ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(230797件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26549スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
26549

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

早送り1倍速と早見の違いはあるか?

2024/07/15 11:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2X202

クチコミ投稿数:139件

早見の方は、1.3、1.6、2.0倍速との記載があります。
早送り1速時も音が出るので、早見と変わらないと思います。
早送り1速時は早見1.6倍速?ぐらいでしょうか。これと同じと考えて良いのでしょうか。
何か違いがあるのでしょうか。

ボタンの手数としては、早送り1速時の方が少なくて済むので、代わりが無ければ、そちらでもいいように思います。

最近購入したばかりです。

ちなみに、お引越しダビングは便利ですが、数日たっても終わりません。
ダビングをしているときは「DUB」が表示されていますが、何もない時に「DUB」が表示されておらず、常にやっているわけではないようです。
録画予約をしている時間でもないのに、なぜその時間にも進めないのかなと疑問に思っています。

書込番号:25811833

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:204件

2024/07/16 23:33(1年以上前)

>早送り1速時は早見1.6倍速?ぐらいでしょうか。これと同じと考えて良いのでしょうか。
>何か違いがあるのでしょうか。

取説には記載が無いのですがパナは余り仕様を変えない事が多いので古いDIGAでの仕様では
早送り1速はDRで約1.5〜1.6倍速でAVC録画では約1.3倍速です
違いですが、早送り1速時にチャプタースキップや30秒スキップをすると通常再生に戻りますが
早見の方は上記操作後でも早見が継続されるので恐らく同様な仕様だと思います
正確な事がお知りになりたいならストップウォッチで計測されては如何ですか

書込番号:25814114

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2024/07/18 23:30(1年以上前)

書き込みありがとうございます。
これまで、BWT530、BRZ1000で、早見よりも早送りが早かったので、早送り1速で視聴をしてきました。
1.5倍速ぐらいでした。
確かにその違いがありますね。

書込番号:25816681

ナイスクチコミ!0


Curtis210さん
クチコミ投稿数:920件Goodアンサー獲得:67件

2024/07/19 00:46(1年以上前)

>とまとねこさん

早送り1速時にDR録画が1.6倍速再生ができたのは昔の機種で、
2015年以降の機種はDRもAVCも1.3.倍速にしかなりません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000961372/SortID=21119242/

現行機種は早送り1速時に何倍速になるのかわかりませんが、
この機種をお持ちでしたら、是非検証して何倍速になるか教えていただきたいです。

書込番号:25816726

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2024/07/20 23:06(1年以上前)

>Curtis210さん

こんにちは。

>早送り1速時にDR録画が1.6倍速再生ができたのは昔の機種で、

そうなんですか。それは知りませんでした。

DMR-2X202の早送り1速時を計測してほしいということですね。

実は、DMR-2X202を購入後、お引越しダビングが1週間たっても終らず、本格利用ができていません。
(最初の書き込みの後半の通り、夜遅くでも作動していない感じがして、疑問に思っているところです。)

また、録画は、15倍でしか行っていません。DRと15倍で、早送り1速時の速度が違うのですかね。

落ち着いたら、15倍で撮っている分なら、早送り1速時を計測する機会はあると思います。

でも、既にだれかやってないのでしょうかね。

書込番号:25819117

ナイスクチコミ!0


Curtis210さん
クチコミ投稿数:920件Goodアンサー獲得:67件

2024/07/21 00:45(1年以上前)

>とまとねこさん

>実は、DMR-2X202を購入後、お引越しダビングが1週間たっても終らず、本格利用ができていません。

お引越しダビングがあまりにも遅いなら、LANケーブルのカテゴリーを確認されるのが良いと思います。
お引越しは、SeeQVault対応HDDを購入された方が圧倒的に早いです。
私も、DMR-2X202の発売から2年経ったので、SeeQVaultHDDを購入して後継機が発売されるのを期待していたのですが肩透かしを食らいました。

>DRと15倍で、早送り1速時の速度が違うのですかね。

1.3倍速しかできない機種から仕様が変わっていなければ早送り1速時の速度は録画倍率に関係なく1.3倍速だと思いますが、
とまとねこさんの最初の書き込みで「早送り1速時は早見1.6倍速?ぐらいでしょうか。」とありましたので、気になっていました。

1.3倍速と1.6倍速はだいぶ違うと思いますが、この機種は1.3倍速も1.6倍速もできますので、
同じ動画をそれぞれ10秒程再生した時の位置が、早送り1速時で再生した場合の位置とどちらに近いか比較してもわかると思います。

書込番号:25819173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2024/07/21 22:16(1年以上前)

15倍録画で計測してみたところ、早送り1倍速は1.3倍ぐらいでした。
そうするとやはり早見が良いですね。

お引越しダビングは、1TB分ぐらいあるので、それぐらいかかるものと思っていました。
最初に記載した通り、夜中とかでも、ダビング状態になってない時間が多いです。
ダビング状態になってないときに、様子を確認して電源をオフにすると、ダビング状態になったりするので、疑問です。怠けてる?

それから、結構失敗しているようで、確認後に失敗した番組をまたダビングしてくれるのですが、その分は並び順が後になってしまいます。結果として、ダビングの失敗が起きるたびに、順番がめちゃくちゃになってしまいました。残念です。
なぜ失敗するのだろう?

後で番組の並び順を変える方法はたぶんないようですね。

SeeQVaultHDDは、これから買おうとした日から、HD-SQS4U3-Aの価格が急騰してしまい、困っています。
https://kakaku.com/item/K0001443218/pricehistory/

書込番号:25820436

ナイスクチコミ!1


Curtis210さん
クチコミ投稿数:920件Goodアンサー獲得:67件

2024/07/22 22:18(1年以上前)

>とまとねこさん

計測ありがとうございます。

お引越しダビングは、やはりケーブルの問題のように思います。
ほかのケーブルに変えてみるとか、ケーブル直接接続とか、WiFiとか
いくつか試して安定する方法を探すしかないでしょうね。

>SeeQVaultHDDは、これから買おうとした日から、HD-SQS4U3-Aの価格が急騰してしまい、困っています。

私が買ったのもまさにこれです。
ヤフーショッピングで3000円クーポンがある時に安く購入できました。
SeeQVaultHDDは引っ越しにしか使わないのでしたら、中古で買って売却するのもありだと思います。
AVHD-URSQシリーズのようなAV用HDDであれば、外付けのチャンネル録画にも使えます。

書込番号:25821499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2024/07/23 21:20(1年以上前)

>Curtis210さん
ありがとうございました。

お引越しダビングは、BWT530→DMR-2X202で行っています。始めて1週間が過ぎましたが、まだおわりません。
LANケーブルはBWT530で使っており、カテゴリ5Eでした。DMR-2X202の方は無線でルーターを介しています。
説明書を見ると、LANケーブルのカテゴリは5以上をお勧めとありますので、5Eなら十分ではないのでしょうか。

より高いカテゴリのケーブルに変えると改善する可能性があるのでしょうか?

書込番号:25822708

ナイスクチコミ!0


Curtis210さん
クチコミ投稿数:920件Goodアンサー獲得:67件

2024/07/23 23:36(1年以上前)

5Eなら1G bpsなので十分です。
無線は電波状況によって不安定になるので極力避けた方がいいです。
BWT530とDMR-2X202を直接LANケーブルで接続したらどうでしょうか。
DIGAはストレート、クロスケーブルどちらも使えるようです。

書込番号:25822862

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2024/07/24 19:46(1年以上前)

>Curtis210さん

直接つないでみたいと思います。

ただ、まだ「お引越しダビング」中なので、おかしくならないように、もう少し待って、一旦、終わらない構ってみます。

それから、直接つないでやり直すか、検討します(番組の順番がおかしくなってしまったため)。

書込番号:25823880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2024/07/31 22:18(1年以上前)

その後、やはりうまくいかなかったので、途中で2台のレコーダーを優先で繋いだところ、問題なく、引っ越しができました。
無線でやってはいけないということがよくわかりました。
今後も、ルーターに近い2台は有線で繋ぐことにしたいと思います。

ただし、さらに問題が起きましたので、これから別のスレを立てて、お尋ねしたいと思います。

書込番号:25833086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100

クチコミ投稿数:44件

パナソニックディーガ(DMR-BWT2100)のHDDに録画したWOWOW映画を
BD-REやBD-Rディスクにダビングして保管しています。
久々に見たくなった映画があってBD-REディスクで見ようと思ったら
ディーガがディスクとして認識してくれないため見れません。
他に同様に保管しているBD-REやBD-Rディスクも全部認識してくれません。
※以前は見れたディスクも見れませんでした

市販されていたDVDや過去に持っていた古いDVDレコーダーからダビングした
DVD-RWやDVD-RAMは読み込むのに多少時間はかかりますが見れます。

なぜBD-REやBD-Rディスクが見れなくなったんでしょうか?

書込番号:25811161

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:8644件Goodアンサー獲得:1392件

2024/07/14 22:23(1年以上前)

>ぱうろそうざさん
こんにちは

DVDとBDの読み取り用のレーザーは別々なので、

BD側のみ故障したのでしょうね。

私のレコーダーも同じ症状で、DVDのみ見ることができます。

DIGA専用のレンズクリーナも販売されていますが、あまり効果はないかもです。

書込番号:25811178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2024/07/15 01:10(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
返信ありがとうございます。

>DIGA専用のレンズクリーナも販売されていますが、あまり効果はないかもです。
おっしゃる通り、私も買ったのですがダメでした。

DVDとBDで読み取り用のレーザーは別なのですね。ウチで見れないディスクを友達のBDレコーダーで見れるか
今度試してみてあきらめようかと思いますw

まあ14年くらいDMR-BWT2100はよく頑張ってくれましたw

書込番号:25811354

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:4357件Goodアンサー獲得:650件

2024/07/15 05:11(1年以上前)

ここではときどき見かける話しです

レーザの出力や精度等に問題があるのだろうから、新しくブルーレイのディスクに書き込むのも避けた方が良いと思います

最後に作成したブルーレイを他の装置で読めるかは確認されたら良いかもです

書込番号:25811472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2024/07/23 03:31(1年以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
返信ありがとうございます。

その後、専用クリーナーや電源切ってしばらくほっといたり地デジのチャンネル設定を再設定したりしてたら
市販のブルーレイ(飛んで埼玉2)がなぜか見れましたw読み込むのに結構時間がかかりますが。
ディーガからダビングして保存していた25GBのブルーレイディスク(RE)は見れるようになりました。
50GBや100GBのディスクは見れませんでした。

もう少し頑張ってみますw

書込番号:25821656

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:4357件Goodアンサー獲得:650件

2024/07/23 05:05(1年以上前)

了解です

友達のレコーダで作成済みのディスクが読めれば、希望はあります。ディスクは大丈夫なのだから

このレコーダではディスクはもう作成しないにしろ、もしも新しくレコーダを用意するなら、やっぱりディスクの作成は避けた方が良いです

良質なブランク・メディアの入手が難しくなっています

ブルーレイの寿命は10年から20年くらいと言われています。データはデジタルで変化しないのかもしれませんが、媒体は変質して読めなくなります。もっとも私的利用で10年保てば良いのかもしれませんが

長い期間で稼働したから、まだまだ長く使えるかもしれませんが、お疲れ様だとは思います
もしもレコーダに繰り返し見たい録画番組があるならば、新しいディーガを用意してダビングすれば良いのではないかと思います

お持ちのレコーダはアナログ入力(赤白黄色とS)、およびi.LINK入力に対応する今どき稀有なマシンです
活躍することがあるかもしれません
もっとも、それらで入力する機器もあまり残っていないとは思いますが
人によれば貴重なマシン

書込番号:25821666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2024/07/23 07:24(1年以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん

ブルーレイディスクの25GBは見れて50GBと100GBが見れないのはどんな原因が考えられますか?
ここ5年くらいは50GBか100GBでダビングしてました。

書込番号:25821740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:4357件Goodアンサー獲得:650件

2024/07/23 08:38(1年以上前)

分かりません

作成したディスクに繰り返し見たいものがあれば、別のディーガにムーブバックすることもご検討されたら良いかもしれません

ディーガにオリジナルがあれば良いけれど

ブルーレイは長期保存のコレクション用途には向きません

永く、広い範囲で見ることも考えるなら圧縮モードでは録画せずにDR(放送画質)で録画して、編集しないのが無難です

ダビング、配信で問題を生じることがあります

書込番号:25821823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6433件Goodアンサー獲得:890件

2024/07/23 09:39(1年以上前)

>25GBは見れて50GBと100GBが見れないのはどんな原因

レーザー光の焦点を合わせる機構がダメになったかもしれません。
ブルーレイドライブユニット(VXY2102)を交換すれば直るかもしれませんが、
出回っているものは、中古やジャンク品ばかりです。

または、そのディスクが他のレコーダーやプレーヤーでも読み取れないようであれば、
ディスク自体の劣化かも。

書込番号:25821889

ナイスクチコミ!1


美良野さん
クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:143件

2024/07/23 10:00(1年以上前)

>ブルーレイディスクの25GBは見れて50GBと100GBが見れないのはどんな原因が考えられますか?
レーザーダイオードの劣化で規定の出力が得られないのでしょう

50GBと100GBは2層3層では規定出力が足りず読み取れない
25GBはぎりぎりでの出力だからなんとか読み取れる状態

もう正常に焼ける状態ではないのでこのドライブは使用を控えることです

書込番号:25821920

Goodアンサーナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:4357件Goodアンサー獲得:650件

2024/07/23 10:23(1年以上前)

工作機械や産業用ロボットでも、繰り返し位置精度を保つのは大変だから

モータとピックアップの位置が適正範囲を超えてずれているということもあるかもしれません

書込番号:25821958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイレコーダが壊れないな…。

2024/07/09 21:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー

スレ主 聖639さん
クチコミ投稿数:1726件

今DMR-UBZ1030を使ってますが、未だに壊れない。
まあ、そこまで録画はしていない状況です。

基本的にアニメを録画する程度でみたいドキュメンタリーを録画する程度です。

まあ、しょうもない質問ですが、皆様はどうでしょうか?

※ある程度のコメントか時期が過ぎたら、クローズする予定です。

まあ、新しいのを買うことも少し検討中(買うかは不明ですけどね。)

書込番号:25804519

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:596件

2024/07/09 22:49(1年以上前)

自分はREGZAブルーレイ DBR-Z250で1時間番組を週2本録ってはBDにダビングしてますけど、今でも現役です。

以前は録っていた番組も最近はTVerで観れるんで、無駄に録画することがなくなりました。

書込番号:25804585

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:8644件Goodアンサー獲得:1392件

2024/07/10 02:53(1年以上前)

>聖639さん
こんにちは

パナソニックの初代物が13年目突破中ですが、

異常音もなく、普通に使用できてますね。

5年後に買った パナのレコーダーの方が 先に逝ってしまいましたが・・

まあ使用頻度が、10倍近く違ったので、仕方ないですが。。

書込番号:25804708

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 聖639さん
クチコミ投稿数:1726件

2024/07/10 09:31(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
>茶風呂Jr.さん

こんにちわ。
まあ、たしかに最近は便利になりましたもんえ。

TVerは便利ですね。

自分は「ヒロシのひとりキャンプのすすめ」を見るだけですけどね。

書込番号:25804894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3794件Goodアンサー獲得:537件

2024/07/11 16:54(1年以上前)


1台めDBR-Z420
うるさいが現役可動中、録画は
控えめ。
2台めDBR-T560
内蔵HDDの不具合の為引退。
3台めDBR-T2007
番組録画のメイン機、可動中。
4台めDBR-T670
外部USB接続端子に不具合を抱える
がタイムシフト(マシン)録画は
異常無し。
5台めM4008、6台めM3009、
7台めUT309、は異常無しで可動中。



書込番号:25806636 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ディーガ DMR-2W202

スレ主 BTRSさん
クチコミ投稿数:2件

パナソニックのテレビとビエラリンクしたいのですが、テレビとレコーダーはHDMIケーブルで繋ぐだけで、アンテナケーブルのほうはそれぞれの機器の傍にあるテレビアンテナ端子に接続すれば大丈夫でしょうか?それとも必ずテレビとレコーダーをアンテナケーブルで繋ぐ必要がありますか?
家のリフォームで、テレビを壁掛けにするために予め壁の中にHDMIケーブルは通しておいてもらう予定なのですが、アンテナケーブルも通しておかないといけないのかわからなくて…。工務店の人はテレビ裏とレコーダー裏にそれぞれテレビアンテナ端子を設置しておいて別々に繋げば、テレビとレコーダーをアンテナケーブルで繋ぐ必要はないと言ってるのですが、それで問題ないでしょうか?

書込番号:25802171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2024/07/07 22:40(1年以上前)

アンテナコードの直列接続と並行接続ですね。
直列接続は壁からアンテナコード→レコーダー→TV。
並列接続は壁からアンテナコード→分配器(レコーダーとTVの2台なら2分配器、レコーダー2台とTVなら3分解器)→レコーダーとTVにそれぞれアンテナコードをつなぐ。

アンテナレベルが弱いなら、分配器の前にブースターを入れる。
電気屋さんに任せればいいでしょう。

書込番号:25802211

ナイスクチコミ!1


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4979件Goodアンサー獲得:561件

2024/07/07 23:37(1年以上前)

> テレビとレコーダーをアンテナケーブルで繋ぐ必要はないと言ってるのですが、それで問題ないでしょうか?

問題ありません。
一旦レコーダを経由して繋ごうと、アンテナを2分配して各々を繋ごうと、
結果は同じです。


このての疑問/質問をする人の思い込みは、

アンテナケーブルを経由して、レコーダからテレビに、何かしらの制御を送っているという思い込み。と、思いますが、

そんなものは、ありませんので、各々つないでも同じです。


書込番号:25802255

Goodアンサーナイスクチコミ!2


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4979件Goodアンサー獲得:561件

2024/07/07 23:49(1年以上前)

あとは、リフォームのついでに、

有線LANを引いておく事を、お勧めしますけど。

レコーダは、Wi-fi接続のみのようですが、
テレビは、有線で繋げるなら、有線にしておいた方が、良いです。

映像配信の場合のサーチなどのレスポンスなど、安定性が違います。

書込番号:25802265

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:4357件Goodアンサー獲得:650件

2024/07/08 01:31(1年以上前)

同じ部屋に壁掛けテレビとレコーダを離れて置くと予めわかっているときは、それぞれに専用で壁にアンテナ出力を用意するということはあると思います

レイアウト優先、見た目優先、レコーダからテレビに繋ぐ信号線を引き廻したり見たくなければ

信頼できる施工業者を選んだのであれば、いろいろと話して進められたら良いのではないかと思います

書込番号:25802308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16139件Goodアンサー獲得:1320件

2024/07/08 07:19(1年以上前)

取り扱い説明書の通りに接続して下さい。
理解出来ない時は家電量販店等に相談して下さいね。

書込番号:25802398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:596件

2024/07/08 14:37(1年以上前)

最近の新築マンションのモデルルームを見ると、各部屋に電源コンセントの他にテレビ端子が「2個」付いている事が多い。
スタッフに聞くと、以前は室内でFMラジオを聴くためのアンテナ端子も兼ねていたが、今は地デジ化でVHFアンテナが無くなったのでテレビとレコーダー用に分配せずに使えるようになっているとのことでした。

自分も可能なら、有線LAN端子も各部屋に装備したいと思ってます。

書込番号:25802863

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

スレ主 mucostaさん
クチコミ投稿数:281件

スカパーの番組をRECBOXに録画して、その番組をRD-X10にダビングして、不要部分を削除して、RECBOXに戻そうとダビング(移動)すると、接続先の機器を確認して下さいとなりダビング出来ません。
RD-X10で編集したのが原因かと思い、編集してないスカパーの番組をRECBOXにダビング(移動)しようと思ったのですが、こちらも出来ませんでした。
前は出来ていたように記憶しているんですけど、最近RD-X10のBlu-rayディスクへの書き込みが出来なくなったり、ちょっと調子が悪いのですが、それが原因でしょうか?
スカパー番組のRD-X10からRECBOXへのダビングって、出来ませんでしたっけ?

書込番号:25787848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/06/26 17:22(1年以上前)

LAN BOX持ってますが、DIGAにコピーできます(すごく時間がかかる)が、外付けUSBーHDDかBDにダビングしかできません。

またスカパーチューナーの外付けUSB−HDDからDIGAにダビングできますが、戻せません。

書込番号:25787896

ナイスクチコミ!0


スレ主 mucostaさん
クチコミ投稿数:281件

2024/06/26 17:34(1年以上前)

>NSR750Rさん
返信ありがとうございます。
戻せないのですね…
勘違いだったのかなぁ。

書込番号:25787905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/06/26 18:00(1年以上前)

>mucostaさん

話がかみ合ってないけどいいの?

NSR750Rさんはディーガの話しをしてるけど

書込番号:25787929

ナイスクチコミ!1


スレ主 mucostaさん
クチコミ投稿数:281件

2024/06/26 18:06(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん
返信ありがとうございます。
まあそういう例もあるんだなと

書込番号:25787936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2024/06/27 08:14(1年以上前)

編集したものは基本出来ないことになっています。
ただし、途中のCM等をカットし、複数部分をつなげた場合です。
この場合、それぞれのカットごとバラバラであれば、それぞれダビング出来ます。
最初と最後だけのCMカットだけだと、パーツは一つですので出来ます。
所有しているRD-X9では、そんな感じです。RD-X10と同じ仕様ですので大きく変わらないかと。10年以上前の昔ですが。
recboxはhvl-av、hvl-sシリーズとhvl-aas、hvl-ls、hvl-rsシリーズではシステムが変更(デジオン)となっている為、
仕様変更かも知れません。
最近はここ10年は編集しての移動していませんので確証はありませんが。

ただし、編集していないのも出来ないであれば、別の要因だと思います。
例えば、
recboxの容量が一杯だとか。
recboxを再起動して見るとか。
RD-X10の再起動。(リモコン■(停止)+本体電源ボタンを同時なが押しだったと思うが、取説で再確認してください。)
RD-X10のネットワークの初期化
ネットワーク環境の問題とか
RD-X10をいじる場合は録画データが消えないか取説で確認してください。昔のことなのでうる覚えです。

書込番号:25788489

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mucostaさん
クチコミ投稿数:281件

2024/06/27 12:26(1年以上前)

>G60さん
返信ありがとうございます。
あー、やっぱり編集したものは出来ませんでしたか…
何となくそういう記憶がありました。
ただ編集してない番組も出来なかったので、何か他の要因があるかもですね。
設定等ちょっと見直してみます、ありがとうございました。

書込番号:25788724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

対応外付けHDDについて

2024/06/26 13:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S304K

スレ主 D-LINKさん
クチコミ投稿数:3件

RD-S304kに対応している、現在購入可能な外付けHDDがあるか分かる方はいますか?
よろしくお願いします。

書込番号:25787665

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件 VARDIA RD-S304KのオーナーVARDIA RD-S304Kの満足度5

2024/06/27 02:35(1年以上前)

>D-LINKさん
USB2ポートの外付けドライブなら何でも使えます。容量制限はないようです。レコーダーの供給電流が不足する場合はセルフパワーのドライブが必要ですが、昨今の低電流のポータブルドライブなら追加電源は不要でしょう。
私は1テラバイトのポータブルドライブです。外付けドライブにはゴミ箱機能がないのが唯一の欠点です。複数のドライブでも個別に識別するので保存容量は飛躍的に増大しますが、ハブに繋いで同時に複数の外付けドライブをぶら下げるのはできないようで、外付けドライブを刺し替える、だけです。

書込番号:25788345

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:8644件Goodアンサー獲得:1392件

2024/06/27 06:09(1年以上前)

>D-LINKさん
こんにちは

説明書 54ページの下の方を 確認してください。

セルフパワーのみに対応、上限は2TBです。

https://cs.regza.com/document/manual/75926_01.pdf

書込番号:25788397

ナイスクチコミ!2


スレ主 D-LINKさん
クチコミ投稿数:3件

2024/06/27 07:32(1年以上前)

>こりゃあかんさん
分かりやすく丁寧に教えてくださりありがとうございます!
これで安心してUSB HDDを買う事ができます。

書込番号:25788450

ナイスクチコミ!1


スレ主 D-LINKさん
クチコミ投稿数:3件

2024/06/27 07:36(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
説明書をなくしてしまったので助かります。
対応している容量の上限は2TBまでという事が知れてよかったです。
ありがとうございました。

書込番号:25788456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件 VARDIA RD-S304KのオーナーVARDIA RD-S304Kの満足度5

2024/06/29 18:25(1年以上前)

>D-LINKさん
取説はまだ手に入りますよ! https://torisetsu.biz/products/0000004182/

2009年8月に発売した、もはや古典的な製品なので、当時は外付けUSBドライブには現在のような小型省電力型のものはなく、セルフパワーと指定していたのでしょう。 本体から供給可能な電流値は500mA max とありますので、ご利用になるポータブル小型省電力のUSBドライブのスペックを確認されたらよいでしょう、、最悪このレコーダーではドライブしきれない、となったらPC用あるいはテレビの録画用にフォーマットしなおせば使えます。 そんな面倒なことは嫌だ、なら、オルフェーブルターボさんがおっしゃるようにセルフパワー(外部電力供給)可能なドライブにされたらよいでしょう。

書込番号:25791471

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング