ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(230787件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26547スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
26547

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 GRUSSさん
クチコミ投稿数:4件

今までminiDVテープのデジタルビデオカメラ(ビクター GR−D200)にて撮りためた画像を保存しようと思いこの度RD−X8を購入いたしました。

DV端子にて接続を行い本体に録画しているのですがファイル名として本体にダビングした日付が残されますが撮影した日付がどこにも残されません。ビデオカメラの画面には表示されているのですが取り込んだ画像には表示されていません。
何とかして撮影日を取り込むことはできないのでしょうか。

くだらない質問かと思いますが悩んでおります。
皆様のお知恵をお貸しいただけますでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:9432882

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/04/22 21:06(1年以上前)

DV端子からではなくS端子+音声端子で
カメラ側の操作で日付を出しダビングすれば良いです

ただし日付は映像の一部になるから
後で消したり出来ません

書込番号:9432963

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 GRUSSさん
クチコミ投稿数:4件

2009/04/22 22:18(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。
S端子購入して試して見ます。

書込番号:9433486

ナイスクチコミ!0


YM78さん
クチコミ投稿数:72件

2009/04/22 22:25(1年以上前)

私もこの件について質問しようと思っていました
やはり画質の面ではS端子のほうがDV接続より
劣ってしまうのでしょうか?

書込番号:9433545

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/04/22 22:34(1年以上前)

>S端子購入して試して見ます。

S端子用のケーブルはGR-D200に付属しています
ビデオカメラ側の端子は特殊形状かもしれないから
失くしたのなら確認して買ったほうがいいです

>やはり画質の面ではS端子のほうがDV接続より
劣ってしまうのでしょうか?

大して変りません

書込番号:9433628

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/04/23 12:22(1年以上前)

>何とかして撮影日を取り込むことはできないのでしょうか。

取り込みが出来ないのはみなさんおっしゃる通りです。

ちなみに東芝はタイトルの編集をする場合に年月日まで修正する事が出来ます。(私はこれでDVDレコーダーが発売されるにVHSに録画した時の日時に変更しています。)

尚、上記は東芝のみの機能で、他のメーカーでは出来ませんし、東芝で作成した物を他で見ると反映されていない場合が有ります。

書込番号:9435888

ナイスクチコミ!0


スレ主 GRUSSさん
クチコミ投稿数:4件

2009/04/25 11:20(1年以上前)

遅くなりましたがS端子にて録画してみました。
日付もそのまま録画でき残すことができました。
有難うございます。
ただ録画中TVの電源をOFFにしたらALERTになり
録画を中止しますかとなりました。
録画中はTVの電源を入れっぱなしにしておかないといけないのでしょうか。

書込番号:9444744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/25 11:26(1年以上前)

>録画中はTVの電源を入れっぱなしにしておかないといけないのでしょうか。

レグザリンクが作動してます

レグザリンクを切れば
ALERTは出ないと思います

書込番号:9444779

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/04/25 11:28(1年以上前)

>ただ録画中TVの電源をOFFにしたらALERTになり録画を中止しますかとなりました。
>録画中はTVの電源を入れっぱなしにしておかないといけないのでしょうか。

リンク(HDMIリンク)機能をONにしてませんか?
こういう使い方をされるなら切って下さい。レグザリンクなどのHDMIを使ったリンクの弊害です。

書込番号:9444789

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2009/04/25 11:31(1年以上前)

>録画中TVの電源をOFFにしたらALERTになり録画を中止しますかとなりました。
TVの電源OFFに連動して、レコーダの電源を切ろうとしてるってことです。
ALERTをそのままにしてTVの電源を切ってしまっても、問題なく録画を継続します。

書込番号:9444802

ナイスクチコミ!0


スレ主 GRUSSさん
クチコミ投稿数:4件

2009/04/25 14:07(1年以上前)

RDの設定で『HDMIを連動しない』にしたところ解決いたしました。
ありがとうございました。

書込番号:9445396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

X90とX95の録画画質の差について

2009/04/22 19:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

スレ主 naka_chanさん
クチコミ投稿数:111件

聞くまでもないFAQレベルの質問でしたらごめんなさい。

現在X90で主に連続のドラマなどをLSRで録画しています。
ですが、パナソニックのBW-x30/x50のよりビットレートの低い
HLモードでの録画したものの方が見やすい様な印象を受けます。
過去の書き込みからも自己録画再生ではパナソニックの方に軍配が
あがるのではないと理解しておりました。

X95の再生時の補正機能はX90と比べて比べものにならない位
向上していると認識していますが、LSRの録画画質で比較した際にも
X95の方が明らかに上なのでしょうか?
更にはX90のLSRよりもX95のLRの方が画質が上かどうか知りたいです。

もちろん、再生環境にも現在使用している32型の液晶TV程度でも
差がわかるくらいの録画があるのでれば今後の録画して残しておく
もののためにX95へ買い換えるべきか・・・とも考えていました。
一方、再生時の補正の割合が大きくて、録画時の差が小さいのであれば
もう少し待ってプレイリストダビング機能などがつく事を期待してX950(仮)
まで、待った方がいいのか・・・などと悩んでおりました。

掲示板を検索してみたのですが、検索のしかたが悪いのか録画画質の
違いについて自分では理解できませんでした。

常識レベルの馬鹿な質問をしているのであれば、参考にするべき書き込み
やサイトを御教示いただけないでしょうか?

書込番号:9432392

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2009/04/22 20:06(1年以上前)

T55での比較では、LSRの画質は改善著しく、レートのほうも5Mに下がっています。

けれども、
X90でLSRは持たないので、SRで録画しており、LSRでダビングしたことが無いため、
再生時の改善か、録画時かの判断はできかねます事をお詫びします。

X90でもSRでは充分な画質が得られると思いますから、買い替えでレートを下げるよりも、
レートを上げて録画したものを、BDにどんどんダビングしたほうがいいと思います。

>更にはX90のLSRよりもX95のLRの方が画質が上かどうか知りたいです。

どうでしょうね?
1度だけ、LRで録画したBSハイビジョンを見ましたが、見終わるまでLRであることに気がつきませんでした。
真央ちゃんのドキュメンタリーでしたので、動きの早い映像で低レートには不利なはずでしたけど、まったく破綻しなかったです。

撮影に使われたカメラの性能が良かっただけかもしれませんけど?

書込番号:9432590

Goodアンサーナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2009/04/22 21:16(1年以上前)

すいません、偏見ではないのですが、スレ主さんはアイコンから察するに、比較的でしかないですが、ご年配の方とお見受けします。
それで、ドラマを圧縮録画していらっしゃるとのことですが、昨今の通常のドラマではデータ放送部分で字幕が入れられるますよね。字幕を映しながら、セリフを追っていく方が見易い・理解しやすいことがあると思います。

よって、圧縮しない方が見易いのではないか、と勝手なことを思っているのですが、如何でしょうか?

実は字幕あった方が見易いと思っているのは私でもあります。ですから、地上波の映画とかもROMディスク買うより録画する方が好きです。

書込番号:9433043

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 naka_chanさん
クチコミ投稿数:111件

2009/04/23 00:42(1年以上前)

お返事ありがとうございました。


バカボン2さん 

> X90でもSRでは充分な画質が得られると思いますから、買い替えでレートを下げるよりも、
> レートを上げて録画したものを、BDにどんどんダビングしたほうがいいと思います。
どうしてもNHKの大河ドラマや朝の連ドラだと総時間数が長いので
ディスクの枚数を節約するのに長時間モードを使用したくなってしまいます。
この機種に限らず、画質と録画時間反比例なのでどこかで妥協点を
見いだすしかないとは思っているのですが。
アナログの時のように書き戻しが出来ないので録画を決定する際に
保存するか見て消しにするか・・・と言う予測が出来ればよいのですが。
NHKの夜7時のニュースとかは完全に見て消しなので初めからDRモードなのですが。

>> 更にはX90のLSRよりもX95のLRの方が画質が上かどうか知りたいです。
> 1度だけ、LRで録画したBSハイビジョンを見ましたが、見終わるまでLRで
> あることに気がつきませんでした。
ビットレートが低い割に結構実用的なモードだと言う事なのですね。

milanoさん 
> それで、ドラマを圧縮録画していらっしゃるとのことですが、昨今の通常の
> ドラマではデータ放送部分で字幕が入れられるますよね。字幕を映しながら、
> セリフを追っていく方が見易い・理解しやすいことがあると思います。
NHKの大河ドラマなどが多いので字幕はあまり考えていませんでした。
洋画などの字幕は、圧縮しない方がぼやけにくくて見やすいと思います。
初めはBD-REにDRで録画して、どんどん見て消しをとも思いましたが、
やはりためてからまとめてみると枚数がかさみますし、いざ気に入って残しておく
と言う時にも収納がコンパクトな圧縮モードをと言う誘惑があります。
SONYもDRでとったものを気に入って残しておきたいものに関して
後からHDD内変換が出来れば便利なのでしょうけど。

書込番号:9434549

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2009/04/26 18:03(1年以上前)

私が申し上げている字幕とは、映画のような翻訳ではなく、今しゃべっている日本語をそのまま表示する半透明な字幕のことです。
リモコンに字幕ボタンがあると思います。大河ドラマでも字幕ありますから、ご試聴中に押してみて下さい。

私は大河ドラマならなおさら字幕付きの方がいいと思い、DRで残しています。

書込番号:9451664

ナイスクチコミ!0


スレ主 naka_chanさん
クチコミ投稿数:111件

2009/04/26 22:58(1年以上前)

milanoさん 

季節はずれの雪のせいで移動に時間がかかってしまいました。
お返事が遅くなってすみませんでした。
> 今しゃべっている日本語をそのまま表示する半透明な字幕のことです。
> リモコンに字幕ボタンがあると思います。大河ドラマでも字幕ありますから、
> ご試聴中に押してみて下さい。
> 私は大河ドラマならなおさら字幕付きの方がいいと思い、DRで残しています。
容量がかさむためにDRでは録っていませんでした。
今度、試してみたいと思います。

御教示ありがとうございました。

書込番号:9453302

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2009/04/26 23:13(1年以上前)

いえいえ、不躾に横からこちらこそすいませんでした。ちなみに、年末の生放送音楽特番も、同時字幕打ち込みなので一拍遅れながらですけども、字幕が出ます。レコ大や紅白などです。

生放送の字幕同時打ち込みは、夕方のニュースでもよくやってますよね。

あと、大河ドラマですが、DRでも、主題歌?というか、音楽部分を削除すれば、一枚につき、5話入ります。

書込番号:9453401

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S601

スレ主 kei007.comさん
クチコミ投稿数:31件

S601を使い始めもうすぐ1年になります。
テレビはCATVですが REGZA ZH500を購入し 
S601へはDVD化予定の番組のみ録画して利用しています。

先日 STBをHDMI接続で設置しました。
パススルー方式の地デジ番組のように、直接S601だけから、
番組録画予約は残念ながらできませんが、
STBのほうへも番組予約をしてなんとか録画しています。

じつは、そのとき、見れる番組が増えたため
「番組表で表示するチャンネルを追加」をしたのですが
そのあとの「削除」がどうしてもできません。

調子に乗って大量に追加したので、番組表が巨大になってしまいました。
なんとかスリムにしたいのですが・・・

詳しく説明すると
取扱説明書 導入・設定編P77
「外部機器チューナー(スカパー!やCATVなど)の番組を番組表で表示させるには」
の作業を行った訳です。

このページには
「CHコードが重複し、【登録】ができない時は、不要な重複CHコードを削除または変更して・・・」
という記載があります。削除できるはずなのですが・・・・
CHコード自体の文字はリモコンの「クリア/先頭」ボタンで消せますが、
その行はどうしても消えません。

どなたか削除方法を、ご存知の方いらっしゃいませんか?
巨大な番組表には困っています。
よろしくご教示お願いいたします。

書込番号:9431984

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/04/22 19:52(1年以上前)

>どなたか削除方法を、ご存知の方いらっしゃいませんか?

消したいchにカーソルを移動させ、リモコンの「クイックメニュー」を押すと「選択行の削除」というメニューが出ますので、後は「はい」を選ぶだけです。

書込番号:9432525

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kei007.comさん
クチコミ投稿数:31件

2009/04/23 01:27(1年以上前)

あ・・・・ありがとうございます。
あれほど困りはて、リモコンのどこを押してもどうしようも無かった。

数日、しばらくの間、悩み続けていた。
おかげさまで解決しました。

取扱説明書に書いてありましたか???
jimmy88 さん
いつも、適切なアドバイス、心よりお礼を申し上げます

書込番号:9434731

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/04/23 12:24(1年以上前)

>取扱説明書に書いてありましたか???

S601はっ持っていませんので判りませんが、困った時には取敢えず「クイックメニュー」ボタンを押すと、何らかの解決策が見つかると思います。

書込番号:9435892

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

起動不良?

2009/04/22 16:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D

スレ主 mocaccoさん
クチコミ投稿数:7件

購入してから3年近くになります。初期不良のせいでしょうか一度HDDを交換してもらったことがございます。それからは問題なく使用できていたのですが、他のRDをメインに使っていたこともあり、しばらく使用しない時期がありました。

そして先日久しぶりに電源を入れてみたのですが、起動いたしません。東芝のサポートに電話し修理に来ていただきましたが、おそらくデジタル基盤交換が必要でその際に録画内容が全て消去されてしまうかもしれません、と言われました。そのため、修理を見送りました。

これは私の過失ですが、まだディスクに落としていない大事な録画番組がございます。何かその録画内容をディスクに避難させるため手立てはございませんでしょうか。

本体そのものはもう古いので使えなくなっても未練はございません。
どなたかご教示お願い申し上げます。

書込番号:9431839

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/22 16:48(1年以上前)

RD-XD72Dにはi-link(TS)端子がないのと
起動しないってコトはおそらくDVD-RAMを入れても?だから
残念ながら他のレコに逃がす手段はないと思います

RD-XD92Dだったら一応i-link(TS)端子が後ろにあるから
シャープのレコに逃がす手段がありました
ただ今回の症状を踏まえると
仮にXD92Dであっても可能性はほとんどないと思います

だめもとでDVD-RAMを入れてみては?
(DVD-RAMじゃなくてDVD-RWやDVD-Rでも可)

電源が切れてる状態で
本体の開/閉ボタンを押すとトレイが開きます

もしこれで電源が入ってトレイが開かなかったり
DVDメディアを入れたとたん電源が切れてしまったりしたら
たぶんもうあきらめるしかないです

書込番号:9431895

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mocaccoさん
クチコミ投稿数:7件

2009/04/22 17:06(1年以上前)

万年睡眠不足王子 さん、

早速のアドバイス大変ありがたく存じます。

<<だめもとでDVD-RAMを入れてみては?
(DVD-RAMじゃなくてDVD-RWやDVD-Rでも可)>>

すみません、この場合空ディスクでよろしいのでしょうか?
また、DVD-RAMの場合、カートリッジの有無は関係ございますか?

早速試してみたいと思います。お手数ではございますが再度のご教示お願いしたく存じます。

書込番号:9431941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/04/22 17:17(1年以上前)

起動しないのですから、現状で録画タイトルをDVD他に逃がす手段はありません。

私も別機種で昨日メインボード交換し、当然ながらHDD初期化となりました。
これはデジタル波のコピーガードのせいです。

メインボード交換しても、アナログタイトルは救えるのではないかと思います。
サポートの方がHDD初期化する前に「アナログタイトルはありますか?」と聞かれたので、
多分復旧できる手段があるのだと思います。

書込番号:9431987

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/22 17:17(1年以上前)

>この場合空ディスクでよろしいのでしょうか?

かまいません

>DVD-RAMの場合、カートリッジの有無は関係ございますか?

XD72Dはカードリッジ対応だけど
現在はカードリッジ対応のレコの方が少ないので
(ぼくが確認した限りでは現在パナXP15/25Vだけ)
カードリッジのないものの方が無難です

書込番号:9431989

ナイスクチコミ!0


スレ主 mocaccoさん
クチコミ投稿数:7件

2009/04/22 17:53(1年以上前)

モスキートノイズさん、

アドバイスありがとうございます。

<<メインボード交換しても、アナログタイトルは救えるのではないかと思います。
サポートの方がHDD初期化する前に「アナログタイトルはありますか?」と聞かれたので、
多分復旧できる手段があるのだと思います。>>

実は全ての録画タイトルが地上波アナログ番組なのですが
そうすると、メインボードを交換しても復旧できる可能性があるということですね。
サポートの方にはアナログタイトルの有無は尋ねられませんでしたが、
改めて確認をしてみようと思います。

万年睡眠不足王子さん、

アドバイスありがとうございます。本日帰宅後早速確認してみます。
後ほどご報告させて頂きます。

ありがとうございます。

書込番号:9432118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2009/04/22 18:24(1年以上前)

>実は全ての録画タイトルが地上波アナログ番組なのですが

ならばデジタル基盤交換してもHDDを消去しないように
要望すればいいのでは?
録画タイトルがデジタル放送ならコピーガードの問題で
デジタル基盤交換すると再生不可になりますが、アナログ
放送にはそんな問題はありません。

書込番号:9432229

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mocaccoさん
クチコミ投稿数:7件

2009/04/24 16:05(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、

DVD-RAMの件、試してみたのですがどうしてもトレイが開きません。
おそらくこの方法はだめなようです。
ご教示ありがとうございました。

モスキートノイズさん デジタル貧者さん、

当方に来て頂いた方に再度連絡を取り、
当方はアナログタイトルしか録画しておりませんとお伝えしましたが
それでも(?)消去される可能性があると、あまり要領の得ないお返事がございました。
ここで皆様がアドバイス下さった様にHDD消去回避の方法はあると思うのですが…
もう一度東芝に電話をして別の修理人をリクエストした方がいいかしら…

お手数を煩わせ申し訳ございません。

書込番号:9440855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2009/04/24 17:08(1年以上前)

>それでも(?)消去される可能性があると、あまり要領の得ないお返事がございました。

可能性の問題で、作業中に消えてしまう可能性や
消してしまわないといけない可能性があるから、
「消しません」とは言えないんでしょう。
昔の東芝は消すのが好きだったようですが、最近
は大丈夫なのでは?
東芝に限らず、どこのメーカーでも「消す事に同意」
は求めるのが通例ですので、その覚悟を持って修理に
出すか、諦めるか方法はないかと思います。

書込番号:9441051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/04/24 17:10(1年以上前)

M/B交換後に「新たなHDDを検出しました(不確実)」みたいなメッセージが出るのですが、
あとは時刻設定して、HDD初期化しただけです。
時刻設定しないとHDD初期化出来なかったようなので、この辺に秘密がありそうです。
この操作は設定メニューで行っただけで、特殊なリモコンとかは使ってません。

古いアナログ機X2でも「新たなHDDを検出しました」は出ていたような気はするのですが、
これが取り外したHDDをPCでフォーマットしたときか、単にケーブル抜き差ししたときかは、
確かではありません。抜き差しではデータはそのまま見えたと記憶しています。
X2でも有料放送のコピーガードには対応していたので、多分同じかなと想像しますが。

書込番号:9441061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

iEPGDiga その2

2009/04/22 15:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

スレ主 shin9387さん
クチコミ投稿数:78件 DIGA DMR-BW850のオーナーDIGA DMR-BW850の満足度4

以前「iEPGDiga」という件で、質問をしたスレ主です。
重複して投稿してしまい、申し訳ありません。


購入して、実際試してからの投稿となります。

iEPGDigaだと、「時間指定」となり、「番組予約」にはなりませんよね。
ということは、番組が野球中継とかで開始時間が変わった場合には、対応できないということですか?

また、hiro3465さんがおっしゃっていた、

>まとめてチェック、まとめて予約も出来るので、キーワードの条件を細かく設定すれば
>それなりに使えそうですね。

まとめて予約をすると、iepgファイルが作成されますが、DIGA MANAGERと関連付けすればできるのでしょうか?

また、蒸し返すようで恐縮ですが、よろしくお願いします。

書込番号:9431697

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/04/22 19:14(1年以上前)

こちらは前のスレにレスしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9431670/?s1

書込番号:9432387

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 shin9387さん
クチコミ投稿数:78件 DIGA DMR-BW850のオーナーDIGA DMR-BW850の満足度4

2009/04/23 00:52(1年以上前)

hiro3465さん

ありがとうございました。

やはりDimoraの5件というのは気になりますよね。

アカウントを増やすなど、模索してみます。

ありがとうございました。

書込番号:9434592

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BD音声出力しないです

2009/04/22 15:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100

クチコミ投稿数:3件

買いました。

BD見ようとしてメタルギアの特典のですが最新音声になっているのですがアンプにはドルビーデジタル2CHとでてしまいます。

どうやったら認識されますか、教えてください。


今の設定等は

テレビにD端子接続


アンプTXSA605にHDMIAから繋ぎました。

HDMI音声出力
自動

BDROMHD音声出力
自動

BD音声デジタル出力
ダイレクト

でAACはAAC その他音声フォーマットもそれぞれかえました。


どうでしょうか?

よろしくお願いいたします

書込番号:9431660

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2009/04/23 13:57(1年以上前)

自己解決しました。


参考になるかわかりませんが、


この機種は テレビに繋ぐ端子がD1 2では

最新音声が使えないみたいです。


D3 4 HDMIでテレビに繋ぎ 出力解像度設定を
HDMI優先

HDMI解像度 自動またはD3 4、HDMIでテレビにあったものに変えれば出力するとソニーのカスタマーサービスが言ってました。



参考になれば幸いです。

m(__)m

書込番号:9436188

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング