
このページのスレッド一覧(全26545スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2009年4月18日 22:45 |
![]() |
0 | 2 | 2009年4月23日 17:24 |
![]() |
4 | 8 | 2009年4月17日 20:44 |
![]() |
0 | 1 | 2009年4月17日 01:42 |
![]() |
6 | 16 | 2009年4月22日 18:58 |
![]() |
10 | 5 | 2009年4月17日 22:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
液晶TVを購入した関係で、折角ですのでBDレコーダーも検討し始めました。
テレビはREGZA37Z7000(+外付け1TBHDD)、DVDレコーダーがRDXS41です。
PS3も所有しています。
現在、X95ともうすぐ発売のA950と下記点で迷っていますので、どなたかアドバイス
頂けますでしょうか。宜しくお願い致します。
1.X95は1080p出力に対してA950は1080iの出力ですが、実際どの程度の差があるのか。
テレビ側でアップコンバートできるらしいので、目に見えるほどの差はないのかも…
などと思っていますが、いかがでしょうか。差があるのならPS3でBDをみてもいいかとも
思いますが、折角ですので実質差がない位のほうが良いのですが。
2.プレイリストダビングできることがA950の魅力に感じますが、X95がCM以外のみBDへ
ダビングできる機能がもしあれば、それもこだわることもないかなと思いますが、
そのような機能がX95にありますでしょうか。
3.X95のDRC-MFv3は、ソースにもよるのかもしれませんが、かなり有効なものでしょうか。
4.その他、将来をも見越したら、HDMI端子は2系統あったほうが良いなど、
端子類で何かこだわる方が良い点はありますでしょうか。
5.同軸デジタル音声出力端子の有無の違いもあるようですが、そもそも同軸デジタル音声
出力端子とはどのようなシーンで有効なものでしょうか。
6.ソニーのリモコンに10秒戻しや30秒スキップなどの機能はありますでしょうか。
以上、どなたか宜しくお願い致します。
0点

>2.プレイリストダビングできることがA950の魅力に感じますが、X95がCM以外のみBDへ
ダビングできる機能がもしあれば、それもこだわることもないかなと思いますが、
そのような機能がX95にありますでしょうか。
ない
>6.ソニーのリモコンに10秒戻しや30秒スキップなどの機能はありますでしょうか。
あるらしい。
書込番号:9405326
0点

>2.プレイリストダビングできることがA950の魅力に感じますが、X95がCM以外のみBDへ
ダビングできる機能がもしあれば、それもこだわることもないかなと思いますが、
そのような機能がX95にありますでしょうか。
ある。
方法1、CMを部分消去後ダビング
方法2、CMとCM以外をバラバラにタイトル分割
CM以外をタイトル結合後ダビング
書込番号:9405352
1点

わかる範囲でお答えします。
1、基本的にBDレコーダーはHDMIからの1080P出力にはすべての機種で対応しています。A950ももちろん1080/24P出力対応です。
2、自分でオリジナルを編集してのBDダビングとなります。
ただ、録画1のおまかせチャプターの精度が割りと高いので、それほど苦労せずCMカットはできます。
フレーム単位のチャプター打ちやAB消去もできます。
オリジナルを編集するため失敗するとやり直しが効かない点が難点です。
3、見て分かるほどきれいになります。
主観ですが。TVのチューナーと見比べるとよく分かりますよ。
BDもPS3よりきれいです。
これはスレ主さんが実際に見て判断されるべきでしょう。
4、HDMI2系統は私は、TV直結とAVアンプ経由で分けて接続しています。
わざわざアンプを通すまでもないものはTVのスピーカーで聞きますし、BD映画やライブ録画はアンプ経由で聞きます。
結構便利です。AVシステムをお持ちならお勧めです。
5、一般的に同軸の方が音がいいといわれています。
デジタルの音声信号を光に変換する際、戻す際にロスが生じるとか。
私には聞き分けられませんが。
6、フラッシュボタンがあります。
10秒戻しと15秒送りです。
複数回押せば押したぶんだけジャンプします。
書込番号:9405373
2点

1.比較すれば明らかに違いますが、このクラスの画質では、こだわりの範囲と思ってます。
2.X95世代の場合、デジタル放送(コピー制限付き)に関しては、プレイリスト作成が出来るだけでダビングは出来ません。
A950は、ダビング10のカウントが残っている範囲でプレイリストダビングが可能。
コピワンでは不可能。
3.1のコメントと一緒です。
4.HDMI2系統は、HDMI入力(HD音声対応)付きAVアンプ使用と通常視聴でのTV直結を併用する場合に便利です。それ以外では、ほとんど意味が無いです。
5.AVアンプとの接続です(HD音声を使わない場合)光デジタルの代わりです。(光デジタルに対応しないアンプもあります)。先レスにあります通り、オーディオマニアの間では、同軸の方が重宝されています。
6.フラッシュ(15秒送り10秒戻し)がありますが、反応は鈍いです。
書込番号:9405413
0点

>ダビングできる機能がもしあれば、それもこだわることもないかなと思いますが、
そのような機能がX95にありますでしょうか。
実際にA950の実機には触っていないので確証はできませんが、プレイリストの作り方が
今までと同じだとすると、自動的にプレイリストを作ってくれるわけではないので、
CMカットは今までのチャプター編集のほうが早いのではないかと思います。
そうするとX95でもCMカットしてダビングする方法は同じです。
おそらくプレイリストは好きな歌手を集めたり、好きな選手のゴールシーンなどで有用なのかなと思います。(コピワンには使えませんが)
書込番号:9405487
0点

みなさん、ご回答有難うございました。
やっぱRDは最高で最強さん、うんちょVVさん、リモコンの件、フラッシュ機能あるのですね。
参考になりました。
うんちょVVさん、SONYのブルーレイレコーダーはXのみ1080p/60出力のようです。
ヨドバシのシャープからの販売応援員さんに、「他では当たり前にできる1080p出力が
SONYではXしかできないんですよ。」と言われ、調べてみたらホントにそうでした。
ここで新たな質問なのですが、1080pで記録された映像を1080iで出力し、
テレビ(REGZA)側で1080p変換した場合、1080p出力→1080p入力した場合より
余計な変換を挟むのでやはり画質は落ちるのでしょうか。
そもそも、Aシリーズが1080p出力に対応していないというのは、「1080iの映像を
1080pにして出力する機能がない」という意味で、1080p記録されているものは
そのまま1080p出力されるのでしょうか。改めてここが疑問になりました。
もし1080p記録は1080pで出力できるのであれば、地デジはそもそも1080iなので、
そのまま出力し、テレビ側で1080p変換すれば別に問題はないと思いますので、
ここが知りたいところです。
お分かりになる方いらっしゃればお願い致します。
書込番号:9413721
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BRX-A320
BRX-A320はKDF-50E1000に対応しているでしようか。
よく分からないので分かる方お願い致します。
2年ぐらい前にオークションで買ったものですが、故障なく使っています。
HDMI端子はありますので接続は可能だと思いますが、BXR-A320の機能を丸ごと活かせるのでしょうか。宜しくお願い致します。
0点

HDMIがあれば320はつなげます。
ただ、ブラビアリンクは非対応なので、操作は320のリモコンからになります。
逆に、320のリモコンでE1000のチャンネル操作や電源操作等はできます。
320の機能丸ごとは残念ながら無理です。
まず、ブラビアの番組表からの予約が×。
見て録も×。
ですので、通常の入力切り替えから320のつながっているHDMI入力を
表示して、320のリモコンで録画する形になりますね・・・。
EからHDMI制御での320の電源のオンオフは、デキナイ可能性ありです。
ちょっとここは曖昧ですみません。
書込番号:9434484
0点

ろっほながあさん
有難う御座います。
同じメーカーだから多少の相互性があるかと思ったけど、320からの操作でないとダメのようですね。
基本的にはレコーダー側からでないと操作できない感じですね。
その辺も考えて見たいと思います。
書込番号:9436771
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E303
以前、別のスレで他社レコーダーで録画ダビングしたDVDのデータをまた別のレコーダーのHDDにダビングが出来るのか質問した事があるのですが、現在自分が所持しているレコーダー(パイオニアのDVR-720H-S)の調子が最近悪く、修理代が結構かかるのなら買い替えを検討しています。
全てVRモードでダビングして残してあるのですが、このレコーダーのHDDに無劣化でダビングする事が出来るのでしょうか?
自分はまだBDレコーダーは必要ないのでもし可能ならこの機種、無理ならAmazonのサイトで在庫が残っているパイオニアのレコーダーを考えています。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
0点

VRモードって事はCPRM付のデジタル放送録画ですか?
それならどんなレコーダーでもDVDからHDDにはダビング出来ません。
それがコピーワンス、ダビング10の仕様です。
書込番号:9405120
0点

あゆぞーさん、こんばんは、そしてはじめましてm(_ _)m
VRモードで録画してるといってもデジタル放送の物ではありません。友人達と自分がダビングした物を貸し借りしあってる物なんです。
因みに友人達もパイオニアのレコーダーを所持してるんです。以前、別のスレでパナのBDレコーダーならVRモードで録画したDVDのデータを無劣化でHDDにダビング出来る事は確認出来てるのですが、TOSHIBAは確認しなかったものでして…。
書込番号:9405340
0点

>以前、別のスレでパナのBDレコーダーならVRモードで録画したDVDのデータを無劣化でHDDにダビング出来る事は確認出来てるのですが、TOSHIBAは確認しなかったものでして…。
コピーフリーでVRなら、東芝でもHDDへの無劣化ダビングできますよ。
書込番号:9405368
0点

ジャモさん、以前パイのBDレコーダーのスレの時はありがとうございました。
さて友人と貸し借りしてるDVDディスクはコピーフリーにしてあります。
実はテレビを買い替えたばかりでBDレコーダーを買うのは厳しい状況で、今使ってるレコーダーのHDDの寿命が来た様で
何とか使い勝手の近いDVDレコーダーを探してたトコだったんです。
後はこのレコーダーでVRモードでダビングしたディスク(勿論コピーフリーです)を友人達のレコーダー(DVR-920H-S)のHDDに無劣化ダビングできれば、明日にでも買いたいと思ってるのですが…。
書込番号:9407836
0点

日本一奪回っ!!さん
>後はこのレコーダーでVRモードでダビングしたディスク(勿論コピーフリーです)を友人達のレコーダー(DVR-920H-S)のHDDに無劣化ダビングできれば、明日にでも買いたいと思ってるのですが…。
DVR-920H-Sの取扱説明書(PDF)を閲覧してみましたが、DVD-RWにVRモードで記録したコピーフリータイトルならDVD→HDD方向で無劣化ダビングできるみたいですよ。
(取説P.83に記載がありました)
書込番号:9408000
1点

ジャモさん、重ね重ねすみません、そうですか、RWのVRモードが可能ですか、
RのVRモードはどうなんでしょうか?
これがOKなら何の障害も無くなりますね(^ー^)
書込番号:9408041
1点

あ、この機種ってDVD-R(VR)対応の先駆けでしたね。
本編取説とは別に追加されている「DVD-RディスクをVRモードで使う」編に
「DVD-RWをVRモードで使った時とほぼ同じ動作(録画、再生、消去、編集、およびダビング)ができます」
とありますので、DVD-R(VR)でも大丈夫でしょう。
ただ、「ほぼ」っていう表現が気になりますが…
書込番号:9408082
1点

そうですね。このパイのレコーダーがRのVRモードの先駆けですよね(^ー^)
さて、RWのVRで大丈夫なら大丈夫でしょうね。わかりました。ありがとうございます。コジマのチラシでこのレコーダーが安く出てるので(更に値下げ交渉も可)
貯金をおろして購入しようと思います。
書込番号:9408125
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
>早くもマイナーチェンジとか、何か動きがあるのでしょうか?
今年は去年と違って 新型を出すなら従来のパターンになるだろうからBW系の新型
が出るのはまだ先なのでは,
それ以外なら近月末に1台新製品出るけどBW系とは比べ物にならない低コスト機だから
どうでも良いか。
書込番号:9405319
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
前に、「Dimoraの使い勝手」で質問したものです。
趣旨が少々異なってきましたので、新しくスレを立てさせていただきました。
ローカルPCからのアクセスという前提であれば、
「DIGA MANAGER」というものがあることを知りました。
また、その仕組みを使って、「iEPGDiga」なるソフトを見つけました。
これを使用すれば、Dimoraと違い、5つより多くのキーワードで検索・予約録画できますでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいますか?
4点

http://www.so-net.ne.jp/tv/help/gtv/members/omakase/index.html#2
早速登録して使ってみました>iEPGDIGA
が、ヘルプには「最大5件までのキーワードを設定することができます」と書いてありますので、Dimoraと同様でしょう。
それにしても、このiEPGDIGA…
今まで全く知りませんでしたが使い勝手はかなりいいですね。
Firefox対応なので東芝機のiEPG予約よりレスポンスが良く常用したくなる出来です。
書込番号:9404208
0点

iEPGサイトはsonet以外も選択できるのを忘れていたので、他サイトでも設定してみました。
が…infoseekはやっぱり最大5件まで。
goo番組表はそもそも自動録画関連の設定自体があるのかよく分かりませんでした。
書込番号:9404305
0点

ジャモさん
検証ありがとうございました。
やはり最大5件まででしょうか?
So-netで「おまかせ録画」とかできないんでしょうかね。
書込番号:9406046
0点

>So-netで「おまかせ録画」とかできないんでしょうかね。
おまかせ録画の設定自体はできるようですが、機器が対応していないので無理そうですね。
>やはり最大5件まででしょうか?
これはかなり使えそうです。録画モードはHEまでしか使えないのが難点ですが、登録キーワード5件というのは
1つの設定に対してだけで、たとえば映画1(任意)というおまかせ設定に対して、条件一致またはいずれかの
設定を5つのキーワードで指定することが出来ます。
たとえば映画1に「スターウォーズ」「ターミネーター」・・・等いずれかの条件一致で設定すれば
映画1で5つのキーワードが設定されて、同じように映画2、映画3というように設定できます。
設定自体がいくつまで出来るのかわかりませんが、一応10個までは出来たのは確認しました。
11個以上も出来そうなので20個ぐらいまではいけそうな気がします。
なので、単純なキーワードなら20×5で100ぐらいは大丈夫そうです。
書込番号:9406708
0点

hiro3465さん
お返事ありがとうございました。
ホントに、パナとソニーの喧嘩には付き合ってられませんね。。。
ユーザー目線をもってもらいたいものです。
「おまかせ録画」はできないことを譲歩したとしても、
「iEPGDiga」でiEPGで送信して予約はできるのでしょうか?
まだ実機を手にしていないもので恐縮ですが、どなたか教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
書込番号:9406776
0点

>「iEPGDiga」でiEPGで送信して予約はできるのでしょうか?
これは問題なく出来ました。
まとめてチェック、まとめて予約も出来るので、キーワードの条件を細かく設定すれば
それなりに使えそうですね。
ちなみに、これ使うとHDDレコボタンもあるので、iEPGボタンでDIGAにHDDレコボタンで
ソニー機にという使い分けも出来ますね。
書込番号:9407035
1点

hiro3465さん
ありがとうございました。
希望の光が見えてきました。
家のPCからは、この「iEPGDiga」でレギュラー番組を予約し、
突発的なことは、「Dimora」で外出先から予約という使い分けが理想ですね。
新しい質問かもしれませんが、その場合、
ネットワーク設定を「家庭内」から「インターネット」に等、
一回一回切り替えないといけないんでしょうか?
書込番号:9407101
0点

>ネットワーク設定を「家庭内」から「インターネット」に等、
>一回一回切り替えないといけないんでしょうか?
インターネットになっていればどちらもOKです。
ただ、書き込みで何回かありましたが、ルーター絡み(特にFlet's?)で家庭内LANから
インターネットに変えるのに苦労する場合もあるようです。(うちは先日Flet'sに変えて問題なかったですが)
書込番号:9407720
1点

hiro3465さん
いつもありがとうございます。
すっきりしました。
Dimoraだけに頼らないでいけそうです。
ありがとうございました。
書込番号:9408250
0点

追伸になります。
DIGAにはパスワードが必要なんですか?
「iEPGDiga」を使用するには、
DIGA MANAGERかなにかのパスワードなのでしょうか?
書込番号:9408275
0点

>DIGA MANAGERかなにかのパスワードなのでしょうか?
そうです。DIGA MANAGERのパスワードが必要です。
でも一回入力して記憶させておけば、あとはいちいち入力しないで済みます。
書込番号:9408288
0点

ジャモさん
ありがとうございました。
わかりました。
キーワード予約については、昨日・今日と検索しまくり、
皆様のアドバイスをいただきながら、なんとか納得いくところまでたどり着いた気がします。
ありがとうございました。
書込番号:9408390
0点

shin9387さん
Dimoraはとっても便利ですよね〜^^
ただ、Dimoraでは番組名編集が出来ませんが
番組名編集はDIGA MANAGERを使えばPCから録画済番組のタイトル編集が出来ます
パナソニックのBDはPCからの操作が色々出来て便利すぎです
そういえば、ソニーのレコもパナに近い仕様にアップデートされるようですね(されたのかな?)
ソニーもPCから色々出来るようになるようです
書込番号:9411929
0点

スイスの鷹さん
>ソニーのレコもパナに近い仕様にアップデートされるようですね(されたのかな?)
ソニーは3月末から可能になりました。予約と削除・予約レート変更ができます。タイトル編集はできません。
レスにも入れましたが、上記のソフトのiEPGDigaだとテレビだとソニーの予約もDIGAの予約も
同じ番組表で別々に入れられます。
それとDimoraと違ってタイトル編集可能なDIGAMANAGERにもボタンひとつで入れるので、
DIGAMANAGERはiEPGDigaがあればもう使わなくて(実際はiEPGDigaから使うんですが)もいいかもという感じです。
書込番号:9412865
0点

購入して、実際試してからの投稿となります。
iEPGDigaだと、「時間指定」となり、「番組予約」にはなりませんよね。
ということは、番組が野球中継とかで開始時間が変わった場合には、対応できないということですか?
また、hiro3465さんがおっしゃっていた、
>まとめてチェック、まとめて予約も出来るので、キーワードの条件を細かく設定すれば
>それなりに使えそうですね。
まとめて予約をすると、iepgファイルが作成されますが、DIGA MANAGERと関連付けすればできるのでしょうか?
また、蒸し返すようで恐縮ですが、よろしくお願いします。
書込番号:9431670
0点

すみません。私も検証が薄かったようです。
>iEPGDigaだと、「時間指定」となり、「番組予約」にはなりませんよね。
>ということは、番組が野球中継とかで開始時間が変わった場合には、対応できないということですか?
そういうことになってしまいますね。
>まとめて予約をすると、iepgファイルが作成されますが、DIGA MANAGERと関連付けすればできるのでしょうか?
私もボタンがあるので勝手に出来ると思い込んでいましたが、まとめの場合はPCなりのiEPGファイルに
関連付けされたままになってしまうようですね。(関連付けがない場合はダウンロード)
これはたぶんソフトが対応するか、専門的な知識がないとむつかしいと思います。
すみませんでした。
書込番号:9432330
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW830
番組表でフリーワードを設定すると、そのワードが含まれる番組を検索し抽出してくれる機能があるのですが、
それらの番組を自動的に全て録画してくれる機能は無いのでしょうか?
例えば「すべらない話」と設定しておくと不定期に「すべらない話」が放送されても自動的に録画してくれる機能。
ソニーのレコーダーではできたのですが、このレコではできないのでしょうか?
4点

検索録画が希望であれば、ソニー製のレコーダーをお勧めします。
パナは昔から、その手の機能は弱いですから。
書込番号:9404065
1点

できません。
パナの自動録画は新番組のみです。
ただ、キーワード登録をPCのdimoraで「すべらない話」を登録してメールでお知らせ機能を
使えば、毎日、(または毎週)メールでお知らせ設定をすれば、メールクリックで予約ができる機能はあります。
登録キーワードは5つまでですが、携帯メール宛も可能です。
書込番号:9405394
1点

>例えば「すべらない話」と設定しておくと不定期に「すべらない話」が放送されても自動的に録画してくれる機能。
>ソニーのレコーダーではできたのですが、このレコではできないのでしょうか?
この機能は、ソニーが一番優れており、設定許容範囲も広いです。
パナは自動録画出来ません。全て手動です。自動が機能するのは、hiro3465さん コメントの通り新番組だけです。
DIMORAを使えば、それなりですが、結局は手動予約です。
書込番号:9405437
1点

この機種単独では無理ですが、接続しているテレビが、ビエラリンクに対応しているビエラに限り、ビエラリンク接続することで、ビエラ側の機能の(探して毎回予約)を使っての自動録画が出来ます、(パナのサポートからも同様の回答をいただきました)これで予約すれば不定期で放送される番組もほぼ録り逃すことなく録画できます、ディーガの予約一覧でも、探して毎回のアイコンが追加表示されるようになります、ただ録画モードの選択はビエラではできないので、モードをDR以外に変更する場合ディーガ側での操作が必要になります。
書込番号:9406549
2点

みなさま回答ありがとうございました。
不定期に放送される番組や、急に放送する曜日が変わる深夜番組を見逃さない為にこの機能は重要視しています。ソニーを買う事になりそうです。
ビエラの技はすごいと思ったのですが、残念ながらテレビはビエラではありません…
まだまだDVDレコは各メーカー一長一短ですね。
書込番号:9408568
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





