
このページのスレッド一覧(全26545スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 17 | 2009年4月23日 17:47 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2009年4月21日 23:25 |
![]() |
4 | 5 | 2009年4月24日 23:00 |
![]() ![]() |
3 | 10 | 2009年5月27日 08:29 |
![]() |
0 | 3 | 2009年4月22日 10:24 |
![]() |
15 | 7 | 2009年4月22日 12:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


オールインワンレコーダーRDR-VH85のDVDドライブが逝ってしまったので、買い増しを考えています。
相性的にソニーがいいかなと考え、T75かX95あたりを考えていましたが、下のスレをみると、ソニーのレコーダーはDVDがつかいづらいと書いてあったので、また考え直しています。
VH85のHDDとVHSは生きているので、そっちをダビング元としてDVDに焼きたいのですが、そうする時におすすめの機種はありますでしょうか?
BDはDVDが切れたら追々使っていきたいと思います。
また、買い増ししたら以下のように使うつもりです。
RDR-VH85
VHS:視聴、ダビング元
HDD:視聴、ダビング元
DVD:(できれば)ファイナライズ
新しいレコーダー
HDD:録画、視聴
BD/DVD:録画、視聴、ダビング先
アドバイスよろしくお願いします。
0点

ちょっとコメントが難しいのですが、
今のソニー機のDVD機能はオマケレベルです。
正直、DVDに焼くことは基本的にしない方が快適です。
と言うよりも、BDが快適なのでDVDを使わなくなるのが普通です。
自分もDVDは、それなりに持ってますが、BDに比べ枚数ばっかりで画質も悪いので、もっぱら今まで録り溜めたものを再生する程度の利用に減ってます。
ダビングに必ず実時間かかる点と、当然画質は多少なりとも劣化する点を了解すれば、使えると思います。
書込番号:9424725
0点

>>エンヤこらどっこいしょさん
BD主体でいけばいいってことですね?
ただ、BDってなんとなく敬遠しているんですよね・・・。
メディアの値段も高いし、まだDVDもあまってるし。
ところで、まだファイナライズしていないDVDがたくさんあるんですが、そのまま新しいプレーヤーでは見れないですよね?
書込番号:9424794
0点

>まだファイナライズしていないDVDがたくさんあるんですが、そのまま新しいプレーヤーでは見れないですよね?
たぶん厳しいです。DVDレコ世代だと割と相性が良かったのですが、BDになって、蹴られるケースが出てますので。VH85自体中身がシャープですので尚更だと思います。
可能なら、店頭で数枚試させてもらうのが良いと思います。
あと、BDですが、正直、DVDより使い易いです。録画方式は決まっているし、DVD5枚分が楽に入るし、ハイビジョンで焼けるし。メディアの価格も上手く買えば、BD-Rで250円以下、BD-REで400円以下で買えます。(自分は店頭処分のBD-Rx4を11枚1500円で買ったことがあります)
書込番号:9424865
0点

>相性的にソニーがいいかなと考え
RDR-VH85はOEM(シャープ製にsonyのマーク付けて売っているだけ)なのであまり関係ないかも
書込番号:9424951
1点

VHSからのダビングなら片面1層ブルーレイ1枚に12時間(LRモード)ハイビジョン
番組なら6時間(SRモード)十分きれいに残せます。T−120VHSテープ6本の価格
とサイズを片面1層ブルーレイ1枚に収まれば、価格もサイズもかなりコンパクトでお得な
メディアなのです。
DVDからHDDへのダビングとVHSからHDDへのダビングは実時間かかりますが、
HDDからBDへはLRモード12時間分でも2倍速メディアで1時間、4倍速メディアで
30分でダビングできます。
シャープのDVDレコーダーからソニーのブルーレイレコーダーに乗り換えましたが、
未ファイナライズメディアを読めなかったことはありません。
書込番号:9426577
0点

みなさんの書きこみを見ていたら、BDの方がお得かなぁと思えてきました。
以前はDVD1枚に番組1本という贅沢な(実際はそれ以上レートを下げると汚くて見てられない)使い方をしていたので、BDもその使い方で考えていたんですが、使い方を変えればかなりお得になるなと思いました。
>>マロン寮のアロエさん
>RDR-VH85はOEM(シャープ製にsonyのマークつけて売っているだけ)
>>じんぎすまんさん
>シャープのDVDレコーダーからソニーのブルーレイレコーダーに乗り換えましたが、未ファイナライズメディアを読めなかったことはありません。
ということは・・・。賭けてみる価値はありそうですね。
ちょうどエイデンのDMにT75が載っていたので、今度の休みに見に行こうと思います。
みなさんありがとうございました。
書込番号:9427834
0点

SupraRZXさん、はじめまして!参考になればと思いまして書き込みします。私の使っていたレコーダーはRDRーHX50ですが、ファイナライズしてないDVDがたくさんあり、どうしようかと心配していましたが、X95では問題無く再生出来ていますよ。ちなみにソニー製の再生専用プレーヤーのDVPーN53Pではダメでした。
書込番号:9430107
0点

>私の使っていたレコーダーはRDRーHX50ですが、ファイナライズしてないDVDがたくさんあり、
>どうしようかと心配していましたが、X95では問題無く再生出来ていますよ。
HX50もX95もソニー純正ですから当然です。
シャープ、パイオニア、ソニーは過去に
それぞれOEM供給を受けていた事がある
ので、ファイナライズしてなくても問題
なく認識・再生するのは過去の同様なスレ
でも報告レスがあります。
ダメならばPCソフトでファイナライズ処理
出来るソフトもありますよ。
書込番号:9431278
0点

デジタル貧者さんこんにちは。私もそう思いましてソニーのプレイヤーでファイナライズしていないDVDを再生しようとしましたが、ダメでした。これはどうしてなのでしょうか?教えて頂ければ嬉しいです。なんだか、さっぱりです。勉強不足を痛感しております。ちなみに、私のPC関連、デジタル系の知識はウィンドウズ95の辺りで止まっています。お恥ずかしい限りです。今は、PCも持っていません。購入したい気持ちもあるのですが。来月あたりに、購入したいです。でも、立て続けにブラビアとX95を買ったので予算のほうが心配です。色々ご指導お願いします。
書込番号:9431389
0点

理由は?ですが
ソニーに限らず「プレーヤー」では
ファイナライズしていないと読み込んでくれません
プレーヤーの取説に
注意書きが書いてありませんか?
書込番号:9431483
0点

万年睡眠不足王子さんこんにちは。いつもありがとうございます。すみません、プレーヤーの取説は読んでいませんでした。自分の話ばかりしているとスレ主さんに悪いので、この辺で。また、色々と教えて頂ければ幸いです。宜しくお願いします。ありがとうございました。
書込番号:9431537
0点

>>hiro0702さん
いえいえ、迷惑なんかじゃないですよ。
いろんなパターンを報告していただくことで、より希望が持てます。
>>デジタル貧者さん
>シャープ、パイオニア、ソニーは過去にそれぞれOEM供給を受けていた事があるので
ということは、少なからず互換性はあるということですかね?
家で今使っているソニーのレコーダー(RDR-VH85)は、シャープのOEMみたいです。
できれば、その報告があるスレと、PCでファイナライズできるソフトとやらを教えていただければうれしいです。
書込番号:9432327
0点

SupraRZXさん、こんばんは。そう言っていただけると嬉しいです。こちらこそ、初心者でなにもわからずこの先お世話になるかと思います。よろしくお願いします。
書込番号:9432503
0点

調べてみたんですが、DVD-RWにVRモードで録画されていて、レコーダーがそれに対応しているなら、ファイナライズしていなくても別の機種で見ることができる場合が多いようです。
プレーヤーは無理な場合が多いみたいですが・・・。
書込番号:9433795
0点

SupraZRXさん、私も色々試しましたが、プレーヤーはダメでした。ソニーのサポートに聞くと、基本的にプレーヤーはファイナライズが必要とのことでした。
書込番号:9434265
0点

>できれば、その報告があるスレと、PCでファイナライズできるソフトとやらを教えていただければうれしいです。
[8575219]が参考になるかなぁ?
もしくはそのレスされてるVROさんの過去レス
を探してみて下さい。
ソフトは[8573463][9120813]で触れられてる
ソフトで出来るようです。
もっと詳しく書かれたレスを昔見たんですが、
私自身は参加していないので探し出せなかった
です。
書込番号:9435445
0点

>>デジタル貧者さん
ReadDVDRは、どうやらDVD-RWのVRモードには対応していないようです。
しかし、そのソフトのDL元のサイトを見たら、UtilDVDRWというソフトがありました。こっちなら使えそうです。
書込番号:9436844
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550
初めてレコーダーを購入予定です。
子供の成長を記録した8ミリビデオなどのコピーが目的でDVDレコーダーで探していましたが店頭で価格が僅か2万円弱プラスで買えるパナソニックのBR550をみていてブルーレイの美しさに魅了されてしまい迷っています。
単体での使用であれば迷わないのですが、最近購入したTVがシャープアクオスで同時購入したオーディオラック(TV台)もシャープの純正ラックですのでシャープの機種のほうが無難でしょうか?
1点

>子供の成長を記録した8ミリビデオなどのコピーが目的
これを単純にDVDにされるのであれば、パナの方が良いと思いますが、BDにしてまとめるのであれば
ソニーのT55のほうが使いやすいです。
また、ビデオカメラをハイビジョンタイプに後々買い換える予定等があるならL55のほうが良いと思います。
シャープはDVDやBDにした後に取り込みが出来ないのとTV録画のレコーダーとしては機能は劣るので
パナかソニーで選択された方が良いと思います。
書込番号:9424368
0点

店頭でも「SONYさんのはパナソニック・・・云々・・・。」を聞いていましたのでSONY,パナソニックで絞ってみようと思います。価格的にはBR550が魅力的でしたが、機能を含め何をメインにしたいのか目的を定め検討してみます。
書込番号:9424736
0点

DVDもBDも使い分けたいならパナ
BDメインで行くならソニーが使いやすいです
ハイビジョンビデオカメラまで対応なら
出来ればUSB入力付きが良いです
パナならBW750やBW850
ソニーならL55かL95
BR550でもSDカードからは取込めるから
ビデオカメラの機種がSDカード使える機種(ソニー以外)に限定されるだけで
出来ないって事はないです
書込番号:9424899
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100
俺も、何か変だな〜〜と思ってますが、何時だったか何処かで
薄型を開発中って有った様な気がします。そのせいなのかな〜?と。
書込番号:9431734
1点

え?買ったばかりなのに…
でもこういうことはよく有りますよね。。。。
トホホホ
書込番号:9432312
1点

デジカメも、デジ一もここ二年以内で三台代えたけど、
BDZ-X100はソニーのハイエンド機、五月に買っても私はいいと自分で思っています。
今が欲しいときですから。
これのつなぎのために、二年ぐらい前に、VHSとDVDプレーヤーを(VHSデッキが壊れた為)買いました。
書込番号:9432536
0点

価格.comに掲載されている通販店でのX100の販売価格は、確かに「下落傾向」が見られます。
しかしその一方でここのクチコミを見る限り、家電量販店でのポイント分を加味した実質価格は、そうした通販店よりもさらに安いものの、ほぼ変動が無いように見受けられます。
具体的には、クチコミ情報によれば先々週および先週の時点で、18万円のポイント28%とのこと。そして本日も、池袋ヤマダでの一発回答が 182,000円のポイント29%(すなわち実質価格 129,220円)。
家電量販店は、後継機登場を見越していち早く現行モデルの処分体制に入っていた、と言うことでしょうか。
ちなみに私自身は、空模様が気になっていたのでそれ以上の交渉はせず、前述の一発回答にて妥結して「お持ち帰り」をしました。なお同時購入のHDMIケーブルは、好きな銘柄にて500円引きでした。
書込番号:9442527
1点

>ちとふな浪人さん
僕が購入したのは、
4月の第一週で池袋のLABIだったのですが、
値段とポイントは変わってない様ですね。
その時ここの最安値は確か16万前後だったと思うのですけが…
量販店はあまり変わってないと言う事なのですね。。。
書込番号:9442665
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
先日こちらの商品を購入し、テレビ(アクオスLC-32GD4)とD端子で接続しました。(HDMI端子がテレビ側に無い為)
その後初期設定でD4出力に設定し地デジ、BS、CSと問題なく視聴出来ていたのですがDVDソフトを再生し、途中でストップして地デジに戻ると画面が乱れて音声だけしか聞こえない状態となってしまいました。
その後説明書にある通り再生ボタンと停止ボタンを同時に5秒間押して強制的にD1出力にしてなっとか映像が見る事ができました。
そして再び初期設定にてD4出力に設定し地デジやBS等を見ると問題なく見えるのですが、再びDVDソフトを再生するとDVD自体は見えるものの、やはり停止してデジタルに戻ると必ず映像が乱れて音声だけの状態になってしまいます。その後は再生ボタンと停止ボタンの強制D1へ、そして初期設定にてD4への繰り返しです。
この時のアクオスの表示はデジタル放送を見ているときは1125となっているのに対し、DVD再生時は525となります。そしてDVDを停止しデジタル放送に戻った時は本当は1125に戻らないといけない筈だと思うのですが525のままとなっております。
メーカーに問い合わせて考えられる項目全てチェックしたのですが問題なくメーカー曰くテレビ側の問題では無いかと、その後テレビメーカーに問い合わすも設定に問題無し。原因不明。
そうこうしていると昨日突然症状が無くなりDVDを再生、停止した後にちゃんと1125でデジタル放送に戻ったのですが1日たって今日DVDを再生、停止してみるとやはり画像が乱れて強制D1コースでした。
これはやはりテレビ側の問題なのでしょうか?また対処法などはあるのでしょうか?乱文で申し訳有りませんが宜しくお願いします。
0点

わからないけど
D端子ケーブルそのものは換えてみました?
書込番号:9422988
0点

はい、メーカーに問い合わせた時にケーブルの疑いも示唆されたのでSONY製のケーブルを新しく購入して接続し直しましたがダメでした。
書込番号:9423039
0点

たぶん、アクオスの問題です。
シャープに相談して下さい。
過去、何件か似た質問があるます。
原因は、TVがレコーダの信号切り替えに追従出来ていないため。
書込番号:9423055
1点

LC-32GD4にはD端子が2系統あるから
別のD端子にっていうのもお試しになったんですよねえ?
まだなら一応試す価値はあります
LC-32GD4以外にテレビはあります?
できれば同じようにD端子のついたテレビが理想です
あるならそのテレビでも試したいです
とにかく現時点では
BW750の問題なのかLC-32GD4の問題なのか
それともDVDソフトの問題?なのか
切り分けが難しいと思います ってここまで書いたら
エンヤこらどっこいしょさんのレスがありました
>原因は、TVがレコーダの信号切り替えに追従出来ていないため。
そういえばそのような話を見たような…
というわけで
シャープに相談してみてください
書込番号:9423105
1点

連投失礼します
サクッと検索してみたら
一応いろいろありました
一例:http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010404/SortID=8491780/
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010403/SortID=8719823/
http://bbs.kakaku.com/bbs/20276010324/SortID=6516222/
書込番号:9423138
1点

皆様、ご返答有り難うございます。大変参考になりました。
やはり同じ様な事象が起こっているようですね。とすると後はどうやってメーカーと交渉するかですが皆様の体験を拝見すると一筋縄では行かない様ですしいっその事販売店に話をもちかけてみようかとも思っています。
ただ、基盤を交換して治ったと言う事象も見当たらないので少し考えてみます。
本当に有り難うございました。
書込番号:9423874
0点

1番いいのは,DVDソフトはDVDプレーヤーで観る…ということだと思います。
もちろん,DVDプレーヤーのケーブルはテレビに直接つないで。
そうすれば,レコーダーの制限なしに,DVDはDVDで自由に観られます。
書込番号:9432463
0点

僕も同様の症状で悩んでいます。
5日前に買ったDIGA DMR-BW750 を以前から使用していたシャープの液晶テレビ
LC-37GD3 にD端子で接続したところDVDディスク再生は正常なのですが、
BS,地デジで画像が乱れて見られなくなります。
まずはパナのサポートに電話したところ、それはテレビ側の問題だろうとのことで
次いでシャープに昨日電話しましたが、はじめは「そんな問い合わせは初めてです」
と言っていましたが、よく調べてほしいと訴えたら、
「実は同様の問い合わせが数件ありました」との返事をもらいました。
明日、出張で診てもらうことになりました。
結論がでたらまた報告させてもらいます。
書込番号:9579408
0点

逃避行さん
やはり同じ症状が出ましたか・・・私なりにいろいろ調べましたが対処法は修理しか無い様に思います。
これはやっぱリコールすべきですよね。
結局私はシャープのサービスに来てもらってAV基盤の交換に至りました。もちろん有償で27000円弱取られました。
数件の問い合わせがあると認識しているならメーカーとしての誠意を見せてもらいたいところです。
うちに来た地元のサービスマンにこの症状は結構あるんでしょう?って聞いたら思い切り空かされました。
今回の一件でシャープさんとは疎遠になりそうです。
書込番号:9582310
0点

23日にサービスの方に来てもらい、基盤の交換で無事正常に作動するようになりました。
5年間の保証に加入していたので無料で交換してもらえました。
はじめから基盤を交換するつもりで来られたようで、症状をほとんど確認もせず
さっさと交換して帰っていかれました。
同時期に買ったシャープのDVDレコーダーもHDDが壊れ、近日中に修理に出す予定ですが、
4年でテレビもレコーダーも壊れるなんて、いくらなんでも早すぎるんじゃないかと、
少々不満です。
僕も今後はシャープ製品の購入を控えようかと思ってます。
書込番号:9610014
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
購入検討者なのですが、DRモードでのHDD録画は可能なのでしょうか?それともDiskへの直接録画のみ可なのでしょうか?(W録画はしない前提で)
HD番組をDRモードで録画の上、CM等カットしてBD-Rディスクに保存したいのです。
(現RD-X5ユーザー・HDソースはJ:comより)
ご教示よろしくお願いします。
0点

SSAT06さん こんにちは。はじめまして。
DRモードでのHDD録画は可能です。2番組同時録画も両方DRも可能ですし、片方だけDR以外も可能です(一方はDR必須ということ)
私もいろいろ勉強中ですが、日常的な使用に関しては何の問題もなく、とても使いやすいと思います。
書込番号:9422286
0点

CATVの場合、HD画質でBW850へ取り込む(BD化する)には、STBがi.link(TS)端子付きのパナ製である必要が有ります。
録画そのものはシングル録画となり、BW850では実質的に他の作業は出来ません。
BW850のHDDに取り込んだ物であれば、部分削除&BD化は可能です。(ご存じと思いますが、パナ機にプレイリストは無いです)
地デジは、パススルーのはずですので、BW850にアンテナをつないで受信させるのが快適です(W録画も可能)
書込番号:9422373
0点

misutaさん、エンヤこらどっこいしょさん
当方STBはパナのTZ-DHC500ですのでiLink付です。
この場合W録画は不可となる件、了解です。
地デジはパススルーで、状況によっては余っている昔のBSアンテナがあるのでBSデジタルのみ受信で問題なしなら、アンテナ立てようかとも考えています。
現状RD-X5でも、プレイリストはほとんど使わず、直接CMカットしてDVD-RへMOVEさせてますので問題なしです。
ご教示、ありがとうございました。
書込番号:9430859
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
以前はパナソニックのDIGA DMR-E87Hを使用していましたが、ケーブルテレビをデジタル放送に切り替えた後も、DIGAのレコーダーで京都テレビを受信する事ができていました。
しかし、東芝のRD-S303に買い換えた際、背面接続などはケーブルTVなども繋げていますが、DIGAから配線を外しながら同じ箇所に挿していきましたので、配線には問題ないと思いますが、京都テレビのみ受信ができなくなってしまいました。
テレビ大阪やサンテレビ、その他(毎日放送や朝日など)は問題なく映っています。
大阪府北部在住です。
他の部屋のテレビでは、京都テレビが映っています。
私の部屋だけが映らなくなってしまいましたが、何か解決策はありますか?
8点

RD-S303でアナログのチャンネル設定を行なってください。
書込番号:9421208
1点

お返事ありがとうございます。
アナログ設定済みで、7CHに京都テレビ(34CH)を設定していますが映りません。
間違いでしょうか?
書込番号:9421214
4点

こんにちは〜
地上デジタル放送の初期設定で、チャンネルスキャンはしたけど、京都テレビだけ映らないって事ですよね?
ケーブルテレビと言う事は、各放送局の信号レベルはほぼ同じレベルなはずですから、おかしいですね…
バルディアを京都テレビが映っている部屋に持っていっても映らないですかね?
アンテナ端子からの接続に使っているF端子付の同軸ケーブルを他のテレビに使っているモノと一時的に交換してみるとか?
アンテナ端子のコネクタはしっかり奥まで刺さっていますか?
ちょっと面倒だけど、京都テレビの物理的なチャンネルを調べて、バルディアの取扱説明書を見て、該当チャンネルの受信信号レベルを確認せるとか…
(手元に取扱説明書が無いので方法は説明出来ません。取扱説明書を読んで下さいね)
チャンネル番号が判らないなら、13〜52チャンネルまで手動で信号レベルを確認して、京都テレビを見つけるとか…
チャンネル番号はネットをググれば出てくるかと…
では(^3^)/
書込番号:9421235
1点

DIGAはアナログ、RDはデジタル
まずは、壁〜RDに直接指す必要があるでしょう。
それを直結してスキャンしても映らないなら電波はきていません。
ケイ・キャット光テレビは、なにやら特殊な事をしているようです。
余談で、KBSは滋賀はサービスエリアであっても、大阪はエリア外の前置き。
書込番号:9421318
1点

DIGAからVARDIAにケーブルを差し替えた際に、同軸ケーブルの入力と
出力を逆に繋いでないですか?
東芝は上側が入力ですが、パナは下側だったような・・・
違っていたらすいません。
あとケーブルテレビで見ている場合は、
デジタルの京都テレビは区域外送信の関係で流れてないかも?
アナログで受信できないって話なら関係ないですが、
もしデジタルならケーブルテレビに問い合わせてみてください。
あと、大前提としてDIGAに戻したら元通り映るかどうかですね(^-^;
書込番号:9421762
0点

皆さん、ご回答ありがとうございました。
契約ケーブルテレビ局はJ-COM北摂です。
京都テレビについて確認したところ、デジタル放送の場合、大阪府は地域外になるので映らないとの事です。
mixiシュウさんの意見を参考に、全てのアナログチャンネルを手動で確認したところ「20CH」にKBS京都テレビが映っていました!!他の部屋では34CHのまま映ります。
私の部屋のみ、ケーブルテレビがデジタルなのでその影響かもしれないですね。
無事に手動登録ができますので、解決とさせて頂きます。
書込番号:9426940
0点

というか、別の部屋のテレビが直接受信なだけの話じゃないですか。
書込番号:9431153
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





