DRとAVC、どちらをメインにするのか、

素人で申し訳ないのですが、DRとAVCは何が違うのでしょう・・・

4.録画した番組は、メディア保存と見て消し、どちらがメインになるのか

気に入った番組はメディアに保存したいです。

5.保存メディアは、基本的にBDのみにするのか、DVDと併用するのか、

基本的にBDの方ですが、DVD併用の方が便利かとおもいます。


ユニマトリックス01の第三付属物さん詳しく教えてくださりありがとうございます。


やはりプレイリストの編集と高速無劣化ダビングはかなり魅力的ですね。
パナでのダビング時の劣化はどの程度なのでしょうか?






書込番号:9475192

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/01 13:12(1年以上前)

1、毎週録画や放送時間変更の番組追従は両社問題ありません
端的に違うのはソニーにはおまかせ自動録画があります
例えば「野球」ってキーワードでそれに関係する番組を自動録画します
但しこれは+αの録画で必ず見たい番組は自分で予約したほうがいいです

パナにある自動録画は新番組だけです

2、パナもソニーも対応した携帯から予約入れられるし
ネット経由で違う場所のパソコン上で予約入れることも出来ます

3、DRは放送そのままを記録する録画で
AVCはハイビジョンを保ったまま圧縮します
同じHDD容量やBDで最大条件でDR比約5.5の時間録画出来ます

5、ソニーとパナで根本的に違うのは
ハイビジョンではなく普通画質のディスク化です
ソニーは普通画質もハイビジョンも全部BDでディスク化
パナは普通画質はDVDにハイビジョンはBDにって使い分けてディスク化
という発想で設計されています
違う方法でディスク化しようとすれば高速ダビング使えないし画質も不利です

>パナでのダビング時の劣化はどの程度なのでしょうか?

見比べれば違いは分ります
それだけ見ていればたぶん判別出来ません

書込番号:9475237

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/01 13:18(1年以上前)

Cozさんのレスの5つのポイントを踏まえます

1番
デジタル放送なら自動で変わります

ただし開始時刻が早くなった場合は
追従に失敗することもあります

2番
パナもソニーもできます
(もちろんネット接続必須)

予約内容の確認はどちらも
PCからならできると思います

3番
DRはデジタル放送をそのまま素直に録画します
ダイレクト・レコーディングの略です

一方AVCはデジタル放送を圧縮して録画します
ハイビジョンをハイビジョンのまま長時間記録できるのが長所です

DRは放送によってビットレートの数字が違います
なのでたとえば1枚のブルーレイディスクに
地デジ(約17Mbps以下)なら約3時間
BSデジタルハイビジョン(約24Mbps)なら約2時間って具合に
録画可能時間が放送によって違ってきます

AVCのほうはビットレートの数字が固定です
たとえばパナのHGモード(約12.9Mbps)なら
1枚のブルーレイディスクに約4時間入るんですが
これは地デジだろうとBSデジタルだろうと変わりません

4番と5番
ユニマトリックスさんのレスを参照ください

個人的にはDVDもってコトで
パナの方がいいのかなあって気はしますが
ここはじっくり考えてください

書込番号:9475263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件

2009/05/01 19:11(1年以上前)

ユニマトリックスさん・万年睡眠不足王子さん返信ありがとうございます。

AVC録画した普通画質のものをディスク化する場合、BDにするならソニー
DVDにするならパナってことですよね。

BDとDVDどっちが良いのでしょうか?

録画中にHDDに録画されたものを再生する事は可能でしょうか?

すみませんが、よろしくお願いします。


書込番号:9476432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/01 20:17(1年以上前)

>AVC録画した普通画質のものを

AVC録画=ハイビジョン画質です

普通画質=アナログ放送の画質(XP〜EP)です
お間違いのないように

たとえばVHSの映像をディスク化される際
ソニーはDVD化が苦手で
パナはBD化が苦手です
理由は高速ダビングできない=画質が劣化します

デジタル放送をハイビジョン画質でディスク化する際は
BDを使えば間違いありません
パナでもソニーでも高速ダビングできます

ただ当然のことながら
BDを再生できない環境をお持ちの方もいらっしゃるだろうから
その際は画質を落としてDVDってコトになります

だけどデジタル放送を録画したDVDを再生させるには
VRモードおよびCPRMの2つに対応していることが前提です
DVDを作る前に再生機が何を再生できるか
確認することが必須になるでしょう

>BDとDVDどっちが良いのでしょうか?

スレ主さん次第です

デジタル放送をきれいなまま残したいなら
BDの方が有利だし
レンタルDVD並の画質でよければDVDです

だけど上記のVRモードとCPRMのことも考えてください

>録画中にHDDに録画されたものを再生する事は可能でしょうか?

パナ・ソニーに限らずすべてのメーカーのレコでできます
HDDに録画中にその番組の最初から見ること(追っかけ再生)もできます

書込番号:9476710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件

2009/05/01 22:35(1年以上前)

万年睡眠不足王子さんありがとうございます。

皆さんのご意見を参考にするとパナが良いように感じます。

基本的にハンディーカムをBDへダビングしたら編集などはしないと思います。
実家がDVDなのでやはりDVDにもダビングできたほうが良いです。

気になるのが
パナでパソコン用にMPEGでDVDへダビングできるでしょうか?
DVD並みの画質でBDに長い時間録画でしますか?

操作性や使いやすさ、明日近くのKSデンキで試してきたいと思います。

値段は交渉しますがきっと安くならないので、秋葉原か都内で購入したいと
思います。



書込番号:9477554

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/01 23:09(1年以上前)

>実家がDVDなのでやはりDVDにもダビングできたほうが良いです。

ソニーがDVDに出来ないって事ではありません
画質面と手間の面でパナのほうが有利な場面が多いってだけです

>パナでパソコン用にMPEGでDVDへダビングできるでしょうか?

PC用とは具体的にどういう意味ですか?
パナはDVDに従来のMPEG2とMPEG4(AVCREC)で記録します
それをPCが再生出来るかどうかはPCの仕様次第です

>DVD並みの画質でBDに長い時間録画でしますか?

可能ですが実時間ダビングです
ただ・・・
ハイビジョンのHLでDVDに2時間のSPより低レートで長時間記録出来ます
つまり1層のBDにハイビジョン(HL)で12時間で2層なら24時間録画出来ます
DVD並みの画質のSPだと1層には10時間30分です
SPで実時間ダビングするくらいなら普通にHLで高速ダビングしたほうが良いです
例えばSPの倍のレートの普通画質XPでもBDには5時間15分ですが
画質は12時間のHLのほうが綺麗です

SPの下のLPを使うって事じゃない限りデジタル放送を普通画質にしても
BD1枚に入る時間的なメリットはありません

書込番号:9477784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件

2009/05/01 23:57(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さんありがとうございます。

>パナはDVDに従来のMPEG2とMPEG4(AVCREC)で記録します

PCで見れます。

>ハイビジョンのHLでDVDに2時間のSPより低レートで長時間記録出来ます
>つまり1層のBDにハイビジョン(HL)で12時間で2層なら24時間録画出来ます

1層で12時間録画できれば十分です。DVDは基本的にハンディーカムの
ダビング用なので、2時間あれば大丈夫です。

>SPで実時間ダビングするくらいなら普通にHLで高速ダビングしたほうが良いです
>例えばSPの倍のレートの普通画質XPでもBDには5時間15分ですが
>画質は12時間のHLのほうが綺麗です

確かにHLで高速ダビングした方が楽で綺麗に長く取れてよいです。

操作性に大差が無いかぎり、パナのDMR-BW850に決めたいと
思います。

書込番号:9478091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2009/05/02 00:02(1年以上前)

>たとえばVHSの映像をディスク化される際
>ソニーはDVD化が苦手で
>パナはBD化が苦手です
>理由は高速ダビングできない=画質が劣化します

VHSの映像をDVDディスク化する場合、
6年前に発売されたDMR-E80H 以降のHDD内蔵機種ならBW850と同じことができます。

予約録画にかんしてですが、
パナソニックは、録画のほとんどを番組表からの予約でおこなう、
ソニーは、番組表と自動録画の割合が半々、
自動録画は、ユーザーの好みを学習して行われ、HDDがいっぱいになれば消去される。
好みのジャンルや、キーワードを使っての自動録画も可能。

書込番号:9478123

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/02 00:43(1年以上前)

AVCRECはそれなりのPCパワーと
適切な再生ソフトが必要です

書込番号:9478329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2009/05/02 01:14(1年以上前)

バカボン2さん、ユニマトリックス01の第三付属物さんありがとうございます。

録画予約は番組表と追尾録画ができれば大丈夫です。
ソニーは録画した名前でホルダーが作れるみたいですね!

>AVCRECはそれなりのPCパワーと
>適切な再生ソフトが必要です

XR500(ハンディーカム)の付属ソフトでみれないでしょうか?
XR500で撮った画像はPCで見たりできます。

書込番号:9478457

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/02 01:28(1年以上前)

>XR500(ハンディーカム)の付属ソフトでみれないでしょうか?

見れません
AVCHDとAVCRECは違います
でもAVCHDをスムーズに再生出来るパワーなら
再生ソフトさえあればAVCRECの再生も出来ると思います

パナにはまとめ表示というものがあります
毎週や毎日録画は自動でまとめ表示になります
任意の番組同士をまとめ表示にしたりまとめ表示に追加は出来ます

まとめ表示の名前は自由に付けられます
まとめ表示を解除する事も出来ます
まとめ表示全体をまとめ再生する事も出来ます
(毎週録画した番組をそれだけ連続再生できます)

フォルダと違う点は
1番組だけではまとめようが無い点
毎週や毎日録画以外は予約時に前もってまとめ表示行きを指定できない

書込番号:9478509

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

東京都内の価格情報を教えてください。

2009/05/01 06:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

クチコミ投稿数:1件

今日、購入を考えているんですが、東京都内での特価情報を教えてください。
できれば渋谷、新宿、池袋あたりの情報を教えてもらえれば幸いです。

書込番号:9474201

ナイスクチコミ!0


返信する
焙じ茶さん
クチコミ投稿数:30件

2009/05/01 13:47(1年以上前)

東京じゃないですが、川崎で111,300円のポイント20%でした。

書込番号:9475349

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2009/05/01 20:54(1年以上前)

ヤマダ品川大井町で、4/30に119800、28%でした

書込番号:9476903

ナイスクチコミ!1


kbnr3234さん
クチコミ投稿数:10件

2009/05/01 23:16(1年以上前)

横入りですみません
焙じ茶さん
川崎のどこのお店ですか?
横浜は、\138,000のポイント18%や、良くて\131,000のポイント20%です。(いずれもヤマダ電機)でした。
明日の午前中までに安く購入したいです。

書込番号:9477823

ナイスクチコミ!0


雪兎さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/02 00:14(1年以上前)

いつも クチコミ掲示板を参考にさせていただいていますので、恩返しで書きます。

本日の夕方、LABI渋谷で114,800円でポイント30%の提示を受けました。

ただ、私の場合、
 ・ヤマダ電機のポイントが既に数万円あること
 ・ヤマダ電機のポイント有効期間1年が短いと思っていること
の理由で悩みましたが最終的には見送りました。
要は有効にポイントを使いきれるかに自信がなく、
ヤマダ電機のポイントはこれ以上は避けたいと思ったわけです。
(あくまで私の個人的理由です)

渋谷に行ったのは用事で近くまで出かけたことと、
最近の書き込みでLABI渋谷で115,000円で30%のポイントという人がいて、
これが直近で確認できた最安値だと思ったからです。

カウカウカカクさん が明日にでも買うというのでしたら参考の一つにして下さい。

新宿、池袋は判りません。

私の場合、LABI渋谷の近くのビックカメラで交渉し、同条件で購入しました。
(ヤマダもビックも商品についている価格表は かけ離れていますので店員に
 聞かないと判りません)

 ・ビックカメラもポイントが数万円ありましたが、確か2年間の有効期間と思いました
  のでポイントが追加になってもいいかと思いました。
 ・ビックカメラのビュースイカカード保有なのでポイントの使い道で
  スイカへのチャージが可能ではないかと考えたこと。
 ・延長保証料をポイントで支払ってもヤマダ電機と違い、ポイント使用の有無
  によって保証内容に変化がないと思ったこと(ポイントの有効活用)。
 ・以前エアコン購入でビックカメラに世話になったこと
  (取付位置の関係で機種選定に自信がなく、事前に取り付け場所をみてくれる
   サービスが明確だったのはビックカメラしかなかったこと)

以上の理由でビックカメラの方に個人的な好みがちょっと偏ったことがその理由です。
(ヤマダ電機もビックカメラも同条件の価格を引き出せれば後は大差はないように
 思います)

私の勝手な推測では、約1ヵ月後のボーナスシーズンの方がさらに安くなるのではないか
と思いますし、平日と土日では土曜日が一番安くなるのではないかと勝手な推測
(個人的経験から)をしています。

渋谷近辺に行く用事があり、本日以後は時間的に難しいこと、
決断しないとズルズルと先延ばしにしてしまって購入タイミングを
逸してしまって不自由するであろうことが推測できることで、本日決めました。
 
長くなりましたので、これで終わりにします。

書込番号:9478185

Goodアンサーナイスクチコミ!4


焙じ茶さん
クチコミ投稿数:30件

2009/05/02 00:56(1年以上前)

kbnr3234さん

川崎のヨドバシです。
でも、もっと安く買えるのね...

ちなみに、私は
秋葉原のヨドバシでこの価格(111,300のポイント20%)にしてもらい購入。
同時に、ONKYOのBASE-V20HDを50,000円のポイント10%で購入しました。

書込番号:9478385

ナイスクチコミ!0


kbnr3234さん
クチコミ投稿数:10件

2009/05/02 01:55(1年以上前)

皆さん情報ありがとうございます。

雪兎さん>

自分は、ほとんどの家電は「ヨドバシ」で買ってます。
ただ、5年保証が、AV、カメラ関係は一回限りだと思いました。
ヤマダも偶に購入しますが、保障は何回でもOKだった気が。
行きつけのお店があると言う事は良いことですね。値引きもアップしてくれますし。

焙じ茶さん>

やはり東京寄りの方が安いみたいですね。
最近は、秋葉原にはいっていません。
昔、スピーカーを作るために部品を買ったりしてました。
レコーダー買ったら、AVアンプもHDMI入出力付きのに代えたいです。

書込番号:9478595

ナイスクチコミ!0


雪兎さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/02 06:28(1年以上前)

自分もかつては ヨドバシカメラ で購入していました。
しかし、延長保証をつけても1回修理すると終了してしまうことがあることが判ってからは
特に耐久消費財の購入は避けるようになりました。

延長保証とか長期保証とかを自分なりに研究しましたが、知る限りでは制度的に好き
なのはジョーシンです。
確か、自分が買うときにつけた保証の名義を他の人の名義に変えることができるように
思います。
実際にオークションで他の人から譲っていただくときに保証の名義を変更してもらった
ことがありました。
ただ、これは例外で他の会社の例等では購入者限りの保証というのがほとんどです。
ですから、贈り物の場合につけるなら、その贈る人の名義で登録しないといけないようで、
転売目的購入を排除しているのかなと理解はしますが、何か釈然としません。
残念ながら、ジョーシンは自分の生活圏内に店舗がなく、通販を利用して
PC用外付けCDレコーダーを購入した程度です。
でも、そのときも長期保証は付けました。

私の場合、通勤などの関係で、川崎、大井町、新橋、有楽町、秋葉原、錦糸町が
購入可能範囲で、ちょっと足を伸ばせば、横浜、新宿、池袋、渋谷、津田沼も可能なので、
東京都内の大体の安売圏が利用可能です。
高額品の購入のときは結構、価格調査します。

特に購入店を決めているわけではありませんが、数年前に新宿のビックカメラで、
テレビ、エアコン、洗濯機、冷蔵庫などかなりのものを購入しました。
全て、長期保証をつけました。
最近では、昨年夏にエアコンを有楽町ビックカメラで購入。
下見をしてくれるサービスがあったことと価格が安かったことが理由です。
私の印象では、その時はエアコンは有楽町ビックカメラが一番安かったです。

今回も本来なら有楽町ビックカメラで購入したかったのですが、店頭表示価格が高く、
価格は聞きませんでした。
渋谷の情報がありましたので、実際に他店と競合している地区の方が低価格に
なりやすいだろうと思ったことと、渋谷のLABIやビックカメラがどんな店舗かみてみたい
という好奇心があったからです。
渋谷のLABIは店構えが大きく、新しく、店員も多かったです。
それに比較するとビックカメラは店舗内が狭く、店員も少ない感じでした。
先に書きましたようにヤマダ電機のポイント制度に個人的不便さを感じてましたので、
ビックカメラで長期保証料の支払いにポイント充当の有無で保証内容が変わらないこと、
5年間での修理回数制限がないこと、保証額が逓減しないことを確認して購入しました。

というわけで電気製品を購入するときには、カタログをそろえて機種選定し、
価格.COMで情報を集め、価格を調査をしますので、購入のときにかけるエネルギーは
かなりのものです。
そのため、ついつい購入タイミングを逸したり、いつまでも踏ん切りがつかない状態です。
(アイロン、トースター、ICレコーダーなどがいつまでも購入できていません)

今回は、CATVのセットボックスがパナソニック製でしたので選定に迷いはありません
でした。
パナソニック製のCATVのセットボックスがあまりにもパナソニックのDVDレコーダー
に有利な仕様なのにはちょっと不満ですが、現状がそうなのですから仕方がないと思い
ました。

また、長文になってしまいました。失礼しました。





書込番号:9478914

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2009/05/02 12:41(1年以上前)

>雪兎 さん

ビックポイントの恩恵を受けられるのは8月末までのようですね。
購入はそれまでにしたほうがいいですね。


【現行】
  ビックポイント1,000ポイント⇒1,000円相当のSuicaチャージに移行

 【変更後】(2009年9月1日(火)交換受付分より)
  ビックポイント1,500ポイント⇒1,000円相当のSuicaチャージに移行

書込番号:9480012

ナイスクチコミ!2


雪兎さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/02 13:49(1年以上前)

くぅわきゃくこむこむさん 

スレから話題がそれますが、情報ありがとうございます。
以下で確認しました。

http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/report/suica/important.jsp

私の解釈では、現行ルールでは交換受付日の翌月の16日以降にチャージ可能
ということなので、遅くとも7月末までに交換受付を終了し、
8月16日から8月末日までにチャージ処理することが万全そうに感じました。

8月に交換受付となった場合にも現行の交換比率の適用があるように思いますが、
確認するか、7月交換受付8月中にチャージ終了が安心だろうということです。

5万円ちょっとのポイントがありましてとSUICAへのチャージだけでは使いきれるか心配
な感じです。
必要製品の購入とか消耗品の購入で使ってしまうか使う予定分だけ残し、
使い切るのに時間がかかると思う分はSUICAチャージにして通勤で利用するバスに乗る
ときにでも使おうかな…と思いました。

教えていただかなかったら全く気がつかないところでした。
ありがとうございます。

書込番号:9480219

ナイスクチコミ!1


kbnr3234さん
クチコミ投稿数:10件

2009/05/02 17:29(1年以上前)

スレ主さん、たびたびすみません。

雪兎さん>
焙じ茶さん>

午前中に家の近くから回ってみました。
まず、ヤマダ電機日野店、\131,000+ポイント20%、ヨドバシ上大岡店、\138,000+ポイント18%(交渉で、ヤマダと一緒)。そして、みなとみらい21のパシフィコ横浜で開催中のヤマダ家電フェアへ。型落ちの800や900がありましたが、肝心の850は、表示が\153,000で、話を聞くと、蚤の市がメインで、新品は二の次との事。仕方なく、帰宅途中、ヤマダの新山下店が24日にオープンしたのを思い出し直行。するとそこには、\133,000+ポイント18%から\178,000+ポイント18%+5%(これはecoポイント分との事)の表示が。思わず買ってしまいました。ポイントで、ブルーレイのメディア(25、50両方)とHDMIケーブルをついでに購入しました。
あわてて家に戻りセットアップ、4:10からの放送に間に合いました。
BS、CSの電波は問題ないのですが、地デジは、テレビ(日立WOOO)直だと感度が48位なのですが、レコーダー経由だと27位になってしまい、テレビでは全チャンネル受信できません。
録画が終わってから、検証したいと思います。
とにかく、良い買い物ができたと思います。
買い物って、買うまでが非常に楽しいですよね。ブルーレイはまだ先だと思い、一年前にオークションで、D-VHSを落札したのですが、これは、ムーブできそうにないので、壊れるまでがんばってもらいます(D-VHSのハイビジョンもきれいで捨てがたいです。コピーワンスの映画ばかりどうしよう)
皆さんありがとうございました。
スレ主さんお邪魔しました。

書込番号:9480910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/05/02 19:19(1年以上前)

>雪兎 さん

>必要製品の購入とか消耗品の購入で使ってしまうか使う予定分だけ残し、
使い切るのに時間がかかると思う分はSUICAチャージにして通勤で利用するバスに乗る
ときにでも使おうかな…と思いました。


すべてSUICAに変換したほうがいいと思います。
SUICAはビックでも使え、それに対してポイント(結果、ポイントで買い物してポイントが付くことになります)がつきます。さらに(確か)通勤定期も買えたかと思います。

スレから話題がそれてすいません。

書込番号:9481303

ナイスクチコミ!2


nyansamaさん
クチコミ投稿数:33件

2009/05/02 21:45(1年以上前)

最近の買い物は価格コムの最安店かヤフオクばっかりになってきましたが、こちらの
情報があまりに安いので本日久々に都内に物色にいってまいりました。確かに皆さんの
書き込み通り、ポイントを換算した金額は各店9万円を普通に切ってきているのですね。
どこも表示の値段はかけ離れていますが・・・しかし!本日、本命のLABI渋谷はすでに
在庫切れ・・・最安でも買えんだろ。メーカー問い合わせで次回入荷は21日とのこと。
そのころにはたぶんボーナス商戦でさらにお安くなるでしょう。、各店一押しの商品なの
でGWはお安い店から在庫が無くなっていくでしょう。最後は疲れてポイントに振り回される
のもあほらしくなって、Ksで購入いたしました。

書込番号:9481955

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2009/05/02 21:57(1年以上前)

>nyansamaさん

K'sでの値引き額教えていただけませんか?

書込番号:9482028

ナイスクチコミ!0


雪兎さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/02 23:40(1年以上前)

nyansamaさん

渋谷LABIまで行かれて在庫なしとのこと、残念でしたね。
私は昨日、夕方6時頃に行ったと思うのですが、その時点で10台近くの在庫があった
のを見ています。

ゴールデンウィークの休みもありますので、土曜日の本日は結構出足が良かった
のではないでしょうか?

ボーナス商戦は恐らく更に下がると予測しています。
HDD容量に不満がないわけではありませんが、HDDに頼りすぎてHDD故障で
録画分が失われる危険性と1TB機との価格差から500GBのBW850で
いいかなと思いました。

BW750あたりで実売価格が6万円程度になれば、
BD機も相当普及し、それにつれてメディアも低価格になるのではないかと思っています。

書込番号:9482678

ナイスクチコミ!1


nyansamaさん
クチコミ投稿数:33件

2009/05/03 21:10(1年以上前)

皆さん情報ありがとうございます。

かずさん39さん>

神奈川 Ks \91.000.-です。
元気だったら8万円台がんばったんですけど。
ポイント店と1万円差ですけどまあksは実店舗では一番好きなんで・・・
一声 \114.800.-です。ポイント店の情報ぶつけてください。
KSは店員の名札を見てAV担当を捕まえてください。話しぶりをみて
一番いけてる人を捕まえてください。ダメなら人を変えて交渉して
ください。(他店なら時間の無駄)連休末なら、8万円台・・・
あると思います。(ていうかポイント店なら7万円台も???)

書込番号:9486657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/03 22:26(1年以上前)

くぅわきゃくこむこむさん

 ビックカメラからスイカへのポイント移行はお得だと思っていたのですが、改悪されてしまうのですね。今までこれを使っていた人は、ヤマダに流れてしまうのではないでしょうか?
 残念ですね。

書込番号:9487159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/05/04 09:41(1年以上前)

>静(SIZU) さん

これで、ビックとヤマダが同条件になったのだと思います。

今まではビックのポイントをSUICAに変換していたのが、そのままポイントとして使用するのが増えるはずです。
残念です。

今後はヨドバシが1番条件がよくなりますね。

書込番号:9489109

ナイスクチコミ!1


hrk_108さん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/08 01:38(1年以上前)

ヤマダ電機木更津店で、\133,000の18%ポイントで販売されていたので、
渋谷店で\114,800で30%ポイントで販売されていたようですが、
この金額になりますか?と店員に確認しました。

本社に問い合わせしたようで、渋谷店のみの金額で
他店ではこの金額での販売はできないということで
最初の金額のみの販売という回答でした。

書込番号:9510212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/10 03:51(1年以上前)

ヤマダ電機は地域によって販売価格が違います。

他店徹底対抗価格とうたってるのに!!!
自分の店には対抗できないみたいですね。

書込番号:9520736

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

おでかけ転送

2009/05/01 05:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

クチコミ投稿数:10件

X95かA950/A750のどれかを購入したいと考えているのですが、おでかけ転送についてお聞きしたい事があります

SONYの携帯サイトで上記レコーダーを調べると、おでかけ転送はアナログのみと書かれていますが、アナログ放送が終了したらおでかけ転送は使えなくなるという事ですか?

初歩的な質問ですみませんがお願いします

書込番号:9474150

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/01 07:09(1年以上前)

誤解が出そうな質問ですが、
これらの機種のお出かけ転送は、録画可能な全てのコンテンツで可能です。
ただし、現在の携帯電話は、コピー制限のメディアの再生に対応していないです。
ですので、携帯電話では、この転送機能の内、アナログ放送などのコピー制限の無い番組しか持ち出せない。と言うことです。
お出かけ転送機能自体は、アナログ放送の終了とは関係なく使えます。

書込番号:9474274

Goodアンサーナイスクチコミ!0


hiro0702さん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/01 07:36(1年以上前)

ウォークマンにも対応している物とそうでない物があります。

書込番号:9474321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/05/02 01:15(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょサン、hiro0702サン、ありがとうございます

てっきりアナログとは現在受信している放送のみの事かと思いました

いや、おはずかしい

ありがとうございました

書込番号:9478462

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

アンテナの視聴レベルについて

2009/04/30 22:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T75

クチコミ投稿数:22件

T75を先日購入した者です。今までアンテナケーブルを直接ブラビアW5000につないで視聴してましたが、視聴レベルがMAX50前後でした。ところがT75を介してつなぐと40前ぐらいで時には写らないときがあります。何か問題があるのでしょうか?なお、T75からTVへは付属のケーブルを使ってます。また、HDMIも併用してます。

書込番号:9472890

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/04/30 22:56(1年以上前)

地デジですよね。50とは少々低いです。
40に落ちるのも良く分かりません。
念のため、以下のことを行ってみてはどうですか?
今使っているアンテナ線を全面的に(壁からのアンテナ線も含め)市販のBS/CSデジタル用の4C-FBか5C-FBの同軸線でねじ込み式に換えてみる。

結構これだけで、改善することがあります。

HDMIは関係ありません。

書込番号:9472961

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2009/04/30 23:28(1年以上前)

早速のお返事感謝いたします。地デジで50はそんなに低いのでしょうか?また、40前(36〜38)に落ちるのはT75に問題があるのでしょうか?ただし現在きれいに視聴はできてはいます。
お昼の時間帯はチャンネル次第では写りませんでした。
それとも本TVまでにアンテナを2回分配してあります。その経路問題があるのでしょうか?
ただ、TVのみ視聴してたときは何も不具合が生じませんでした。
何回もわかりにくい質問をいたし申し訳ありません。

書込番号:9473202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/04/30 23:53(1年以上前)

>地デジで50はそんなに低いのでしょうか?

メーカーがもしも60以上を推奨しているのなら、低いという事に
なると思います。
推奨レベルは、恐らくマニュアルに記載されていると思いますのでご確認下さい。

>また、40前(36〜38)に落ちるのはT75に問題があるのでしょうか?

エンヤこらどっこいしょさんも言われていますが、同軸ケーブルが
原因の可能性も考えられます。

>それとも本TVまでにアンテナを2回分配してあります。

それが原因の可能性も否定できませんので、考えられる原因を
一つずつ潰していくしかないと思いますよ。

書込番号:9473358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2009/05/01 00:13(1年以上前)

これまでは、直接TVへアンテナ線を入れたわけですよね。
そこにT75を購入し分配器を設置した?
本来、不要だったのでは?↑の分配器。

現状の接続って≪想像ですが・・≫
壁アンテナケーブル→2分配器
1個をT75
1個をTV
に接続ということでしょうか?

であれば、
壁アンテナケーブルからT75入力へ→今までTVへ接続してたラインです
T75のTVへの接続口があるはずです→ここからTVのアンテナ入力に接続します
おそらく≪TV入力へ≫このような記載があると思いますが・・

+αとしてhdmiケーブルはそのまま接続してください、→t75からの影像を見るためです

書込番号:9473474

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/01 00:26(1年以上前)

まず、レベルがMAX50というのは、たぶんレベルメーターで黄色と青色の境界付近ですよね。
自分は60前後で安定しており、MXTVとTVKが45前後で時々ブロックノイズが発生しますので恐らく厳しいレベルと判断しました(X95での判断です)

あと、アンテナ線って結構安易に考えますが、意外と影響が大きいです。過去のスレでも半信半疑で交換された方があまりの改善効果にビックリされたことがあります。
レベルが急落した点に関しては、正直分かりません。(付属のアンテナ線の影響かも知れません)

ただ、元々50程度のレベルでは、受信レベル不足は否めないと思います。であれば、レベルが落ちる要因を元から減らすのが一番です。そう言う意味でアンテナ線の交換を提案しています。

書込番号:9473546

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/05/01 00:44(1年以上前)

皆様いろいろ親切にお答えいただきありがとうございます。
アンテナ線の事など皆様からご教示いただいたことを勉強し挑戦してみます。

書込番号:9473637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2009/05/01 16:17(1年以上前)

具体的な放送局名やアナログUHFで映っていた局やアンテナの設置時期や設置者まで
わかると詳しい話もできます。

でもテレビ単独で50前後とは低すぎますから、アンテナから壁の端子までの受信設備
の見直しは必要だと思います。電器店に点検(有料)に来てもらうとよいでしょう。
アンテナ素子が折れていたり方向がずれていたり給電器に水が入っていたり、知らない
うちに劣化が進んでいるものです。

またレコーダーやテレビに付属の細いアンテナ線は「おまけ」ですから、壁の端子から
すべてのアンテナ線をS−4C−FB以上に交換することをおすすめします。BS用と
地上用を区別しなくて済みますし、たった30センチの安物コネクタ付き3C−2Vを
1メートルの金属製のF接栓つきS−4C−FBに変えただけで受信レベルがびっくり
するくらい上がります。

書込番号:9475779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/03 17:31(1年以上前)

先日、付属のアンテナ線を某メーカーのハイグレードのS5CFBに換えたところCS放送の映りが格段に良くなりましたよ。後で調べたら付属の細いアンテナ線は2.5C相当で電波が半分近く減衰するそうです。特にBSやCSの強い電波は4Cか5Cの専用同軸ケーブルを接続しないと折角のTVやDVDが台無しですね。 2階のアナログTV2台にも4Cに交換したら映りが格段によくなりました。

書込番号:9485680

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング