ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(230793件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26548スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
26548

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

クチコミ投稿数:64件

HDDにDRで録画したものを後にHLにすることは可能ですか?

書込番号:9460831

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/28 16:19(1年以上前)

録画モード変換指定画面(クリックで拡大)

HDD内でっていう意味ですよねえ?

できます

ただし選択肢が2つあって
「すぐに」変換を選ぶと録画や再生ができません
当然予約録画もされません
「電源切り後」を選ぶと
電源が切れてるときに勝手に予約録画を避けてやってくれるから
こっちを選びましょう

それとDRからだけですし
変換したものをDRに戻すこともできません

書込番号:9460854

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/04/28 16:36(1年以上前)

BW830を所有してるようですので、それくらいマニュアル
見れば分かると思うのですが?
まさか830ではできないと思い込んでて、850ではできるのか聞いてるのでしょうか?

書込番号:9460910

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件

2009/04/28 17:10(1年以上前)

解決しました。万年睡眠不足王子様、ありがとうございます。
 
マニュアルは、見てません。

ふと疑問に思って、価格コムで質問してみた次第です。

書込番号:9461005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:31件

2009/04/28 18:44(1年以上前)

>変換したものをDRに戻すこともできません

大変参考になりました。保存用メディアの容量を節約するために長時間記録と高画質のバランスを比較してから焼きたいところです。

その為にDRの画像を残しておきたければダビ10を活用して再エンコード前にメディアに焼いておく必要がありますね。その後にDRとHLなどの画像の劣化度を比較することになるのですが無駄が大きいですね。

省資源の観点からはHDD内で自由に圧縮率を変えながらコピーして画像の劣化具合を比較できることが望ましいので次期モデルに期待したいところです。

なんたって5年前に発売されたPSXだと簡単に出来ていたことですから。

書込番号:9461374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/04/28 23:25(1年以上前)

>マニュアルは、見てません。

ふと疑問に思って、価格コムで質問してみた次第です。

>◆質問する前に、まず出来る範囲で調べてみましょう
製品に関して分からないことがあったりトラブルが発生した場合でも、メーカーのホームページや製品の『説明書』を見れば解決することがよくありますので、掲示板で質問する前に確認してみてください。

書込番号:9463023

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:10件

2009/04/28 23:54(1年以上前)

これですよね

価格.com ご利用ガイド 掲示板ルール&マナー集
「質問する前に、まず出来る範囲で調べてみましょう」

http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8

書込番号:9463253

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

画質について

2009/04/28 15:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550

クチコミ投稿数:25件

現用XP−12があります。私的にはBWシリーズのWチューナーは必要ないかな・・・と考えています。ただディスクに残す場合は録画時間と画質を鑑みるとBDは必要かなと感じています。HLモードは多分使わないのでBR550で充分かと思いますが1080/24P.1080/60P出力がありません。ノンイータレスでの出力では37インチでも画質が向上するのでしょうか? VIERA TH-37LZ85とのHDMIでの接続です。AVCHDのビデオの取り込みも考えていません。i.LINKも必要ありません。BWシリーズのWチューナー以外でのメリットはありますか?

書込番号:9460738

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/28 16:15(1年以上前)

>1080/24P.1080/60P出力がありません

ぼくはBW730使いですが
それはなくても不自由はないと思います
BDソフトならまだしも
番組を録画・再生するときにそのことを
まったく気にしていませんので

>BWシリーズのWチューナー以外でのメリットはありますか?

音楽CDを入れたときに
CDのタイトルやアーティスト名を自動で取得したり(ネット接続必須)
HDDに録音しておけば
写真を音楽つきのスライドショーにできたりします

あとはDimoraっていって
ネットにつなげばどこからでもPCまたは携帯から
録画予約できる機能があるんですけど
それはBR550でもできます

なのでBR550でもいいとは思うんですけど
予算が許せばBW750もご検討ください

書込番号:9460842

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/04/28 17:33(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、早々のご返信ありがとうございました。

>BDソフトならまだしも

う〜ん実は少し考えてました。Blu-ray Disc の再生を考慮していました。

>予算が許せばBW750もご検討ください

ありがとうございます。検討してみます。これも私見になりますがHDDの容量、同軸デジタルアウト搭載などを拝見しますとBWなら850がベストチョイスと感じます。音声についてはDAC→プリ→パワー→SPの2チャン再生となります。TOSよりRCAが好みです。なおインターネットは接続可能環境ですが繋ぐことはありません。
ただ、みだしのとおり550で充分かな・・とも考えています。

書込番号:9461087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2009/04/28 18:03(1年以上前)

>1080/24P.1080/60P出力がありません。ノンイータレスでの出力では37インチでも画質が向上するのでしょうか? VIERA TH-37LZ85とのHDMIでの接続です

僕はSHARPの37インチで視聴していますが1080iと1080pでは
比べて見なくては余り差は感じません。

余り神経質に成らずに、自分のライフスタイルに合った機種を選んではどうですか?

書込番号:9461195

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/04/28 18:44(1年以上前)

あとはネット関連の機能でDLNA、youtube、ドアホンですね。
使わない人にとっては問題ないかと思います。

書込番号:9461373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/04/29 16:49(1年以上前)

森の住人白クマさん hiro3465さん

ありがとうございました。返答が遅れてすみません。
仰せのとおり自分のライフワークで考えて、ネットワークの必要性も感じない自分が居ます。結果的にはBR−550で事足りるですね。
皆様、ありがとうございました。

書込番号:9466208

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

HDD>DVDの際の質問です。

2009/04/28 12:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550

スレ主 yunsさん
クチコミ投稿数:97件

過去の履歴を見ていたのですが、いまいち分からないので質問させてください。

先日録画した(地デジのみの設定です)ドラマを焼いておきたかったので
DVDを入れて簡単セットアップ?(だったと思います・・・)をしたところ
1倍速で焼き込みに入りました。
高速で焼く事は出来ないのでしょうか?

それともどのDVDでも見れる(と書いてあった気がします)設定にしたので
1倍速になってしまったのでしょうか?

曖昧な点だらけで申し訳ありませんが、宜しければアドバイスをお願いします。

書込番号:9460253

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/28 13:04(1年以上前)

使ったDVDメディアの種類は何ですか?

そもそもDRのままでは
DVDメディアには高速ダビングできません

とりあえず録画しようとした番組の
HDDにおける録画モードと
DVDメディアの種類が知りたいです

書込番号:9460277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/28 14:47(1年以上前)

この画面でダビングされました?(クリックで拡大)

これが詳細ダビング画面

詳細ダビング中画面(クリックで拡大)

ちなみに
おそらく「おまかせダビング」をされたんだと思いますが
この場合はたとえ高速であっても他に何もできませんし
複数の番組をダビングする際も
自分の好きな順番にダビングできません

ダビングは詳細ダビングを使ってください
ファイナライズを伴わない高速ダビング中なら
ダビング中に録画や再生もできますし放送の視聴もできます
(写真の中で「決定ボタンで〜と表示されてるのをご確認ください)
複数の番組をダビングしたいときも
自分の好きな順番にダビングできます

書込番号:9460561

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/04/28 15:25(1年以上前)

高速ダビングってのは
HDDのデータをそのままディスクにダビングします

だからDRやDVD-RWにAVC録画は高速ダビング出来ません
普通画質のDVDを作りたいなら
HDDにも普通画質のデータがあって初めて高速ダビング出来ます

それとデジタル放送のディスク化の基本は
ハイビジョンで残したいならBD
BDを再生出来ない普通のDVDプレーヤーで再生したいなら
なるべく再生互換が高いDVD-RWを使います

BDに普通画質やDVDにハイビジョンは基本から外れるから
何か理由がある場合に限り使います

DVD-RやRAMに普通画質をダビングする場合も
再生出来る機器がRWより少ないから
再生させたい相手がDVD-RやRAMに対応してるのを確認し使います

書込番号:9460683

ナイスクチコミ!1


スレ主 yunsさん
クチコミ投稿数:97件

2009/04/28 17:58(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん>

メディアは
TDK 録画用DVD-R デジタル放送録画対応(CPRM) 1-16倍速対応
パールカラーディスク 50枚パック DR120DC50PUD
なのですが、録画モードが分かりません。orz

焼くときに標準画質orハイビジョン画質が出た事は覚えています。

>ダビングは詳細ダビングを使ってください
了解しました。チャレンジしてみます。
ありがとうございます!


ユニマトリックス01の第三付属物さん>

>BDを再生出来ない普通のDVDプレーヤーで再生したいなら
>なるべく再生互換が高いDVD-RWを使います

なるほどです。DVDだとRWですか…。
そこそこの画質で保存できて、高速で焼ければと。orz
ポータブルDVDプレイヤーや別の場所で再生出来たらいいなと思ってDVDでした。

参考になります。ありがとうございます!

書込番号:9461178

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/04/28 18:37(1年以上前)

たとえば、2時間の番組をDVDに高速ダビングするのであれば、SPにする必要があります。
SPにするためには、
1.最初から録画モードをSPにする。
2.DRで撮ってから、HDD内で変換する。
3.ダビング時に変換する。

のいずれかです。
1.は一番手間がないですが、録画したものをハイビジョンで見ることが最初からできません。
2.は変換するまでは、ハイビジョンで視聴できて、その後に、手動、もしくは電源切り後に
自動で変換できますが、変換に要する時間は録画時間と等時間かかります。
3.の場合は高速ダビングは使えず等速ダビングになります。

Wチューナー機だとW録しておいて、片方をHDD視聴用ともう片方をDVD用と分けられますが、
BR550の場合はDVDにするには上記3つのうちのどれかを状況で使い分けるしかないですね。

書込番号:9461345

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/28 18:48(1年以上前)

録画一覧画面(クリックで拡大)

録画モード変換指定画面(クリックkで拡大)

>録画モードが分かりません。

ドライブがHDDになっているのを確認し
録画一覧を押します

このときBR550自身で録画したものなら
録画時間の右にカッコ書きで録画モードが表示されてます
(写真の例の場合はHEです)

ダビングしようとした番組を選び
カッコで「DR」と表示されてれば
DVDに高速ダビングできません
これはおまかせ使っても詳細使っても一緒です

>焼くときに標準画質orハイビジョン画質が出た事は覚えています。

間違いなくおまかせダビングです
今度からは詳細ダビング使ってください
ただし詳細ダビングの場合は
DVDのフォーマットは自分でする必要があります

>TDK 録画用DVD-R (中略) DR120DC50PUD

これは原産国が台湾です

今度からはDVD-Rの場合同じTDKでも
原産国が日本のものを使ってください
推奨メディアは太陽誘電(That's)です

ただプレーヤーでの再生互換を優先させる場合
DVD-RよりはDVD-RW使ったほうが無難です
原産国が日本であることを確認しビクターを使いましょう

今回の場合
たぶんHDDにはDRで録画されていて
それを「標準画質」または「ハイビジョン画質」の
DVDにダビングしたので高速ではなく1倍速になったものと推測します

DVD-RWを使ってみましょうか?
DVD-RWにはハイビジョン画質で残せないし
VRモードってヤツでないとデジタル放送は残せません

だからダビング前に
VRモードでフォーマットしてください
スタート→BD/DVDメディア→DVD管理→DVD-RWのフォーマット で
VR方式を選びます

録画しようとした番組はHDD内で変換しましょう
DRなら緑ボタン(番組編集)を押し「録画モード変換」を選びます

このとき「電源切り後」を選びましょう
電源を切ったあとに勝手に予約録画を避けて変換してくれます
録画モードはXP〜EPのうちのどれかを選ぶんですが

おススメは番組ひとつに対してDVD1枚って前提で
1時間ほどならXPで2時間以下ならSP
2時間をこえ4時間以下ならLPです

変換は番組の長さ分かかるから
そのことも踏まえておいてください

さあ変換が終わったらダビングですが
標準画質に変換されてるから
高速でできるはずです

なお最初からXP〜EPで録画されたものなら
おまかせ使っても詳細使っても
DVDの空き容量があれば高速でできます

書込番号:9461399

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yunsさん
クチコミ投稿数:97件

2009/04/30 23:57(1年以上前)

返信が遅くなってしまい、申し訳ありません。連休前でバタついておりました・・・。
録画形式はDRでした。

hiro3465さん>

>たとえば、2時間の番組をDVDに高速ダビングするのであれば、SPにする必要があります。
>SPにするためには、2.DRで撮ってから、HDD内で変換する。

2番が良いですね!
ありがとうございます。


万年睡眠不足王子さん>

こんなに詳しく・・・済みません。お手間とらせてしまいまして。orz
プリントアウトして、細かくチャレンジしてみます!
まだDVD-RWは・・・お給料が出てから5枚パックでも購入してみたいと。

1.VRモードでフォーマット
2.録画しようとした番組をHDD内で変換
 (DRなら緑ボタン(番組編集)を押し「録画モード変換」XP〜EP)
 「電源切り後」を選ぶ

これは一応DVD-Rでも同じですよね?

まずはDVD-Rで教えていただいた方法でチャレンジしてみます。
ありがとうございました。

書込番号:9473384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/01 08:32(1年以上前)

>これは一応DVD-Rでも同じですよね?

はい

DVDにハイビジョン画質(AVCREC)は
BR550自身「だけ」で再生させるならいいんですが
そうでないなら使わないほうが無難です
ハイビジョン画質を残すならBDにしましょう

ちなみにBDになら
DRの番組を残せます

書込番号:9474434

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/01 10:33(1年以上前)

DVD-RのVRモードもDVD-RWに比べれば再生互換は劣ります

DVD-Rを使うのなら「何のためにディスク化するのか?」ってのを
決めてからディスク化しないと
わざわざ画質落してVRモード化しても
結局もう一台のDVD専用プレーヤーでは再生出来ないとか
そのDVD-Rを再生させるためにプレーヤーを買い直しとか
ありえます

>ポータブルDVDプレイヤーや別の場所で再生出来たらいいなと思ってDVDでした。

ポータブルDVDプレーヤーや別の場所のプレーヤーが
DVD-RのVRモードを再生出来るのか?CPRM対応なのか?

そういうのを確認後ディスク化しないと
AVCRECでもVRモードでも結局再生出来ないなら
画質が良いAVCRECがまだマシとも言えます

>まだDVD-RWは・・・お給料が出てから5枚パックでも購入してみたいと。

逆に目的のプレーヤーがDVD-Rを再生出来るのなら
RWの必要性は薄いです
更に別のプレーヤーでも再生したいってことが無ければRWの必要はないし
別のプレーヤーで再生したいなら
じゃあRは大丈夫か?って事にもなります

だからテキトウにディスク(特にDVD)化しないほうがいいです

書込番号:9474768

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

スレ主 ipssiiさん
クチコミ投稿数:4件

自転車レースを保存したいのですが、3時間以上の為、不要部分をカットしたいのですが、マニュアルを見ても良く分かりません。
再生しながら開始→終り→削除みたいな編集方法は無いのでしょうか?

予約録画→チャプター分割(予約する時に出来る?これでCM部分と分かれる?)
編集→チャプターをまた分割?→必要なチャプターを集める?→元の録画の他に編集した物が出来る?

機械音痴の為、解り易く教えて頂けると有り難いです。

書込番号:9459896

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/04/28 11:55(1年以上前)

後半の考えが正しいです。
東芝機の基本はプレイリスト作成です。プレイリストは元データ(番組)のチャプター呼び出し順番を指定する物で、これでダビングしたい形態を整えます。
で、
DVDへは、このプレイリストを使ってダビングするという手順になります。

ちなみに他社は、前半の方法になります。(ソニーは条件付きで東芝方法が可能です)

書込番号:9459998

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/04/28 12:11(1年以上前)


 RDでの基本的な編集作業は
編集ナビで
@チャプター編集で分割点を決める(CMと本編の境目)
A分割した番組を指定しモードボタンを押すとその番組の全チャプターが見えるようになりますので
Bいる部分(本編)を矢印キーと決定ボタンで選ぶ(プレイリスト作成)
CDVD作成でそのプレイリストを選び作成 
D不要部分(CM)を一括削除
 これが基本的な流れです

書込番号:9460043

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2009/04/28 12:38(1年以上前)

手元にリモコンが無いので&302使用の為、表記が違っていたらすみません。以下は、標準リモコンでの話です。

 東芝機では、チャプターを付けて、それを元にプレイリストを作り、プレイリストに従ってコピーすると言う作業を行う方法があります。

チャプターについてですが、まず、『タイムバー』 ボタンを押すと、画面下部に白又は白と青のシマシマのバーが表示されます。
白一色の時は、チャプターが切られていない状態です。シマシマの場合は、白が奇数チャプター、青が偶数チャプターです。

さて、チャプターの切り方ですが、チャプター区切りを入れたい場面で、鋏マークを押します(再生、ポーズ中に可)。
チャプター区切りを消すには、消したいチャプター区切りの近辺でポーズしてから、スキップ(矢印の先に縦棒が付いているボタン)で目的のチャプター区切りに再生場所を移動させ、鋏マークを押せば、チャプターは結合されました の様なメッセージが出て、チャプター区切りは消されます。


こうして、チャプターを全編に対して付けたら、欲しい方が青か白か確認して、『編集ナビ』で編集画面を出します。

目的の物が選ばれている事を確認して、クイックメニュー → 白を選ぶなら、奇数チャプターリスト作成。青を選ぶなら、偶数チャプターリスト作成を選択します。

その後、作成されたプレイリストをDVDにコピーすれば、必要な所だけコピーできますよ。

書込番号:9460167

ナイスクチコミ!1


スレ主 ipssiiさん
クチコミ投稿数:4件

2009/04/28 12:41(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん

早速回答有難うございます。もう少し質問させてください。

録画され チャプター分割されたチャプターは、CMと本編との分割がきれいに分かれていない様に思います。(チャプターは、何を基準に分かれるのでしょうか?)その為 そのチャプターをさらに分割し(この分割されたのが、パーツ?) CM部分をカットする様に前の部分(パーツ)と結合させる?という作業になると思うのですが その結合させる方法が、理解出来ないのですが教えていただけますか?

そしてその作業を繰り返して出来たチャプターの集まりが編集画像に新しくできそれをDVDにダビングという流れでしょうか?

書込番号:9460183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2009/04/28 12:43(1年以上前)

撮る造さん… 3をすると、HDD上で録画場所が不連続になって、トラブルの元になりますよ。

書込番号:9460188

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/04/28 12:50(1年以上前)

実機は持っていないから具体的な操作は分らないんですが
普通の再生画面でタイムバーを出して
一時停止状態でスキップボタンを押せばチャプター点に行きます

そこでクイックボタン押せばチャプターを結合させる操作があるはずです
ずれてるなら結合させて正確な点でチャプターを分割すればいいです

書込番号:9460228

ナイスクチコミ!1


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2009/04/28 12:56(1年以上前)

再生しながらチャプター点でリモコンのチャプター分割/結合ボタン(11ボタン)を押せば、チャプターマークを消せます。

後はコマ送り/戻しで位置を微調整して再度チャプター分割すればチャプター位置を修正できます。

書込番号:9460243

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/04/28 15:47(1年以上前)

カメラ好きのLoki さんへ
>3をすると、HDD上で録画場所が不連続になって、トラブルの元になりますよ
 プレイリストの概念がお分かりでは無いようなので説明させていただきますと、プレイリストをいくら作ってもHDDの内容に全く変化はありませんので(Bはプレイリスト作成ですが)
 このやり方はRD-X1からずっとやっているRD編集の基本ですので。

書込番号:9460761

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/04/28 18:10(1年以上前)

撮る造さん

>D不要部分(CM)を一括削除

は、プレイリスト上での削除のことだと思いますが、おそらくカメラ好きのLokiさんは
本体データの削除と勘違いされたんじゃないでしょうか。(私も最初そのように読めましたので)

ただ、最近の東芝機ではあまり部分削除によるHDD不具合は聞かないような気がします。
私も、A301、S502、X8で、特にA301では部分削除多用しましたが、特にHDD上での不具合はないです。
東芝のアプリケーションもだいぶ進歩はしてきたんだと思います。

書込番号:9461221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2009/04/28 18:26(1年以上前)

撮る造さん、わたしもhiro3465さんの指摘された様に、本体データから削除と読んで居ました。プレイリスト上での話なら、納得です。

書込番号:9461302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2009/04/28 18:37(1年以上前)

hiro3465さん

私の302では、トラブルが発生して居ます。

複数の録画データに対して、本体データをチャプター削除などで歯抜け状態にし、録画限界近くまで(残量が1時間前後まで録画)使った状態で、歯抜け状態のデータをDVDに『移動』するて、エラーが発生してできないと言う物です。『コピー』は可能だったので、コピー後削除で何とかなりましたが。

書込番号:9461343

ナイスクチコミ!0


スレ主 ipssiiさん
クチコミ投稿数:4件

2009/04/28 19:13(1年以上前)

返信をして頂いた皆さん

有難う御座いました。皆さんのおかげで 編集についてやっと理解出来、編集出来る事が出来ました。

今まで使っていた機械では、要らない所は削除とイメージで使っていたので こちらの方式に頭が切り替わりませんでした。オリジナルを残せるので失敗が怖くないので 良い所ですね。
後は、操作か感覚的に使えるともっと良いのと分厚いマニュアルの割には、理解しづらい内容でした。

私なりに操作方法をまとめてみましたので 同じ悩みのある方は参考にしてみて下さい。

録画した番組を編集する

チャプターが自動で分割されていた場合

1)編集ナビ→オリジナルの編集したい番組に黄色枠を合わす。
2)モード→残したい一番最初のチャプターに合わす→決定
3)機能選択画面になる 
4)プレイリスト編集→決定 下段に移動
5)次の残したいチャプター選択→決定→決定で下段に移動
6)これを繰り返して全てを下に移動
7)全てが選択できたら完了を選択→決定
8)編集ナビ画面の最後に編集したビデオが出来る
9)終了
10)見るナビで確認

チャプターの分割する方法 (録画されていない場合)

1)編集ナビ→オリジナルの編集したい番組に黄色枠を合わす。→モード選択
2)チャプター選択 →決定
3)機能選択画面
4)チャプター編集 →決定
5)ビデオ再生ボタン押す
6)再生が左上で始まる
7)停止したい位置に来たら(CMの終りや始まりの位置)2のボタン押す(再生の上)
8)画面が止まる。画面右中央のチャプター分割を選ぶ
  (多分黄色になっている。なってなければ黄色にする)

9)決定 真ん中のバーに止めた位置に線が入る(分割が出来た)
10)5)〜9)を繰り返し全ての分割を終える
11)全てが終われば 完了に合わせ→ 決定



分割されたチャプターを結合する方法

1)編集ナビ→オリジナルの編集したい番組に黄色枠を合わす。→モード選択
2)クイックメニュー選択 →全チャプター結合


書込番号:9461510

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/04/28 20:15(1年以上前)

 部分削除の話が出たところで、ひとつだけ申し上げておきますと、以前東芝の技術者の方にデフラグの無い理由を聞いたことがあります。RDシリーズに使われているLINUXではファイルシステム上WINDOWSのようなフラグメントの心配は無い、と言うのが答えでした。
 実際、説明が難しかったのですがWEB上で見つけたものが理解しやすいかと思いますので下記にリンクしておきます。(ただし、HDDの操作上は遅くなることはあるようです。そのために録画ファイル数の制限があるのだと思いますが)
 
http://www.geekpage.jp/blog/?id=2006/8/22

書込番号:9461767

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2009/04/28 20:53(1年以上前)

>録画した番組を編集する
>チャプターが自動で分割されていた場合

CM抜きが目的なら、1つ1つ必要なチャプターを選択・決定せずとも、
「偶数チャプタでプレイリスト作成」を行えば一発完了です。

書込番号:9461969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/04/28 23:20(1年以上前)

CMカットについては、過去に何度も書いたのですが(後で探してみます)、
1.再生画面でチャプターの分割/結合(マジックチャプターの有無問わず)
2.編集ナビでタイトル上でクイックメニューから偶数チャプタープレイリスト作成
これだけで、フレーム単位の正確なものが出来ます。

DVD-Videoを作るといったことでなければ、多少の慣れで短時間で出来る様になります。


カメラ好きのLokiさん

>録画限界近くまで(残量が1時間前後まで録画)使った状態で、

おそらくこれが問題です。飛躍的に断片化が進みます。

書込番号:9462981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:19件

2009/04/28 23:34(1年以上前)

>5)次の残したいチャプター選択→決定→決定で下段に移動
>6)これを繰り返して全てを下に移動

普通はチャプターは
|不要|必要|不要|必要|不要|必要|不要|必要|不要|
の様に並んでいるので

「クイックメニュー」→「偶数チャプタープレイリスト作成」で一発ですね
必要チャプターが先頭なら
「クイックメニュー」→「奇数チャプタープレイリスト作成」で一発

モードでチャプター一覧出さなくても
編集ナビのトップで動画選んで「クイックメニュー」→「○数チャプタープレイリスト作成」でもOKのはず

書込番号:9463100

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/04/28 23:53(1年以上前)

探してみました[9383710]です。
それなりにノウハウも書いてありますので、参考までに。

書込番号:9463246

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

HDD搭載DVDレコーダー?

2009/04/28 10:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー

スレ主 ねこ5さん
クチコミ投稿数:10件

はじめまして!機械音痴で教えて下さい〜!
うちには、古いPioneer DVL-919 でレーザーディスクを見たりレンタルDVDを見るだけで録画は、出来ません。PanasonicのNV-H110とNV-HV3G2台とアナログテレビがあり主にテレビ録画を見たりダビングに使ってます。
新しくDVD録画機能があるBiu-rayを購入しようと思うのですがついでにビデオカメラのテープを DVDにダビングしたく思いダビングするには、Blu-rayじゃなく一体型がいいのか?予算的には、1つ前のモデルを安く買いたいと思います。
HGテープは、カメラ無いので業者にダビングに出そうと思います。
新しく購入するレコーダーにMini DVは、カメラ有るので線を繋いで。VHSもダビング出来るものは、どれでしょうか?
候補は、PanasonicのXP-22Vか?ひとつ前(型番分かりません)。
欲しいのは、BW750ですがMini DVとVHSテープがダビング出来るか分かりません。
詳しい方、安くダビング出来て録画も出来るお勧め機種教えて下さい。宜しくお願いします

書込番号:9459731

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/04/28 12:27(1年以上前)

>欲しいのは、BW750ですがMini DVとVHSテープがダビング出来るか分かりません。

miniDVとVHSを再生出来る器械があればダビング出来ます

書込番号:9460116

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねこ5さん
クチコミ投稿数:10件

2009/04/28 16:10(1年以上前)

ユニマトリック01の第三付属物さん返信ありがとうございます
では、miniDVのビデオカメラに線を差しBW750でDVDとして録画ダビング
同じくVHSデッキからBW700に録画ダビングが出来るんですね?
なにも古い機材買う必要なくBW750でダビングとブルーレイも出来ちゃうんですね。
ダビングは、再生しながらで高速ダビングは、出来ないですよね?
有り難うございます。
購入したら配線で分からなくなったらまた質問させて頂きます。

書込番号:9460829

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/04/28 16:25(1年以上前)

miniDVもVHSも手持ちの機器で再生させ
BW750の外部入力でダビングする事は可能です

テープからのダビングは必ず録画時間がかかります

お奨め手順としては
miniDV(またはVHS)から一旦BW750のHDDにダビングし
ノイズとか不要部分を削除
再生しやすいように日付毎とかにタイトル分割やタイトル名付け
その後DVDに高速ダビングです

実際HDDにダビングする前に録画レートとか質問してください

書込番号:9460869

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ねこ5さん
クチコミ投稿数:10件

2009/05/09 20:06(1年以上前)

ユニマトリック01の第三付属物さん
miniDV(またはVHS)から一旦BW750のHDDにダビングし
ノイズとか不要部分を削除再生しやすいように日付毎とかにタイトル分割やタイトル名付け
その後DVDに高速ダビングです
ってブルーレイにダビングする場合も一度HDD〜DVD〜ブルーレイなんでしょうか?
今一DVD とブルーレイの違いが理解出来てないです。
DVDディスクを入れたらDVD.
ブルーレイのディスクを入れたらブルーレイ録画になるのでしょうか?
HDDからブルーレイに直接入れる事も可能でしょうか?
いつも済みません〜!

書込番号:9518509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/09 20:41(1年以上前)

>ブルーレイにダビングする場合も一度HDD〜DVD〜ブルーレイなんでしょうか?

HDD→BDでダビングすればいいです

ブルーレイディスクを入れれば
当然ダビング先はブルーレイディスクになります

>今一DVD とブルーレイの違いが理解出来てないです。

単純に考えれば
デジタル放送を素直に(DR)残すために使うのがブルーレイってカンジです

容量としてはDVDの約5枚分(1層BD-R/REの場合)あります

>ブルーレイのディスクを入れたらブルーレイ録画になるのでしょうか?
HDDからブルーレイに直接入れる事も可能でしょうか?

先ほど言いましたように
ブルーレイディスクを入れれば
ダビング先はブルーレイになりますよね?

ただ注意したいのはBW750で
XP〜EP(アナログ放送画質)の番組をブルーレイにダビングする場合
実時間ダビングになり画質が若干劣化します

だからminiDV(またはVHS)の映像を
ブルーレイ化できないことはないんですが
HDDから高速ダビングできないから
画質が若干劣化するってコトだけは割り切ってください

書込番号:9518672

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/09 21:35(1年以上前)

デジタル放送やハイビジョンビデオカメラの場合は
ぜひブルーレイ使ったほうが良いんですが
miniDVやVHSからのダビングはどっちかというとDVDが使いやすいです

miniDVやVHSのダビングに使う場合
DVDは1枚に1〜2時間前後でHDDからは高速ダビングだから
画質も手間も有利

ブルーレイ(BD)は1枚に5とか10時間入りますが
HDDからは実時間ダビングで画質は少し不利です
直接BDにダビングすれば画質とダビング時間の不利は消えますが
一旦HDDを経由するより手間は少し難しいというか高度になります

BDとDVDとどっちが良いですか?

書込番号:9518970

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねこ5さん
クチコミ投稿数:10件

2009/05/10 10:58(1年以上前)

万年睡眠不足王子 さん
>ただ注意したいのはBW750で
XP〜EP(アナログ放送画質)の番組をブルーレイにダビングする場合
実時間ダビングになり画質が若干劣化します

アナログ放送も昔取ったテレビ番組もブルーレイにダビングしたら若干キレイになると聞いた亊あったのですが
画質落ちるんですね?

ユニマトリックス01の第三付属物 さん
>BDとDVDとどっちが良いですか?

単純にBDのディスクの方が高いので最初は、DVDでBDディスクが少し安くなったらBDにと思ってました。

他の掲示板で書いて有りましたが
市販のDVDしか再生出来ないプレーヤー
アナログ放送を録画しないと再生出来ないプレーヤー
デジタル放送はDVD-RWだけでしか再生出来ないプレーヤー
同じくDVD-RAMだけでしか再生出来ないプレーヤー
って・・・
持ってるPioneer DVL-919 でレーザーディスクを見たりレンタルDVDを見るは、出来てますが
BW750でダビングしたminiDVもVHSは、再生出来ますか?

以前CD-Rにテレビ番組をダビングしたのが見れませんでした。しかたなくPCで見たんですが
それと一緒ですかね?再生出来るの出来ないの・・・
BW750は、どののタイプでも再生出来ますか?
出来ないものもあるんでしょうか?

BW750を購入してもテレビは、まだアナログなのでしばらくBDよりDVDですかね?

ちなみにレーザーディスクもBDにダビング出来てレーザーよりもBDの方が画質がキレイって本当ですか?

書込番号:9521700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/10 11:25(1年以上前)

>DVL-919

ビデオモードのDVDしか対応してません
http://www.rwppi.com/compati/index-j.html#pioneer

逆にBW750は
何を録画したものでも再生できますが
DVL-919で再生できるのはビデオモードのDVDだけだから
極端な話BW750でデジタル放送を録画したDVDは再生できないってコトになります

>ちなみにレーザーディスクもBDにダビング出来てレーザーよりもBDの方が画質がキレイって本当ですか?

レーザーディスクはダビングできるような話を聞いたことはあるから
一応ダビングそのものはできますが
元のレーザーディスクより画質がキレイかどうかは?です

理由はもうおわかりですよね?
BW750では外部入力で録画することになるから
必然的に画質はXP〜EPになります
ということは当然BDにダビングするときは実時間ダビングだから
HDD→BDの時点で画質が若干劣化します

ていうかレーザーディスク→HDDの時点で
赤白黄色(または黄色の代わりにS端子)のコードを使うから
すでにもとのレーザーディスクよりは画質は劣化すると思います

書込番号:9521797

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/10 11:45(1年以上前)

>アナログ放送も昔取ったテレビ番組もブルーレイにダビングしたら若干キレイになると聞いた亊あったのですが
画質落ちるんですね?

>ちなみにレーザーディスクもBDにダビング出来てレーザーよりもBDの方が画質がキレイって本当ですか?

何でも一番最初のオリジナルが一番画質が良いです
それを録画(ダビング)すれば程度の差はありますが必ず画質は落ちます

>Pioneer DVL-919

仕様では再生出来るDVDはDVDビデオ(市販のDVD)だけです
つまり自分で録画したDVDを再生出来る器械ではありませんが
万年睡眠不足王子さんのリンク先の情報では
ビデオモードで録画する事で再生出来るようです
ビデオモードという事はデジタル放送録画したらVRモードになるから
絶対再生出来ないって事になります

これからBW750で録画するDVDの再生には
あまり使えないと思っていたほうが良いです

miniDVの映像はビデオモードにも出来ますが
出来ればVRモードでDVD化したほうが良いです
VRモードだとDVDから何度でもHDDに無劣化で戻せますが
ビデオモードのDVDは少し画質劣化させないとHDDに戻せません

VHSは内容がTV番組ならビデオモードだけでも良いと思いますが
miniDVの映像だけでも保存用をVRモードで
DVL-919での再生用でビデオモードと2種類作っても良いと思います

>BW750は、どののタイプでも再生出来ますか?
出来ないものもあるんでしょうか?

DVDやBDであればほぼ何でも再生出来ますが
CDは音楽CDかJPEG(写真)だけです

>BW750を購入してもテレビは、まだアナログなのでしばらくBDよりDVDですかね?

TVは関係ありません
ハイビジョンはBDに普通画質はDVDに録画していけばいいです
TVを買い替えた時にはBDに録画していれば
ちゃんとハイビジョンで見れます

miniDVはテープ1本1時間〜1時間30分だろうから
テープ1本をDVD1枚に録画したほうが良いと思います
VHSは内容次第ですがDVD1枚に2時間〜3時間を目安に録画すれば良いと思いま
LDは1枚で何分収録されてるんですか?

書込番号:9521862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/10 12:45(1年以上前)

ユニマトリックスさん

DVL-919はDVD/LDプレーヤーですね
http://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.php?product_no=00000469&cate_cd=109&option_no=3

ねこ5さん

>以前CD-Rにテレビ番組をダビングしたのが見れませんでした。

たぶんDVD-Rのことだと思うんですが
ポイントは録画機(PC?)でファイナライズされたのか否か?です
ビデオモードで作れば必然的にファイナライズがいります

miniDVのほうに関しては
DVL-919で再生用にビデオモードのDVD-R
保存用にDVD-RAMの2枚お作りになっては?

DVD-RAMはそのままで使えばVRモードですし
DVD-Rはそのままで使えばビデオモードです

つまりどっちも初期化(フォーマット)はいらないから
HDDに取り込んだらどちらも素直にダビングできます
ただし高速ダビングできるように適切なレートを選びましょう

DVD1枚に約1時間ほどならXP
同じく1時間を超えて2時間までならSPがおススメです

書込番号:9522107

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねこ5さん
クチコミ投稿数:10件

2009/05/11 16:57(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん
万年睡眠不足王子さん

お二方大変適切なアドバイスですが
機械音痴とこの年では、理解の限界で正直半分ぐらいしか理解出来ませんでした。
何度も何度も読み返し頭の中で整理するのですが・・・
実物がまだ手元にないのに理解するにも限界で・・・

今までは、旦那が全てやってくれてたのですが今は、この私がやらなくては、ならなくなり
困惑しています。

でも本当に親身になって頂き大変感謝しております。
現物を手にして再度ご質問させて頂くかもしれませんがその時は、また宜しくお願いします

本当にありがとうございました。

書込番号:9527801

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730

クチコミ投稿数:30件

購入してから3ヶ月くらいで、つい2、3日まで再生・録画出来ていたブルーレイが読み取れなくなり、非対応ディスクの表示がでます。故障でしょうか?他のDVD-RやDVD-RAMは再生も録画も可能です。
設定も変更していません…
Panasonicのサービスセンターに聞いてみたほうがいいのでしょうか?

書込番号:9459461

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件 DIGA DMR-BW730のオーナーDIGA DMR-BW730の満足度4

2009/04/28 08:46(1年以上前)

BD-RとBD-REの両方がダメなんですか?

一度リセットしてみましょうか
録画も再生も何もしていない電源入の状態で
本体の電源ボタンを3秒以上押すと電源が落ちます
念を入れてコンセントを抜き2分ほど放置
再度コンセントを差し込み「PLEASE WAIT」が消えたのを確認して
電源を入れて様子を見てください

それでもダメならサポセン行きだと思います

書込番号:9459475

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件 DIGA DMR-BW730のオーナーDIGA DMR-BW730の満足度4

2009/04/28 08:49(1年以上前)

それともうひとつ
使用したブルーレイメディアのメーカーと原産国(できれば)を知りたいです

書込番号:9459484

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/04/28 08:51(1年以上前)

聞くのが、一番とは思います。
読み取れないBDは、どういったものですか?
他のBDは、読めるのですか?

肝心の情報が無いです。
DVDの状況は参考情報です。

書込番号:9459489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/04/28 11:36(1年以上前)

>Panasonicのサービスセンターに聞いてみたほうがいいのでしょうか?

万年睡眠不足王子さんの方法を試し、それでもダメな場合はサポセンに
聞くかサービスマンに出張して貰うしかないでしょうね。
パナのサポセンは最高責任者からして三流ですから、聞いても時間の無駄かも知れませんが…

書込番号:9459938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/04/28 13:52(1年以上前)

メーカーはSONYで原産国は書いてないみたいです。ブルーレイのみが非対応ディスクの表示で他のディスクは問題ありません。ちなみにレンタルしたブルーレイも読み込めませんでした(泣)

書込番号:9460417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2009/04/28 14:10(1年以上前)

>ちなみにレンタルしたブルーレイも読み込めませんでした(泣)

それは故障。
修理に出すしかないです。

書込番号:9460458

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2009/05/06 15:41(1年以上前)

皆さん、色々アドバイスありがとうございました。結局、リセットしてもクリーニングしてもブルーレイだけ読み込まれませんので修理にだします(泣)
で、サビセンに連絡して聞いてみたのですが、天下?のPanasonicらしからぬ対応に驚きました。回答は、全てのディスクが読み込めないのはわかるけどブルーレイだけとはおかしい。
機種を伝えたにも関わらず、ブルーレイ対応のレコーダーじゃないのでは?と言われ、挙げ句の果てに落としませんでしたか?とまで言われました。
一応、修理に出しますが、キチンと治ってくるか心配です…

書込番号:9501479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件 DIGA DMR-BW730のオーナーDIGA DMR-BW730の満足度4

2009/05/06 16:36(1年以上前)

修理診断カルテ(少々小細工してます)

一応ソニーの原産国日本のBDは
確か中身パナなのでディスクの問題は消えますが

それにしても…
>天下?のPanasonicらしからぬ対応に驚きました。(以下略)

今一歩釈然としませんねえ…
ご心配なのもよくわかります

今度このような状態になったら
一連の動作を携帯でいいから
動画に残しておきましょう

それとネットにつながったPCをお持ちなら
パナサイトでXP11の取説をダウンロードします
すると写真のような「修理診断カルテ」のページがあるから
そのページだけをプリントアウトしておき
症状などを記入しておきましょう

なおパナへの連絡がまだなら
保証書には「出張修理」ってなってるから
出張修理を依頼しパナに来てもらいましょう

書込番号:9501757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2009/05/06 16:43(1年以上前)

万年睡眠不足王子さんへ

ご丁寧な回答ありがとうございました。

Panasonicの人に聞かせてあげたいです(笑)

修理のほうは、GWが修理休みなので、明けてから購入したコジマに持ち込むつもりです。

出張修理に来てもらうにも、時間や曜日とか何か安心できそうにもないので…

書込番号:9501808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/05/06 19:14(1年以上前)

>機種を伝えたにも関わらず、ブルーレイ対応のレコーダーじゃないのでは?と言われ、挙げ句の果てに落としませんでしたか?とまで言われました。

ですから、パナのサポセンは三流ですから時間の無駄かもと申し上げたのです。

>明けてから購入したコジマに持ち込むつもりです。

購入してまだ3ヶ月程度との事ですので、修理ではなく新品交換できませんか?
と交渉してみても損ではないと思いますよ。
交渉する際は、下っ端の方にしても判断できずに時間が無駄に
なる可能性がありますので、店長さんに交渉した方が手っ取り早いと思いますよ。

交渉するつもりがあるのでしたら、今からでも電話で行えると思いますよ。

書込番号:9502610

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2009/05/06 19:22(1年以上前)

のら猫ギンさん

そうなんですかィ
では、新品交換の件も視野に入れて交渉してみます。

Panasonicのショールームとかが近くにあるなら直接もちこむんですが、ないので…

書込番号:9502649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/05/06 19:33(1年以上前)

>Panasonicのショールームとかが近くにあるなら直接もちこむんですが、ないので…

仮にあったとしても、まともに取り合ってくれないと思いますよ。

>では、新品交換の件も視野に入れて交渉してみます。

交渉する際は、店長さんも曜ちゃんさんの言う事を全て鵜呑みに聞いてくれる訳では
ないので、パナのサービスマンに訪問してもらい、不具合の事実を確認
して貰ったら交換して頂けますか?
と交渉してみると良いと思いますよ。
多分交換になった場合は、BW750になると思います。

書込番号:9502710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2009/05/06 19:36(1年以上前)

のら猫ギンさん

グッドなアドバイスありがとうございます。

とりあえず、その方向で交渉してみます。

書込番号:9502728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/05/16 21:59(1年以上前)

皆さん、適切なアドバイスありがとうございました。
結果報告です。

のら猫ギンさんのアドバイスに基づいて、大型量販店のサブマネージャーに交渉しました。
で、Panasonicの担当者と話してもらいましたが、煮え切らなかったので直接、電話で交渉しまして。
とりあえず、商品をチェックしてもらい、他の部分が全く問題ないと言うことで、BD/DVDドライブを新品とアッセンブル交換。
量販店かPanasonicのどちらかはわかりませんが、おまけとしてBD-REディスクを5枚いただきました。

書込番号:9553911

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/05/16 23:06(1年以上前)

曜ちゃんさん おめでとうございます

って言って良いのでしょうか?
曜ちゃんさんが満足されているのでしたら、それ以上何も言う事は
ないのですが、大型量販店のサブマネージャーの方は役立たずですね。

>量販店かPanasonicのどちらかはわかりませんが、おまけとしてBD-REディスクを5枚いただきました。

おまけと言われ渡されたのですか?
お詫びとしての間違いと思いたいですね…

貰ったのはこんなのではないですか?
http://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/t/0/ctc/02050000/shc/0/cmc/4984824780149/backURL/+01+main

携帯からだと見れないかもなので、型番で言いますと
LM-BE25AP5です。
これだとしたら、私は99%メーカーからだと思います。

書込番号:9554397

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング