ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(230772件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26545スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
26545

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E303

クチコミ投稿数:4件

はじめまして。当方、4:3の大きさのブラウン管テレビをもっているのですが、その際この機種の商品で録画した番組はどのような感じで画面に映るのでしょうか。上下部分がやはり映らない状態でワイド画面になっちゃうのでしょうか。

 ちなみに当方のテレビは普通の赤、黄、白の入力端子、SとDの入力端子があります。
すみませんが詳しい方、ご伝授お願いします。

書込番号:9403824

ナイスクチコミ!0


返信する
ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2009/04/16 21:19(1年以上前)

>上下部分がやはり映らない状態でワイド画面になっちゃうのでしょうか。

そうですよ。
端子の種類は関係なくそうなります。

書込番号:9403875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/04/17 00:17(1年以上前)

RD-E301と4:3TVとの接続経験では、
デジタル波の16:9のものは、上下黒枠になります。
デジタル波でも4:3のものは、局によりフル表示か上下左右黒枠になります。

29インチクラスだと上下黒枠は我慢の範囲(アナログ波では見れない左右も見れる)
かと思いますが、上下左右黒枠は何もメリットありません。
また、本来4:3なのに左右に無駄なものを付けて16:9にしてる番組も多いです。

対処法としては、VR録画してズーム表示することです。
多分単純スケーリングなので画質は落ちますが、4:3フルに近い表示が可能です。
ライブ視聴の場合は、録画状態にして追っかけ再生すればズーム表示できたと思います。

書込番号:9404964

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2009/04/17 02:23(1年以上前)

デジタル放送で純粋な4:3番組って、スカパーe2とWOWOWのSD放送くらいしかないと思います。
都会はどうか知りませんが、私の所だと地デジは全て例外なく16:9ですし…

なので4:3ブラウン管でのデジタル放送視聴だとほとんど上下黒帯になるのではないかと。

書込番号:9405419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/04/17 03:35(1年以上前)

>私の所だと地デジは全て例外なく16:9ですし…

私も記憶だけで確信できませんが、
テレ朝はサイドパネル信号付だとかの書き込みを見た記憶があります。

書込番号:9405493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:860件

2009/04/17 12:04(1年以上前)

4:3放送と16:9放送を切り替えて放送することはできますが、自宅の古いプラズマ
テレビとハイビジョンレコーダーの組み合わせでも本編の16:9とCMの4:3の切り
替えにテレビが応じて2秒くらい黒画面となります。

地デジで同じことをすればテレビの故障と勘違いする人や、CMの冒頭が映らないなどの
問題があるため、地上デジタル民放のほとんどが16:9に固定で、従来の4:3製作の
番組やCMは左右に黒帯を付けて放送しています。この映像を4:3テレビで観ると上下
左右を黒枠で囲まれた小さな画面になります。

これからの番組は16:9が中心となりますから、この機会にテレビを買いかえてもよい
と思います。

書込番号:9406371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:13件

2009/04/17 12:57(1年以上前)

スレ主さんこんにちは。

レコーダー側の設定を使用するテレビに応じていくつか選択できるようになっています。

4:3テレビを使用する場合だと、レコーダー側では4:3LB(レターボックスサイズ)と4:3ノーマルという二種類の選択肢がありまして、4:3LBを選択するとワイド画面対応の番組は上下に黒い帯が出て表示されます。 4:3ノーマルを選択するとワイド画面対応の番組でも上下の黒い帯は出なくなり、画面イッパイに映像は表示されますが、左右の部分が画面外にはみ出てしまうので(画面上では)みえなくなります。(疑似ワイド画面放送など、いずれのモードでも上下または左右に黒帯が出てしまうものもあります)

レコーダーの録画は(外部チューナー(CATVなど)を介した場合をのぞき)すべてワイド対応で録画されてますので、見るときに自分のお好みで表示モードを選べば良いと思います。

僕もみるときにもっとも適当な表示モードに切り換えて使い分けています。ちょっとめんどいですが、数回のボタン操作で切り換えられるので慣れればそれほど苦になりません。テレビの買い換えをできればいちばん良いのですが、まだまだ使えるものを捨てちゃうのはもったいなくて・・・(^^)ゞ

書込番号:9406544

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/04/17 15:09(1年以上前)

>4:3ノーマルを選択するとワイド画面対応の番組でも上下の黒い帯は出なくなり、画面イッパイに映像は表示されますが、左右の部分が画面外にはみ出てしまうので(画面上では)みえなくなります。

E301に4:3ブラウン管を繋げていたときの経験では、4:3ノーマルでも上下黒枠は消せなかったかと。
取説では、放送によってはという()書きで、パンスキャンされるが最適ではない(△)とありますが、
見た記憶はありません。
超額縁となる4:3コンテンツは、さすがに耐え難いので専らアナログ使ってました。

ろーど★彡さんが現役使用でパンスキャン出来ているのなら、放送波の違いがあるのでしょうか?
この機種ではアナログ載ってないので、ズーム表示するしかないと考えたのですが。

書込番号:9406947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:13件

2009/04/17 17:07(1年以上前)

モスキートノイズさんこんにちは(^^)

お話をうかがって、念のため当家のE301、302両方にて再チェックしてみましたが、当家の環境では両方とも地デジ16:9ワイド画面で放送されている番組を録画したものに関しては、レコーダーの出力を4:3ノーマルに設定すると、16:9のワイド画面の番組をブラウン管の4:3テレビで見てもフル画面表示(上下の黒い帯が出ず、左右が画面外にはみ出る)になりした。

同じ録画を4:3LB(レターボックス)に設定して見ると、上下に黒帯がついて左右も画面におさまるように表示されます。

ただ、アナログ放送で16:9ワイド画面の放送を受信・録画した場合はこの限りではありません。

ちなみに、当家では地デジ放送はケーブルテレビのパススルーにて受信しレコーダー本体のチューナーで録画、BSはCATVのSTBをチューナーとしてライン入力で録画しております。


余談ですが、CATVの番組は一部のHV対応チャンネル以外はまだほとんど4:3で配信されているようなので一見ワイドにみえても実は上下に黒帯が付いちゃいますね。

書込番号:9407291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/04/17 17:21(1年以上前)

ろーど★彡さん

早速のご確認、ありがとうございます。
家ではアンテナ受信でしたから、CATVのパススルーというのに何かあるかもしれませんね。
引越しで一時的にCATV使ったのですが、アナログ録画でマジックチャプター動作が変でした。

書込番号:9407327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:69件

2009/04/17 19:28(1年以上前)

4対3放送に、サイドパネル信号を入れているのは、NHKとBS朝日とWOWOWのSD放送ですね。

書込番号:9407778

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

BSの電源供給について

2009/04/16 17:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550

クチコミ投稿数:8件

ただいま、この機種の購入を検討しておりますが、ちょっとした質問があります。
 このレコーダは、電源オフの状態でもBSアンテナに電源供給の設定はできるのでしょうか?家では、地デジ対応BS・CS液晶2台(BRAVIA&REGZA)とアナログBSチューナ1台をBSアンテナに接続しておりますが、屋外の分波機が片電通型で電源供給アンテナをテレビにつなぐと、そのテレビがオンの時しかもう一方のテレビでは、BSが見れません。仕方なく、旧型のBSチューナーをつないで、そこから絶えず電源供給を行っているしだいです。全電通型に交換すればいいのでしょうが、この機種を購入して旧型のBSチューナーと接続を交換すれば、現在の装備のままで何とかならないかと思っております。どなたか、わかるかたが見えれば教えてください。

書込番号:9402986

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/04/16 18:29(1年以上前)

たぶん、無いです。
最近の機器は、省エネの関係もあり、自動が一般的です。
今後のことを考えれば、分配器を交換した方が良いと思います

書込番号:9403182

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/04/16 18:36(1年以上前)

そういう設定は無いんですが
BW800やBW730はクイックスタートを入れたら
電源OFFでも電源供給するようだから
BR550も同じかもしれません

ダメモトレベルでいいなら試す価値はあります

書込番号:9403205

ナイスクチコミ!0


源吉さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/16 20:40(1年以上前)

BSアンテナの電源供給用の製品があるので、それを使ってみたらどうでしょうか?
私もそれを使ってます。

書込番号:9403648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/04/16 22:35(1年以上前)

このようなつまらない質問に答えていただき、
ありがとうございました。
最近はやりの省電力化で、使ってない時は
電源供給オフになるのが普通のようですね。
この商品の購入とは別に、解決すべき問題発見です。
ぜひ、皆さんの意見を参考にさせていただきます。

書込番号:9404341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/18 20:33(1年以上前)

もう見てるかわかりませんが。

うちでは茶の間のbsチューナーと別の部屋のbsデジタルチューナーを
15Vが全端子通過型の2分配器で配線しています。
両チューナーの15V電源がONになっていて片方がOFFだろうとONだろうと関係なく
写りました(同時視聴も可)。

書込番号:9412909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/18 21:01(1年以上前)


全端子通過型じゃなく全電通型でした。
失礼しました。

書込番号:9413068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/04/19 18:03(1年以上前)

やはり、ご使用は全電通型分配器ですね。
これに交換するのが、将来的に一番心配なさそうですね。
重ねてありがとうございました。

書込番号:9417493

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

地デジからのムーブについて

2009/04/16 14:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW830

スレ主 KOUJI34さん
クチコミ投稿数:9件

地デジで録画したものが溜まって要領確保のためにブルーレイにコピーしてハードディスクのほうを消しているのですが後からブルーレイからハードディスクへのムーブか最初からハードディスクからブルーレイへムーブは出来ないのでしょうか?

書込番号:9402501

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/16 14:58(1年以上前)

どちらもできません

デジタル放送はディスク化しちゃったら
HDDに書き戻せないのはご存知ですよねえ?
当然のことながら
HDDにじゃなくてディスクに「直接」録画した場合も
HDDにムーブなんてコトはできません

一方
地デジ以外のコピワンだったら
必然的にムーブになりますが
「最初から」ムーブってやり方も
パナではできません

まあ地道に消していくしかないです

書込番号:9402518

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 KOUJI34さん
クチコミ投稿数:9件

2009/04/27 00:45(1年以上前)

ありがとうございました。
以前使ってた東芝のDVDレコーダーの感覚でいました。
デジタル放送はHDDに移せないんですね勉強になりました。

書込番号:9453932

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

自分でDVDドライブ交換できますか?

2009/04/16 13:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 RCA_71Aさん
クチコミ投稿数:125件

RCA_71Aです。
お世話になります。

この材料で、自分でDVDドライブ交換できますか?

RD-X5 デジタル放送録画用にサブ機1
RD-X5 サブ機2は、今まで取ったビデオの編集など
サブ機2の方も入力端子が通電不良ですので、最近使用していません。

デジタルサブ機1の方のDVDドライブが故障
スピンドルモーターのディスクの押さえ(噛み合わせ)が出来なくなって、
ディスクがスリップしてしまうので、
うまく書き込みが出来ないので破損状態・・・

そこで質問です。
サブ機1⇔サブ機2のDVDドライブと
入れ替え交換できますか?

二台同じ、バージョンのZX15/MT19です。

宜しくお願いします。

書込番号:9402355

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/04/16 15:18(1年以上前)

作業を間違わなければ、問題ないと思います。

書込番号:9402576

ナイスクチコミ!1


スレ主 RCA_71Aさん
クチコミ投稿数:125件

2009/04/16 19:21(1年以上前)

RCA_71Aです。

早速のご返事ありがとうございます。

> 作業を間違わなければ、問題ないと思います。
問題ないと言う事で!了解しました。
あさって土曜に間違がなく慎重に交換作業します。

モスキートノイズさん、
ご返信ありがとうございました。

書込番号:9403349

ナイスクチコミ!1


スレ主 RCA_71Aさん
クチコミ投稿数:125件

2009/04/18 18:18(1年以上前)

モスキートノイズさん、
こんばんは。
RCA_71Aです。

本日、無事に二台の入れ替え交換作業完了しました。

デジタル放送録画用にサブ機1の方ですが、
DVDドライブ交換後DVD-R/-RW/-RAMのアクセスが早くなり、
CPRMの1回コピーの物も書き込みと再生も問題有りませんでした。
本当に良かった。

あと、サブ機2の方ですが、アナログ中心ですので、
VirtualRD(ネットdeダビング)出来るフリーソフトを、利用して、
パソコンの編集ソフトの(TMPGEnc 4.0 XPress/Authoring)と言うソフトで、
DVDビデオの形式で書き込み出来ました。こちらも問題有りませんでした。

ありがとうございました。

書込番号:9412309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/04/18 20:29(1年以上前)

おめでとうございます。良かったですね(喜)。
今ある物を工夫して大切に使う書き込みで、こちらも嬉しくなりました。

書込番号:9412885

ナイスクチコミ!0


スレ主 RCA_71Aさん
クチコミ投稿数:125件

2009/04/27 07:57(1年以上前)

RCA_71Aです。

一週間、経過しましたが、
DVDドライブ交換後の二台は、
不具合も無く正常に動いて降ります。


モスキートノイズさん。
ありがとうございました。

書込番号:9454563

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レグザリンク機能はある?

2009/04/16 13:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-W300

クチコミ投稿数:7件

VARDIA RD-W300を一昨年、購入しました。
この度、テレビの買い替えを検討中です。
その際、同じ、東芝製品を考えた方が良いのでしょうか?
新製品の液晶テレビの「レグザリンク機能」には
やはり対応していないのでしょうか?
教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:9402316

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/16 13:52(1年以上前)

RD-W301でさえレグザリンク非対応です
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-w301/index.html

だからリンク機能をまったく考えず
お好きなテレビをお選びください

書込番号:9402330

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2009/04/16 13:53(1年以上前)

質問される前にまずは検索して下さい。
RD-W300がレグザリンク非対応なことはすぐに分かるはずです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20417010773/SortID=7035125/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=RD%2DW300+%83%8C%83O%83U%83%8A%83%93%83N

書込番号:9402333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/04/16 14:54(1年以上前)

返信ありがとうございました。
よく分かりました。
好きなテレビを選びたいと思います。

書込番号:9402511

ナイスクチコミ!0


BNR32**さん
クチコミ投稿数:20件

2009/04/16 18:27(1年以上前)

私もW300を持ってます。当時の東芝液晶テレビでは「テレビdeナビ」機能で一応予約できました。クロスケーブルで繋いでしてました。が、今のテレビにその機能はありません。(パナは当時からVIERA-Linkがありました。XP10で使ってました。)東芝のテレビに固執する必要は全くありません。以上、ご参考迄。

書込番号:9403176

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

HD放送とSD放送の見分け方?を教えて下さい

2009/04/16 12:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

スレ主 misutaさん
クチコミ投稿数:145件

BW-850のHDDにBSハイビジョン(NHK)をDRモードで録画しました。
BD化してみようと思い、ふとタイトルの疑問が・・・
せっかくBDに残すのであれば、少しでも高画質と思っています。
BSハイビジョンのBDへの保存については、録画時間だけでなく、HD放送(24Mbps。25GのBDでは130分まで)、
SD放送(12Mbps。25GのBDでは260分まで)で容量が変わってくると認識しています。
(確か地デジは同一で、録画時間にのみ依存ですよね。HD放送。17Mbps。25GのBDで180分まで)

HDD内の録画した番組について、HD放送かSD放送か判断することは可能でしょうか?
録画した番組を選択し、詳細情報を見ても解りませんでした。取説も探したつもりですが
探し方が悪いのか見つかりませんでした。過去ログも探したつもりなんですが・・・

実際に先日BS-2(だったと思います)で放送された、「ショーシャンクの空に」、
「ニューシネマパラダイス」をBD化したいのですが、録画時間がともに130分を超えており、
HD放送の場合、25GのBDには収まりません。
安くなったとはいえ、まだまだ高価なBDディスクなので、そうぽんぽんと買えていません。
よろしくお願いします。

書込番号:9402124

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/04/16 13:02(1年以上前)

>実際に先日BS-2(だったと思います)で放送された、「ショーシャンクの空に」、
「ニューシネマパラダイス」をBD化したいのですが、

BS1・2はSD放送ですよ。
ですから恐らく25GBのBD1枚に収まると思いますよ。
最近のパナはデータ放送分はカットされて録画されますので
メディアに記載されている、録画可能時間よりも1〜2割ほど多くダビングできますし
実際に収まるかどうか、詳細ダビングで番組データ容量を確認する事も
可能ですので、確認されては如何でしょうか?

書込番号:9402171

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/04/16 13:10(1年以上前)

パナユーザーではないので一般論だけ、
放送波のレートは固定ではありません。局や番組によって違いますし、BSでは天候でも変わります。
BS24、地デジ17、SD12Mbpsというのは各々最高レートであり、実際にはもっと低いです。

NHK-BS2(1も)はハイビジョンではないSD放送でレートは高くても8Mbps位(市販DVD相当)です。
DR録画でもBD1枚に2タイトル以上収まると思います。
不安ならBD-REで試されてみれば。

書込番号:9402204

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/16 13:17(1年以上前)

おまかせダビングの場合(クリックで拡大)

詳細ダビングの場合(クリックで拡大)

録画後の場合は
HDかSDか確認するのは不可能です

録画前だったら
番組表の情報で確認できました

一応番組そのものの容量なら
BD-RまたはBD-RE
極端な話DVDメディアでもいいです
とりあえずメディアを入れます

詳細ダビングおよびおまかせダビングで
番組を選べば容量が出ます
その容量を見て判断するしかないです

書込番号:9402229

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/04/16 13:19(1年以上前)

パナは録画したタイトル容量を4356MBみたいに正確に見ることが出来ます

ファーマットしたBDを入れて
詳細ダビングからダビングリスト作る画面で
BDの容量とタイトル容量を数字でダビング可か判断できます

見たらその画面から戻ればいいです

BDもDVDもですが録画時間が問題なのではなくデータ容量が問題です

書込番号:9402239

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/04/16 14:39(1年以上前)

確かにパナだと判りにくいですね。

再生させて、チャンネルやアスペクト比で比較し
16:9でざらついていたら、まずSDでしょう。
ハイビジョンテレビがないと分からないかもです。
(モニターは半透性、廃ビジョンで十二分)

先日フジテレビNEXTをひたすら録画しまくりましたが、
やや地デジよりざらついていましたが、しっかりHDでした。

まず収まるでしょう。データ放送カット仕様なら、
地デジやCSなら、空き容量の60%あたりでも行けるかと。

書込番号:9402459

ナイスクチコミ!2


13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2009/04/16 14:44(1年以上前)

DRモードで録画してあるのでしたら、実時間ダビングにはなりますがHG〜HLまでのAVC変換にしてBDにダビングしてはいかがでしょうか。
BS2のSDであれば圧縮による映像劣化はまず気にならないと思います。

HDD内変換にしなければDRのままHDDに残りますので、作成したBDの映像に満足がいかなければ更に高レートで再度ダビングするといいと思います。

BD-RにDRで入らないのであればBD-R DL等を使うことになりますが、SD画質ですとBDに保存しても市販DVDより優れている面がないかもしれませんので、安くなっているDVDを購入したほうがいいかもしれません。

書込番号:9402473

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2009/04/16 15:51(1年以上前)

パナ機が番組説明が見れて、タイトル容量も簡単に見れるなら
スレ主さんも質問することなく自己解決出来ていたんでしょう
ねぇ。
次の製品ではそろそろ改善して欲しいものです。

書込番号:9402663

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件

2009/04/16 19:45(1年以上前)

パナの場合、SDをAVCすると強制的に1920x1080に変換されます。
もし手元にPS3があるならDRで保存してPS3で再生した方が
微々たるものですがきれいな気がします。

書込番号:9403429

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:38件

2009/04/16 23:44(1年以上前)

BS2の映画は、SD画質なので、DRで録画しても
レートを食うだけで、画質は全く良くはなりません。
もちろんAVCで録画してたくさんの映画を1枚のBD-Rに
収めるのは得な場合もありますが、BS2系やSD放送は
市販DVD画質以下なので、レンタル等が出ていれば、
わざわざBD−Rに収めるのはもったいないですね。
録画した映画は、DVD-Rにダビングで十分だと思います。
アナログ放送に比べれば、かなりの高画質ではありますが、
BS2の映画を録画する気にはなりません。
やはり、BShiでの放映があれば、保存の価値はあります。

書込番号:9404751

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2009/04/17 00:28(1年以上前)

Panasonic特有の低レベルな質問ですね…(泣)
※低レベルなのはスレ主さんではなく、パナの方

他のメーカーの器機では一目瞭然なので、こんな質問はあり得ないでしょう。


すべては…
●HDかSDかの区別も表示されない
●番組の容量(GB)も表示されない
●録画後はまともな番組情報も表示されない
という、パナの不親切極まりない手抜き?設計のせいです。


多くのユーザーが声を挙げればPanasonicも重い腰を上げてくれるかも知れないので、不便に感じる方はその旨、Panasonicへお伝え頂きます様、ご協力お願い致します。


一応手っ取り早い対抗策として、番組消去するフリ?をして、大方の容量を知り、録画時間と絡めて判断する。という手もありますが、ある程度の知識と経験が必要ですね。

書込番号:9405021

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/04/17 00:42(1年以上前)

My価格さん

>BS2の映画は、SD画質なので、DRで録画しても
>レートを食うだけで、画質は全く良くはなりません。

細かい突っ込みで申し訳ありません。
SD画質(低レート)だからDR録画しても容量は食わないのでは?
AVC変換(当然画質低下)して逆に容量増になる可能性もあります。
高品質の物のみ保存価値がある、というのは個々人の価値観ですが。

あと、BS1/2についてはアナログとデジタルのどちらが綺麗かは微妙です。
地デジに多い似非ハイビジョン放送(SD製作アップコン?)もそうですが
チューナーやTV次第だと思います。

書込番号:9405089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2009/04/17 13:11(1年以上前)

モスキートノイズさん のツッコミに同意。

>BS2系やSD放送は市販DVD画質以下なので、

HDマスターでのダウンコンなら市販DVDと
同等かも?
BWのアプコン性能次第かな?
「太王四神記」なんかは録画して見たら
レンタルDVDよりはマシでした。
これもBS-hiで再放送して欲しいですね。
それかBD-ROMで出して欲しいです。

書込番号:9406602

ナイスクチコミ!1


スレ主 misutaさん
クチコミ投稿数:145件

2009/04/17 13:11(1年以上前)

のら猫ギンさん、モスキートノイズさん、万年睡眠不足王子さん、ユニマトリックス01の第三付属物さん、
JOKR-DTVさん、13949700さん、デジタル貧者さん、Sd.Kfz.138/2さん、My価格さん、
丈直し豊さん、モスキートノイズさん
情報ありがとうございました。
お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。

先ずは1つの結論として、BD化を考えていた「ショーシャンクの空に」、「ニューシネマパラダイス」については
BD化はやめようと思います。
皆様にアドヴァイス頂き、
 ・BS1・2はSD放送であること
 ・BS1・2のレートは高くても8Mbps位(市販DVD相当)であること
この2つよりBD化はやめ、残すとしてもDVD化にとどめようと思います。
(正直、未だ1枚もDB化していないので、これら2つの映画は過去に見たことがあり、どうしてもってわけではないけど
 試しに、といった感じでしたので、皆様のアドヴァイスを参考にすると、結論はもったいない、になりました)
となるとやはり今HDDにあるのでBD化する価値がありそうなのは・・・
3/8(日)NHK-BS-hiを録画した、「世界最高のオーケストラ・ロイヤル・コンセルトヘボー」位みたいです。
3時間オーバーの番組だった為に、一応50GBのBDを購入してありますが・・・正直焼いてもそんなに見るのか!?っと
躊躇していたのですが・・・
もう一度よく考えて見ます。

また、大変重要な、HDDに録画した番組の詳細情報はパナでは確認できない。容量から推測、見た目で推測するしかない、
これも理解しました。ありがとうございました。


のら猫ギンさん、ありがとうございました。
やはり容量確認するしかない、NHK-BS1,2はSD放送、きちんと覚えました。

モスキートノイズさん、ありがとうございました。
放送波のレート、固定レートでない、知りませんでした。てっきり固定なのかと・・・
まだまだ知らないことだらけです。
低レートに変換し、容量が増える・・・これも何度か見かけましたが、企画にあわせるとそうなってしまう可能性あり
なんでしょうねぇ。そのくせ画質はあがらない・・・踏んだりけったり!?ですね。注意します。

万年睡眠不足王子さん、ありがとうございました。
実際の画面のアップもしていただき、本当にありがとうございました。
BD化を考えている番組はやはり録画前情報をきちんと把握しておくようにします。
一応放送波で録画したものをBD化・・・BSハイビジョンくらいかな、と思っています。
(WOWWOWはデジタル放送対応する前に脱会してしまったのですが、今となるともったいなかったかな、です)
よりきれいに残したい、BD化はこれを前提に考えています。

ユニマトリックス01の第三付属物さん、ありがとうございます。
データ容量が問題、これは重々承知しています。
言葉が足りなくてすいません。BD化してまで残す価値があるのか、というのも私にとっては大きなポイントです。
よりきれいな映像(HD放送)で、実際に何時間なら1枚のBD、どの容量にに収まるか、お手軽に分からないかな、と。
まあ、映像のきれいさとは別に、コンパクトにまとめる(より少ない媒体数でまとめる)といった意味でのBD化も
重要ですよね。

JOKR-DTVさん、ありがとうございました。
16:9でのざらつき判断・・・私のこの節穴のような目!?で出来るかどうか心配ですが、確認してみます。
一応TVはビエラの42V1です。セットで購入。アナログTVが壊れ、プラズマ購入し、リンクにひかれこの機種も
購入しました。

13949700さん、ありがとうございます。
DVD購入、私もそう思いました。DVD以下の画質なら、BD化やめようと思いました。

デジタル貧者さん、ありがとうございました。
次の製品では改善・・・悔しくなるから望みません、といいたいですが、よくなることはいいことですよね。
是非改善してもらいたいです。どうやら他メーカーは当たり前のように出来るみたいですし・・・

Sd.Kfz.138/2さん、ありがとうございました。
残念ながらPS3は持っておらず・・・試せません。
が、あちこちでPS3のアップコン機能?はほめられていますね。よほどすごいのでしょうねぇ。

My価格さん、ありがとうございます。
BS1,2は私も見て消しかせいぜいDVD化と思いました。BShi、やはりここでいい映画を放送してもらえないと、ですね。

丈直し豊さん、ありがとうございます。
書き込みより、他のメーカーは普通に出来ている、と判断しました。
パナへの不満・・・あげてみるのもいいかもですね。先日アンケートに答えましたが、こちらを知っていれば
もっと低い評価としたと思います。

書込番号:9406603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2009/04/17 21:22(1年以上前)

ご参考に…

BD(25GB)への地デジ番組録画可能時間=180分
というのはあくまでデータ放送も含めた最大値です。
SHARP以外の現行BDレコでは各社共データ放送をカットして録画する仕様なので、地デジをDRモードで録画した場合、実際は4時間近く録画可能で、HGモードとほぼ同等になります。(放送局や番組によって多少異なりますが)


また、CSは全てBSと同レートで計算されてますが、実際は(CS)HDはほぼ地デジと同等で、(CS)SDはフジテレビ系チャンネル以外はほとんど5Mbps前後の低レートです。→BD(25GB)にDRモードで約10時間録画可能


よって、HGモードを使う意味があるのは、ほぼBS/HDの番組のみ。という事になります。


※地デジ(DR)≒CS/HD(DR)≒HGモード
※フジTV系以外ほとんどのCS/SD(DR)≒SPモード
※BS/SD(DR)≒フジTV系CS/SD(DR)≒XPモード


以上を目安として踏まえた上で、【詳細ダビング】を行えば、無駄なく効率良く、できる限り高画質でダビングできると思います。
可能な限り最善な結果を望むのなら、決して【おまかせダビング】は使ってはいけません(笑)

健闘を祈ります!

書込番号:9408319

Goodアンサーナイスクチコミ!4


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/04/17 21:39(1年以上前)

昨夜(今朝) WOWOWで、実写映画「ひぐらしのなく頃に」
があったので確認してみのですが、よくよく考えたら
しっかり「16:9 1125i」の表示くらいは出ていました。

1:47分でHEモードいけると踏み、DVD-Rに焼いて容量は99%でした。
鮮やかでも激しくもない作品やBSのSDなら、DVD-Rで十分なのかも。

書込番号:9408403

ナイスクチコミ!1


スレ主 misutaさん
クチコミ投稿数:145件

2009/04/18 00:26(1年以上前)

デジタル貧者さん、丈直し豊さん、JOKR-DTVさん 情報ありがとうございます。

デジタル貧者さんありがとうございます。
私の最初のお礼とほぼ時間がかぶっておりました。
たまにあるのを見かけますが自分も・・・楽しい?もんですね。
やはりBShiなんですね!なるべくまめにチェックします。
が・・・あまり映画やらないですねぇ。まあ分かる気もしますが・・・

丈直し豊さん、かなりの詳細情報、ありがとうございます。
随分すっきりです。が、すいません、ひとつ教えてください。
>よって、HGモードを使う意味があるのは、ほぼBS/HDの番組のみ。という事になります。
これより勘案すると・・・放送波をきれいに残すといっても、現状ではDRモードで
残す意味はない(画質的にDRモードの価値はない)との理解でよろしいでしょうか。
もしこれを見ていただけたらアドヴァイスいただけると幸いです。
データ放送はカットされ、25GのBDですら約30%増しで録画できるとは!!!
やはり一度BD化を体験しないとダメですね。

JOKR-DTVさん ありがとうございます。
>鮮やかでも激しくもない作品やBSのSDなら、DVD-Rで十分なのかも
私も今回質問してみてそう思うようになりました。
早くBD化を試してみたい!この思いが強く、その割には残すならより価値のあるもの?
といった屁理屈がいろいろ色眼鏡をかけているような気もしています。
でもほんと、きっとBD化するような番組に出会えるのはいつなんだろうとちょっと心配もしてきちゃいました(汗

う〜ん、なんかいろいろ矛盾?している気がします(自分のコメントです)
でもちゃんと冷静になって考えるよう努力します。

書込番号:9409418

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/04/18 00:58(1年以上前)

BD-REを使われたは?

見なくなったり後でもっと高画質で録画出来たときは
消して使いまわせるから取りあえずBD化するときは便利です
10枚や20枚セットで買えば1枚340円程度からあります
http://www.bestgate.jp/product.phtml?Parameter%5B0%5D%5B%5D=sony&Parameter%5B0%5D%5B%5D=panasonic&Parameter%5B0%5D%5B%5D=maxell&Parameter%5B2%5D%5B%5D=12&p_sort=Sort1&simple_submit.x=101&simple_submit.y=14&simple_submit=%83%60%83F%83b%83N%82%B5%82%BD%93%E0%97e%82%C5%8F%A4%95i%82%F0%92T%82%B7&categoryid=001015006000000&mode=Simple&p_type=

書込番号:9409565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/04/18 01:08(1年以上前)

>これより勘案すると・・・放送波をきれいに残すといっても、現状ではDRモードで
>残す意味はない(画質的にDRモードの価値はない)との理解でよろしいでしょうか。

ご理解が全く逆です。冷静にお考えください(笑)。

書込番号:9409616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2009/04/18 01:29(1年以上前)

デジタル放送を一番キレイに残せるのは、BS・CS・地デジ、HD・SDに関わらず、放送波のまま録画できるDRモードです。

ご存じの通り、画質の劣化と引き替えに、容量を減らす為にHGやHX等のAVCモードで再変換(再圧縮)する訳ですが、地デジやCSHD番組の場合は放送波のままのDRモードと、再圧縮後のHGモードの容量がほぼ同じなので、敢えて画質劣化と時間を浪費して再変換する意味はほとんどない。という事です。

ホントにギリギリ容量が足りない!という時は有効かも知れませんが…

書込番号:9409681

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/18 10:54(1年以上前)

>Sd.Kfz.138/2さん
>パナの場合、SDをAVCすると強制的に1920x1080に変換されます。

これはどこ情報?
家で録画したのは、PCや他の機器で720x480iと認識してるよ。

書込番号:9410775

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング