
このページのスレッド一覧(全26548スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年4月24日 12:01 |
![]() |
1 | 3 | 2009年4月25日 00:34 |
![]() |
1 | 5 | 2009年4月25日 01:42 |
![]() |
0 | 4 | 2009年4月24日 19:26 |
![]() ![]() |
15 | 18 | 2009年5月10日 21:27 |
![]() |
1 | 2 | 2009年4月23日 18:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
ケーブルテレビのHDD内蔵STB(i-linkでBW750と接続)で録画した番組をBW750にムーブした場合、等速なので、画質は劣化するのでしょうか?またそのムーブした番組をBW750内でHDDからBDにダビングする場合、等速か高速どっちでしょうか?もし等速の場合は画質が劣化するのでしょうか?おしえてください。
0点

>HDD内蔵STB(i-linkでBW750と接続)で録画した番組をBW750にムーブした場合、等速なので、画質は劣化するのでしょうか?
劣化はしないと思います
>またそのムーブした番組をBW750内でHDDからBDにダビングする場合、等速か高速どっちでしょうか?
どっちもできます
実時間ダビングの場合は
当然のことながら画質は若干劣化します
書込番号:9439768
0点

>STB(i-linkでBW750と接続)で録画した番組をBW750にムーブした場合、等速なので、画質は劣化するのでしょうか?
劣化しません。DR(TS)のままです。
>HDDからBDにダビングする場合、等速か高速どっちでしょうか?
どちらでもOKですが(詳細ダビング推奨)、HX〜HLにする場合はあらかじめHDD内で変換(電源きり後設定)をしておけば、
高速ダビングできます。
書込番号:9440137
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
こんばんは。モノクロ映画が好きでよく録画するのですが、HD画質のモノクロ作品を録画する場合、どのモードで録画するのがいいのでしょうか?保存しBD化するのが目的なのですが、カラーとは違うため「DRでなくてもいいのでは?」とも考えてしまいます。個人の好みかもしれませんので、答えにくいかもしれませんが、よろしくお願いいたします。
0点

そのモノクロ映画をDRでW録し、片方を適当に4分割して
HG・HX・HE・HLに変換して確認してから、もう片方を
ご自分で納得がいかれるモードに変換してダビングされると良いと思いますよ。
書込番号:9439005
1点

モノクロ作品といってもよほどの色盲、色弱でもなければフィルムそのもの色は感じて
いただけると思います。ですからハイビジョンリマスターされたモノクロ35ミリ映画
の情報量はカラー作品と何ら変わりはありません。
日常の録画には個人的にはHXモードをおすすめしますが、自分で複数の録画レートで
比べてみるとよいでしょう。
書込番号:9440437
0点

のら猫ギンさん、じんぎすまんさん、御返答ありがとうございます。分割画像変換ですね。それだと比較対照しやすいです。ありがとうございます。確かにDRで録画したHVモノクロ作品は容量も少なくはなかったです。お二人の意見を参考にさせて貰います。本当にありがとうございました。
書込番号:9443171
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100
最近、CS放送のコーミングノイズが増大してないですか?
先月のファームウェアアップデートがあったあたりから、気になりだしました。
以前も、動きの早いシーンではノイズが出ましたが、感覚的には5倍くらいになってます。
同じチャンネルを、テレビのチューナーで見ると、殆んど気が付きません。
シネマ変換モードを自動からビデオに変えると改善されますが、レコーダー側に問題があるって事ですか?
テレビ側の不具合って事は考えられないんでしょうか?
使用環境
ブラビア 55XR1
ソニーの平型HDMIケーブルで接続しています。
よろしくお願いします。
0点

コーミングノイズに気が付いたから、わざわざコーミングノイズを探そうとする悲しい
クセがついてしまったのでしょう。今までより2メートルくらい距離を置いてテレビを
楽しんでみてはどうでしょう。
書込番号:9438751
0点

>シネマ変換モードを自動からビデオに変えると改善されますが
であれば、レコーダーがモードの判定に失敗している
可能性があります。
これは元ソースが24pの映画をテレビで放送したもの
に対し、より自然に表示されるように変換するモード
ですが、その処理をビデオソースに施すと、コーミン
グが生じることがあります。通常はソースの内容を自
動判定して、映画と判断したときのみ処理しますが、
それがうまく行っていないのかもしれません。
ビデオモードで特に気にならないならビデオモードの
ままにしておけばよいでしょう。
書込番号:9439103
1点

>シネマ変換モードを自動からビデオに変えると改善されますが、レコーダー側に問題があるって事ですか?
レコーダー側に問題があります。
>>同じチャンネルを、テレビのチューナーで見ると、殆んど気が付きません。
って事からも明白でしょう。
X90系からの問題ですよ。
書込番号:9439594
0点

P577Ph2mさま
詳しく教えていただき、ありがとうございます。
よくわかりました。
ビデオモードで使用してみます。
書込番号:9439608
0点

デジタル貧者さん
テレビのHDMI端子に不具合があって起きてるのではないかと思ったもので。
レコーダーの不具合とわかり安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:9443465
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T75
前のスレで、「モヤモヤが解消したので」と書きましたが、また別の問題が浮上してきました。
実は、以前から故障していたBSアンテナと一緒に、VHF/UHFアンテナをUHFアンテナ一本に交換してもらうことになっていたのですが、「まだ使えるならもったいない」ということになり、BSアンテナだけ交換することになりました。
なので、RDR-VH85(以下元レコ)で、引き続きアナログ放送が見れるかもしれなくなりました。
しかし、アナログ放送を見るには、元レコをテレビに繋がなければならないのですが、元レコの出力端子は、T75(以下新レコ)につなげようと思っているので、そのままではつなぐことができません。
なので、分配器を使って新レコとテレビにつなごうと思っています。
ダビングに使うため、画質が下がるのは避けたいので、増幅機能付きで、RGB、S端子、それぞれ1本を2本に分配できるもので、おすすめのものはあるでしょうか?(RGB、S端子で別々でもかまいません。)
また、アンテナ線は、
元レコ→新レコ→テレビか、
新レコ→元レコ→テレビ
の、どちらでつないだ方がよいでしょうか?それとも、元々この方法には無理があるんでしょうか?
元レコでの録画は、非常事態の時以外ほとんどしないと思います。
ややこしい質問ばかりで申し訳ありませんが、またよろしくお願いします。
0点

ややっこしいも何もTVの仕様を書かずにコメントを求める方が間違いと思います。
使っているTVには、ビデオ入力が2系統以上あるのですか?
あるなら、簡単です。
接続は、
アンテナ
>新レコ→元レコ→テレビ
で良いです。もしくは分配器で3分配するのも1案です。もう一つの案はお勧めしません。
外部入力関係
TVへの入力は、大丈夫ですよね(笑)
問題のVH85の接続は、セレクタを買うのが簡単です。(安物・機械式で十分)
VH85(赤白黄色)出力→AVセレクタ→TV
→T75
とし、ダビングの時だけ切り替える。
で、良いと思いますけど。
一応T75にも地上アナログのチューナーが付いています。T75で録画中は使い難いかも知れませんが。
書込番号:9438770
0点

分配器はいりません。
アンテナ線の接続は新レコ→元レコ→テレビでOK。
書込番号:9439612
0点

スレ主なのに遅レスすみません。
>>エンヤこらどっこいしょさん
ご指摘の通りですね。テレビの入力端子を書き忘れていました。申し訳ございません。
我が家のパナのブラウン管ワイドテレビ(TH-28FP15)には、コンポジット端子×3(2つはS端子兼用、もうひとつはBSデコーダー専用)、D端子×2の入力があります。このうち、コンポジット2つにはRDR-VH85が接続してあります。T75はD端子に接続しようと思っているので、「テレビのD端子が壊れていた」みたいなアクシデントがなければ、とりあえず大丈夫です。いざとなったら、RDR-VH85の入力を1本化すれば何とかいけると思います。
>AVセレクタ
ググってみたのですが、1入力2出力のセレクターがなかなか見つかりません。
http://www.jvc-victor.co.jp/accessory/selector/jx-71/index.html
これみたいに、出力端子がモニター出力ともう1つなければいけないのでしょうか?
http://www.jvc-victor.co.jp/accessory/selector/jx-32/index.html
それとも、もしかしたらこれみたいなものを入力出力ひっくり返せば使えるのでしょうか?
後者は、明らかに無理があるように思えますが(笑)。
まったく分からないので、お勧めのものを教えていただけるとうれしいです。
>>デジタル貧者さん
順番さえ間違えなければ、直列接続でいいみたいですね。そうやってつなごうと思います。
書込番号:9441367
0点

http://faq.jvc-victor.co.jp/0/qa-0040900748.html?ei=1
調べてみたら、ひっくり返しても使えるみたいですね。聞いておいてすみません。
ただ、S端子対応の2対1のセレクターがなかなか見つかりません。
http://www.jvc-victor.co.jp/accessory/selector/jx-s33/index.html
今のところこれが最有力です(1対3ですが)が、ほかにお勧めはないでしょうか?
書込番号:9441552
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
こんばんは。こちらのジャンルは初めてです。
もはや骨董品となったRD-X1を本日購入いたしました。
ウィンドウを含め本体無傷、リモコンも無傷・塗装剥げ皆無、取説は読んだ形跡なしの美品でした。
もちろん中古なので内部の程度は不明ですが、例えるなら初代ソアラの極上車を発見した気分です。
結婚式や胎児のエコー映像などVHSテープに保存されたものをDVD化するつもりでPCのDVDオーサリングソフトを買うつもりでした。
しかし、ちょうどDVDプレイヤーの故障が重なり (中略) 本機の購入に至りました。
保証期間が1ヶ月と短いものですから、HDDとDVDドライブ以外で故障しやすい箇所などがあれば教えていただけないでしょうか?
それからとりあえずはTVとS端子接続ですが、コンポーネント接続にすると市販DVDソフトの画質は体感できるほど向上しますか?
42型で1024x1080(フルハイではない)のプラズマです。
諸先輩方よろしくお願いします。
0点

この時期にこれとは懐かスィです
なかなかの掘り出し物ですな,
カタログだけなら我輩も持ってます
ソフですか?買うならお勧めです,
この世代はS端子で十分楽しめます,
書込番号:9438051
1点

JOKR-DTVさん はじめまして
>ソフですか?
「ソフマップ」のことでしょうか。残念ながら(?)ハドの方です。
このままS端子映像でよさそうでしょうかね、ありがとうございます。
ブルレイ不要だし、TVのHDDで番組録画できるし、RD-X1で十分と判断しました。
「まず予算ありき」でしたので、本機と比較対象し悩んだのは、HDMI付き、アップコンバート可のパイオニア新品DVDプレイヤーという異種格闘技戦でした。
書込番号:9438147
2点

RD-X1のスレッドが上がってきてビックリ!
2002W杯を録画すべく購入してから丸7年です。
今もバリバリ現役で働いてくれてます。
DVDドライブが故障で2度の無料交換、3度目が有料で約2万5千円というので躊躇、そのままHDDに録画しては消すの自転車操業続けてます(笑)
でもHDD内にも残したい物もあるのでどうしようかなと思案中です。
それ以外は全くのノントラブルですね。
頑丈な機種なんじゃないでしょうか。
状態も良いようなので末永く使って上げて下さい。
書込番号:9438279
3点

おこ茶さん はじめまして
ブログも少しですが拝見しました。素敵な写真が多いですね。
DVDドライブですか〜。私のも心配ですが、VHS→DVDが無事完了するまで動けばよしとするしかないでしょうかね。使用中の先輩から丈夫な機種と聞いて、安心した部分もあります。
アドバイスありがとうございます。
気長に皆様のアドバイスをお待ちしております。
追伸:98のW杯時にコロンビアが一勝したときは、街中がそれはもう大変な大騒ぎでした・・・。
書込番号:9438508
0点

BOGOTAさん こんばんは
RD-X1ですか、わたしの最初のDVDレコーダーです。懐かしいですね。故障と言えばリモコンが壊れて、後から買ったRD-X3ので両方使った記憶が。リモコンの真ん中のボタンが馬鹿になってしまって(タイトル名を全部に入れてたためかも)リモコンのふたも壊れてしまいましたね。
そういえば、後から出たタイプにはリモコンにジョグダイヤルが無かったですね。
X3の二台目のときに下取りにだしたと記憶してますが(大分前のことなのでもう覚えていませんが)
シャンペンゴールドの外観はとても素敵です、いまではもう作れないこの豪華なモデルを満喫してください。ただ高倍速タイプのDVDメディアとの記録に関する相性があったと思いますが。
書込番号:9438922
1点

なぬっ,我輩の愛用の場所でもあります,
ハド損でそんないいものが売っているとは!
我輩のマイカク?「よっしぃ」先生が,
この店めぐりにせいを出しています,
http://bbs.kakaku.com/bbs/20256010487/SortID=8103348/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83n%81%5B%83h%83I%83t
たとえばこんな感じ
パイオニアもよいですよね
書込番号:9438932
1点

皆様レスありがとうございます。
「懐かしい」の声が上がる中で、私一人が新鮮な思いでX1をいじっています。
撮る造さん はじめまして。
リモコンのフリップもなかなか開かないくらい固くて、ほとんど開閉していなかったのでは?という状態です。
高倍速タイプのDVDメディアに関する相性についてアドバイスありがとうございました。
知らないポイントでしたので、DVD購入時の参考になりました!
書込番号:9442325
0点

そこに触れられちゃいますか、お恥ずかしい・・・(笑)
街中が大騒ぎ?
当時コロンビアに居られたってことですかね?
あ、ボゴタってコロンビアの首都じゃーないですか!
書込番号:9442404
1点

久々のRD-X1スレの書き込みで何か嬉しいです。。
RD-X3、RD-XS32、RD-S601に対してサブ機としてずっと活躍していました。
処分を考えた事もあるのですが、故障も無く前面パネルの自動開閉とかディスプレイ表示とかのデザインが好きな事もあって、手放せませんでした。。
最近になってパナやsonyのblu-rayレコ機を購入、移行しつつあるのですが、ラックの中では存在感があります。
大事に使ってやってください。
あと、蛇足かも知れませんが、ほとんど使われていなかった状態ということであれば、ファームウェアを確認された方がよろしいかと。。
初期のころは結構不具合報告があったので。。
書込番号:9444287
1点

皆様こんばんは。
あえて言う必要のないことですが、「ナイス!」に1票ずつ入れさせていただきました。
>のら。。さん はじめまして。
さっそくバージョン確認をしてみましたところ「ZA18」と表示されました。
最新(今更この機種で最新といっても・・・)バージョンという認識でよろしいのでしょうかね?
アドバイスに感謝します!
ちなみにユーザー登録をしようと製造番号を入力してみましたが、既に登録済み。
それなりに使用されていた機体なのでしょうか・・・。
にしては、リモコンのフリップがなかなか開かないほど固いのですが。
>おこ茶さん こんばんは。
98のW杯で1勝のみしたコロンビアは、勝利直後から渋滞が発生するほどワラワラと車の列。しかもみんな箱乗り!
国旗を振り回すは、クラクション鳴らしまくるは、小麦粉を投げつけあうは・・・と狂喜乱舞でした。
>「よっしぃ」さん はじめまして。
プロフィール拝見しました。なんと、RDシリーズの猛者ではありませんか!
当時のコロンビアの子供たちがサッカーの画を描くとき、皆が皆 バルデラマだけひときわ大きく描いていました。
国内のどっかに銅像もあったような。
書込番号:9446998
1点

ウチも現役です。
リモコンでは一番使う、「CMスキップ」と「見るナビ」が
ほとんど言うことを聞いてくれません。
また、DVD−RAM機でありながら、
よく認識できなくて、「ぺっ!」ってな感じで
ディスクを吐き出してくれます。
でも、丈夫なのは事実です。
書込番号:9475348
1点

>BOGOTAさん
W杯時期を海外で(かつ出場国)で迎えると、あらためてサッカーの凄さを実感しますよね。
南米ともなればその凄さも桁違いなんでしょうねぇ。
ドイツは行きましたが、南アフリカは・・・。
>ラブベリさん
僕はそれほど使用頻度の高くないテレビのチャンネルボタンが効きが悪いです。
DVDドライブはいまいちですが、筐体としての造りはシッカリしてると感じますね。
書込番号:9475540
1点

まだまだ見てますよ〜。
レスありがとうございます。
>ラブベリさん
はじめまして。リモコンの反応ですか。我が家のX1も時々リモコンの効きが悪いときがあるように感じていました。
しかし・・・単なる「本体のもっさり動作」だということが判明し、ほっとするやら苦笑するやらです。
ドライブは今のところ順調に認識していますね。
DVD-RWにコピーしたDVDレンタルの映画も問題なく読み込んでいます。
>おこ茶さん
こんばんは。「南アフリカは・・・」の続きが気になりますね〜。
アフリカは未踏の地の私ですが、おこ茶さんは南アにも渡航暦ありなんでしょうか。
リアルに「北斗の拳」の世界で、違いはケンシロウがいないだけと聞いたことがあります。
死因の堂々第一位が殺人のコロンビア人ですら、南アフリカは怖いと言っていましたね・・・。
イタリアにも通じていらっしゃんですね。イタリア語とスペイン語はたぶんそれなりに通じるようですね。
書込番号:9477420
0点

>BOGOTAさん
>こんばんは。「南アフリカは・・・」の続きが気になりますね〜。
え〜、単純に資金的にも仕事的にも厳しいかなぁ、と。
それに仰る通り、治安面も大変不安ですし。
アフリカ未体験ですし、海外旅行自体まだまだ初心者ですので。
もしかしたら、そういった諸問題や不安をサッカー熱が上回り、行っちゃってる可能性も無きにしも非ずですが・・・。
>イタリアにも通じていらっしゃんですね。
いいえ〜、とんでもない。
イタリアには3回渡航してますが、全て8〜10日の短期旅行。
英語も出来ない語学音痴で、必死に詰め込んだ旅行伊語で乗り切ってる有様。
ほぼカルチョを観るのが目的なので旅程もカルチョのスケジュールに大きく左右される始末。
世間一般的な王道観光もままならない状況です(笑)
その代り空いた時間で観光客がいかなそうな場所を徘徊して、それはそれで楽しい旅ですけど。
BOGOTAさんはお仕事かなにかでの滞在でしょうか?
だとすれば「海外生活」されてた訳ですから、僕から見ればエキスパートですよ。
そうじゃなくても、南米ってだけでスゲーってなもんです。
今回のこのRD-X1のスレッドが契機となって、新しくレコーダー買おうか!?なんて心境になっちゃいました。
疼いてしまった購買欲の責任とって下さい!(笑)
書込番号:9486877
1点

おこ茶さん こんばんは。レスが遅くなりすみません。
コロンビアには3年ほど仕事で滞在していました。
現地一般家庭にDVDレコーダーあるはずもなく、VHSがせいぜいでした。
掃除機や洗濯機すらない家でも、なぜかテレビとステレオは置いてありましたね。
レコーダー購入欲はどうなりましたか?
最近のモデルはほとんど知らないのですが、ほぼAVCHD規格対応なんでしょうかね〜?
父がよく理解もせずにAVCHD規格のムービーを買ってしまい「家のDVDプレイヤーで見れない!」と嘆いていました・・・。
おこ茶さんオススメの最新機種がもしもありましたら、そのうち教えてくださいね。
書込番号:9503632
0点

>AVCHD
レコーダー作ってるメーカーとしては
東芝以外は全部対応しています
個々の機種の対応は確認してください
廉価レコーダー等非対応の機種も一部あります
ビデオカメラではほぼ全社採用してる
ハイビジョンムービーではスタンダードな規格です
パナがデジカメにも採用したから他社も追従すれば
以前から出来てた静止画は当然としてデジカメ動画も
PC使わない人でもレコーダーで簡単に
視聴・保存出来るようになると思います
PCやライターでAVCHDのDVDを作らずムービーから直接取り込む際は
SDカードからなのかUSBからなのかって取り込むための方法は
ムービーに合わせ少し考えたほうがいいです
書込番号:9503967
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん はじめまして。
レスありがとうございます。
東芝のレコーダーX1はアナログメディアからのコピーとDVD観賞用に使用しています。
デザインと存在感だけで満足していますので、買ってよかったと思っています。
親に続き、最近私もAVCHDのムービーを購入しましてしまいました。
「だったら最初からディーガ買っておけばいいのに」との声が聞こえてきそうです(苦笑)
ムービーは外付けDVDタイプのライターとのセット販売でしたので、あまり不便はなさそうですが。
書込番号:9524356
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T75

>録画の際、CMを自動でカットすることは出来ないのでしょうか?
出来ません。
手動で削除して下さい。
>メディアに録画した画像をダビングするときに画質を変える事はできないのでしょうか?
メディア=HDD?
ディスクメディア(BD・DVD)にダビングする時に画質モード
を変更できますよ。
HDD内で画質変換は出来ません。
書込番号:9436921
1点

>録画の際、CMを自動でカットすることは出来ないのでしょうか?
どのメーカのどの機種でも出来ません。
>メディアに録画した画像をダビングするときに画質を変える事はできないのでしょうか?
メディアって、普通、BDやDVDなどの記録媒体を指すけど、
地デジを保存したメディアであれば、そもそもダビングができません。
書込番号:9437082
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





