ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(230772件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26545スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
26545

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100

クチコミ投稿数:39件

最近使っているDVDレコーダーが調子悪くなり買い替えを考えています。
そこで機器間での映画や番組のムーブについての質問なのですが、

X100はi.LINKケーブルを使っていま使用してる他のレコーダーに溜まった番組をムーブしてBDに焼くことはできるのでしょうか?
あとD-VHSもあるのでこちらもBDで焼きたいのですが可能でしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:9398084

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/15 17:30(1年以上前)

できません

ソニーにあるi-link端子は
HDV/DV入力のみでTSに対応していません
TSに対応しているi-link端子を持つレコは
パナBW系かシャープって選択です

ちなみにD-VHSは知りませんが
i-linkでムーブできるのは録画モードがDRの番組のみです

調子の悪くなったDVDレコの
メーカーと型番が知りたいところです

書込番号:9398098

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2009/04/15 18:40(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

所有しているDVDレコはシャープの「DV−HRD20」です。D−VHSはビクターの「HM−DH35000」なります。

ソニーはダメなんですか・・・残念です。
ソニー製のBDレコが欲しかったので、デジカメもビデオカメラもテレビも全てソニー製ですので。

書込番号:9398348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/15 19:59(1年以上前)

D-VHSの場合当然のことながらコピフリモノでないと
レコのHDDに取り込み自体不可です
D-VHSビデオデッキからの取り込みの詳細は
ハヤシもあるでヨ!さんのレスをお待ちください

ソニーはTS出力する機械を
まったく作っていないようだから
現行機でも対応不可だし将来も対応する可能性はないです

ちなみにHRD20で
デジタル放送を録画画質HD/SD(AUTO)で録画したものじゃないと
i-link使ってムーブできないってコトは了承されてます?

書込番号:9398702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2009/04/16 00:16(1年以上前)

万年睡眠不足王子さんご返信ありがとうございます。 

HRD20での録画はBDに移行することを考えて録画モードはほぼHD(ダイレクト)で固定してます。
SDでとった番組はDVDに焼くのでHRD20内で完結できてます。

ソニー製ではTSと言うのですか、それに対応している機種がないとは知らなかったです。
ならば選択肢として他メーカーさんのTS対応機を買うことを考えるのが筋なんでしょうが、
私は俗にいうソニー信者な人間ですので質問にあった番組のムーブは潔く諦めようかと思っています、
まだ分かりませんが・・・。ただ私の愛機であるαカメラやAVCHDカメラとの親和性を考えるとやっぱりソニー製のBDレコほしいのが実情です。近々テレビもブラビアに買換えたいし・・・悩ましいです。

書込番号:9400401

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/04/16 00:46(1年以上前)

>ソニー製ではTSと言うのですか、それに対応している機種がないとは知らなかったです。

正しくはチョット違います。
BD(DVD)レコの場合、放送画質やHDVカメラの録画をする場合、そのまま録画するレートは各社バラバラの呼び方をしていました。
ソニー、パナ、最新のシャープ、パイオニア〜DR
東芝、日立〜TS
シャープ(旧機種)〜HD/SD
TSの正確なスペルは忘れましたが、DR(DIRECT RECORDING)と同義です。
i.linkでムーブする際、必要な端子がi.link(TS)という端子です。元はDV端子で機能拡張してHDV端子、i.link(TS)と対応範囲を広げています。
ソニーの場合は、BD(DVD)レコに関してはHDVまでの対応で止めていると言うことです。

書込番号:9400566

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2009/04/16 02:03(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん、ありがとうございます。

TSとDRが同じ意味合いであったとは初耳でした。

>i.linkでムーブする際、必要な端子がi.link(TS)という端子です。
なるほど勉強になります。結果X100で私がやろうとした事はまぁ出来ないということですね。
それにコピーフリーの件も忘れてました。たぶんほとんどがコピーワンスの番組しか録っていないなし私・・・

ご回答ありがとうございました。

書込番号:9400833

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/04/16 04:23(1年以上前)

>私は俗にいうソニー信者な人間ですので質問にあった番組のムーブは潔く諦めようかと思っています

ソニー信者をまったく否定するつもりはありませんが、いろいろなメーカーの機種を使うと
それぞれの良いところ、得意なところが見えてきて、自分のニーズにあった使い方が見えてきます。
私もソニー・パナ・東芝・シャープと使っていますが、それぞれに良いところ、向き不向きがあるので、
いろいろと便利な使い方がわかるようにはなってきます。

書込番号:9401014

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

買い替えを検討してます。

2009/04/15 15:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503

スレ主 RIKI○さん
クチコミ投稿数:54件

今も東芝のを使っていますが、4時間くらいのLIVEやスポーツを録画するとき、DVDだとLP画質に画質を下げざるを得ないので、物足り無さを感じ、買い替えを検討しています。

Blue-reyとかも考えたのですが、貸し借りが多いことを考えるとBlue-rey持っている人はまだまだ多くないと思うし、メディアもまだまだ高いので、DVD DLで二層書き込みを出来るのを探していました。

基本的には東芝の機能や操作性は気に入ってます。

DVDに焼くのはSP画質程度で4時間くらい取れればいいのですが、見るだけではハイビジョンがみれればなぁーと思ってます。

そこで質問なのですが、
1.DVD-DLをファイナライズした場合の互換性はどうなんでしょうか?
2.DVD-DLでも従来どおりメニュー画面等を作れるのでしょうか?
3.ハイビジョンをTSE録画で圧縮して録画したときの画質はどうなのでしょうか?



書込番号:9397809

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/04/15 16:12(1年以上前)

長尺物のメディア保存を必要とするのなら、BD機への移行が妥当だと思います。
やはりDVDのDLは品質低いですし、互換性も再生側が対応していないとか、
層の切替で止まる(SONY機?)とか、問題も多いです。
メディアをビット単価で比較すればBDの方が安いんじゃないでしょうか。

>東芝の機能や操作性は気に入ってます
これはS503で何も問題ないし、東芝の編集を期待するとBD機(即ち他社)ではできないことも
多いので、何ともですが。

質問への回答をまとめると、
1.案外低い。少し古い機械だと無理なことが多い。
2.DVD-Videoを作成するということでしたら可能です。でも時代はVRだと思います。
3.個々人の審美眼、番組の品質、TV等の再生環境、によりますが十分使えると思います。

書込番号:9397873

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/04/15 16:15(1年以上前)

>1.DVD-DLをファイナライズした場合の互換性はどうなんでしょうか?

1層と比べると低いです

>2.DVD-DLでも従来どおりメニュー画面等を作れるのでしょうか?

アナログ放送なら出来ます

>3.ハイビジョンをTSE録画で圧縮して録画したときの画質はどうなのでしょうか?

レート次第ですが十分です

R-DLってメディアとしての信頼性は一番低いといわれてるし
容量あたり価格・・・つまり同じ時間録画するために必要な
メディア代はブルーレイより高いです

今まで通り1層を使ったほうが無難です

それにR-DLだとSPでは3時間46分です
ブルーレイなら1層でもハイビジョン画質で12時間
連ドラもCMカットしなくても全部入って1枚270〜280円程度で買えます

BDってレコーダーは高いけど
メディア代はDVDと大して変わりません
R-DL使うならBDが安いです

それにBDレコーダーはDVDも使えるんだから
少なくともメディア代が高くつくってありえません

書込番号:9397880

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/04/15 16:17(1年以上前)

追記
TSEなら一層DVD1枚でもレート2.0のSD品質で、4時間でもそれなりに見れると思いますが、
ご承知の通り互換性は期待できません。

書込番号:9397885

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/04/15 16:19(1年以上前)

>1.DVD-DLをファイナライズした場合の互換性はどうなんでしょうか?

私はDVD自体はほとんど使っていないのですが、書き込みを見る限りDVD-DLはエラーは多いようです。(書き込み時)
あまりお勧めはしないかたが多いようです。

>2.DVD-DLでも従来どおりメニュー画面等を作れるのでしょうか?

メニュー画面が作れるのはVideoモードのみです。
地デジなどデジタル番組の場合はVRになりますのでDLであるかどうかにかかわらずメニュー画面は作れません。

>3.ハイビジョンをTSE録画で圧縮して録画したときの画質はどうなのでしょうか?

十分視聴できるレベルです。ただし、互換性は一部東芝機以外はないです。

>貸し借りが多いことを考えるとBlue-rey持っている人はまだまだ多くないと思うし、メディアもまだまだ高いので

BDですと、AVCの圧縮で連ドラ11話等は1枚で収まります。現在ネットで1枚200〜300円程度で購入できるので
CPRMのDVDと比較してもコストは同じレベルだと思います。
また、現在販売レコーダーの売れ筋の7割がBDなので、現在BDもっていない方も徐々に増えてくるとは思います。
BDにした場合、DVDにもBDにもできますが、DVDの場合はいろいろと工夫しながらDVDにせざる終えません。
S503は良い機種(私はX8ですが)ですが、メディアに残すことを考えるなら最初はBD機を選択されたほうが
苦労せずによいのではないかと思います。
メディアにそれほど焼かずに見て消しが中心であれば、S503の選択は問題ないと思います。

書込番号:9397893

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2009/04/15 18:04(1年以上前)

>貸し借りが多いことを考えるとBlue-rey持っている人はまだまだ多くないと思うし、
>メディアもまだまだ高いので、DVD DLで二層書き込みを出来るのを探していました。

BDレコでもDVD-R DLは焼けますし(パナ機ではOK、ソニーはVR不可)、
これから先持ってる人は増えます。
それに心配されてるDVD-R DLの互換性も例えばPS3を持ってれば
問題ない(つまり再生側の問題とも言える)ので、実はBDでもDL
でも互換性問題はそれほど重要ではありません。
貸す相手先でDVD-R DLに未対応なら対応機器買わなければならない
のですから、そこでちょっと欲張ってBD対応機買えばいいだけ、です。
HD Recが一番問題では?
プレーヤーは存在しませんし、HD Rec対応も東芝レコの全部ではない
ですから。

書込番号:9398217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/04/15 20:07(1年以上前)

>1.DVD-DLをファイナライズした場合の互換性はどうなんでしょうか?

主に三菱のDLを使用していましたが、そこそこ古い機種やカーナビでも再生出来ました。
極端に古い機種や格安プレーヤーは試していないので分かりません。


>3.ハイビジョンをTSE録画で圧縮して録画したときの画質はどうなのでしょうか?

一つ前の世代に比べかなり良くなりました。
AVCRECと同等です。


東芝の機能を使いこなしていた人は他メーカーを購入した場合、出来ない事が多くショックを
受ける事も有りますが、逆に東芝には無いメリットもあります。

編集もCMカットくらいなら全然問題有りません。

但し、DVD−R DLはコストパフォーマンスは一番悪いので殆ど使いませんね。
BDもかなり安くなりましたが、やはり現状ではDVD−Rが一番安いでしょう。
あとは、どれくらいメディアの使用頻度があるかです。

エコカーに乗り換えても、50km/月じゃあ勿体無いし。

長時間番組を大量に保存するのであれば、BDがお勧めでしょう。
私もBDも使っていますが、S503とA600は使い勝手が良いので現役で使っています。

書込番号:9398739

ナイスクチコミ!0


スレ主 RIKI○さん
クチコミ投稿数:54件

2009/04/17 16:16(1年以上前)

たくさんのご意見ありがとうございます。

とりあえずDVD-DLを期待してRD-S503を買うのは、そこまでメリットが無いということがわかりました。

Blue-reyを勧めるご意見もわかりますが、やはり周りを見てもDVDを持ってる人はいても、Blue-reyを現状で持ってる人はあまりいないような気がします。

のちのちBlue-rey機は買おうとは思っていますが、うちはまだアナログですし(BSはデジタルですけど)、いちおう自分の持っているレコーダー自体はデジタル対応してます(圧縮は出来ませんが、)。

HDD容量を使うオリンピックもまだ先のことですし、今のレコーダーでしばらくは様子見させてもらうことにしました。

やはり圧縮技術にメーカーごとに統一しているものがまだ無いのがネックなのと、東芝がBlue-rey機を出していない(笑)のがネックです。(過去にパナ、日立を使ったことがあるけど、東芝の操作性に比べると使いづらかったです。)

東芝が折れて早くBlue-rey参入してくれないかな、、、

書込番号:9407155

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ビデオカメラからの録画

2009/04/15 12:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T75

スレ主 Jっちさん
クチコミ投稿数:2件

ビデオカメラに撮り溜めておいた映像を、本機に接続して、再生しながらHDDへ録画してみました。
ところが、録画中のテレビ画面は、カメラで撮ったままのワイド画面(16:9)で映っていたのに、HDDに録画した映像を再生してみたら、4:3画面になっていました…。
これは、初期的な問題なのかもしれませんが、解決策が見当たらなかったので、質問させていただきました。
ご回答のほど、宜しくお願いします。

書込番号:9397369

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/04/15 13:16(1年以上前)

外部入力録画の縦横比の設定を16:9に変えればよいです

ビデオカメラの型番は何ですか?

書込番号:9397420

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/04/15 14:59(1年以上前)

T75なら、ビデオ入力の画面にしてリモコンの「オプション」ボタンを押すと
その中から16:9と4:3の録画設定ができます。

ただ、画面上ではなぜかすぐには設定通りに変わらなかったとおもいます。
S端子でも黄色映像端子でも。

書込番号:9397688

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Jっちさん
クチコミ投稿数:2件

2009/04/15 22:32(1年以上前)

>ユニマトリックス01の第三付属物さん
>山ねずみRCさん

ご返答、ありがとうございます。
お二人のアドバイス通り、外部入力の設定画面を見たところ、録画設定が4:3になっていたので、16:9に切り替えて取り込んでみたところ、ちゃんとワイド画面で再生出来ました!
本当にありがとうございます!!

ちなみに、ビデオカメラはビクター社製のエブリオGZ-MG275です。
同じソニー社製のビデオカメラだと、取り込むのも簡単なんでしょうね。

書込番号:9399624

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

キーワード録画について

2009/04/15 12:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

スレ主 鷹鳶さん
クチコミ投稿数:187件

現在、東芝RD‐X7のキーワードに『ギャル曽根』などを登録してあるのですが、最近(ここ2〜3週前から)のギャル曽根が出てる番組(大食い)(高速道路PA)などがキーワード録画出来ないので手動録画してるのですが、SONY製品のキーワード録画は東芝より優れてますか??

書込番号:9397256

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/04/15 15:29(1年以上前)

>SONY製品のキーワード録画は東芝より優れてますか??

東芝よりアバウトな設定でもいろいろ録画されます。

尚、東芝はiNETで番組表データを取得する設定にすると、人名検索の精度がよりUPします。

書込番号:9397762

ナイスクチコミ!0


スレ主 鷹鳶さん
クチコミ投稿数:187件

2009/04/15 17:42(1年以上前)

jimmy88様

ありがとうございます。

買ったまま何も設定してなのでI-NETの設定が出来てるか調べてみます。

とりあえずLANは繋いでます。

書込番号:9398143

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X6

スレ主 takapeeさん
クチコミ投稿数:83件

そろそろブルーレイレコーダーをと考えているRD-X1からの東芝ユーザーです。

下記を満たすものを探しています。
1.デジ×デジ W録で追っかけ録画が出来る
2.DVD-RAMの読み書きが出来る(出来れば殻付きで)
3.HDD←→メディア(DVD/BD) 高速コピー可
4.不要部分カット後ゴミを残したくない(本編がちょっとくらい一緒にカットされるのはOK)

三菱のDVR-BZ200など良さそうかと思ったのですがどうも編集機能があまり良くないようで...

BDレコーダーを既に購入された方、これから買おうと調査中の方、アドバイス頂けないでしょうか?
X6と比べての感想などもぜひ。

書込番号:9396026

ナイスクチコミ!0


返信する
ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 RD-X6のオーナーRD-X6の満足度4 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2009/04/15 01:20(1年以上前)

X6とDMR-BW830使ってます。

2.は可能ですが殻RAM×
3.はデジタル放送ならどっちにしろ出来る機種は皆無

BW830はそれら以外は全て満たしているので満足してます。
やっぱりBDレコはいいですよ。


動作レスポンスはX6に負けず劣らず遅いですが、片面4.7GBのDVDと違って25GB/50GBのBD-R DL/BD-RE DLが使えるので、HDDの整理が格段に楽です。

なによりDR(TS)録画したものをそのままの画質、もしくはほとんど差が分からないレベルで残せるのでもうDVDレコには戻れませんね。
スカパーもノーマルからe2に乗り換えたので自慢のスカパー!連動も使う機会は無くなりX6はほぼ引退状態です。

主な用途はバックアップ録画&データ放送録画・視聴用程度になってしまいました。
(X6からRD-A600を経由してBW830へのi.LINKムーブとかも時々やってます)

書込番号:9396074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/04/15 01:27(1年以上前)

>2.DVD-RAMの読み書きが出来る(出来れば殻付きで)

この条件だけで選択肢がほとんど無くなると思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=20274010368.20274010367.20274010366
こんな感じでしょうか。(2世代前の機種)

パナの現行機種は、カートリッジからディスクを取り出せば使用できます。
http://panasonic.jp/support/bd/connect/bw_7au/disk.html


ソニーは2.と3.が該当しません。
(HDD←→DVDの高速ダビングが不可、DVD-RAMへの録画が不可)

パナも、
BD→HDDの高速ダビングは不可です。
(コピー制限つきだと、ダビング自体不可)

書込番号:9396090

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/04/15 01:37(1年以上前)

●RAMの読み書きはX6を使用
●ブルーレイはBD-R/-RE専用にする

という事にできるのであれば、
東芝ユーザーなら、
デジタル放送をプレイリストからダビング可能な
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000027747.K0000027746
この機種がいいような気がします。

書込番号:9396129

ナイスクチコミ!2


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/04/15 01:49(1年以上前)

takapee さんへ
 私もRD-X1からのユーザーですしRD-X6もHDD満杯ですが使っています。ほかにはRD-XD92DとS600も使っていますが。ブルーレイはパナのBW800とBW830を使っています。東芝とパナの連携は間にREC-POTを介してプレイリストを移動出来るので便利です。(X7以降なら直接なのですが)
 パナの編集機能は大雑把ですが、こつさえ覚えればゴミはでないと思います。PAMAの漢字変換は東芝に遠く及びません(BD作成時に必要なので)

書込番号:9396158

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 RD-X6のオーナーRD-X6の満足度4 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2009/04/15 01:54(1年以上前)

>PAMAの漢字変換は東芝に遠く及びません(BD作成時に必要なので)

パナもHDDにあるタイトルならネットdeナビの様にDIGA MANAGERを使ってPCからタイトル名変更できます。
漢字変換も楽勝ですし、本体からのタイトル名変更と違ってDIGA MANAGERなら半角/全角大文字を入力できる(一応本体からでも面倒な操作をすれば大文字打てますが)ので、こちらを使われた方が便利ですよ。

既にご存知ならすみません。

書込番号:9396176

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/04/15 02:17(1年以上前)

ジャモ さんへ
 それは知りませんでした、DIGA MANAGERですか、勉強になりますので調べて見ます。
 有難うございました。

書込番号:9396221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/04/15 16:29(1年以上前)

現行機種だと、BW850がお勧めではないでしょうか。
レスポンスも先代より改善されリモコンの操作性も向上しています。


DIGA MANAGERもネットdeナビぐらいの事が出来ればもう少し使いやすいのですが残念です。
まだまだこれからってとこですね。

i.linkダビングタイトルのタイトル情報(日付等)が編集したいんだけどな。
あと、纏めが効かないのでタイトルを探すのが大変です。

書込番号:9397921

ナイスクチコミ!0


スレ主 takapeeさん
クチコミ投稿数:83件

2009/04/15 18:33(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございます。

パナにもネットdeナビのような機能があるんですね。
USBでキーボードも使えるのでしょうか?
取説をDLしてちょっと調べてみます。

BDは高いとばかり思っていたのですが調べたらBD-REも意外に安いんですね(^^;
DVD-RAMは本当に緊急時のバックアップ&X6用にしようと思います。
ただX6修理時に一時退避用にと購入した大量の殻付きDVD-RAMがあるのでやはり書き込みできるパナ機にします。

ワンセグ携帯に持ち出せるのも便利ですね。

書込番号:9398317

ナイスクチコミ!0


スレ主 takapeeさん
クチコミ投稿数:83件

2009/04/15 19:19(1年以上前)

撮る造様、読み返していたら「パナの編集機能は大雑把ですが、こつさえ覚えればゴミはでないと思います」の部分が気になります(^^;

ぜひそのコツを伝授頂けないでしょうか??

書込番号:9398541

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/04/15 21:24(1年以上前)

BWにはコマ送りが無いので、それに近いスローだけです。しかもそのスピードは表示されません。ですから、重要なのはRD同様、必要シーン前部(不要部分後部)のカットですから
部分削除の手順
@通常再生で大体の削除終了点(終了点)を覚える
Aその近くになったら一時停止する
Bスローで終了点をいったん飛び越し一時停止
C逆スロー(一番遅く)で決める。厳密ならもう一度終了点直前からスローできめる
削除開始点(シーン終了点)は判りやすいので適当にやって下さい。

 この部分削除をするとき、BWでは番組の最初の部分(削除の開始点)を決定してからはじめます、よく間違えがちなのは、いらない部分を決めていくという点で、RDと感覚が逆だということです。RDは残す部分をチャプターで決めますから。

(5段階スローの使い方といったん終了点をスローで越してから最遅スローで戻すがコツです。)
 RDは16コマ食いませれば確実だったのですがそうはいきませんが使ってみれば大体の感で判ると思います。
 

書込番号:9399136

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 RD-X6のオーナーRD-X6の満足度4 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2009/04/15 21:30(1年以上前)

>撮る造さん

BWにもコマ送りはありますよ。
一時停止中に十字キーの左右を押せばコマ送り/戻し可能です。

ちなみに、パナでも1コマもCM残さずにカット編集可能です。

書込番号:9399167

Goodアンサーナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/04/15 21:41(1年以上前)

ジャモさんへ
 その通りです、失礼しました。編集で使っていないうちに、あることをすっかり忘れていました。(スローのほうが使いやすいので)ジャモさんが部分削除の方法を教えてあげてください。

書込番号:9399232

ナイスクチコミ!0


スレ主 takapeeさん
クチコミ投稿数:83件

2009/04/15 23:49(1年以上前)

撮る造様、ジャモ様、ありがとうございます。
編集は問題なさそうですね(^^)

ところで大事な機能を忘れていました(^^)
例えばキーワードに「松田」かつ「聖子」などとすると松田聖子が出演している番組を勝手に録画してくれる機能がX6にありますがこれはSonyにしかないんですよね...
見逃した番組のいつあるかわからない再放送も拾ってくれたり重宝していたので....

かなりパナに傾きつつあったのですが....う〜ん
一長一短で...
いっそ DMR-BR550 と BDZ-T55 の2台にしようかと考えています。
でもX3とX6、VHSレコーダーもあるので置き場所も大変(^^;

書込番号:9400192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/16 08:36(1年以上前)

>例えばキーワードに「松田」かつ「聖子」などとすると松田聖子が出演している番組を勝手に録画してくれる機能

探すだけなら
パナでも本体およびDimora使えばできます

Dimoraをお試しになるなら
下記スレを参照ください
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000013807/SortID=9400777/

Dimoraの場合は
登録さえしておけばキーワードにヒットした番組を
メールでお知らせしそこから直接予約できます

あとは…
ドコモおよびauの携帯をお持ちなら
Gガイド番組表リモコンっていうアプリ使えば同様のことができます
ただしこの場合はメールでお知らせしたあと
アプリを起動させないと予約できません

>パナにもネットdeナビのような機能があるんですね。
USBでキーボードも使えるのでしょうか?

キーボードは使えませんが
DIGAMANAGER使ってPCからタイトル変更などはできますって
ジャモさんのレスにあります

書込番号:9401367

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/04/16 09:23(1年以上前)

パナには、DIMORAって強力なパートナーがありますが、これって、自動録画の面白味から言うと価値が薄いんですよね。
結局は、ユーザーの管理下の録画しかしないってことなので。
個人的には、
確実に予約録画を実行することは重要なことですが、
TVの録画を楽しむ点では、こう言ったお任せの部分は外せないですね。o(^-^)o

書込番号:9401479

ナイスクチコミ!0


スレ主 takapeeさん
クチコミ投稿数:83件

2009/04/20 19:03(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

Dimora登録してみました。
登録ワード検索結果一覧には色々出ているのですが通知メールが来ないのは何か設定が足りないのでしょうか?
毎週or毎日を選べるようですがそれを設定するところも見つかりません。
あちこち調べてみましたが.... 実機を接続しないと駄目なのかな?
PC、携帯共にアドレスは登録しました。
「メルマガ配信希望」ではないですよね....

書込番号:9422566

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/04/20 19:44(1年以上前)

実機を登録して初めて
お知らせメールを設定する画面が出ます

書込番号:9422772

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 takapeeさん
クチコミ投稿数:83件

2009/04/20 19:55(1年以上前)

そーだったんですか...
半日ヘルプを見たり、ネットで探したりしても見つからず...
ありがとうございます。

補助金が出るのが決定したら地デジ対応TV購入予定なのでそれまでにどうするか決めたいと思います。

皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:9422838

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

どれにしようか悩んでいます

2009/04/15 00:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

スレ主 MB325さん
クチコミ投稿数:31件

約2年使ったシャープのDV-AC34からの買い替えを検討しています。

かなり価格のこなれて来たこの機種をメイン候補に考えているのですが、
中古で探すと同程度の現金持ち出しでRD-601Sも購入出来る事が分かってきました。
デジ×デジのW録画(録画せずともWチューナー)が必須なのでこの選択なのですが、
TSEが使えるとしても現状より2割減のHDD容量がどうしても気になります。

使用用途としてはCSの映画/アニメの録画→視聴が多く、
映画は見て消しがほとんどですが、アニメはDVD化する事もしばしばです。
互換性も考えて、今のところTSEでのDVD保存はメインでは考えていません。
AC34では最高で、残り2割くらいのところまでデータを溜め込んだ経験があります。
基本ビビりの自分には、かなり心臓に悪い経験でしたが…

S303をお使いの皆さんにお伺いしたいのは、TSEの使い勝手です。
以前別機種の書き込みでは
「250GBのAVCREC(パナ機)で、実用600GB相当」
との意見も頂きました。
「非圧縮での500GB相当」であれば御の字と思っているのですが、
S303は、それなりの働きをしてくれますでしょうか?
特にS601との比較において教えて頂けるとありがたいです。

宜しくお願いいたします。

書込番号:9395839

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/04/15 00:30(1年以上前)

S601はHD Rec非搭載なので、
TSE録画は不可だという事は了解していますか?

あと、HDD容量以外の大きな違いとしては、
i.LINK端子の有無です。

書込番号:9395886

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/04/15 00:53(1年以上前)

>S303は、それなりの働きをしてくれますでしょうか?

TSEを使うという前提であれば、画質も問題なく、容量も稼げます。
S601はTS2縛り、DTCP-IP非対応なので私としては購入対象にはならないですね。
ただ、私はX8(他S502/A301)とありますが、DLNAとどうしても残したい場合はBDにiLinkムーブするのでTSEは使っていません。

以後どのような使い方になるかわかりませんが、容量的にも余裕があってiLinkのあるS503も検討されたほうが
あとあとどんな使い方でもできるので、お勧めではありますね。

書込番号:9395975

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/04/15 01:08(1年以上前)

そうそう、S601は同時操作の制限がかなりあります。

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-s502_s302/function_fullhdrec.html
↑ハイビジョンW録中の同時動作(ハードディスク録画時)
の表を見てもわかりますが、
S502/302以降はかなり制限が緩和されました。

書込番号:9396043

ナイスクチコミ!3


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2009/04/15 01:11(1年以上前)

CSってスカパーe2ですよね?
e2のアニメはフジテレビNEXT(旧フジテレビCSHD)などのHVタイトルでない限り、TSで録画してもVR(SP程度まで)で録画してもほとんど画質は変わりません。

私もe2でAT-XやANIMAX、キッズステーションを録画してます(アニメはほぼAT-Xメイン)が、DR(TS)録画してもAT-Xならデータ量は30分で1500MB程度です。

1500(MB)÷{30(分)×60(秒)}=0.833…(MB/s)
0.833(MB/s)×8=6.66…=6.67Mbps

ビットレートは6〜7Mbps程度です。
3Mbps程度でのTSE録画を多用される場合はS303でも大丈夫かと。
そんな低レートで録画するつもりはない、という場合はS601の方がHDDへの録画可能時間は多い&TSEと違って無劣化なので検討されてもよいと思います。

W録を多用される場合はTS2縛りの緩和された現行機をオススメします。

書込番号:9396053

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2009/04/15 02:09(1年以上前)

S601ユーザーなので、少し。

S303と較べて勝る機能としてパッと思い浮かぶのは
1.600GBの大容量
2.TS録画時にデータ放送部分が記録可 (i.LINKでHD Rec対応RDに流せば、データ放送部分付きのTSディスク化が可能) (ただし選択は不可)
3.入力3スルー機能
4.ネットdeモニター機能

1.は、S303でTSEを活用するならさほど問題ないでしょう。
3.は、ユーザーの機材環境に依りますか、、、(私の環境では使えませんでした。)
4.は、使えるのはコピフリソースだけなので、要らないヒトには要らないでしょう。
個人的には2.が最も重要ですが、もう一台RDがあっての話ですし、単機運用で録画データを軽くしたい人にはむしろ邪魔でしょう。

いずれにしろ
>中古で探すと同程度の現金持ち出しで
>デジ×デジのW録画 (録画せずともWチューナー) が必須なので

ということで、殊にW録を頻繁にされるのならTS2縛りがキツイS601は今さら 「そこまでの費用」 を掛けてまで購入検討対象にする機種ではないと思います。

書込番号:9396208

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/04/15 05:37(1年以上前)

最近S303を購入して使用しています(他に現用ではE301とX7)。
S601についてはE301購入時にかなり調べたので、自分なりの比較はできるつもりです。
他の方のレスの繰り返しが多くなること、ご容赦ください。

S601の単体使用では、俗に言われるTS2縛りが辛いでしょう。
Wチューナー(TS2)は、視聴ないしは留守録専用と割り切る位の覚悟が必要になると思います。
S303では、おまかせ録画等の自動振り替えもありTS2録画も有意義に使えます。

TSEについては自分なりの検証しきれていないのですが、十分使えるものだとの感覚です。
X7との違いは、HD放送を低レートで録画しても目立ったノイズが出ないことに尽きます。
個人的な審美眼や見ているモニタの問題もありますが、
4.0-6.0で(最低の2.8でも)満足できる人が多いのではないでしょうか。
また、MN2.6以下のSD録画も実用になりそうです。e2のアニメはこれで十分な気がします。
もちろん互換性意識したDVD化には使えませんが(VR変換は可能)。

>「250GBのAVCREC(パナ機)で、実用600GB相当」との意見も頂きました。
シングル機ならともかくW録画では一方はTS(DR)になるので、上記引用は多少オーバーな気がします。
W録画の使用頻度にもよりますが、おまかせ録画多用にはTS録画が必須なのでHDD容量は重要です。
実時間近くかけてTS->TSE変換するのを厭わないのならば、2倍程度の使い勝手はあるかとは思います。

S601にあってS303にないものとして気になるのがDV入力/iLINK出力です。これが必要ならS503です。
e2のようなのでスカパー連動も要らないとすると、あとはデータ放送を必要とするかですが。
私はムービーカメラを使いませんし、iLINKもX7があるので割り切ってS303にしましたが。

個人的結論としては新品同価格でもS303を選びます。スレ主さんにはS503がお勧めかもしれません。

書込番号:9396406

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 MB325さん
クチコミ投稿数:31件

2009/04/15 09:13(1年以上前)

みなさん、素早い返答ありがとうございます!
みなさん個々に返答出来ない怠惰をお許し下さい。

自分の使用環境ですと、FireWireは必要なさそうです。
ホームビデオの編集にはMacを使用しますので。

多くの方に指摘を頂いている「TS2縛り」ですが、
現状のAC34程度(画質変換録画中はDVDの再生すら出来ず)で
日々の録画ライフをこなしている身にとっては、今ひとつ実感が湧きません。
どちらを選んでも、今より使い勝手が悪化する事はないと信じています。
録画する番組は毎月の情報誌とニラメッコで探します。
(活字好きの自分には、コレが一番楽しい瞬間かも知れません。)
よっておまかせ録画も実用予想は「?」
Wチューナーが必須なのは、
予約録画中でも他の家族が普通にテレビ(他チャンネル)を視聴出来るようにする為です。
勿論W録画も出来るに越した事はないですが、
レコーダーを使用しているこの2年間で録画したい番組が同時刻に重なったのは10指に余る程なのも事実です。

「データ放送」の事は東芝のカスタマーセンターからも聞いた事がありました。
その時のやり取りで一番分からなかったのがこの部分だったのですが、
デジタル放送を視聴していると出て来る「データ連動」とかというヤツの事でしょうか?
AC34では放送中にリモコンの「データ連動」ボタンを押すと番組情報や地域の天気予報などが見られますが、
HD/SDで録画された番組ではこのボタン(機能)は活きており、XP以下になると使用出来なくなります。
という事はDVD化しても勿論ダメなのですが、
S601では同様の機能が保障され、S303ではたとえTSであれ録画した時点でこの機能が使えなくなる、
という理解でよろしいでしょうか?

録画可能時間=HDD容量は機種選定上の最重要ポイントの一つと考えています。
なのでS303にTSEがなければ、たとえ中古であろうとも無条件でS601を選んだと思います。
S503(言ってしまえばX8)はベストバイと思うのですが、財布の中身がついてきません。
皆さんの書き込みをみて感じたのは、
TSE(またはAVCREC)はあくまでもDVDにハイビジョンを記録する為のモノであり、
HDDの容量をヴァーチュアルに増加させる為のモノではないのではないか
という事です。
もともとそういう役割だったモノを、単に自分が勘違いしていただけかも知れません。
そうであれば今回のこの選択は、S601に軍配が上がりそうです。

今更ですが、S601が地雷って事は、ありませんよね?
異様に故障が多いとか、ボタンの反応が極端に悪いとか…

書込番号:9396787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/04/15 13:26(1年以上前)

W録画の頻度が高くないのでしたら、TSE録画常用とすればHDD容量の差は埋まるし逆転もありえます。
おまかせ録画を使わなくてもTS録画にしておいた方がいいのは、近くに予約がある場合です。
予約時点では重複が無い、例えば番組Aが1:00-1:30、番組B(Aとは別局)が2:00-2:30を予約した場合、
実放送時に番組Aが1時間遅延したりする(民放地デジではよくあること)と録画時間が重複します。

SHARPと違い(失礼)、放送時刻変更の自動追従はしっかりしていますので、
S303ではW録自動振り替えが効果を発揮することがあります。
両方をRE(TSE/VR)予約した場合は一方の録画に失敗しますが、一方をTS1にしておくと、
W録可能なTS2に振り替えてくれます。
S601でこの危険を回避するには、使い勝手の悪いTS2で予約する必要があります。

データ放送についてはご理解の通りです。よって同じTS録画でもS601の方が多くのHDDを消費します。

>どちらを選んでも、今より使い勝手が悪化する事はないと信じています。
これは間違い無いと思います。操作の慣れの問題は別としてですが。

>今更ですが、S601が地雷って事は、ありませんよね?
>異様に故障が多いとか、ボタンの反応が極端に悪いとか…
もちろん個体の不具合報告はありますが、地雷といったものでは無いと思います。

個人的にはS601の選択は勧めませんが、スレ主さんの判断を止めるつもりもありません。
気になるのはレコは一般的に中古は勧められないことと、長期保証の問題です。

書込番号:9397446

ナイスクチコミ!0


スレ主 MB325さん
クチコミ投稿数:31件

2009/05/05 23:08(1年以上前)

本日無事(?)、S303購入してきました。

貴重なご意見をたくさん頂きました。
ありがとうございました。

秋葉原のヨドバシで、51,400-のポイント20%。
購入する前に話を聞いた店員には「若干の値引きも可」的な事を言われましたが、
実際に購入した時には「ムリ」と言われました。

一瞬「おや?」と思いましたが、あまり時間がなかったのと、
51,400-の時点で予算内だった為購入に踏み切りました。

はじめに話を聞いた店員はヨドバシの制服を着た方でしたが、
「ムリ」と言われたのはPanaかどこかの応援販売員で、
その辺りの違いもあるのかな?

「S601に軍配が…」などと書きましたが、結局は新品の魅力に負けました。
それも皆さんからの意見を頂戴出来たからだと思っています。

また何かあれば、お世話になりたいと思います。
本当にどうもありがとうございました。

書込番号:9497976

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング