ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(230793件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26548スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
26548

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

写真のスライドショーについて

2009/04/26 22:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

スレ主 skaiさん
クチコミ投稿数:66件

パソコンでDVDに保存した写真をDIGAでスライドショーにしてみたいのですが
何か条件とかありますか?
フォルダの中にJPGファイルを入れてるだけです。
フォルダ名とかは決まっているのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:9452933

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/27 08:05(1年以上前)

DVD-RAMでないと読み込んでくれません
(取説操作編77ページタイトルの下)
またファイル名やフォルダ名は
半角英数字でないといけないようです
(取説操作編160ページ「フォルダ」参照)

書込番号:9454576

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 skaiさん
クチコミ投稿数:66件

2009/04/28 12:23(1年以上前)

ありがとうございます。
RAMでないと対応していないのは残念です。

書込番号:9460096

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/04/28 12:38(1年以上前)

RAM以外のDVDはPCでSDカードにダビングすれば良いです
仕様ではありませんがUSBメモリーを利用しても出来ると思います

書込番号:9460168

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

学習リモコン

2009/04/26 21:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

スレ主 ガロロさん
クチコミ投稿数:190件 VARDIA RD-S303のオーナーVARDIA RD-S303の満足度1

この機種の大きなリモコンの感度の悪さには、困っています。(>_<)
学習リモコンをお使いの方で、使いやすい学習リモコンがあれば教えてください。

書込番号:9452622

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/26 21:31(1年以上前)


スレ主 ガロロさん
クチコミ投稿数:190件 VARDIA RD-S303のオーナーVARDIA RD-S303の満足度1

2009/04/26 21:53(1年以上前)

良いですね。
参考にさせて頂きます。
ブラウン管保護の件といい、学習リモコンの事わざわざ調べてくれたんですね。

万年睡眠不足王子さん、ありがとうございました。(o^∇^o)ノ

書込番号:9452837

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/04/27 13:28(1年以上前)

一応、こっちと
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4905524454529
こっち
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4905524338706

両方使っていますが、シフトボタンのある510Dにしておいたほうが良いです。
特に東芝はボタン数が多いので、400Dだとボタンの割り当てが足りなくなる可能性があります。

書込番号:9455499

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ガロロさん
クチコミ投稿数:190件 VARDIA RD-S303のオーナーVARDIA RD-S303の満足度1

2009/04/27 17:01(1年以上前)

hiro3465さん、具体的な情報をありがとうございまた。
510Dの購入を考えてみます。(^O^)/

書込番号:9456150

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DVDレコーダーの新規購入を検討中です

2009/04/26 16:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 tn-revoさん
クチコミ投稿数:3件

本日、電器店でパンフレットを集めました。
TVがREGZA(26C3000)なので、使いやすさの点からRD-X8の購入をしようかと思っています。
が、レグザリンクに対応していないことがわかりました。
対応していないのであれば、使い勝手は他機種でも同じでしょうか?
目的は、TV番組の録画、録画番組のDVDコピー、外出先での録画予約です。
TVの買い替えも検討の余地ありです(REGZAが最もキレイな画像に見えたので購入しました)。
初歩的な質問ですみません。

書込番号:9451314

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/04/26 16:42(1年以上前)

>対応していないのであれば、使い勝手は他機種でも同じでしょうか?

何でも同じです。ちなみに対応していても別に出来る事が飛躍的に増える訳でも有りません。

パナソニックのBDレコーダーの方が目的には適していると思います。

書込番号:9451336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/26 16:48(1年以上前)

>使い勝手は他機種でも同じでしょうか?

レコの電源を入れたあとに
26C3000の電源を入れる
といった意味では他のメーカーでも一緒です

リアルな話ぼくは26C3000とパナBW730って組み合わせですが
レコがダブルチューナーなので
普段というかほとんど26C3000のチューナーを使ってません
26C3000の電源・チャンネル・音量・入力切替は
BW730のリモコンを使ってます

ちなみにBDレコの中では
DVDに高速ダビングできるのはパナしかないから
BDだけじゃなくDVDもとなるとパナしか選択肢がないんですが

シャープのDVDレコは1年前から仕様変わってないし
パナのDVDレコはXP15/25VとXE1しかないけど
シングルチューナーだから2番組同時録画できないし
となると必然的に東芝しか選択肢がないんですが
外出先での録画予約 となると確か面倒なような…

XW120があればすべてクリアできるんですが
とっくに生産終了してるから入手できるか否かが微妙です

予算が許せるなら
パナBW750を検討されては?

書込番号:9451369

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/04/26 16:52(1年以上前)

>使い勝手は他機種でも同じでしょうか?
目的は、TV番組の録画、録画番組のDVDコピー、外出先での録画予約です。

パナのDIMORA対応機が良いようです
ネット経由でネットに繋がったPCや「対応した携帯」なら
いつでもどこからでも予約入れる事ができ
リアルタイムで反映します

ソニーも同じみたいですがDVDコピーが苦手です
BDで良いならソニーも候補に入ります
どうせパナもDIMORA対応はBDレコーダーになります

>(REGZAが最もキレイな画像に見えたので購入しました)。

せっかくならディスク化しても綺麗に見れるBDが良いのでは?
DVDだと画質と録画時間は狭い範囲でしか両立しません

書込番号:9451384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/04/26 17:37(1年以上前)

ディスク(BD/DVD)化しての長期保存かつ他機種互換ということを考えなければ、
この機種の買い得感は、おそらく最上です。

一点気になるのが、>外出先での録画予約です。
インターネットからの予約は不可能(厳密には可能だが、相当のネット知識が必要)、
携帯電話からの予約は出来るが、かなり面倒(慣れれば大丈夫?)なものです。
どちらも番組追従しないという欠点もあります。

書込番号:9451544

ナイスクチコミ!3


スレ主 tn-revoさん
クチコミ投稿数:3件

2009/04/26 22:17(1年以上前)

みなさま、本当にありがとうございました。
ご指摘頂いたとおり、パナ機を検討します。

書込番号:9453018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:8件

2009/04/27 10:27(1年以上前)

パナを買うのはいいけれども、実際問題26インチの非フルハイビジョン機にBDなんていらんでしょ。
結局DVDにしか焼かない可能性が高いのなら、編集機能や容量も含めて検討した方がいいかもよ。
外出先での録画予約も、適当に週末にでも録画予約をバカスカしておくなり、キーワードで自動録画設定しておくなりすれば必要というわけじゃないし。

書込番号:9454941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/04/27 18:19(1年以上前)

その他大勢の消費者さん

いつも共感できる意見が多いのですが、多少異論を。

>実際問題26インチの非フルハイビジョン機にBDなんていらんでしょ。

BD要否は別として、26吋ハーフでもHD/SDの差異は感じられると思います。
我が家の環境(50吋PDPハーフHDを2Mで、24/21.5液晶フルHDのPCモニタを1Mで視聴)の経験からです。
SD品質で我慢できるかという点では、大画面液晶ほどの心配無用だとは思います。

>外出先での録画予約も、…(以下略)

こちらは同感です。
+10万でBW950を買えるのなら別ですが、1T-HDDの容量と自動録画応用で850や750よりは有利かと。
本当にいざという時だけなら、携帯予約も使えますし(追従心配なら時間延ばしておく)。
先スレは、欠点は欠点として東芝向けに書いた意もあります。

書込番号:9456411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:8件

2009/04/27 19:24(1年以上前)

モスキートノイズさん

>26吋ハーフでもHD/SDの差異は感じられると思います。

それは比べて見れば、の話でしょ? 俺が「不要」と書いたのは、いつも書いてるように「満足できるレベルはどこにあるのか」が基準だから。レグザはSD画質も力入ってるからね。

書込番号:9456672

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55

スレ主 へうさん
クチコミ投稿数:3件

皆さんこんにちは。 無知な私にお力を貸して下さい・・・


LC-45BE2W−(HDMI&光デジタル)−BASE-V20HD−(HDMI)−本機

で現在つないでいるのですが、本機のリモコンでアンプの音量設定が出来ません(泣
BDボタンと画面表示ボタンを一緒に押して設定するのも試したんですが、555-557(ONKYOのアンプ用チャンネル)全て全滅でした。

このテレビだとアクオスのファミリンク機能がついてないので、それが原因かなぁ・・・と諦めムードです。


何か解決策がありましたら是非ご教授ください。 よろしくお願いします。

書込番号:9450805

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/26 14:52(1年以上前)

確かにBE2WはHDMIコントロール非対応です
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/data/intro/familink_01.html
オマケにONKYOのHPをのぞいても
2008年4月モデルからの対応になってます
http://www.jp.onkyo.com/rihd/ri_hd_list.htm
http://www.jp.onkyo.com/product/basev20hd/

対応策は…
やったことないからできるかわからないけど
学習リモコンを試しては?
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4975769262548

書込番号:9450924

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 へうさん
クチコミ投稿数:3件

2009/04/27 00:28(1年以上前)

>>万年睡眠不足王子さん

迅速なお返事、ありがとうございます。

お値段もお手ごろな RM-PLZ510D を購入することに決めました。
これでダメなら3種類のリモコンを使い続けることに・・・

書込番号:9453845

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/04/27 07:06(1年以上前)


>BDボタンと画面表示ボタンを一緒に押して設定するのも試したんですが、555-557(ONKYOのアンプ用チャンネル)全て全滅でした。

この操作はBDボタンへの設定ですよね?普通に考えて、ソニーのBD機以外の設定は出来ないように思います(確認はしてません)。
普通、AMPはAMP部に設定するので、AMPボタン+画面表示の設定でAMPのコントロールは出来ませんでしたか?

あと、シャープTVもT55のリモコンに設定すれば、専用リモコンほどではないですが、メインのリモコンとして全ての機器が操作できると思います。
リモコンの設定編を再読された方が良いと思います。
リモコンの切り換えが自動でBDに戻らなくする方法もあります。

書込番号:9454485

ナイスクチコミ!1


スレ主 へうさん
クチコミ投稿数:3件

2009/04/27 08:40(1年以上前)

>>エンヤこらどっこいしょさん 

説明書には、アンプボタン+画面表示 の設定はSONY純正のみの対応とのことです・・・
仰るとおりBDボタンでONKYOのアンプを設定するのは違和感ありました。

シャープのTVは登録できましたが、TV−アンプ間の連携が取れていないためにT55のリモコン
でアンプの音量調整が出来ません(TV付属スピーカーの音量調節は出来ます)

せっかくホームシアターをそろえたので、アンプ部の音量調節がひとつのリモコンで出来ると嬉しいです・・・

書込番号:9454644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/27 08:53(1年以上前)

>RM-PLZ510D

アンプのリモコン信号は確かプリセットされてないから
学習させる必要があります(作業は難しくありません)

書込番号:9454675

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

自動電源OFFについて

2009/04/26 11:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

スレ主 angasさん
クチコミ投稿数:61件

こちらの機種は、操作していない時が続くと自動的に電源をOFFにする設定はありますでしょうか?

書込番号:9450102

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/04/26 11:31(1年以上前)

確か
そんな機能は、パナだけの筈です。
東芝は、動作終了後に電源を落としたい場合、その都度設定(指定)が必要です。

書込番号:9450233

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/04/26 14:44(1年以上前)

自動電源OFFはパナとシャープだけですね。
東芝の場合は、OFF状態から録画が立ち上がった場合は終了時OFFになりますが、それ以外の操作時は
クイックメニューで「終了後電源を切る」の指定を操作ごとにする必要があります。

書込番号:9450891

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ガロロさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:2件 VARDIA RD-S303のオーナーVARDIA RD-S303の満足度1

2009/04/26 15:01(1年以上前)

この機種色々と機能が付いているのですが、そういった気のきいた機能は付いていませんね。
ちなみに、追いかけ再生をしているときに寝てしまうと、
朝になるまで最後のコマのまま画面が、固まったままです。

書込番号:9450973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/26 15:19(1年以上前)

ガロロさん

S303の設定メニューの
画面表示設定にある「ブラウン管保護」は入れてます?
(取説操作編170ページ)
これを入れておくと
15分間放置されると勝手にテレビ画面に戻るらしいですよ

書込番号:9451037

ナイスクチコミ!0


ガロロさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:2件 VARDIA RD-S303のオーナーVARDIA RD-S303の満足度1

2009/04/26 15:50(1年以上前)

今、確認したんですが、「ブラウン管保護」入りになっていましたけれど・・昨日も最後の画面で固まったままでした。

万年睡眠不足王子さん、コメントありがとうございました。

書込番号:9451128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/04/26 15:53(1年以上前)

レコの電源はまめに切らない方なので気になりませんが(TVのオフタイマー/無操作電源OFFで)、

タイムスリップは変な仕様ですよね。途中で「録画が終了しました」と出すのは功罪ありますが、
再生終了しても「タイムスリップ」押す必要があるのは確かに面倒です。
誤操作でタイトルエンドまでいっても、某社とは違い終了までに操作マージン時間あるのに。

個人的には、現在型のリモコンで「タイムスリップ」がフタの中に隠れたのも不満です。
「録画」「ゴミ箱へ」も同時だったので、追っかけ再生ではなくTV視聴中の一時録画の方の
誤操作防止だとは思いますが。

できれば、マジックチャプターも録画中に記録して、追っかけ再生でも使えると便利です。
追っかけ中に手動で切ったチャプターは動作するので、不可能では無いと思うのですが。
検出アルゴリズムに支障ないのなら、ぜひ変更して欲しいところです。

書込番号:9451139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件 VARDIA RD-S303のオーナーVARDIA RD-S303の満足度5

2009/04/26 17:37(1年以上前)


 >個人的には、現在型のリモコンで「タイムスリップ」がフタの中に隠れたのも不満です。

 …同感です。HDD搭載レコの「キモ」ともいえる必殺機能なのに、なぜ隠す!


書込番号:9451541

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/04/26 18:00(1年以上前)

>現在型のリモコンで「タイムスリップ」がフタの中に隠れたのも不満です。

私も一応同感ですが、学習リモコンでカバーできて入るので、それよりも再生中一時録画機能と追いかけ再生機能は
ボタンは別にしてほしいほうが強いですね。
ついついチューナー確認せずにタイムスリップ押して一時録画になることがあるので。

>マジックチャプターも録画中に記録して、追っかけ再生でも使えると便利です。

これも同感です。
現在はソニーだけなので、両方とも録画中だと、東芝は後回しでソニーを先に見てしまいます。

書込番号:9451642

ナイスクチコミ!0


スレ主 angasさん
クチコミ投稿数:61件

2009/04/26 22:40(1年以上前)

子供がDVD観た後に電源を切り忘れるんです。
今使ってるパナ機は、勝手に切ってくれたので助かりました。
情報参考になり助かりました。

書込番号:9453167

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

BR550かXP15かで

2009/04/26 10:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1

クチコミ投稿数:3件

BR550かXP15かで迷ってます。
現状テレビはregza 37zv500を使用、外付HDDで録画してます。
ちなみにアンテナの関係で地デジのみ試聴可で、アナログは見れません。
DVDレコーダは、regzaを買う前につぶれてしまった東芝のRD-XV34があっただけで
今は一台も持っていません。
今後ハイビジョンムービーカメラも買いたいしVHSに撮り貯めてある子供のビデオも
ダビングしたいしと思い、レコーダの購入を検討しています。

自分で調べた感想としては
BR550、XP15とも機能としてはそんなに変わらず
要は安くてブルーレイが使えないか、少し高くしてブルーレイが使えるか
の違いだけかな?って思ってます。

となると、要はブルーレイが今後本格的に流行るのかどうかってのが重要に
なると思うんですけど、実際のところ、どうなのでしょうか?
確かに5.5倍撮りで24時間分ブルーレイには撮れるようですけど、
実際それって使う機能なのかなあ?と。
いや、連ドラなんかが、全話1枚に入れられちゃうから便利なのかな。
そこらへん、実際にご使用の皆さんに聞きたいです。

宜しくお願いいたします。

書込番号:9449948

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3件

2009/04/26 10:26(1年以上前)

す、すみません。
完全にスレッドを間違えました。

BR550の口コミに書いたつもりだったのに・・汗

申し訳ありませんでした。出直します。

書込番号:9449962

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/04/26 10:51(1年以上前)

別に出直さなくても、ここでレスする人は、総合版で見ているので問題は無いです。カテゴリーが違えば、ダメでしょうが。(苦笑)

で、BDですが、流行るかどうかなら、「搭載が一般的になるでしょう」と言うのが答えでしょう。
DVDで頑張っているのが東芝だけで、BD機でもDVDは扱えます。逆にDVDにこだわる方が???です。

>確かに5.5倍撮りで24時間分ブルーレイには撮れるようですけど、

確かに2層を使えば、可能ですが、使っても例外的です。普通は安い1層のBDで最大12時間程度。普通は6〜8時間くらいのモードを使うのが普通です。中には画質優先DRオンリーという方も居ます。

ただ、ハイビジョンビデオカメラで録画したものを残す場合、DVDでは、例外的にAVCHDとAVCRECを使う事になります。AVCHDは標準となってきてますので問題は少ないですが、AVCRECは、やっと普及し始めた段階です。と言ってもパナが主導で安心して残せるかどうかは微妙です。
むしろ、BDの方が標準性が高いので、BDに残すことをお勧めします。
ただ、BR550であれば、ビデオカメラはSDメモリー対応タイプにしないと不便です。上位機種のBW750にすれば、USB端子類があるのでカメラの選択肢は増えます。

書込番号:9450061

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2009/04/26 13:15(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん 
ありがとうございます。
すごくよくわかりました。
やはりBDレコーダに絞っていこうかなと思います。

書込番号:9450621

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング