
このページのスレッド一覧(全26548スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2009年4月27日 13:19 |
![]() |
0 | 4 | 2009年4月27日 13:23 |
![]() |
0 | 4 | 2009年4月28日 16:09 |
![]() |
0 | 3 | 2009年4月27日 13:15 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2009年4月27日 01:36 |
![]() |
14 | 7 | 2009年4月27日 09:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
皆さん初めまして。
現在PanasonicのDVDレコーダーDMR-E330Hからの買換えを検討しています。
使用用途は主にTV番組録画と子供を撮ったビデオのダビングです。
通常使いはドラマなどのTV番組を録画し、見たら消去してといった使い方で、
Wチューナーは必須だと思っています。
また、現在所有していますSONYのハイビジョンビデオカメラHDR-SR7の画像をハイビジョン画質で
ダビングが可能な機種としてBDレコーダーを検討しています。
そこで評判の良いこちらのGMR-BW850かSONYのBDZ-X95に絞っているのですが、
カメラからのハイビジョン画質でのダビングについてPanasonicに聞いてみたところ、
動作確認していない機種のため、不明との回答でした。
上記組み合わせでもし使用されている方がいらっしゃったら、使用可否をご教示願います。
0点

>HDR-SR7
現在主流のAVCHD方式のビデオカメラだし
http://www.ecat.sony.co.jp/camera/handycam/products/index.cfm?PD=27844&KM=HDR-SR7
HDD容量違いのSR8が動作確認できてるから
http://panasonic.jp/support/bd/connect/bw_8su/usb.html
普通に考えればできるはずです
書込番号:9455234
1点

万年睡眠不足王子さん
ありがとうございます。
HDD容量違いのSR8ができるならできそうな気がしますね。
書込番号:9455454
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100
X100を日曜日に設置しまして、東芝RD-S601からの録画済みを移動しようとしましたが、
稚拙な私の知識では、どうやっても出来ません。
1、取説通りにi.LINKを接続
2、X100をHDV/DVダビング画面に
3、X100の右上の「実行アイコン」がアクティブにならない
4、S601を編集ナビからダビング先をD-VHS/RDを選択
5、S601のナビ画面に「i.LINK接続機器が無い」と表示される
他、x100の入力を外部HDVに設定しても、上記5の接続機器無しと出ます。
(i.LINKケーブルはS400対応です)
今までの経過は以上ですが、どなたか移動する方法を教えてください m(_ _)m
0点

こんにちは♪
結論は無理です。
SONYのiリンクはTSじゃないんで。
カメラからの取り込み用だと思ってください♪
書込番号:9455179
0点

X100では無理です
おそらくS601のHDDにTS録画したものを
X100のHDDにムーブしたいんだと思いますが
ソニーのi-linkはTS非対応です
S601からだったら
シャープのBDレコを買うべきでした
(パナの場合は確かX7世代以降でないとムーブ不可)
書込番号:9455183
0点


皆様ありがとうございます。
出来ないならしょうがありませんね諦めます。
シャープならとのご指導をいただきましたが、実はKURO(600A)を持っているので、
PIONEERも検討したんですが、PSPお出かけの機能でX100にしました。
V9のお出かけ転送が重宝してますので、またまたSONYに決めました。
書込番号:9455471
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S601
こんにちは。
ケーブル回線にて地デジを楽しんでおります。
そこで質問なのですが、現在の接続は、
アンテナ→分配器→セットップボックス(STB)
|
→S601
としてあります。
この状態でそれぞれのアンテナレベルを見ると
STB:99
S601:54
です。
STBに繋いでいるアンテナを直S601に繋いでも変わりません。
画像は特に乱れるなどはないのですが、
なぜ、こんなに値が違うのか気になり質問させて頂きました。
これは、単に機器、メーカーなどにより値の示す意味が違うだけの話なのでしょうか?
何かご存知の方がいればご教授ください。
よろしくお願いします。
0点

>なぜ、こんなに値が違うのか気になり質問させて頂きました。
>これは、単に機器、メーカーなどにより値の示す意味が違うだけの話なのでしょうか?
数字は単なる目安です。
メーカー間で統一されている訳では有りませんので、比較する事自体無意味です。
書込番号:9455237
0点

jimmy88さん さっそくの返信ありがとうございます。
そうですかあ、、、目安ですか。
ありがとうございます。
書込番号:9455245
0点

東芝レコだと、50-60位で良好です。
自分の経験では、アンテナ、CATV、光配信でも、全てこれ位の値になっています。
30位になると受信不能になるようです。
書込番号:9456062
0点

モスキートノイズさん アドバイスありがとうございます。
50〜60が目安ですね。
同じ装置でそれぞれの電波状況計ってみたいものです。
あるにはあるのでしょうが素人商品ではないでしょうねえ。
50〜60を目標に頑張ります。
書込番号:9460828
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550

DM-FVM100付属のビデオケーブル(赤白黄色)を使えばできます
ただBR550は外部入力端子が
後ろにあるので接続の段階で少々面倒かもです
その辺が割り切れれば問題はありません
ちなみにBW系(BW750/850/950)ですと
i-link(DV入力/TS入出力)端子が前にあります
FVM100はDV方式のカメラだから
後ろの端子につなぐのが面倒だったらBW系をってコトになります
ただしi-link使うと日付情報が出せないので注意です
書込番号:9455020
0点

他に外部入力したい機器が無いのなら
背面に線だけ繋ぎっぱなしにして
ダビング時だけ引きずり出して使えば楽です
FV M100にはS端子もあるからS端子ケーブルだけ追加購入すれば
DV端子(i.LINK)と画質もほとんど同じです
書込番号:9455326
0点

万年睡眠不足王子さん、ユニマトリックス01の第三付属物さん
早速の回答ありがとうございます。
頻繁に録画するわけではないので多少の面倒さは
我慢します。
ゴールデンウィーク中に手に入れたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9455434
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55
アナログテレビ・ブルーレイディスクレコーダー・地上波アナログHDDレコーダーの3つがリビングに並んでいる。
この3つをどのようにつないだら普通(互いに影響せず)に使えますか?
ソニー・ブルーレイディスクレコーダー説明書に、「ビデオデッキなどの映像記録機器を経由してつなぐと、メニュー画面や映像が乱れることがあります。」という記述があったので心配で…。
分かりにくい質問で、すみません。宜しくお願いします。
1点

この文章からテレビの仕様がわかる人がいるのだろうか?
テレビの仕様がわからないのに、的確な回答は無理ではないのか?
書込番号:9453992
2点

アナログTV次第。
TVに外部入力が2個以上あれば、それぞれにレコをつなげば問題ない。
>ソニー・ブルーレイディスクレコーダー説明書に、「ビデオデッキなどの映像記録機器を経由してつなぐと、メニュー画面や映像が乱れることがあります。」という記述があったので心配で…。
これは
ダビング目的で赤白黄色端子などの外部入出力を
アナログレコ→BDレコ→TV
と数珠つなぎとした場合にアナログレコでコピー禁止のタイトルを再生した場合、BDレコでコピー禁止信号を検出して、BDレコの出力に影響が出る場合が有るという事。
これは、メーカーに関係なく可能性が有ります。
この点だけ注意しておけば、問題ないはずです。
書込番号:9453995
1点

>テレビの仕様がわからないのに、的確な回答は無理ではないのか?
説明不足で、すいません。アナログテレビは、赤白黄入力端子×2、出力×1、D端子×1、S映像入力端子×1、UHF/VHFアンテナ端子×1です。
書込番号:9454032
1点

アンテナ接続は数珠繋ぎして、BDレコはD端子に繋ぎHDDレコはS端子に
繋げば良いのではないでしょうか?
HDDレコにもD端子出力があってD端子で繋ぎたいのであれば、D端子セレクターを購入するしかないです。
書込番号:9454063
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55
機会音痴ですがこの度BDZ-T55を購入致しました。
HDDの録画中は他のチャンネルが見れません・・見れる方法はありませんか?
無知で申し訳ありませんがどなたかご伝授よろしくお願いします。
1点

>HDDの録画中は他のチャンネルが見れません・・見れる方法はありませんか?
>ありません。
BDZ-T55は、チューナーがシングル(一つしかない)モデルです。
ダブルチューナーのレコーダー、または、テレビ本体側で見たいチャンネルに切り替えるなら、可能です。(BDZ-T55・取り扱い説明書p163)
書込番号:9453952
2点

シングルチューナーですので、録画中はそのチューナーが使われます。他のチャンネルは見れません。テレビに切り替えてそちらで見てください。
書込番号:9453955
2点

既にレスが有るようにTVで受信させて見て下さい。こちらは自由です。
書込番号:9453998
2点

早速のご伝授ありがとうございます!
初歩的な質問みたいでしたね・・すいません。
TV本体で見るとありましたが、アクオス単体では映りません、私の接続が良くないのでしょうか?
ちなみに地デジアンテナ→BDZ−T55→HDMIケーブルでアクオスにつないでおります。
何度もすいません・・
書込番号:9454053
1点

まずT55にアンテナ接続し、T55のアンテナ出力からTVのアンテナ入力に
繋いで下さい。
書込番号:9454066
2点

のら猫ギンさん のコメントと同じ事ですが、
アンテナ接続とAV接続は分けて考えて下さい。
普通の接続は、
アンテナ部
(壁)アンテナ線→T55→(アンテナケーブル=同軸)→AQUOS
AV部
T55→(HDMIケーブル)→AQUOS
と、T55とAQUOSの間には、最低2本の線が必要です。衛星放送が入ればもう一本必要です。
書込番号:9454449
3点

最低2本必要だったのですか・・
どうりで映らなかったんですね。
有り難うございました!早速つなぎます
書込番号:9454706
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





